アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
コラ−ァさんの画像
コラ−ァ
資格はいいぞ。 取れるときにトル。 これがコツじゃ。
プロフィール
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
2024年10月(4)
2024年09月(2)
2024年06月(1)
2023年12月(1)
2023年08月(1)
2023年04月(1)
2023年03月(5)
2023年02月(1)
2022年12月(1)
2022年10月(1)
2022年09月(3)
2022年06月(1)
2022年02月(2)
2021年11月(1)
2021年10月(6)
2021年06月(1)
2021年04月(1)
2020年11月(1)
2020年10月(3)
2020年09月(5)
2020年08月(12)
2020年07月(3)
2020年06月(2)
2020年05月(5)
2020年04月(2)
2020年03月(1)
2020年02月(2)
2020年01月(3)
2019年12月(5)
2019年11月(5)
2019年10月(8)
2019年09月(9)
2019年08月(7)
2019年07月(6)
2019年06月(2)
2019年05月(4)
2019年04月(2)
2019年03月(3)
2019年02月(7)
2019年01月(3)
2018年11月(4)
2018年10月(4)
2018年09月(3)
2018年08月(8)
2018年07月(4)
2018年06月(1)
2018年05月(9)
2018年04月(4)
2018年03月(7)
2018年02月(6)
2018年01月(4)
2017年12月(7)
2017年11月(7)
2017年10月(12)
2017年09月(8)
2017年08月(4)
2017年07月(2)
2017年06月(5)
2017年05月(6)
2017年04月(5)
2017年03月(11)
2017年02月(7)
2017年01月(11)
2016年12月(13)
2016年11月(17)
2016年10月(27)
2016年09月(11)
2016年08月(3)
2016年07月(2)
2016年06月(1)
2016年05月(1)
2016年04月(3)
2016年03月(2)
2016年02月(5)
2016年01月(1)
2015年12月(1)
2015年11月(1)
2015年10月(5)
2015年09月(8)
2015年08月(7)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(3)
2015年04月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(2)
2014年12月(9)
2014年11月(5)
2014年10月(2)
2014年09月(4)
2014年08月(2)
2014年07月(3)
2014年06月(8)
2014年05月(3)
2014年04月(9)
2014年02月(2)
2013年10月(1)
2013年05月(1)
2012年10月(1)
2012年09月(1)
リンク集
<< 2024年10月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2024年10月08日

社会保険労務士


(1)社労士の主な業務
労働社会保険手続業務:労働社会保険の諸手続きを、代理します。
労務管理の相談指導業務:良好な労使関係を維持するためや、細やかなアドバイスを行います。
年金相談業務:必要に応じて各種事務手続きをお手伝いします。
紛争解決手続代理業務:裁判ではなく、「あっせん」という手続きにより、解決します。
補佐人の業務:社労士が、補佐人として弁護士と共に訴訟の対応にあたることで、安心して訴訟による解決を選択することができます。
(2)社会保険労務士試験(厚生労働大臣が行なう国家試験)
  令和6年度
 申込受付期間 4月15日(月)〜5月31日(金)
 試験日    8月25日(日)
 合格発表日  10月2日(水)



posted by コラ−ァ at 23:47| コロナ

2024年10月03日

管理業務主任者試験

(1)管理業務主任者の必要性
 マンションの管理業務を行う事業者は、国土交通省に備えるマンション管理業者登録簿に登録を受ける必要がある(マンションの管理の適正化の推進に関する法律(以下「マンション法」という。)44条1項)。
 そして、このマンション管理業者は、その事務所ごとに、国土交通省令で定める数の成年者である専任の管理業務主任者を置かなければならない(マンション法56条1項)。
(2)管理業務主任者の業務
 1重要事項の説明
  (重要事項説明書への記名)
  (管理受託契約書への記名)
 2管理組合に対して管理事務に関する内容を報告
(3)管理業務主任者試験
 管理業務主任者試験は、国土交通大臣が一般社団法人マンション管理業協会を指定試験機関と指定し、実施します(同法58条1項)。
(4)試験の日時

  令和 6年の場合    12月 1日 (日) 13:00〜15:00

2024年度版 管理業務主任者 一問一答セレクト1000 [ TAC管理業務主任者講座 ]

価格:2090円
(2024/10/5 16:47時点)
感想(1件)




posted by コラ−ァ at 22:32| コロナ

マンション管理士

マンションの管理士(国家資格)

