アフィリエイト広告を利用しています
<景品表示法に基づく表記> 本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。
ファン
人気記事・読まれてます!
  1. 1. なんでも買ってくれるのは本当?テレビで話題のエコリングに行ってきました!
  2. 2. 【どうする?実家の片づけ】木彫りの熊を買取専門店「エコリング」で売ってみた!
  3. 3. セカスト沼にはまるおしゃれシニアがいっぱい!
  4. 4. 桜満開!湘南大磯ぶらり旅 
  5. 5. 「自分にご褒美」でカエル化が溶けた59歳女性のお話。
  6. 6. 天才詩人・北原白秋に出会いなおす 小田原文学館(登録有形文化財)
  7. 7. 「すぐやる人」
  8. 8. 『新装版 凍りの掌(こおりのて) シベリア抑留記』(おざわゆき/講談社)
  9. 9. 忍び寄る老化に気づくとき
  10. 10. 浅野忠信主演・映画『剱岳 点の記』に圧倒された!
  11. 11. 言葉の魔法使い
  12. 12. これはいい。時代小説と時代劇のおともに役立つ地図帳を見つけた!『旧国名でみる日本地図帳』(平凡社)
  13. 13. 【東京 お出かけスポット】名建築!自由学園 明日館
  14. 14. 「諏訪原城(牧野城)築城450年記念」展に行ってきた!【静岡県・島田市博物館】
  15. 15. 「送り仮名の付け方」、確かめる方法
  16. 16. ブログの言葉統一に役立つ「記者ハンドブック」
  17. 17. 売上高? 売り上げ高? 「経済関係複合語」の送り仮名
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
日別アーカイブ
カテゴリーアーカイブ
ブログランキング・にほんブログ村へ

2022年10月04日

売上高? 売り上げ高? 「経済関係複合語」の送り仮名

こんにちは。シニア女子、Umekoです。

原稿を書いているとき、
経済関係の言葉の表記で迷うことはありませんか?

売上高が過去最高!
売り上げ高が過去最高!


「売上高」にすべきか、「売り上げ高」にすべきか
どっちなんだ?!

私も迷いました。

このときも、第6回第7回のブログでご紹介した
『記者ハンドブックー新聞用字用語集』(共同通信社)を引いて、
表記ルールを知ることができました。

記者ハンドブック 第14版 新聞用字用語集 [ 一般社団法人共同通信社 ]

価格:2,090円
(2022/10/4 15:50時点)
感想(1件)




「うりあげ」という用語を『記者ハンドブック』で引くと

うりあげ 売り上げ(課税、増、増加、予定) 売上《高》、売上高純利益率、売上総利益、売上高増加率、売上予定額 →経済複合語(102ページ)

とあります。

単独で使用する場合には、送り仮名を付けて「売り上げ」と表記し、
「売上」に「高」が付く場合は、「売上高」と表記すると、示されています。
この『記者ハンドブック』のルールに準拠すれば、

売り上げが伸びて売上高が過去最高!

こう表記するのが正解となります。

ルールがわかれば、
ストレスなく原稿を書くことができます。

『記者ハンドブック』には、
このルールを理解するために、
「経済複合語を参照すべし」とアナウンスされています。

さっそく、見ていきましょう。


「複合の語」の送り仮名の付け方・通則6

まず、「複合語」って何?というところから理解を進めます。

内閣告示の「送り仮名の付け方」では
「複合の語」と示されています。
「複合の語」とは次のような語です。

漢字の訓と訓、音と訓などを複合させ、漢字2字以上を用いて書き表す語

「日本語表記ルールブック」(日本エディタースクール)


日本語表記ルールブック第2版 [ 日本エディタースクール ]

価格:550円
(2022/10/4 16:13時点)
感想(7件)




送り仮名のある「単独の語」を組み合わせた場合、
どのように送り仮名を送ればいいのか?

