2017年10月14日
『コウノドリ2』観ました〜(*^^*)
以前放送していた『コウノドリ』の第2弾が始まるとのことで、
とても楽しみにしていました![](https://fanblogs.jp/_images_g/b3.png)
出産経験があるからですかね、
すぐに感情移入してしまい泣いてしまいます![](https://fanblogs.jp/_images_g/a26.png)
第一弾コウノドリのテレビ放送がある前から
コウノドリのことは知っていました![](https://fanblogs.jp/_images_g/a1.png)
何かのブログで、コウノドリのコミックが面白いと知り
購入して読みましたが・・・
とても共感でき面白く涙がでてきて大変でした![](https://fanblogs.jp/_images_g/a25.png)
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=2TL4OO+8JT4J6+2HOM+BWGDT)
↑今は19巻まで出ているようですね!
私自身は15巻までしか勿体無いので
テレビドラマに追い越されないよう
コミックで予習したいです![](https://fanblogs.jp/_images_g/a13.png)
第1話の感想ですが、
・四宮先生、少し丸くなった?笑
前作まではかなりドライな雰囲気でしたが
心室中隔欠損症の赤ちゃんのママさんには優しく接してるなという雰囲気でした。
また、その方のパパさんに
「育児は手伝う、じゃない。2人の子供でしょう」
みたいなことを言ってて、
母親側としては
「良いこと言った
しのりん
」
ってじーんときましたね![](https://fanblogs.jp/_images_g/h14.png)
育児は手伝うじゃないんですよねー。
それって、今問題になってるワンオペ育児につながるものだと思うんです。
「俺、ウンチのオムツ替えした!偉いでしょ!」
みたいなことを言われても、
母親は毎日やってるわけだし。
『手伝う』という言葉自体、他人の仕事をやるって意味合いで使わないですか?
母親がメインで育児して、
父親はそれを手伝う。
なんかおかしくない![](https://fanblogs.jp/_images_g/f5.png)
いくら仕事で疲れてても、
奥さんは24時間つきっきりで
子供の世話という『仕事』をしてるわけだから。
https://youtu.be/4oCqduf5GGI
↑これは母の日の感動動画です。
貼り付け方がよく分からず・・・。
良かったら見てみてください![](https://fanblogs.jp/_images_g/a1.png)
休みの日にベビーカーひいて、
外出先で抱っこしたり子供の面倒をみて、
そして家に帰ったら奥さんに丸投げで、
それでイクメンとか周りからチヤホヤされるの、
おかしくない![](https://fanblogs.jp/_images_g/f5.png)
本当に思います。
うちのパパさんは、
私がメンタル病気もちなので
せっかくの日曜も
私がしんどそうだったら子供2人連れて
夕方まで遊ばせてくれます。
本当に感謝してます![](https://fanblogs.jp/_images_g/b3.png)
だから、うちのパパさんは自他共に認める
イクメンです![](https://fanblogs.jp/_images_g/f13.png)
私もその通りだと思います。
確かに、昔から比べたら育児に協力する男性の割合は増えてると思います。
ですが、
「俺は育児を手伝ってる」という考え方自体
変えていかないといけないなと改めて感じました。
あと、コウノドリ先生が離島に行った意味と
時々出てくる「三浦さん」からの手紙。
これはストーリーの中でカギになってきそうですね!