(1)マンション管理士試験の実施機関
 マンションの管理の適正化の推進に関する法律(ここでは、「マンション法」という)の第6条で国土交通大臣が実施する国家資格である。
 国土交通大臣は、国土交通省令で定めるところにより、「指定試験機関」である「公益財団法人マンション管理センター」に委任し、そこが実施します。
(2)マンションの管理士の必要性
 マンション法43条では、マンション管理士でない者は、マンション管理士又はこれに紛らわしい名称を使用してはならない。これに違反すると、30万円以下の罰金刑がある(同法109条3号)。
(3)マンション管理士試験の内容
 次のような法令や用語から出題されています(令和5年の問題より)。
・「区分所有法」………………… 建物の区分所有等に関する法律
・「被災マンション法」………… 被災区分所有建物の再建等に関する特別措置法
・「マンション管理適正化法」… マンションの管理の適正化の推進に関する法律
・「標準管理規約」……マンション標準管理規約(単棟型)及びマンション標準管理規約(単棟型)コメント
・「マンション」……………「マンション管理適正化法第2条第1号イに規定するマンション」をいう。
・「管理組合」………………「区分所有法第3条に規定する区分所有者の団体」をいう。
・「管理組合法人」…………「区分所有法第 47 条第1項に規定する法 人」をいう。
・「団地管理組合」……………… 「区分所有法第 65 条に規定する団地建物所有者の団体」をいう。
(4)試験日
  例年、11月の第三日曜日 13時〜15時
(5)試験地
  2024年は、札幌市、仙台市、東京都、名古屋市、大阪市、広島市、福岡市、那覇市及びこれらの周辺地域
(6)合格発表日
  翌年の1月

2024年度版 ラストスパート マンション管理士直前予想模試 [ TACマンション管理士講座 ]

価格:1980円
(2024/10/3 02:33時点)
感想(0件)




アガルートのマンション管理士講座




posted by コラ−ァ at 01:57| コロナ

宅地建物取引士

宅地建物取引士試験(都道府県知事免許)

(1)試験実施機関
 都道府県知事が実施するが、国土交通大臣が指定した指定試験機関(一般財団法人不動産適正取引推進機構)が、知事の委任を受けて実施している。
(2)宅地建物取引士の必要性
 不動産業を設立するには、宅地建物取引士が必要(自分でもよく雇用しても良い。)。また事務所の5名に一人、又は売買契約を締結する案内所等にも一人の宅地建物取引士が必要。また、不動産取引の契約の際、宅地建物取引士による重要事項の説明を要する。この宅地建物取引士は、試験合格後登録が必要。
(3)試験の内容
 @試験の方法
  四肢択一式50問による筆記試験。
 (ただし、登録講習修了者は45問)
  出題数と試験科目
    第1問~第14問  民法など(14問)
   第15問~第22問 法令上の制限(8問)
    第23問〜第25問 税・その他(8問)
   第26問~第45問 宅建業法(20問)
   第46問~第50問   
(第46問〜第50問については、宅建業に従事し、登録講習を修了した方(登録講習修了者)は免除される)。
 A受験資格
  日本国内に居住するれば、年齢、学歴等に関係なく、誰でも受験できる。
  (ただし、合格後登録に当たっては、一定の条件がある(宅建業法第18条)。
 B試験地
  原則として、居住地の試験地(都道府県)で受験。
 C試験日
  例年、10月の第3日曜日
  ・午後1時〜午後3時(2時間)
   (ただし、登録講習修了者は、午後1時10分から(1時間50分間))
 D合格発表
  11月下旬に発表

スマホ学習にピッタリ!宅建士【スマホで見る教科書】解説動画292本27時間・過去問1386肢・記憶用赤シート付き。[宅地建物取引士2024年度版]

価格:3300円
(2024/10/3 01:08時点)
感想(8件)



 

posted by コラ−ァ at 00:53| コロナ

2024年09月13日

アガルート



posted by コラ−ァ at 01:42| コロナ

2024年09月12日

合格までの年数

土地家屋調査士の試験に1年で合格する人、数かかる人、いろいろです。

 1回目 頭がいい(1回で覚える)。間違わない(計算も)。全力で取り組む(高学歴の人に多い)。
 2回目 ふつう(何回も訓練する)。時々間違う(努力する)。難しいことを悟る(まじめになる)。
 3回目 ふつう(要領をかます)。時々間違う(問題をすべて覚える)。焦る(すこし遅いか)
 4年目以上 今まで死ぬ気で勉強したことがない。字が汚い。
 10年以上 実務のことが気になる。最初に買った教科書は、法令がずいぶん変更されている。 

posted by コラ−ァ at 01:44| コロナ

2024年06月21日

新刊でました

ここからはじめる 土地家屋調査士速習テキスト [ 鈴木 泰介 ]