第7回 「送り仮名の付け方」、確かめる方法 で紹介した
内閣告示の「送り仮名の付け方」に示されています。

「送り仮名の付け方 複合の語 通則6」を見てみます。

本則
複合の語(通則7を適用する語を除く。)の送り仮名は、その複合の語を書き表す漢字の、それぞれの音訓を用いた単独の語の送り仮名の付け方による。

〔例〕 
(1) 活用のある語
書き抜く 流れ込む 申し込む 打ち合わせる 向かい合わせる 長引く 若返る 裏切る 旅立つ 聞き苦しい 薄暗い 草深い 心細い 待ち遠しい 軽々しい 若々しい 女々しい 気軽だ 望み薄だ

(2) 活用のない語
石橋 竹馬 山津波 後ろ姿 斜め左 花便り 独り言 卸商 水煙 目印 田植え 封切り 物知り 落書き 雨上がり 墓参り 日当たり 夜明かし 先駆け 巣立ち 手渡し 入り江 飛び火 教え子 合わせ鏡 生き物 落ち葉 預かり金 寒空 深情け 愚か者 行き帰り 伸び縮み 乗り降り 抜け駆け 作り笑い 暮らし向き 売り上げ 取り扱い 乗り換え 引き換え 歩み寄り 申し込み 移り変わり 長生き 早起き 苦し紛れ 大写し
粘り強さ 有り難み 待ち遠しさ
乳飲み子 無理強い 立ち居振る舞い 呼び出し電話
次々 常々 近々 深々 休み休み 行く行く



以上を見ると、「複合の語」も
「単独の語」の送り仮名の付け方によるということが
本則で示されています。

読み間違えるおそれのない場合、送り仮名を省いていい[許容]についても、
具体的な言葉を挙げて示されています。

許容
読み間違えるおそれのない場合は、次の( )の中に示すように、送り仮名を省くことができる。

〔例〕
書き抜く(書抜く) 申し込む(申込む) 打ち合わせる(打ち合せる・打合せる) 
向かい合わせる(向い合せる) 聞き苦しい(聞苦しい) 待ち遠しい(待遠しい) 
田植え(田植) 
封切り(封切) 落書き(落書) 雨上がり(雨上り) 日当たり(日当り) 夜明かし(夜明し)
入り江(入江) 飛び火(飛火) 合わせ鏡(合せ鏡) 預かり金(預り金) 抜け駆け(抜駆け) 
暮らし向き(暮し向き) 売り上げ(売上げ・売上) 取り扱い(取扱い・取扱) 
乗り換え(乗換え・乗換) 引き換え(引換え・引換) 申し込み(申込み・申込) 
移り変わり(移り変り) 有り難み(有難み) 待ち遠しさ(待遠しさ) 
立ち居振る舞い(立ち居振舞い・立ち居振舞・立居振舞) 呼び出し電話(呼出し電話・呼出電話)



前または後ろの部分を仮名で書く場合の複合語については
次のような注意書きが示されています。

(注意)
「こけら落とし(こけら落し)」、「さび止め」、「洗いざらし」、「打ちひも」のように前又は後ろの部分を仮名で書く場合は、他の部分については、単独の語の送り仮名の付け方による。





慣用に従って送り仮名を付けない「複合の語」とは? 通則7

「送り仮名の付け方 複合の語 通則7」では、
慣用に従って、送り仮名をつけない言葉が示されています。

複合の語のうち、次のような名詞は、慣用に従って、送り仮名を付けない。

〔例〕
(1) 特定の領域の語で、慣用が固定していると認められるもの。
  ア 地位・身分・役職等の名。
    関取 頭取 取締役 事務取扱

  イ 工芸品の名に用いられた「織」,「染」,「塗」等。
    《博多》織 《型絵》染 《春慶》塗 《鎌倉》彫 《備前》焼

  ウ その他。
    書留 気付 切手 消印 小包 振替  切符 踏切 請負 売値 買値 仲買
    歩合 両替 割引  組合 手当 倉敷料 作付面積
    売上《高》 貸付《金》 借入《金》 繰越《金》 小売《商》 積立《金》 取扱《所》 
    取扱《注意》 取次《店》 取引《所》 乗換《駅》 乗組《員》 引受《人》 
    引受《時刻》 引換《券》 《代金》引換 振出《人》 待合《室》 見積《書》
    申込《書》

