2019年06月11日
メルカリで稼ごう!11
自己紹介の中でもこれを書くと購入しずらい。。。。(;´∀`)
な、文章をご紹介します。
1、即購入禁止!コメントしてから購入してください!
メルカリの独自文化でしばらく流行っていた文言です。
「買います。」と言わないと購入できないということです。
購入者:「買います!」、出品者:「どうぞ!」というコメントをよく見かけますが、
そのやり取りは正直必要ないと思いませんか?
実際、メルカリのシステム上は、一番最初に購入ボタンを押した人に取引する権利があります。
「コメントしないと購入できない」というマイルールはメルカリで禁止されています。
また、この文言を記載すると、余計トラブルが起こってしまいますので注意してください。
ネット上の取引なので、相手の評価(良い、普通、悪い)、☆の数や対応が気になると思いますが、
悪い人に当たったら諦めるしかないと思ってください。
良い気持ちで取引するためにも上記の内容は入れない方が良いです。
しっかりと対応いていればトラブルに遭うことは少なくなりますので問題ありません。
もちろんトラブルになりそうであれば運営へ問い合わせるのが一番です!
2、ノークレーム、ノーリターン!
取引する方のおおよそ6割以上の方が書かれている文言です。
メルカリでは記載することが禁止されてますので絶対に記載しないでください。
最悪の場合、アカウント停止などのペナルティがあります。
また、使い方を間違えている人が多いのですが、
商品を売った後『何があっても一切返品やクレームを受け付けない』という意味ではありません。
これは、『販売する商品の不具合や状態を不足なく説明し、それを購入者が納得した上で取引をした場合には返品は受け付けない』ということです。
すべての取引が返品不可になってしまった場合、
不良品を正常品として販売し、騙すような方が現れてしまいます。
これでは、ネット上での売買は成り立ちませんよね?
このブログを読んで頂いた方は、ノーリターン、ノークレームについては、もう大丈夫だと思います!
変な商品を購入してしまった場合も運営に問い合わせれば、大丈夫です!
3、発送に関し一番低価格な方法(普通郵便など)で行いますので発送事故による責任は一切負いかねます。
こちらも、たくさんの方が記載していますね。
郵便局の普通郵便ですと、追跡番号と言われるお問い合わせ番号がないため
送った後はどこに商品があるかわかりません。
それで相手に届かなかった場合、出品者の責任になると嫌ですよね。
また、購入者さんによっては届いたのに届かないと言っている場合があります。
ですから、紛失した際の責任を明確にするために必ず追跡番号をつけてください。
普通郵便の場合「特定記録」と言って送料に+160円で追跡番号を付けてもらえます。
追跡番号をつけることで紛失事故に遭いにくくなるので、
少し費用はかかりますが、つけることをおすすめします。
管理人の場合は高価な物であれば、保証のあるゆうゆうメルカリ便などを利用しています。
そのほうが送料負担がすくないですからね!
「発送事故による責任は一切負いかねます」ということを記載する必要がなくなるということです。
また、追跡番号を付けていれば、購入者は安心し、スムーズな取引や良い評価につながります。
1〜3の文章は出来れば記載せず、出来るだけお互いにとって
気持ちの良い取引になるようにしましょう¥(/ω\)
ホームページ作成サービス「グーペ」
な、文章をご紹介します。
1、即購入禁止!コメントしてから購入してください!
メルカリの独自文化でしばらく流行っていた文言です。
「買います。」と言わないと購入できないということです。
購入者:「買います!」、出品者:「どうぞ!」というコメントをよく見かけますが、
そのやり取りは正直必要ないと思いませんか?
実際、メルカリのシステム上は、一番最初に購入ボタンを押した人に取引する権利があります。
「コメントしないと購入できない」というマイルールはメルカリで禁止されています。
また、この文言を記載すると、余計トラブルが起こってしまいますので注意してください。
ネット上の取引なので、相手の評価(良い、普通、悪い)、☆の数や対応が気になると思いますが、
悪い人に当たったら諦めるしかないと思ってください。
良い気持ちで取引するためにも上記の内容は入れない方が良いです。
しっかりと対応いていればトラブルに遭うことは少なくなりますので問題ありません。
もちろんトラブルになりそうであれば運営へ問い合わせるのが一番です!
2、ノークレーム、ノーリターン!
取引する方のおおよそ6割以上の方が書かれている文言です。
メルカリでは記載することが禁止されてますので絶対に記載しないでください。
最悪の場合、アカウント停止などのペナルティがあります。
また、使い方を間違えている人が多いのですが、
商品を売った後『何があっても一切返品やクレームを受け付けない』という意味ではありません。
これは、『販売する商品の不具合や状態を不足なく説明し、それを購入者が納得した上で取引をした場合には返品は受け付けない』ということです。
すべての取引が返品不可になってしまった場合、
不良品を正常品として販売し、騙すような方が現れてしまいます。
これでは、ネット上での売買は成り立ちませんよね?
このブログを読んで頂いた方は、ノーリターン、ノークレームについては、もう大丈夫だと思います!
変な商品を購入してしまった場合も運営に問い合わせれば、大丈夫です!
3、発送に関し一番低価格な方法(普通郵便など)で行いますので発送事故による責任は一切負いかねます。
こちらも、たくさんの方が記載していますね。
郵便局の普通郵便ですと、追跡番号と言われるお問い合わせ番号がないため
送った後はどこに商品があるかわかりません。
それで相手に届かなかった場合、出品者の責任になると嫌ですよね。
また、購入者さんによっては届いたのに届かないと言っている場合があります。
ですから、紛失した際の責任を明確にするために必ず追跡番号をつけてください。
普通郵便の場合「特定記録」と言って送料に+160円で追跡番号を付けてもらえます。
追跡番号をつけることで紛失事故に遭いにくくなるので、
少し費用はかかりますが、つけることをおすすめします。
管理人の場合は高価な物であれば、保証のあるゆうゆうメルカリ便などを利用しています。
そのほうが送料負担がすくないですからね!
「発送事故による責任は一切負いかねます」ということを記載する必要がなくなるということです。
また、追跡番号を付けていれば、購入者は安心し、スムーズな取引や良い評価につながります。
1〜3の文章は出来れば記載せず、出来るだけお互いにとって
気持ちの良い取引になるようにしましょう¥(/ω\)
ホームページ作成サービス「グーペ」

【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8880138
この記事へのトラックバック
価値のある情報になってよかったです!
今後も発信していきますので、応援よろしくお願いします^^
メルカリ利用に際してのルールを教えていただきました。結構奥が深いですね。出品者と購入者の心理状態を考慮した対応に腐心されていて、相当の利用経験に裏打ちされたルールとお見受けしました。値打ちのある情報を提供くださりありがとうございました。