価格:3740円
(2024/6/22 00:00時点)
感想(0件)




短期合格必勝法のリニューアル版です。
posted by コラ−ァ at 23:58| コロナ

2023年12月13日

早く読む

受験勉強
 1 早く読める
 2 出題者の心が分かる
これにつきます。
posted by コラ−ァ at 22:46| コロナ

2023年08月24日

資格試験に合格するには

試験問題は、完全ではない。
これは、事実です。

試験に受かるには、試験委員が〇として作問した文章か。

×として作問したか、をかぎ分ける能力を試されている。

正しい、間違いは最終的には関係がありません。

よく、内容を知っているが、合格しない人。

司法試験、司法書士、けっこういます。

試験委員より知りすぎると、角が立ち受かりません。
posted by コラ−ァ at 01:03| コロナ

2023年04月23日

マンション管理士とマンション管理業務主任者

マンション管理士とマンション管理業務主任者の違い
 マンションのうち、分譲マンションと賃貸マンションがありますが、分譲マンションの話です。
分譲マンションには、その所有者の団体である管理組合が成立しています。その所有者自身でマンションを管理する必要があります。しかし、専門的な技術やお金の管理が必要となってきますので、一般的には、外部に依託します(ここでは、依託会社を管理会社といいます)。この管理会社に委託するにあたり、一定の資格と有する者に委託内容を管理組合に説明させるのが、マンション管理業務主任者です。不動産売買などでも重要事項の説明を「宅地建物取引士」させることになっています。これと類似の制度です。このマンション管理業務主任者は、管理会社の社員です。
 マンションの管理組合も、管理会社に委託しないで、自ら管理していくことも考えられます。たとえば、小規模なマンションなど。その場合に、管理行為のアドバイザー的なことをすることを目的としてマンション管理士が生まれました。正確にいうと、マンション管理士という名称を使用するには、その試験に合格し研修を受けた者である必要があります。
 このように、マンション管理業務主任者は。マンションの管理会社の社員の方には必要な資格です。
posted by コラ−ァ at 02:33| 資格

2023年03月23日

測量士と測量士補

測量士と測量士補の違い
@測量業者は、その営業所ごとに測量士を一人以上置かなければならない(測量法55条の3第1項)。
A測量士は、測量に関する計画を作製し、又は実施する。測量士補は、測量士の作製した計画に従い測量に従事する(測量法48条2項、3項)。

このように、測量業を営むには測量士の資格がどうしても必要だ。測量会社で働くためには、最低測量士補の資格は皆持っている。実際は、大学で建築、土木を専攻している者は、測量は必修であり、卒業と同時に測量士補となり、入社した会社の実務経験で(怪しいが)、⒉-3年で測量士になる。測量士補を探すのが難しい。測量の専門学校も同じ。昔、基準点の簡単な調整計算を現場で計算する必要があつたとき、測量士のくせに、ほとんどがコンピュータに入力はできるが、関数電卓では無理。今も昔も変わらない。
関数電卓で基本的な計算ができるかどうかが測量を理解しているかどうかの見極めになる。




posted by コラ−ァ at 00:17| 測量士

2023年03月22日

令和4年の測量士・士補の受験者数

令和4年測量士・測量士補試験
受験者数 合格者数 合格率
測量士 3,194名 460名 14.4%
測量士補 12,556名 5,540名 44.1%










posted by コラ−ァ at 03:06| コロナ

測量士試験の講座

測量士になるためには、測量士試験に合格するか、測量士補となってから一定の実務経験によって申請で測量士になれる。ただし、測量士補を試験で取得した者は、実務経験ではなれない。直接、測量士試験も受けることができるが、いずれにしても、測量士補の国家試験の合格組が測量士となるためには、測量士の試験を受験する必要がある。測量士補をとって土地家屋調査士となった知り合いは、どうしても測量士になりたくて(測量士の勉強はこりごりと言って)、30歳から中央校学校に入り、卒業後調査士の実務で測量士となった。
 アガルートからメールが来て、「測量士試験」の講座があるらしい。「返金」とか「2割」等の案内があった。「測量士の講座(通信・通学)」は、日本測量協会の実施する通信講座のみと記憶している。他の機関では実施していない。
 興味のある方は、下のリンクから検討してはどうか。
アガルート測量士試験

令和5年測量士受験案内
posted by コラ−ァ at 02:30| 測量士

令和5年測量士・測量士補試験について(受験案内)(抄)

令和5年測量士・測量士補試験(受験案内)