(2) 一般に、慣用が固定していると認められるもの。
    奥書 木立 子守 献立 座敷 試合 字引 場合 羽織 葉巻 番組 番付 日付 水引
    物置 物語 役割 屋敷 夕立 割合 合図 合間 植木 置物 織物 貸家 敷石 敷地
    敷物 立場 建物 並木 巻紙 受付 受取 浮世絵 絵巻物 仕立屋



さらに注意書きとして、以下が示されています。

(注意)
(1) 「《博多》織」、「売上《高》」などのようにして掲げたものは、《 》の中を他の漢字で置き換えた場合にも、この通則を適用する。

(2) 通則7を適用する語は、例として挙げたものだけで尽くしてはいない。したがって、慣用が固定していると認められる限り、類推して同類の語にも及ぼすものである。通則7を適用してよいかどうか判断し難い場合には、通則6を適用する。




「記者ハンドブック」には「経済関係複合語の組み合わせ表」が紹介されている

『記者ハンドブックー新聞用字用語集』には、
「経済関係複合語の送り仮名」のルールが掲載されています。


「送り仮名の付け方 複合の語 通則7」、
[(1) 特定の領域の語で、慣用が固定していると認められるもの]の[その他]で示された、
売上《高》 貸付《金》 借入《金》 などについて、です。


経済関係の複合語は新聞記事に頻繁に使われます。

通則7の注意書きにしたがって、
それぞれの記者が
それぞれの経済関係の複合語の送り仮名の付け方について、
慣用が固定しているのかしていないのかを
「類推」していては、
記事の表現にバラつきが生じてしまいます。

新聞の経済関係の記事に
言葉のゆれがあるのは大問題
でしょう。

そこで、各新聞社や報道機関では
「経済関係の複合語の送り仮名の付け方」について、
揺らぎが生じないように、ルールを設けているのですね。

『記者ハンドブックー新聞用字用語集』では、
「経済関係複合語の送り仮名」を
102〜103ページの見開きで解説しています。


「経済関係複合語組み合わせ表」が103ページに掲載されています。

keizaikankeifukugougohayamihyou.jpg


大変にわかりやすいので
ここで、この表全体ご紹介したいところですが、
著作権の関係がありますので、できません。

主に経済関係の分野で慣用される42語と、
語末に「人・時・所・機器・金・書・機関・制度・品目・数量」を
表す語がつくもの

送り仮名のルールが表でわかります。

私は、売上高、売上累計など、
頻繁に登場する経済関係の複合語は
パソコンに単語登録しています。
登録しておけば、
効率よく原稿作成作業を進めることができます。

ちなみに、冒頭で取り上げた「売上」ですが、
「送り仮名の付け方 複合の語 通則6」に沿えば、
読み間違えるおそれのない場合は、
次の( )の中に示すように、送り仮名を省くことができると示されています。

売り上げ(売上げ・売上)

「記者ハンドブック」によれば、
「うりあげ」を単独で使用する場合は
「売り上げ」と送り仮名をつけることがルールとして示されています。

一つひとつの語例を自分で判断することは大変なので、
私は、経済関係複合語の表記については
「記者ハンドブック」のルールに準ずるようにしています。


第6回と第7回も、
表記の統一をテーマにしています。

第6回「ブログの言葉統一に役立つ『記者ハンドブック』
第7回「送り仮名の付け方」、確かめる方法

こちらも参考にしていただけると嬉しいです。

***

今回の記事は加筆して、メインで運営しているブログ「【シニア副業】ブログ生活のすすめ:シニアがブログをやりながら「お金」も「幸せ」も増やす計画」にも公開しています。
よろしければ、加筆版もご覧いただけたら幸いです。

