新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年04月17日
登山の膝痛対策に McDavid(マクダビッド)NEW テーピングサポーターL
膝痛対策
先日、膝痛対策に「ゴンテックス膝貼足」がお勧めと言う記事を書きました。
予防も含めて本当に効果が高いアイテムだと実感しています。
っが!
テーピングテープの一種である以上、「使い捨て」と言う宿命からは逃れられません。
なので日帰り登山ではもったいなくて、なかなか使えません。
そこでお勧めしたいのがMcDavid(マクダビッド)NEW テーピングサポーターL
「M」が足首用、「L」が膝用。
コイツはサポーターなので繰り返し使えます!
McDavid(マクダビッド)テーピングサポーターのいい所
●繰り返し使える!
>テーピングは使い捨てだけど、繰り返し使えるので経済的
●巻きつけるタイプなのでサイズがない!
>足の太さに関係なく自分の好みの締め付け方が出来る
●服の上から着脱が容易!
>痛みが出てからでも簡単に服の上から装着できる
●軽量・コンパクト!
>がっちりサポーターは重くてかさばるけど、こちらは軽くてかさばらない
●膝以外でも使える!
>太ももや腰にも応用がききます
見ての通り、1本のテープ状で両端にマジックテープが付いています。
最初の1巻を固定できるので、安定します。
引っ張りながらぐるぐる巻いて、最期もマジックテープで固定。
引っ張りすぎ注意ですが、かなりしっかり膝を固定できます。
丸めれば手のひらサイズ。
サポーターのテープ幅が7.5cmなので、この状態で約10cm×7.5cm×3.5cmです。
重さ約60g。
ザックの隙間に突っ込んで持ち歩いていても苦になりません。
弱点はマジックテープで留めるので使うたびに特定の位置がモケモケになっていきます。
使い捨てではないとは言え、履きこむタイプに比べれば寿命が短いかと・・・
それ以外は特に不満に思うところは無いですね。
先日の藤原岳でも使いましたが、痛みが出てからでもキッチリ巻けばほとんど痛みを感じなくなります。
初めて使った時はその効果にびっくりしました。
膝のお皿の上と下を巻きつけることで、膝がしっかり安定するし、ひざ裏でクロスしているので、曲げ伸ばしも楽になります。
ポイントは30°くらい膝を曲げた状態で巻くこと。
きつく巻きすぎると血流が妨げられてしびれてくるので注意です。
膝痛の対策としては、テーピングもしくはサポートタイツで筋肉をサポートし、痛みの予防を。
その上で膝に違和感があるようなら、このサポーターでしっかり固定するのが効果的ではないかと思います。
McDavid テーピングサポーターLのリンク
登山ランキング
2017年04月16日
福寿草に逢いに藤原岳へ(その2)
2017/4/14に行った藤原岳のレポートです。
概要は>>こちら
福寿草に逢いたいなぁ〜
と急遽決めた藤原岳行。
前回来たのはいつだっただろうと調べてみたら2009/3/11でした。
8年振りです。
っで、1か月以上違いますが、前回の方が雪が少なく、福寿草も咲いていました。
年によって本当に山の状態が違いますね。
登山口には立派な休憩舎があります。
もちろん綺麗なトイレも併設。
7:30頃には既に駐車場がいっぱいになりました。
鳥居をくぐってスタートです。
登山口に登山届のポストもあります。
全体的にこんな感じの緩やかで歩きやすい道が続きます。
七合目を過ぎたあたりで残雪が出てきました。
スタートから1時間半ほどで八合目に到着。
聖宝寺道と合流します。
八合目を過ぎたところでバイケイソウ畑。
やっぱり美味しそうに見える・・・
でも有毒です。
最初の福寿草発見!
次々出てきます。
ほぼ満開♪
斜面のそこかしこに咲いています。
山荘の直下はしっかり雪が残っています。
気温が高いので雪は緩んでアイゼンなしで歩ける状態ですが・・・
雪解け水で土がぐちゅぐちゅドロドロです。
斜面が緩やかになると左手に藤原岳の姿が見えました。
藤原岳への分岐の所には真新しいトイレ。
なんと水洗でした。
しかし、浄化槽の先で自然分解するので紙は流さないように。
その奥には藤原山荘。
山荘の前には方位盤のある広いスペース。ベンチもあり気持ちよく休憩できるスペースです。
山荘の中もテーブルがありゆっくり休憩できます。
二階は土足禁止の板間でした。
この日は天気も良く、ぽかぽか陽気だったので、小屋の中より外の方が気持ちいい。
まずは天狗岩を目指します。
前回はガスで視界が無く行くのをあきらめたので。
だらだらっとした分かりにくい地形で途中に残雪もあり、視界不良時は道迷いに要注意です。
山荘から30分ほどで天狗塚到着!