1 受験資格
年齢、性別、学歴、実務経験等に関係なく受験できます。
2 試験方法
測量士試験、測量士補試験とも筆記試験です。
3 試験日時
令和5年5月21日(日曜日)
 測量士試験 午前10時から午後4時まで(午後0時30分から午後1時30分まで休憩)
 測量士補試験 午後1時30分から午後4時30分まで(試験室への入室は試験開始1時間前からです。試4 受験地
北海道、宮城県、秋田県、東京都、新潟県、富山県、愛知県、大阪府、島根県、広島県、香川県、福岡県、鹿児島県、沖縄県
5 試験科目
(測量士試験)
(1)測量に関する法規及びこれに関連する国際条約 (2)多角測量
(3)汎地球測位システム測量(4)水準測量 (5)地形測量 (6)写真測量
(7)地図編集 (8)応用測量 (9)地理情報システム
(測量士補試験)
(1)測量に関する法規 (2)多角測量 (3)汎地球測位システム測量
(4)水準測量 (5)地形測量 (6)写真測量 (7)地図編集
(8)応用測量
6.受験願書受付期間
令和5年1月5日(木)から1月30日(月)まで
7.受験願書受付場所
〒305-0811 茨城県つくば市北郷1番
国土地理院 総務部 総務課 試験登録係
8.試験問題の形式
1)測量士試験
 [1]午前の試験は択一式で、出題数は計28問
 [2]午後の試験は記述式で、出題数は必須問題1題と選択問題4題(基準点測量、地形・写真測量、地図編集、応用測量)とし、設問数をそれぞれ4問の計20問
 [3]選択問題は、4題のうち2題を受験者が任意に選択可
2)測量士補試験
 [1]試験は択一式で、出題数は計28問
9.合格基準及び配点
(測量士)
・午前は択一式で、1問当たり25点で700点満点です。午後は記述式で、必須問題1題は300点、選択問題4題は各200点で700点満点です。午前の択一式の点数が400点以上で、かつ午前の点数と午後の点数の合計が910点以上の者が合格
(測量士補)
・1問当たり25点で700点満点です。450点以上の者が合格
posted by コラ−ァ at 02:04| コロナ

2023年03月10日

初学者の学習法(独学)

択一は、一定の範囲、一定のレベルの問題が出題される。
土地家屋調査士の試験の学習をするにあたって、まず基本として民法→登記法→過去問と順を追って始めると、もしかしたら、民法で挫折するかもしれない。
そこで、民法を学習するときは、常に(ときどき)過去問を確認する。こういう論点やレベルで出題されるということを常に考えながら学習する。登記法も同じ。だいたい、同じようなことが出題される。
そこで過去問を覚えろといっているのではない。
書式については、初めは申請書と図面を写すだけでもいい。最近の本試験の記述式は複雑なので、初学者は基本的なパターンを頭にいれることが先決だ。
posted by コラ−ァ at 01:00| 学習法

2023年02月09日

過去問を覚えるな

過去問は、絶対にやる必要がある。
しかし、過去問の文章を覚えてはいけない。
その過去問が出題される根拠となる法令や判例、通達を確認することに意義がある。
また、その法令等の意味を過去問の文章から理解する。
本試験の問題でも、少しあやしい肢がある。それでも、5つの肢を比べれば、それを誤りとして、又は 正しいとして作問されたということが明らかであるときは、まー 正しい。とか誤りとかしてあることがある。
そんな肢でも、何年か後には、正しいとして出題されことがある。となりかねない。
過去問は、満点でなくてもいい。丸暗記するよりはいい。

2022年12月24日

司法書士試験は認可試験だった

類似の資格に司法書士がある。
昔、司法書士の試験に合格後2年以内に登録しなければ、合格が失効していた。
昭和53年の試験から、記述式と口述試験が加わり、合格後いつでも登録できる現在の国家資格になった。
当時は司法書士試験を趣味で受ける人はいなかった。
posted by コラ−ァ at 20:48| 資格

2022年10月09日

昔,申請書の写しを2枚提出していた

昔,申請書の写し(申請書副本ともいう。)を2枚提出していた。

1枚(申請書副本といい提出する必要がある)は,登記が完了すると登記済の印が押されて,還付される。いわゆる登記済証となる。この登記済証は,登記が完了したことを証する書面(今の登記完了証)となるものと,所有権の登記がある土地の合筆や建物の合併をしたときの登記済証(俗に権利証)となる性質の2種がある。

もう1枚(提出する根拠はない)は,登記所が表示に関する登記をしたときは,その旨を市町村長に通知するため(地方税法382条1項)の書類の基を提出していた(サービスで)。
posted by コラ−ァ at 14:56| コロナ