売上高? 売り上げ高? 表記はどっち?|【経済関係複合語】送り仮名の付け方を解説
https://umekotokyo.com/economy-related-compound-words-how-to-add-okurigana/





***


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 複業・パラレルワークへ
にほんブログ村

タグ:表記の統一
posted by Umeko at 15:43| Comment(0) | TrackBack(0) | テキスト

2022年10月03日

「送り仮名の付け方」、確かめる方法

こんにちは。シニア女子、Umekoです。
みなさんは、
「送り仮名の付け方」で、迷うときはありませんか?
私はよくあります。

たとえば、

「答え」にすべきか「答」にすべきか
どっちなんだ?!

と迷うような場合です。

23060602.png

illustAC nag


このようなときも、前回ののブログでご紹介した
『記者ハンドブックー新聞用字用語集』(共同通信社)を引くと、
助けになります。

記者ハンドブック 第14版 新聞用字用語集 [ 一般社団法人共同通信社 ]

価格:2,090円
(2022/10/2 00:12時点)
感想(1件)




240頁を見ると、次のように書かれています。

こたえ 答え
[注]問い、答えを表や記号、一問一答形式にする場合は「問」「答」と送り仮名を省いてよい。


このように、共同通信社の用字用語の使い方に準じた
表記ルールを知ることができます。


送り仮名も統一すると読みやすい

新聞社や多くの出版社では、送り仮名の統一に、
内閣告示の「送り仮名の付け方」を基準にしています。

「送り仮名の付け方 訓令,告示制定文」は
文化庁のサイトに紹介されています。

今から51年前の昭和48年6月18日に、
「訓令第2号」を発令したのは、
当時の内閣総理大臣、田中角榮です。
https://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/sisaku/joho/joho/kijun/naikaku/okurikana/kunrei.html

文化庁のサイトには「送り仮名の付け方」について、以下の説明があります。

この「送り仮名の付け方」は、「単独の語」と「複合の語」、「活用のある語」と「活用のない語」に分けるなど、語の性質や成り立ちによって送り仮名の付け方に七つの通則を立て、各通則には「本則」のほかに必要に応じて「例外」・「許容」を設け、常用漢字表の音訓によって書き表す語を対象として約500語の語例を掲げてあるものです。



なぜこのような「送り仮名法」がつくられたのかを調べてみると、
日本語の歴史を感じます。

1つの語を漢字で書く場合、その漢字の読み方を明らかにするために漢字に添える仮名″が送り仮名である。もともとこの送り仮名は、誤読・難読をおそれて付けたものであるから、活用語尾と語末の一音を示せばよかった。
したがって、古くは、あまり送らないのが普通であった。しかし、その後、口語文が普及するにつれて、送り仮名がしだいに多く送られるようになった。そのためにこれを統一する必要がおこり、いくつかの送り仮名法がつくられるようになった。

『日本語表記ルールブック』日本エディタースクール


日本語表記ルールブック第2版 [ 日本エディタースクール ]

価格:550円
(2022/10/3 19:57時点)
感想(7件)




文化庁のサイトにある「送り仮名の付け方 前書き」には
次のように示されています。

一  この「送り仮名の付け方」は、法令・公用文書・新聞・雑誌・放送など、一般の社会生活において、「常用漢字表」の音訓によって現代の国語を書き表す場合の送り仮名の付け方のよりどころを示すものである。

