アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2015年04月08日

認知症のなりやすさ 2

Neurobiol Aging 2014 AD Alzheimer ApoE review2++.jpg
Neurobiol Aging 35 S3 (2014)


アポリポタンパク質E(アポE)というタンパク質の量によって
認知症(アルツハイマー病)のなりやすさがかなり違うのです。

アポEのタイプは全部で6種類です。
仮に上のグラフのように、
アポEを白 黄 緑 赤 橙 紫の6種類とします。

たいていの人(80%)は黄色か緑色です。

白色の人たち(5%)は幸運なことに
アルツハイマー病になる確率が
黄色と緑色の人たちに比べて約半分です。


一方、
赤 橙 紫色の人たち(15%)は
アルツハイマー病になる確率が
黄色と緑色の人たちに比べて2倍から10倍高いです。

そして
血清中のアポEの量が
白色の人は20mg/dLあるのに対して、
赤、橙、紫色の人たちは少ないのです。
特に紫色の人は10mg/dLしかありません。

つまり、
アポEの量が少ないと
アルツハイマー病になりやすいと考えられます。



実際に、
健常者とアルツハイマー病の方の
アポE量を測定した結果です。


アルツハイマー病のグループでは
健常者に比べてアポE量が少ないです。

Neurobiol Aging 2014 AD Alzheimer ApoE review1+.jpg
Arch Neurol 69 1310 (2012)

さらに
最近の研究では、
血清中アポEよりも

脳脊髄液のアポEの方がさらに
正確にアルツハイマー病のなりやすさと
関係しているそうです。
Neurobiol Aging 35 S3 (2014)

もし
自分が何色なのか興味のある方は、
特殊な血液検査でわかります。

さらに大丈夫です。

たとえ赤橙紫色であっても、
環境(食、運動など)による影響も絶大ですし
アポE量を上げる方法を探せばいいのですから。

(つづく)

ランキングが上がるとやる気も上がります。ご協力よろしくお願いします。

健康と医療 ブログランキングへ

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

posted by Baby brain at 12:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 情報
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3518127
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
Baby brainさんの画像
Baby brain
プロフィール

いつも私のことを
かわいがってくれた
おばあちゃんも認知症でした。

認知症に対して
何ができるだろう。

その思いから16年たちました。
日々、試行錯誤です。

一緒に

日常生活できることから
認知症を予防・改善しましょう!

あちらのサイトも
順調に(?)
更新中です。
あちらのサイト

リンク
検索
<< 2019年05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
人気記事ベスト3
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。