2022年09月21日

捨てる

長年受験してる人は,いろいろな資料の山になっていませんか。
昨年のどこかの予備校の問題。練習した申請書やたくさん書いた図面の山。
いつかやろうと思っている問題集。いろいろありますよね。
私も,調査士を受験するきっかけとなった名古屋の何処かの本屋で買った
問題集。

受験者は全て捨ててから,本試験を受けましょう。
どうせ,覚えていない知識では何の役にも立たないのですから。
必要であれば,今理解しましょう。今使えるようになりましょう。
落ちたら,またそれを使って勉強しようと思っているようでは,
ずーと受けることになります。
.
posted by コラ−ァ at 07:22| コロナ

2022年09月20日

勉強しないでも高得点

35年も前,1年で合格した美人司法書士に聞いた。
どうしたら,高得点が取れるか?。
女曰く「基本的な知識は必要だけど,知らないことを問われたとき,
その文章から,出題者が〇にしたいのか,×にしたいのか,
その気持ちが伝わるのよね。」
なるほどね。その司法書士の勉強の話は面白くない。
理屈がないのだ。カンがいいから,理屈はいらない。
予備校で成績が良くて何でも知っているのに,受からない人がいる。
試験委員(出題者)の気持ちより,これ(俺)が正しいが強すぎる人は,
1年に一度の試験はきつい。
posted by コラ−ァ at 03:44| コロナ

2022年09月10日

方位

先日,受験者の図面をみることがあった。

 えー。方位が図面の右上部に小さく書いてある。

土地の形状とはずいぶん離れている。一応書いてあるから

減点するなよという,姑息な作戦である。

そんな調査士は,いらないなー。

昔の測量師の図面の方位は,家紋のようなもので,

方位を見ると,どこの測量師が作成したか分かったという。
posted by コラ−ァ at 22:50| コロナ

2022年06月20日

署名と記名押印

世は、電子申請の方向に向かっている。
電子申請を邪魔するのが、押印である。押印に変えて電子署名である。
国民全員が電子署名できる環境にない。
法務省管轄の不動産登記の書面申請では、記名押印が原則であり。
必要な場合は申請書又は委任状に記名押印する必要がある。
登記法で定める、筆界特定の申請書には「署名、又は記名押印」の規定(旧規則211条2項)が削除された。
また、法定相続情報一覧図の保管及び写しの申出書の記名押印が削除され、法定相続情報一覧図への記名に変更された(規則211条3項柱書1号)。
posted by コラ−ァ at 08:46| コロナ

2022年02月05日

質問2

基準点の誤差調整

「どうして,正確に測量しているのに,誤差が生じるのか(高齢の司法書士)。」

「じゃ,お前が計って見ろ。
posted by コラ−ァ at 13:18| コロナ

2022年02月04日

質問1

書式の演習の時間

「何か,疑問な点がありましたら。」

「あのー,問題に45度と表記されていますが,図面を分度器で計ったら,38度しかありません。図が間違っています(高齢の行政書士)。」

「それはですね

posted by コラ−ァ at 11:26| コロナ

2021年11月04日

コロナと表示登記

法務省から次のような発表がありました。
「今般,新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い,トイレ等の設備等の部品の供給が滞っていることを受け,当分の間,建物の表示に関する登記の申請において,対象建物にトイレ等の設備等が設置されていない場合であっても,部品が提供され次第トイレ等の設備等が設置されると判断することができるときには,確認済証等に記録された「主要用途」に対応した建物の種類の用途に供し得る状態にあると認定して差し支えないこととしました。」
posted by コラ−ァ at 04:22| コロナ

2021年10月31日

地方自治体所有不動産の未登記に関する答弁書

第190回国会(常会)


答弁書
 参議院議員林久美子君提出地方自治体の所有不動産の未登記問題に関する質問に対する答弁書(一部)

不動産登記法(平成十六年法律第百二十三号)附則第九条の規定により、不動産登記法の一部を改正する等の法律(昭和三十五年法律第十四号)附則第五条第一項に規定する土地又は建物についての表示に関する登記の申請義務については、なお従前の例によることとされており、「地方自治体の所有不動産」が未登記であることが許容されていることから、これが「不動産登記法の規定に反して違法」であるとは考えていない。


posted by コラ−ァ at 00:35| コロナ

2021年10月15日

区分建物の家屋番号(読本)