二  この「送り仮名の付け方」は、科学・技術・芸術その他の各種専門分野や個々人の表記にまで及ぼそうとするものではない。

三  この「送り仮名の付け方」は、漢字を記号的に用いたり、表に記入したりする場合や、固有名詞を書き表す場合を対象としていない。



この訓令の制定された当時とは違い、
今の時代はパソコンで原稿を書くことが多いでしょう。
ですから、自動で送り仮名がつくことと思います。

また、個人の表記や表現までを対象としているわけではありません。

送り仮名は読み間違いや読みづらさを解消するために付けるものです。
原稿を生かして柔軟に統一を図るのがよいようです。

しかしながら、この「送り仮名の付け方」をよりどころにすれば、
まず、間違いないのではないかと安心できます。


「送り仮名の付け方」には約500語の語例が掲載されていて実践的

文化庁のサイトにある「送り仮名の付け方」は、
約500語の語例が掲載されています。


インターネットですべての国民に公開されていますから、
誰でも見ることができます。

構成は以下となっていて、
それぞれの語例が挙げられています。

 単独の語
 1 活用のある語
   通則1 通則2 
 2 活用のない語
   通則3 通則4 通則5  通則6 通則7 
 付表の語


たとえば、通則1を見てみます。
通則1は、(活用語尾を送る語に関するもの)です。

「活用のある語(通則2を適用する語を除く。)は、活用語尾を送る」とあり、
例として、

 
憤る 承る 書く 実る 催す 生きる 陥れる 考える 助ける
荒い 潔い 賢い 濃い 主だ


以上の語例が挙げられています。
さらに、例外や許容、注意も語例が示されています。
具体的な語例が挙げられているので、実践的です。


迷ったら「記者ハンドブック」を引いてみる

通則1に語例として挙げられている
「荒い」という言葉があります。

彼は語気を[あらげて]抗議した。

このとき、
送り仮名はどうしたらいいんだろう?

もし、このように迷ったら、私は
『記者ハンドブックー新聞用字用語集』を引いています。

「あらい」を引くと、

あらい=荒い


と示されています。
「送り仮名の付け方」に準拠していることがわかります。

あらげるを引くと、

あらげる=荒らげる[荒げる=あらげる=は使わない]


と注意書きとともに、
共同通信社の用字用語の表記ルールが示されています。

記者の人たちも「荒らげる」という言葉を使うときは、
送り仮名に迷うところなんだなぁと感じたりもします。

今はパソコンが変換してくれますし、
ひと昔前とは違い、
送り仮名を覚える必要はないと思います。

けれども「おや? この送り仮名でいいのかな?」
疑問に思ったときに、
準拠すべきルールがあれば安心です。
悩んだり、調べたりする
ムダな時間を使う必要もなくなります。
自分の知識も増えていきます。

23060617.png

illustAC nag


第6回のブログでは、
「ブログの言葉統一に役立つ『記者ハンドブック』」
について紹介しています。

もしご興味ありましたら、ぜひこちらもご覧くださいませ。

***

今回の記事は加筆して、メインで運営しているブログ「【シニア副業】ブログ生活のすすめ:シニアがブログをやりながら「お金」も「幸せ」も増やす計画」にも公開しています。
よろしければ、加筆版もご覧いただけたら幸いです。

「文章力アップのコツ|【送り仮名】の付け方 確かめる方法を解説」
https://umekotokyo.com/tips-for-improving-writing-skills-how-to-add-okuri-kana/

***





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 複業・パラレルワークへ
にほんブログ村


タグ:表記の統一
posted by Umeko at 20:10| Comment(0) | TrackBack(0) | テキスト
プロフィール
Umekoさんの画像
Umeko
シニア世代のUmekoです。 本好き、漫画好き、ゆるランニングが趣味です。 ブログ一年生のあれこれや、てくてく歴史散歩をゆる〜く紹介しています。

【経歴】新卒でアパレル営業職/業界新聞社勤務/出版社で書籍企画と編集/ただいまデジタル学習中。趣味はゆるマラソンと山歩き。

「【シニア副業】ブログ生活のすすめ|シニアがブログをやりながら「お金」も「幸せ」も増やす計画」運営してます♡ https://umekotokyo.com/

NHK『ニュースきん5時』の「シニアが主人公のマンガが人気」特集で紹介されました。
icon by iconpon.com
プロフィール
検索
最新コメント
タグクラウド