どうも。土斑猫です。
イエアメガエルを飼い始めて、もう少しで1年になります(早いもんだ)
初めてのツリーフロッグ飼育で、失敗も多々ありましたが(その結果、2匹を落としてしまっています。未だに悔やまれてなりません。)それでも現在、2匹のイエアメガエルと1匹のモリアオガエルが安定して飼育出来ています。
んで、この1年で学んだ事を記しておこうと思います。
ではでは。
その@:「初心者用なのではなく、あくまで当たりの個体に当たる確率が高いだけ。」
まず最初に気づいたのが、これ。よくカエルの入門種として紹介される本種ですが、全てが全てそうではないという事。
確かに、いい個体に当たれば餌食いもいいし、物怖じもない良いカエルです。けれど、その中には必ずそうではない個体が混じっています。
人と環境に怯え、隠れたまま餌もろくに食べない。そんな個体がいます。
ウチでは亡き1号がそんな性格でした。
臆病上に体力の回復もままならず、ストレスで免疫力が落ちて病に陥ってしまった。
現在はそんな風に考えています。
そんな個体がいる以上、安易な考えで飼育に踏み切るべきではないでしょう。
とりあえず、現物を見に行ける方は自分の目で確かめ、それが出来ず、通販に頼らざるを得ない方は注文画面のコメント欄に、少しでも状態の良い個体を送ってくれる様に記して置く事をオススメします。
そのA:隠れ場所は必要。ただし、姿は容易に確認出来る様に。
これは、4号が教えてくれた事です。
両生類の性で、何処か狭い空間に隠れたがるというのがあります。
イエアメも例外なく、隠れ場所がないと落ち着きません。
ちゃんとした隠れ場所を提供しないと、思わぬ所に強引に潜り込んで事故を起こしたりします(ちなみにウチでは排水様に設置していたパイプに潜り込まれたりしました)
なので、素直に隠れ場所は設置した方が良いでしょう。
ただ、気をつけなければいけないのは、あまりガッツリとした作りのものにしない事です。
隠れ場所をしっかりとした作りにしてしまうと(シリコンで固定したり床材に埋め込んだり)すると、カエルが篭ってしまった時に、容易に手が出せなくなってしまいます。
環境が気に入らなかったり、体調が優れなかったりするとカエルは隠れ場所に入ったまま出てこなくなる事がありますが、こういった時に迅速な対応が出来なくなってしまうわけです。
4号の場合、床材に深く埋め込んだコルクの隙間をシェルターに使っていましたが、そこから出てこなくなってしまいました。あまりに動きがないので不信に思い、床材を掘り返して取り出した所、すでに脱水症状を起こしていました。
ケージを移すまで、餌食いも良好で太っていたため、多少食わなくても大丈夫だろうと好きにさせていたのがいけませんでした。今だに悔やまれてなりません。
よって、隠れ場所はよりシンプルに。そしてアプローチしやすいものにしておく必要があります。
隠れていても、頭部等の身体の一部が認識出来る状態が理想的だと思います。
カエル本人は、狭い所に潜っているという感触があれば良い様で、頭がはみ出ていても気にしません。
何より、頭が認識出来ていればカエルがオープンスペースに出てこなくても餌を与える事が出来るので好都合です。
結論から言うと、隠れ場所はコルクバークの小片を壁に立てかける(手前に石を置くなどして軽く固定する)程度のものにしておくのがいいと思います。
そのB:水場はカエルが認識しやすいものを。
これも、4号が教えてくれた事です。
ウチの場合、45×45の水槽を使用していますが、水場はREPTI ROCK REPTIL WATER DISHのMサイズを置いていました。場所は、水槽の前面。向かって右手の角に設置していました。4号の隠れ場所はちょうどその対角線の位置にありました。
基本、イエアメガエルは水容器を置いておけば自分でそれに入って水分補給をします。
しかし4号はこの水場を認識せず、乾燥死してしまいました。
他のイエアメ達が状態良好だったので、4号も同様に夜間に水浴びしているだろうと考えたのが失敗でした。
現在は、水槽の左半分に前記のものより3倍ほどの大きさのGEX エキゾテラ ウォーターディッシュのLサイズをデンと置いています。残った2号と3号は水浴びを確認しています。
結論を言えば、水場は出来るだけ大きく、水を認識しやすい場所に。と言った所だと思います。
そのC:とにかく、1週間なんの動きも確認出来なかったら状態の確認を。
イエアメガエルは夜行性ですが、暗くなれば相応に動きます。
特に、正常な状態であれば毎晩隠れ家から出てきて水浴びをし、お気に入りの場所に鎮座します。
部屋を暗くして、或いはケージにシーツ等を被せるなどしておけば、活動を開始します。
一週間ほど観察して、その様な動きが見られなければ状態を確認した方がいいと思います。
1年間、イエアメガエルを飼育して学習した事は以上です。
同じ様にイエアメを飼育していて上手くいかない方。もし参考になるのでしたら、ご利用ください。
ではでは。
タグ:ペット
【このカテゴリーの最新記事】