区分建物の家屋番号には「一丁目20番の101」のように,地番区域を記載する。
非区分建物(通常建物)は,記載しない。
それは,おそらく紙の登記記録の場合,登記簿のバインダーは,
一棟の建物の登記用紙
 区分建物の表題部(101)
      甲区  
      乙区
 区分建物の表題部(102)
      甲区
      乙区
 のように,28穴のバインダーに綴じられていた。
登記簿の閲覧者が、バインダーから全部を外して,そこには他の区分建物の
登記簿も入っていたとしよう。そうすると,所在は1枚目の一棟の建物の登記簿にのみ
書いてあり,あとは区分建物の表題部を見ると,家屋番号「101」しか登記されていないと,
どの区分建物の101か分からなくなる。現在の登記記録は,各区分建物ごとに,一棟の登記記録
が備えられている。また,電磁的記録に記録されているので,28穴のバインダーから外れることもない。
そこで,平成17年の改正の際に,区分建物は地番区域を記載する旨が削除された。
しかし,改正後も紙の登記簿で扱う登記所があったので,現在も規定は削除されたが,
区分建物の場合の家屋番号は地番区域を記載する取り扱いである。
posted by コラ−ァ at 21:25| 読本

2021年10月14日

共用部分の申請人(読本)

共用部分である旨の申請人は,表題部所有者又は所有権の登記名義人である。
これは,条文のとおり。共有であるときはどうか。
古い登記研究に,共有者の一人から申請できるという記事がある。
それは区分建物を,Aの専有部分と,Bの専有部分と,ABの共有の区分建物を新築した。
このABの共有の区分建物を共用部分とするときは,A一人でもいいのではないか。
というもので,登記研究〇〇号などは,誰かの質問について,法務省の方からが答えるといった
ものをいう。今の内容は座談会形式で,A一人でもいいのではないかといったもの。
「しまった。」と思っておられると思う。
たとえば,AB共有でBの持分にCの抵当権がある。AがCの承諾書を添付して一人で申請できる
とは考えにくい。
おそらく,私の記憶では,この論点は出題されたことがないと思う。
posted by コラ−ァ at 21:22| 読本

2021年10月11日

添付情報に記載すべき書面(読本)

(1)添付書類のルール
添付情報として「地積測量図 印鑑証明書 承諾書 代理権限証書」等と記載する。
それは,規則34条1項6号に「添付情報の表示」をすべき旨が規定されている。
この添付情報は,概括的に記載し,添付する書面の全部を記載するわけではない。
たとえば,建物の所有権証明書は,準則87条にある書面をまとめて所有権証明書ときさいするのであって,
そのには工事人の印鑑証明書が入っていてもそれは記載しない。被相続人が新築した建物を相続人が表題登記を申請するときは,戸籍簿の謄抄本が入っていても,所有権証明書に含まれるので記載しない。
(2)申請人の印鑑証明書
所有権の登記がある土地の合筆登記を申請するときは,本人の印鑑証明書を添付するが,令18条2項には委任状に添付するとある。そうすると,委任状に添付する印鑑証明書は,添付書類欄には記載しない(が上記のルール)。
なお,調査士に委任しない申請の場合には,令16条2項に申請情報を記載した情報(申請書)には,記名押印した者の印鑑証明書を添付しなければならない,とある。そうすると,本人申請の場合には添付情報として印鑑証明書と記載し,代理申請するときは記載しないのが,法令に則したことになるが,混乱するので,一般には両方とも記載している。
(3)承諾書の印鑑証明書
令19条2項には,承諾書には印鑑証明書の添付をようするとあり,当然添付するものであるから,印鑑証明書とは記載しない。
(4)本人確認情報に添付する職印証明書
規則72条3項には,資格者代理人が登記の申請の代理を業とすることができる者であることを証する情報を併せて提供しなければならない。とあり,資格証明書と併せて職印証明書を提供するので,別途職印証明書と記載するのが,妥当と言うことになる。
今日はここまで。
posted by コラ−ァ at 21:04| 読本

2021年10月10日

来年の六法

出版社から六法が届いた。
「詳細 登記六法2022 きんざい」
箱入りで,本編2857ページ,別冊T先例関係,別冊U民法改正前
とかなりなボリューム。
司法書士受験,実務家,登記所,土地家屋調査士向けの六法。
価格は6000円+税とそれなりに。

内容は,民法は各条ごとに判例がついている,登記法には通達が,
別冊には,通達が年度ごとに収録されていて,使い勝手がいい。
当然判例,通達は年度番号の目次がついていて,番号から検索もできる。
調査士出題の判例は,本書から出典されているようだ。
判例を調べようとしても,どの本にも掲載されているわけではなく。
何冊も調べ,電子辞書も調べ大変である。意外と効率よく収録されている。