天狗塚の標識の向こうに藤原岳。
北面のなだらかさとは対照的に南面は結構切れ落ちています。
ここでしばらくまったりと休憩タイム♪
すこし風がありましたが、暖かい日差しが気持ちよかったです。
天狗塚までは人も少な目でしたが、山荘まで戻るとかなりの人出になっていました。
山荘から20分ほどで藤原岳到着!
さっきまで居た天狗塚が見えています。岩岩している・・・
その左奥には御池岳の姿が見渡せます。
北面はなだらかに視界が広がり気持ちがいい。
人だかりの山頂は早々に後にします。
写真を撮っている人がいると思ったらミスミソウでした。
セツブンソウは見つけられず。
もう終わっちゃったみたいですね。
調子よく歩けているからとハイペースで下っていると五合目あたりで持病の膝痛が・・・
やばい!と思ってペースダウンしましたが、次第に痛みがひどくなりまともに歩けない状態に。
ダマしダマし歩いて四合目。
ちょうどベンチもあるのでサポーターを巻きました。
トレーニングで重り代わりに持っていた水2Lもほぼ捨てるとだいぶ荷物も軽くなり歩きやすくなりました。
変形性膝関節症発症から愛用しているMcDavid(マクダビッド)テーピングサポーターLのおかげで無事に下山できました。
名前の通り、テープ状でグルグル巻くタイプなので脱着がしやすく、絞めこむ強さを調整できるので重宝しています。
膝以外にも太ももや腰にも使えます。
サポート力もなかなかのものです。
駐車場到着!
五合目からが長かった・・・
太もも、鍛えなくっちゃ。。。
気を付けて歩いたつもりですが、裾を汚してしまった。
まだまだ歩き方が未熟ですね。
滑りやすいぐちゅぐちゅの土質なので、汚したくない人はスパッツ必須です。
長靴で登っている人もいました。
汚したくないけど、スパッツを着けるのは面倒と言う方は汚れない歩き方をマスターしましょう。
靴がドロドロになるので洗い場があるのは嬉しいですね。
登山ランキング
2017年04月15日
福寿草に逢いに藤原岳へ(2017/4/14)
【ジャンル】一般登山
【日程】2017/4/14(金)
【メンバー】単独
【天候】晴れ
【コースタイム】 大貝戸道登山口―(1:30)―八合目―(0:40)―藤原山荘―(0:30)―天狗岩―(0:20)―藤原山荘―(0:20)―藤原岳―(0:15)―藤原山荘―(1:30)―登山口 歩行時間計:5時間5分 |
【コースタイム】
大貝戸道登山口―(1:30)―八合目―(0:40)―藤原山荘―(0:30)―天狗岩―(0:20)―藤原山荘―(0:20)―藤原岳―(0:15)―藤原山荘―(1:30)―登山口
歩行時間計:5時間5分
【コース概要】
よく整備された歩きやすい道です。
四合目にベンチがあり休憩適所です。
七合目を過ぎてから残雪がでてきましたが、少しよけて通れるレベル。
山荘直下はまだ雪に覆われていましたが、気温が高く、雪も緩んでいたのでアイゼンなしで歩ける状態でした。
藤原岳までの往復は雪もなく、道もはっきりしていますが、天狗岩までの往復は残雪も多く、道が不明瞭になっていますので、視界不良時は道迷いに注意が必要です。
晴れていたので道は全体的にドライでしたが、雪解け水でドロドロの滑りやすい状態になっている所もあります。(水分を含むとぐちゅぐちゅになる土質です)
八合目から藤原山荘までの間の斜面で福寿草が満開でした。
藤原山荘は二階建てで二階は土足禁止の板間。一階はテーブル、ベンチがある休憩スペースです。
山荘の近くに浄化槽式水洗トイレがあります。
【周辺情報】
登山口に休憩舎、WC、駐車場あり。
平日でしたが7時過ぎに駐車場はいっぱいになりました。
休憩舎の横と裏手に足洗い場があります。
ドロドロの土を洗い流せるのでありがたいです。
登山口から車で5分ほどの所に阿下喜温泉があります。
HPはこちら→http://ajisainosato.com/
入浴料:平日550円、日祝日650円(2017/4/14現在)
毎週木曜定休日
この日のレポートは>>こちら
登山ランキング
2017年04月14日
超簡単山めしレシピ たまご雑炊
ずぼら山めし第2弾はフリーズドライスープで作る「たまご雑炊」
寝起きや疲れている時でも食べやすくておすすめです!
【材料】
白飯
玉子スープ 白飯1人前に対して2つ
塩コショウ 適量
【作り方】
@コッヘルにお湯を沸かしてフリーズドライの玉子スープを投入。(スープを作る)
A白飯を投入。(アルファ米であればお湯又は水でもどしておく)
B好みに応じて塩コショウで味付け。
C白飯が程よく柔らかくなったら完成!
