『強制的にシャットダウン』ボタンを押さないと、シャットダウンできない状態に。
Fall Creators Updateが影響した様です。
毎朝、電源ボタンでシャットダウン出来ていたのに、
マウス操作に数秒取られるのは非常に痛い…という事で、原因調査しました。
『このアプリが…』とか表示されていますが、
何か邪魔しているかは、
タスクマネージャーでアプリやサービスを、地道に止める方法しか思いつきません。
幸いにも、3つ目のアプリで特定できました。
2017.11.17追記
今頃気が付きましたが、
『このアプリが…』の前に、邪魔しているアプリのアイコンが表示されているので、
タスクマネージャー→タスクのプロパティで見て、確認する方が賢いですね。
シャットダウンを妨げていたのは、
brother help applicationでした。

さて対策ですが、ブラザーのサイトから、
ソフトやドライバの再インストールなど、いろいろ試しましたが駄目でした。
結局、タスクマネージャー→スタートアップタグから、
brother help applicationを無効
にする事で、取りあえず解決です。

2017.12.17 追記
brother製品の最新ソフトウエアの通知があり早速更新。

すると、再起動で
brother help applicationが現れました。
こいつが裏で邪魔していたようです。
という事で、タスクマネージャー→スタートアップタグから、設定を有効に戻してみました。
表示が邪魔なので、非表示にして再起動してみましたが、
スムーズにシャットダウンされます。

対応されたのか、一度表示されたから治ったのかが不明ですが、
取りあえず一件落着です。
ちなみに、一度非表示にすると再表示するの方法が判りません。
レジストリを覗いて下記をTRUEにすると再表示されますが、
良い子はまねしないでね。
(コマンドプロンプトからregeditで表示に切り替え)

2017.12.21 追記
やはり、再現。ブラザーのサポートページによると、
閉じればOKとの事。起動しなくする事も出来ると書いていますが、
我が家のバージョンでは、その選択肢がありませんよ!
早く、このバージョンをバンドルして下さい。ブラザーさん。

という事で、取りあえず無効に戻しました。
クリックしてくれると嬉しいです。


ネット・PC(全般) ブログランキングへ