難点は,その厚さである。箱の厚さは10センチ強,持ち運ぶには重い。
自宅や職場において,調べるときに使うことになる。
毎年買い換えるには,出費が大変と置き場所にも困る。
調査士実務家なら,民法債権編を買い換えていないなら,
もう買い換える時期だろう。
近年で改正された箇所は
 民法 配偶者居住権
 不動産登記法 法定相続情報一覧図
 土地家屋調査士法 懲戒権者が法務大臣に
手元の六法がこれに対応していないなら,買い換えを検討すべきでしょう。
posted by コラ−ァ at 10:38| コロナ

2021年10月07日

承諾書の印鑑証明書の添付(読本)

今,承諾書には承諾したものの印鑑証明書を添付しています。
改正前(平成17年3月)は,登記官が必要とするときは,印鑑証明書を添付させることができる。
と,中途半端な規定になっていました。実務では当然添付していたと思います。
試験でも,分筆後の一方の土地について,抵当権者が消滅の承諾をするときは,抵当権者の印鑑証明書を
添付しなければならない(×)。は出題されなかったと思います。
今の所有権証明書として添付する工事人の引渡証明書に印鑑証明書を添付しなければならない。は根拠は
根拠がありませので×とします。付けるべきだが,法的にそこまで求めていない。みたいな。
今は,添付書類の承諾書には,全て印鑑証明書の添付が必要です。令19条ですかね。調べてみて下さい。
posted by コラ−ァ at 21:43| 読本

2021年06月25日

文字が乱雑

調査士の午後の部の試験は,申請書と作図がある。

実務上では,電子申請が推薦され,図面はほぼCADで作成する。

どうして,手書きの申請書や図面の作成をするのか。

調査士の試験で優秀な人材を求めているのではなく,異質な人を

解答の文字や数字から,図面の線から受験者の能力を点数にして

きれいだから受かるではなく,汚いやつは減点し,廃除したいのだと思う。

入社試験の履歴書は基本手書きで,採用者は手書きの履歴書で,少しでも

選抜しようとしているわけで,その字が汚い,小さすぎる,枠からはみ出ている

採用しても,現場で穴掘りでもしてもらおうと人事課は考える。

自分たちの組織に優秀だけど,協調性がなあく,腰が重い。そんな新人はいらない。

そこそこの能力があって,協調性があり,将来をこの人に託したい人を合格させたい。

文字数字が汚い。しかし,答えは正解。こいつが調査士会に入会すると

厄介者だよね。【以下民事局長通達】

司法書士又は土地家屋調査士の作成、提出にかかる書類にして粗雑、不備、記載文字の不明確等により登記事務の円滑迅速処理が阻害されるので、一層指導監督を強化し、改善向上の努力の認められない者に対しては、懲戒処分をもつて臨むべきである(昭37.3.12民事甲第685号民事局長通達)。





posted by コラ−ァ at 02:04| 土地家屋調査士

2021年04月22日

書式精義を知らないのか

昔(30年くらい前),解答速報の内容について

受験生から,「答えが,〇〇学院とちがう。書式精義を知らないのか。」

と。怒られた。書式精義は,「不動産登記書式精義上,中,下(テイハン)」

著者は,民事局長までなった有名人。

本を出すことは,公務員の職務に専念する義務違反にならないのかね。

昔,司法書士の受験生は,他にいい本がなく,バイブルにしていたことも,

「退官した民事局長が書いた内容は,通達なのか」

と聞いたら,黙った。

posted by コラ−ァ at 14:15| 土地家屋調査士

2020年11月07日

自分はこう思う。あほか

試験問題は,試験委員が正しいと思うのが正しい答え

ということ。つまり,試験委員はどれを正しいとして

問題を作成したのか,当てなさい。

と言うのが問題で,君の考えを聞いているのではない。

いい年したおじが,その文書の解釈ではとか。

あほか。
posted by コラ−ァ at 02:13| 政治

2020年10月26日

合格するのは運しだい

合格するには,運が必要です。
勉強したところから,でる。
知らないことは,でない。
知らなくても,みんな知らなかった。
できたけど,みんなそれ以上にできた。
間違ったけど,大して減点にならなかった。

できたと思ったけど,0.5点だけできたやつが居た。
posted by コラ−ァ at 02:42| 土地家屋調査士

合格ばかりを気にするな

どうしても,受かりたい。
できるなら,楽して受かりたい。
僕には私には事情があって,今年受からないと。
来年は,こんなことはしていられない。
どうしても受かりたい。