過去に何があったのか、多分最終回近くまで引っ張るのではと思いますが、とても楽しみです![](https://fanblogs.jp/_images_g/a2.png)
また、生まれつき耳が不自由なご夫婦の
赤ちゃんが産まれるときも感動しました![](https://fanblogs.jp/_images_g/a27.png)
研修医の赤西ゴロー先生も登場し、思いがけず立ち会うことになり
みんなで一丸となって赤ちゃんを迎えるシーンは
いいですね〜。
自分の顔も思わず力んでしまいました
笑
来週は、子宮頸癌の妊婦さんが登場します。
これもコミックで読んだことあるのですが、
ドラマではどんな風になっているか
とても楽しみです![](https://fanblogs.jp/_images_g/e1.png)
![](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2300_1.gif)
育児ランキングへ
![](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2476_1.gif)
フリマ・フリマアプリランキングへ
![](https://www23.a8.net/svt/bgt?aid=171013742816&wid=001&eno=01&mid=s00000010273002011000&mc=1)
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=2TTF1Q+DHTQEQ+279M+BZ0Z5)
![](https://www25.a8.net/svt/bgt?aid=170713282059&wid=001&eno=01&mid=s00000017877001015000&mc=1)
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=2TMZ7M+Z4LGY+3TXU+61JSH)
とても楽しみにしていました
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b3.png)
出産経験があるからですかね、
すぐに感情移入してしまい泣いてしまいます
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a26.png)
第一弾コウノドリのテレビ放送がある前から
コウノドリのことは知っていました
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a1.png)
何かのブログで、コウノドリのコミックが面白いと知り
購入して読みましたが・・・
とても共感でき面白く涙がでてきて大変でした
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a25.png)
![]() | コウノドリ(19) (モーニング KC) [ 鈴ノ木 ユウ ] 価格:606円 |
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=2TL4OO+8JT4J6+2HOM+BWGDT)
↑今は19巻まで出ているようですね!
私自身は15巻までしか勿体無いので
テレビドラマに追い越されないよう
コミックで予習したいです
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a13.png)
第1話の感想ですが、
・四宮先生、少し丸くなった?笑
前作まではかなりドライな雰囲気でしたが
心室中隔欠損症の赤ちゃんのママさんには優しく接してるなという雰囲気でした。
また、その方のパパさんに
「育児は手伝う、じゃない。2人の子供でしょう」
みたいなことを言ってて、
母親側としては
「良いこと言った
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f4.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a13.png)
ってじーんときましたね
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h14.png)
育児は手伝うじゃないんですよねー。
それって、今問題になってるワンオペ育児につながるものだと思うんです。
「俺、ウンチのオムツ替えした!偉いでしょ!」
みたいなことを言われても、
母親は毎日やってるわけだし。
『手伝う』という言葉自体、他人の仕事をやるって意味合いで使わないですか?
母親がメインで育児して、
父親はそれを手伝う。
なんかおかしくない
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f5.png)
いくら仕事で疲れてても、
奥さんは24時間つきっきりで
子供の世話という『仕事』をしてるわけだから。
https://youtu.be/4oCqduf5GGI
↑これは母の日の感動動画です。
貼り付け方がよく分からず・・・。
良かったら見てみてください
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a1.png)
休みの日にベビーカーひいて、
外出先で抱っこしたり子供の面倒をみて、
そして家に帰ったら奥さんに丸投げで、
それでイクメンとか周りからチヤホヤされるの、
おかしくない
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f5.png)
本当に思います。
うちのパパさんは、
私がメンタル病気もちなので
せっかくの日曜も
私がしんどそうだったら子供2人連れて
夕方まで遊ばせてくれます。
本当に感謝してます
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b3.png)
だから、うちのパパさんは自他共に認める
イクメンです
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f13.png)
私もその通りだと思います。
確かに、昔から比べたら育児に協力する男性の割合は増えてると思います。
ですが、
「俺は育児を手伝ってる」という考え方自体
変えていかないといけないなと改めて感じました。
あと、コウノドリ先生が離島に行った意味と
時々出てくる「三浦さん」からの手紙。
これはストーリーの中でカギになってきそうですね!
過去に何があったのか、多分最終回近くまで引っ張るのではと思いますが、とても楽しみです
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a2.png)
また、生まれつき耳が不自由なご夫婦の
赤ちゃんが産まれるときも感動しました
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a27.png)
研修医の赤西ゴロー先生も登場し、思いがけず立ち会うことになり
みんなで一丸となって赤ちゃんを迎えるシーンは
いいですね〜。
自分の顔も思わず力んでしまいました
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h1.png)
来週は、子宮頸癌の妊婦さんが登場します。
これもコミックで読んだことあるのですが、
ドラマではどんな風になっているか
とても楽しみです
![](https://fanblogs.jp/_images_g/e1.png)
![](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2300_1.gif)
育児ランキングへ
![](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2476_1.gif)
フリマ・フリマアプリランキングへ
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=2TTF1Q+DHTQEQ+279M+BZ0Z5)
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=2TMZ7M+Z4LGY+3TXU+61JSH)
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6850137
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック