アフィリエイト広告を利用しています
愛犬家、ぺットアドバイザー、獣医師おすすめドックフードNo.1 愛犬家、ぺットアドバイザー、獣医師おすすめドックフードNo.2 愛犬家、ぺットアドバイザー、獣医師おすすめドックフードNo.3 愛犬家、ぺットアドバイザー、獣医師、トリマーおすすめ犬用シャンプーNo.1

【ナチュラル系シャンプー】 A.P.D.C.ティーツリーシャンプー 500mL【APDC】

価格:2,160円
(2018/4/27 21:28時点)
感想(3件)

愛犬家、ぺットアドバイザー、獣医師、トリマーおすすめ犬用シャンプーNo.2

★あす楽★【クロルヘキシジンシャンプー】【200g】【レビュー書いて、次回もポイント2倍!】【フジタ製薬】200mlタイムセール【医薬部外品】薬用酢酸クロルヘキシジンシャンプー 動物用

価格:728円
(2018/4/27 21:27時点)
感想(12件)

愛犬家、ぺットアドバイザー、獣医師、トリマーおすすめ犬用シャンプーNo.3

【まとめ買いがお得!】犬猫用 ノルバサンシャンプー0.5 200ml×2本セット [キリカン洋行]

価格:2,926円
(2018/4/27 21:14時点)
感想(7件)

プロフィール
Dog House Happy & Smile ディアーナさんの画像
Dog House Happy & Smile ディアーナ
始めまして、愛犬家のディアーナです。 わたしはイタリア人と日本人のハーフです。 私は44匹の愛犬とデンマークの島で暮らしています。 ブログの内容は基本、愛犬とのデンマークでの生活を書いていきます。それ以外には犬に関する情報を発信していきたいと思います。 私は、デンマークで会社経営と動物愛護団体を運営しています。 犬に関しての資格:ドッグトレーナー、セラピードッグトレイナー 、愛犬ケアスペシャリスト、動物介護士、動物健康管理士、ドッグシッター、ペットロスアドバイザー を取得しています。 そのため犬に関しての悩みや相談がありましたら気楽にメッセージください。アドバイスさせていただきます E~mail: doghousehappysmile@gmail.com
ファン
検索
最新コメント
最新記事
写真ギャラリー
<< 2018年04月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
タグクラウド
愛犬家、ぺットアドバイザー、ドックトレーナーなどがおすすめする商品 犬のトイレしつけなら【ワンマー】 にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ
にほんブログ村 にほんブログ村 犬ブログ 犬の豆知識へ
にほんブログ村
ペットランキング

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年04月27日

犬のお手入れ・ケアの基本





こんにちは、愛犬家のディアーナです。

今日の記事は犬を飼っていれば誰でもするお手入れとケアについて書きます。



まずはじめに......

健康管理に欠かせないのが日常のお手入れ。スキンシップも兼ねたお手入れで、ちょっとした変化にも早めに気づいてあげられます。ここでは、基本的なお手入れの仕方をご紹介します。



お手入れにはどんな意味がある?

137.jpg

耳のお手入れを放っておくと、汚れがたまって外耳炎などになってしまうことがある。


犬もお手入れを放っておくと被毛が絡まって毛玉となり、通気が悪くなることから皮膚炎を起こしたり、爪の伸び過ぎで歩きにくくなったりと、いろいろ健康上、機能上の問題も出てきてしまいます。野生で暮らしていたなら自分達で毛づくろいなどしたことでしょうが、多くが人間の手によって繁殖がなされてきた犬達は、自分達だけではケアが行き届かない部分があります。お手入れには、毛づくろいを手助けしてあげるという意味と、スキンシップとお手入れをすることで、ちょっとした変化に早めに気づいてあげられるという意味があります。

健康管理とスキンシップがはかれるなら一石二鳥といったところ。時々でかまいませんので、愛犬のお手入れは欠かさずにしてあげたいものです。




耳のお手入れの仕方

Unknown-33.jpeg


市販のイヤークリーナーを耳の中に適量垂らし、耳を後ろからつまむように揉むと、しばらくして汚れが浮き出てきます。その汚れを脱脂綿や綿棒などで拭き取ります。イヤークリーナーの変代わりに、人間の赤ちゃん用のベビーオイルを脱脂綿につけて拭いてもいいでしょう。

犬の耳の中はとてもデリケートにできているので、強くこすり過ぎないように気をつけてください。綿棒で耳の奥まで掃除をすると、かえって汚れを押し込んでしまうことになりますので、綿棒を奥のほうまで使うのは控えたほうがいいと思います。

なお、犬種によっては耳の中にまで毛がびっちりと生えているコがいます。そのままにすると通気が悪くなって、汚れもたまりやすく、外耳炎を起こしたり、耳ダニなどの温床になりやすいので、耳の中の毛をある程度抜いてあげます。その際には、イヤーパウダーを振ってから指先で抜いたりしますが、うまくできない場合にはドッグサロンなどで頼むといいでしょう。

犬の耳の形にはいくつかタイプがあります。特に垂れ耳のコは通気性も悪く、汚れもたまりやすいもの。なるべくこまめに耳の中のチェックをしてあげてください。




目のお手入れの仕方

images-15.jpeg



目のチェックも忘れないように。特に、風の強い日の散歩の後など、意外に目の中に埃などが入っていることもあります。濡らした脱脂綿や綿棒などでそっと取ってあげましょう。

パグやシー・ズーに代表されるような、目が大きくて飛び出ているようなコの場合は、埃など異物が入りやすい上に、眼球を傷つけやすくもあり、目の周りも汚れやすいので気配りが必要です。低木の枝先や、室内の飛び出た家具など、なるべく怪我をさせないように環境にも気をつけてあげたいものです。目の周りの汚れは、涙の成分に近いアイローションなどが売られていますので、そうしたものを常備しておくといいでしょう。

マルチーズのような被毛が白い犬種では、目の下(涙やけ)や口の周りの被毛が赤茶けてくることがあります。涙やけを予防または綺麗にするローションやクリーナーなども市販されていますので、そういったものを使用したり、水で濡らした脱脂綿などで、こまめにお手入れをしてあげるといいですね。

そもそも涙やけというのは、通常より涙が多く出過ぎることによるわけですが、目と鼻とをつなぐ涙管が狭かったり、詰まっていたりして涙が外に溢れ出てしまうのです。その他、眼瞼内反症など、いわゆる逆さ睫毛のような状態が原因になっていることもありますので、もし涙やけがひど過ぎると感じるようでしたら、一度動物病院で診てもらうのもいいと思います。



爪切りの仕方


136.jpg

犬の爪の内側には血管や神経が走っているので、それを切らないよう、点線部分あたりでカットする。


よく運動をしている犬は、爪の先が自然と減っているものです。とは言っても、歩くところがコンクリートか、土の上かでも違うとは思いますが。伸びた爪をそのままにしておくと、カーブしたまま伸びるので、ひどいケースですと自分のパッド(肉球)に爪が食い込んでしまうこともあります。そうなると歩くのも大変。そこまでいかずとも、伸びた爪があちこちに引っかかって、歩きにくい上に、爪が折れたりなんていうこともありますので気をつけたいところです。

時々、爪の伸び具合をチェックして、伸びているようなら犬用の爪切りでカットしてあげましょう。その際、注意したいことが一つ。犬の爪の内側には血管や神経が通っているので、間違ってそれらをカットしてしまうと、犬に痛い思いをさせてしまいます。イラストの点線のあたりでカットするようにし、その後はやすりで爪先を滑らかにしておきます。白い爪のコは血管が見えるのでいいですが、黒い爪のコの場合には、深爪にならないように先端から少しずつカットをしてください。万一、血管をカットしてしまって血が出てしまった場合には、ガーゼなどで止血をし、消毒液を塗っておくか、血が止まらないようであれば止血剤も売っていますので、それを使用するのもいいと思います。

いずれにせよ、爪切りは犬が嫌がるものの一つです。子犬の頃から、爪の先まで体のあちこちを触られても大丈夫なように慣らしておきましょう。




歯磨きの仕方


Unknown-31.jpeg


犬も人間同様、歯は命。歯周病を放置すると、心内膜炎や弁膜症、血栓、心筋梗塞、肝炎、腎炎などと大きく関係することもあり、歯を支える骨を溶かしてしまうようなケースもあります。甘く考えたくないのが、歯のケア。子犬の頃から、口の中を触られること、歯磨きすることに慣らして、歯の健康も保ちましょう。

最初は歯ブラシを使わず、口の周りをなんとなく撫でるところから始める
触られることに慣れたら、指の先を口の中に入れてみる。初めは、入れたらすぐに出すというふうにごく短時間から
次に、指にガーゼを巻いて歯を撫でてみる(ガーゼを濡らしたり、肉汁などを少しつけでもよい)。前歯(門歯)から始め、徐々に奥歯のほうも慣らしていく
ガーゼに慣れたら、歯ブラシに慣らす。ガーゼ同様、前歯(門歯)から徐々に奥歯へと慣らし、外側が磨けるようになったら、内側も磨けるようにしていく。磨く際には歯ブラシを水で濡らしたり、犬用の歯磨きペーストなどを使ってもよい。



肛門腺の絞り方

Unknown-32.jpeg


犬のお尻には、肛門腺(肛門嚢)というものがあります。そのコ独特の匂いを出す液体状のものですが、これは通常、ウンチをする際や興奮した時などに排出されます。しかし、それがサラッとしたタイプのコもいれば、中にはドロッとしたタイプのコもおり、特に後者の場合は、肛門嚢が固まってしまってうまく排出されないことがあります。排出されないとどうなるか? それがどんどん溜まって、犬は不快感を感じるばかりでなく、肛門の周りが腫れて、やがてはそれが破裂してしまったり、炎症を起こしたりしてしまいす。お尻に不快感がある時には、オスワリのような形でお尻を床に地面にこすって歩いたりしますので、そうなると肛門周囲に何かしら異変があるのかもしれません。

シャンプーをする際には、まずこの肛門腺を絞ってから洗うのが一般的です。肛門を見た時に、5時と7時の位置、もしくは4時と8時の位置あたりに2つの肛門腺がありますので、親指と人差し指を使い、下から持ち上げるように、つまむ感じで搾り出してあげます。ただ、この肛門腺が奥まって絞りづらいようなコもいますので、うまく絞れない時には、ドッグサロンや動物病院でお願いするといいでしょう。


基本的なお手入れは、健康への近道です。面倒だと思わずに愛犬とのスキンシップと思って、楽しくお手入れをしてあげてくださいね。




『多くの犬や猫が死を毎日怯えながら生きています。
    あなたの寄付が一つの命を死から救うことができます!
          たくさんの子があなたの助けを待っています。』

他人ごとではありません、もし自分が逆な立場だったらどうですか?

それに誰かがするからいいやではありません あなたの助けも必要なんです。

https://inochiwochinagou.wixsite.com/mysite

http://camp-fire.jp/projects/view/75082?utm_source=lineat_pj&utm_medium=social&utm_campaign=75082


*ここで紹介するものは獣医師 ぺットアドバイザー ドックトレーナ トリマーのおすすめする商品なので一度チェックしてみてください!!









愛犬家ディアーナが教える犬との生活を良くする方法!





※記事でおススメしている商品は ドックトレーナー 獣医師 ペットアドバイザー トリマーなどが心からオススメする商品になっていますのでクリックをしてみてください。
一度試してみても絶対損はしない商品を載せていますので!



こんにちは愛犬家のディアーナです。
いつも私の記事を読んでいただきありがとうございます。

『多くの犬や猫が死を毎日怯えながら生きています。
            あなたの寄付が一つの命を死から救うことができます!
                       たくさんの子があなたの助けを待っています。』

他人ごとではありません、もし自分が逆な立場だったらどうですか?

それに誰かがするからいいやではありません あなたの助けも必要なんです。

https://inochiwochinagou.wixsite.com/mysite

http://camp-fire.jp/projects/view/75082?utm_source=lineat_pj&utm_medium=social&utm_campaign=75082



まずは前の記事で書いたドックフードについて、書きましたよね

まずはそのドックフィードを簡単におさらいしましょう。

安全なドッグフードを選ぶために知ってほしい恐ろしいペットフード事情
dogfood-h.jpg

100種類以上の有名なドッグフードの原材料・成分を現役獣医監修の元徹底分析し、本当に安全なドッグフードはどれなのか?日々研究しているサイトです。はっきり言ってドッグフード業界は腐っています。法で定められた安全基準のないペットフード業界は未だ、劣悪な原材料を使うことで安く生産し利益を確保しようとしています。

その結果、人間と同じ「がん」「アレルギー症状」などが近年犬にも多発し始めています。では、その粗悪な原材料とはいったい何なのか?それが「4D」「危険な添加物」の主な2種類なのです。一体これらがどのようなものでどういった影響を犬に与えるのか次でご説明していきます。

興味を持ちましたら前の記事に詳しく書いてありますにで読んでみてください!

獣医師もおすすめするドックフードベスト3を載せておきます。

No.1 モグワンドッグフード

モグワンドッグフードの特徴
モグワンドッグフードはチキンとサーモンを使った無添加・グレインフリーのドッグフードです。カナガンよりもたんぱく質・脂質の割合が低く、高たんぱくフードでお腹の調子を崩してしまう子にはおすすめのドッグフードです。カナガンなどの高たんぱくフードと比べると控えめですが、市販のドッグフードと比べれば十分高たんぱくなフードなので、高たんぱくフードに切り替える前にモグワンドッグフードを挟んで、少しずつ高たんぱくフードに慣らしていくのがおすすめ。今ならドッグフード博士限定で初回購入価格が半額になるキャンペーン中です。
価格 3,960円(1.8s)

備考 適度な高たんぱくフード/無添加/グレインフリー/材料はヒューマングレードを使用
モグワンドッグフードの総評
たんぱく質・脂質の割合はカナガンに劣りますが、どんなに良いフードでも食べてくれなければ意味がありません。また、食べてくれるかどうかは試してみるまで分かりません。ドッグフード博士にランクインしているフードは質は良いんですが、サンプルが無く2s程のパッケージしかないのが欠点でした。ドッグフード博士ではモグワンドッグフードの初回購入価格が半額になるキャンペーンを実施中です。1袋飽きずに食べてくれるかを今だけ半額でお試しできます。プレミアムフードを半額でお試しできるチャンスになっています。
thumb_www_mogwandogfood_co_jp.jpg





NO,2 カナガンドッグフード

カナガンドッグフードの特徴
カナガンドッグフードは無添加・グレインフリー・厳選された材料を使用したプレミアムドッグフードです。高たんぱくなドッグフードですが、日本で飼育されることが多い小型犬でも良いようにたんぱく質は高すぎない33%です。犬にとって高たんぱくな食事が良いのは確かですが、小型犬はどうしても運動量が少なくなりがちなので極端に高たんぱくなドッグフードはうんちの状態が安定しません。カナガンはそんな小型犬にもおすすめできる適した高たんぱくドッグフードです。

価格 3,960円(2.0s)

備考 材料の55%以上にチキンを使用/材料は全てヒューマングレード/無添加/グレインフリー

thumb_canagandogfood_co_jp.jpg





No,3 ナチュロル

ナチュロルの特徴
ナチュロルは国産の無添加グレインフリードッグフードです。これまで国産の無添加ドッグフードはいくつもありましたが、グレインフリーのものはありませんでした。生肉を全体の55%以上使用した贅沢なドッグフードです。どんなに良いフードとして紹介されていても「やっぱり海外で作ったのは不安…」という方に是非おすすめしたいドッグフードになっています。

お試し価格 100円(30g)

備考 お試し価格あり/国産/肉材料の使用量55%/グレインフリー/無添加

naturol-dogfood-t.png.jpeg









はい、それでは今日のテーマに入っていきましょう。

『犬にいい飲み水の選び方は?飲ませる量の目安』

犬の健康維持に、水は大切な存在
main-1.jpg

水は犬の健康維持や生命維持に欠かせない存在です。犬に飲ませる水の種類の選び方や、犬の水の飲み方でわかる健康状態、積極的に飲ませるためのポイントなどを具体的にお伝えします。

水は犬の健康維持・生命維持に欠かせない存在です
001.jpg

水は動物の体重の約67%を占め、そのうち20%を失うと命の危険もあると言われているぐらい重要な存在です。“動物が生きるために、外から摂り入れなければならないもの”のひとつであることから、水も大切な栄養素と表現されることもあります。

水は、体内のさまざまな化学反応を助けたり、体温調節をする働きも担っているほか、血液やリンパ液の成分としても存在しています。いつでも自由に清潔な水が飲めるようにしてください。

犬にはどんな種類の水を飲ませればいいの?
002.jpg

水はその成分の構成によって主に硬水、軟水に分類されています。硬水はカルシウムやマグネシウムといったミネラルが多く含まれており、日常的に飲み続けるとお腹の調子が悪くなったり、結石のリスクが高まることが考えられます。犬に飲ませる水は、軟水がおすすめです。

日本の水道水は軟水のため、犬に安心して飲ませることができます。浄水器を通したり煮沸をしてから飲ませてもいいですが、雑菌が繁殖しやすくなる可能性もあるため、室内や犬のケージに置く場合はこまめに取り替えるようにしましょう。また、浄水器のお手入れや衛生管理にも気を遣うようにしてください。

ヒトでは美容・健康作用が謳われ、話題になった水素水ですが、ヒトにおいても犬においても有効性がわかっていないようです。炭酸水は、犬が中毒を起こす成分は含まれていないと考えられますが、炭酸の刺激が強いため犬には与えないようにしてください。

犬の水の飲み方によっては病気が疑われることも
dog.jpg

犬の健康維持に欠かせない水ですが、その飲み方や量によっては病気が疑われることもあります。犬の食生活・健康管理の講座も開催している獣医師の丸田香緒里先生(Animal Life Partner代表)に、水と犬の病気の関係についてお伺いしました。

「水は体にとって大切な成分です。そのため、なるべく積極的に飲めるように食事や飲ませ方の工夫が必要です。

水を飲む量を制限したり、水を飲んではいけないという犬の病気はありませんが、自らガブガブ水を飲むようだと、それは病気のサインかもしれません。

一般的に、このように飲水量が増えているときは薄い尿が大量に出ており”多飲多尿”と呼ばれます。腎臓病やクッシング症候群など様々な犬の病気が考えられますので、疑わしいときはかかりつけの動物病院での診察の際に、尿を持って行くようにしましょう。

これらの犬の病気のほとんどは、水をたくさん飲むから尿が多くなるわけではなく、尿がたくさん出るから喉が渇くといったメカニズムになっています。つまり、たくさんおしっこをして犬の体が困っている状態なので、水を飲ませないと病気が進行してしまいます。

どんな場合でも、清潔な水を好きなだけ飲めるように心がけましょう。」


1日に水として与える量の目安
ryou.jpg


犬の1日に必要な水分量について諸説ありますが、単純な計算方法で犬の体重1kgにつき50mlという考え方があります。ただしこれらの数字は、あくまで計算上の目安なので、犬の食事の内容や運動量、体調を観察しながら調整してみてください。

犬が水を飲んでくれないときの、ひと工夫
003.jpg

犬が水分を摂り入れる方法は
食事中の水分
自ら飲む水
栄養素が体内で完全燃焼したときに出る代謝水
の3種類です。

ですが、食事がドライフードの場合、その水分は重量の約10%以下と少なく、代謝水も水分補給が期待できるほどは発生しません。よほど喉が乾いていない限り、犬に水だけを飲ませるのは難しいことが多いので、飼い主さんのひと工夫が必要です。

犬が水を効率よく飲ませたい時のポイントは、大まかに4つあります。


1:風味のある食材を少量混ぜる
犬は基本的に、香りによって食欲がそそられる動物です。かつおぶし、すりごま、ごま油、無糖プレーンヨーグルト、無調整豆乳などを少量混ぜてみると、スムーズに飲んでくれることが多いです。

2:食事に水をプラスする
ドライフードに水をかけたり、手作り犬ごはんを与えている場合は水を入れると、食事と一緒に水が飲めるので、自然と飲水量を増やすことができます。

3:温度を変えてみる
ぬるま湯を好む犬、冷たい水を好む犬もいるようなので、温度を変えて試してみるのもひとつの方法です。温かくする場合は火傷をしないよう人肌程度にとどめ、冷たくする場合はお腹を壊すほどキンキンに冷やしすぎないように調整してください。

4:水をゼラチンで固めて水ゼリーにしてみる
お湯に粉ゼラチンを溶かして冷やし固めた”水ゼリー”にして、食べる水分補給にする方法もあります。ゼラチンによって風味がついたり、食感が変わることでおやつ気分で水を飲んでくれることがあります。


犬の飲み水の選び方まとめ


・水は犬の生命維持に欠かせない存在

・犬がいつでも自由に水を飲めるように心がける

・水の種類は軟水を選ぶ

・犬が自らガブガブ水を飲んでいると、病気が疑われることがある

・水を飲みたがらない犬には風味をつけたり、食事に水をかけるなど工夫してみる















『多くの犬や猫が死を毎日怯えながら生きています。
            あなたの寄付が一つの命を死から救うことができます!
                       たくさんの子があなたの助けを待っています。』

他人ごとではありません、もし自分が逆な立場だったらどうですか?

それに誰かがするからいいやではありません あなたの助けも必要なんです。

https://inochiwochinagou.wixsite.com/mysite

http://camp-fire.jp/projects/view/75082?utm_source=lineat_pj&utm_medium=social&utm_campaign=75082
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。