【ポイント】
白飯は軽量化であればアルファ米。重さが気にならなければレトルトパックやコンビニおにぎりでも可。
お米が水分を吸うのでお湯を少し多めにする方がいい感じ。
アルファ米の販売は登山用品店やホームセンターの防災グッズ売り場等限られていて入手しづらいですので
ネットがお手軽です。
スープはスーパーで簡単に手に入りますけどね〜
これもまたスープを作って白飯をぶち込むだけ。
誰でも作れます。
玉子スープを中華スープやチゲスープにすればバリエーションが広がります。
登山ランキング
寝起きや疲れている時でも食べやすくておすすめです!
●玉子雑炊
【材料】
白飯
玉子スープ 白飯1人前に対して2つ
塩コショウ 適量
【作り方】
@コッヘルにお湯を沸かしてフリーズドライの玉子スープを投入。(スープを作る)
A白飯を投入。(アルファ米であればお湯又は水でもどしておく)
B好みに応じて塩コショウで味付け。
C白飯が程よく柔らかくなったら完成!
【ポイント】
白飯は軽量化であればアルファ米。重さが気にならなければレトルトパックやコンビニおにぎりでも可。
お米が水分を吸うのでお湯を少し多めにする方がいい感じ。
アルファ米の販売は登山用品店やホームセンターの防災グッズ売り場等限られていて入手しづらいですので
ネットがお手軽です。
新品価格 |
スープはスーパーで簡単に手に入りますけどね〜
アマノフーズ フリーズドライ スープ アマノフーズ ふんわりやさしい味のたまごスープ 7g×10袋 (即席 スープ ) 新品価格 |
これもまたスープを作って白飯をぶち込むだけ。
誰でも作れます。
玉子スープを中華スープやチゲスープにすればバリエーションが広がります。
登山ランキング
2017年04月13日
超簡単山めしレシピ きのこベーコン&豚キムチ
基本的にずぼらで面倒くさがりなので、山めしも出来るだけ楽な物をよく作ります。
その代表格が「きのこベーコン」と「豚キムチ」
ベーコンも豚肉も脂分が多いので、炒め油を持っていかなくていいのがポイント。
山を元気に歩くにはタンパク質を!
【材料】
きのこ 適量(まいたけ・しめじ・エリンギ等食べたい分だけ)
ベーコン 適量(1人分ハーフパック1つくらい)
塩コショウ 適量
【作り方】
@ベーコンを炒める。(カリカリが好き)
Aベーコンに火が通ったらキノコを投入。
B塩コショウで味付け。
C火が通ったら完成!
【ポイント】
まいたけ・しめじ・えのき等、手でほぐせるキノコが楽。
ベーコンの塩味が強いのでコショウだけでもOK。
写真の緑は現地で採れたスズコ(チシマザサのたけのこ)です。
アスパラっぽい感じで美味かった。
【材料】
豚肉 適量(1人50〜100gくらい)
キムチ 適量(2〜3人で1パック)
分量、量ったことありません(^^;
【作り方】
@豚肉を炒める。
A豚肉に火が通ったらキムチ投入
B火が通ったら完成!
【ポイント】
キムチ多めは問題ないですが、豚肉多めだと味が薄くなります。
好みに応じてアレンジしてください。
白飯を投入すればキムチ炒飯に早変わり。
レシピを書くのが超簡単なくらい、作るのも超簡単。
炒め油不要、調味料も塩コショウ程度。
ゴミもほとんど出ません。
ものぐさな方でも簡単に出来ますよ。
登山ランキング
その代表格が「きのこベーコン」と「豚キムチ」
ベーコンも豚肉も脂分が多いので、炒め油を持っていかなくていいのがポイント。
山を元気に歩くにはタンパク質を!
●きのこベーコン
【材料】
きのこ 適量(まいたけ・しめじ・エリンギ等食べたい分だけ)
ベーコン 適量(1人分ハーフパック1つくらい)
塩コショウ 適量
【作り方】
@ベーコンを炒める。(カリカリが好き)
Aベーコンに火が通ったらキノコを投入。
B塩コショウで味付け。
C火が通ったら完成!
【ポイント】
まいたけ・しめじ・えのき等、手でほぐせるキノコが楽。
ベーコンの塩味が強いのでコショウだけでもOK。
写真の緑は現地で採れたスズコ(チシマザサのたけのこ)です。
アスパラっぽい感じで美味かった。
●豚キムチ
【材料】
豚肉 適量(1人50〜100gくらい)
キムチ 適量(2〜3人で1パック)
分量、量ったことありません(^^;
【作り方】
@豚肉を炒める。
A豚肉に火が通ったらキムチ投入
B火が通ったら完成!
【ポイント】
キムチ多めは問題ないですが、豚肉多めだと味が薄くなります。
好みに応じてアレンジしてください。
白飯を投入すればキムチ炒飯に早変わり。
レシピを書くのが超簡単なくらい、作るのも超簡単。
炒め油不要、調味料も塩コショウ程度。
ゴミもほとんど出ません。
ものぐさな方でも簡単に出来ますよ。
登山ランキング