みんな受かりたい。
posted by コラ−ァ at 02:39| 試験

感想戦

NHKの将棋の番組を見ていると,
必ず,対局のあとで,並べ直して反省会を
やっている。
感想戦といい,必ずやるらしい。
ゴルフの番組を見ていても,18ホール
終了後にテレビのインタビューが待っている。
あのホールは惜しかったですね。と言われて
覚えていない選手はいない。

土地家屋調査士の試験も先週の日曜に実施された。
全くダメだった,思い出したくもない。
という受験者は,次もおなじ。
今年だめでも,あの問題は,どう考えるべきだったか。
来年のために,あの辺を研究しよう。と言う人は,
つぎは,受かる。



posted by コラ−ァ at 02:27| 試験

2020年09月23日

大事の前の小事

ずいぶん前の話。

明日は何かの試験。ところが,小学校の担任が

深夜に父を訪ねて来て,宴会がはじまった。

12時を回っても帰る気配がない。いい加減にしろ,

と昔の先生の前に行こうとしたら,隣にいた弟から

明日は試験だろ。「大事の前の小事。やめろと諭された。」

そうだな。試験の時には,このことを思い出す。

posted by コラ−ァ at 02:55| 読書

2020年09月21日

細心にして大胆なれ

細心にして大胆なれ

昔,測量会社を辞めるときに,

社長からいわれた言葉,「細心にて,大胆なれ」

「用心深く間違いのないようにすることも大事だが,ことに当たっては決断して実行せよ」

と理解した。

土地家屋調査士の試験でも,問題の文章に違和感を感じたりすることがあっても,

出題者の意図を大きくくみ取り,正解を時間内に,解答用紙に描けるかが

勝負である。試験後に,俺はああ思って解答した,しなかった。

時間切れになってしまった。

何を言っても始まらない。主催者にいっても,次回,がんばってください。

で終わり。

その時間内に,「出題者の意図を大胆にくみ取り,細心に解答する。」

これにつきる。

俺はこのように思う。これが正しい。などといっている限り,合格のはがきは来ない。


posted by コラ−ァ at 17:35| 読書

2020年09月12日

怒られた

昔,ずいぶん昔,受験生から怒られた。

携帯を持つようになってからだから,そんなに大昔ではないか。

「不動産登記法〇〇正義」に書いてある。おまえのいうことは間違っている。

その,正義に書いてあることが,正しいという根拠はと問うと。

著者は,前の民事局長の〇〇だ。

退官した人の書籍が,今後の法令になるのか,と尋ねたら,電話を切った。

その書籍の内容でどうしても受け入れないのが,

「共用部分の登記をするときは,職権で敷地権を抹消する。」

という内容だ。全国の登記所にも正義が備え付けてあるものだから,始末に悪い。

受講生が合格後この申請をしたら,登記官このとおおり,敷地権を抹消したと,その調査士から聞いた。

もう,正義の呪縛から解き放されたと思う。

最近,見聞きしなくなったね。時代が数世代古すぎる。

その後退官された方も,平成の大改正(電子申請)からは,新しい書籍がでない。

もう,表示に理論はなくなった。オンラインシステムでいかに,入力するかだ。
posted by コラ−ァ at 20:48| 読書

2020年09月10日

ドコモ

ドコモがやらかした。

NHK,ドコモ,郵便局は信じてはいけない。

良い組織に見えるから,始末がわるい。

あと,朝日新聞が最悪だね。

夕刊フジを読んだ方がまし。本当だよ。

posted by コラ−ァ at 23:24| 読書

2020年09月09日

過去問のリメイク

過去問のリメイク。リメイクというのか,

現行法に合わせたらどうなるのかということで,

令和2年なので,平成2年から始めた。

択一のみなので,現在平成8年まで来ている。

まずは,表現方法が違う。多いのが

「表題部所有者」が「表題部の所有者」とか「表題部に記載されている者」などいろいろ,

全て「表題部所有者」置き換えた。

難しいのが,「登記済証」を登記識別情報に,「保証証」は,資格者代理人による本人確認情報に,

共同担保目録の添付は,登記官による共同担保目録の作成に

今回やり始めて気がついたのが,

根抵当権の仮登記のある土地の分筆→共同担保目録の添付(結論は必要ない)

が,平成17年の改正後は全く出題されていない。というか,共同担保が一切無しですね。

では,また。
posted by コラ−ァ at 01:56| 読書

2020年08月28日

電車から離れてください

電車から,多くの乗客が降りた。しばらくしても,

電車が出発しない。「電車から離れてください。」

駅員がマイクで叫んでいる。見ると,

若いサラリーマン風の男が,ふらふらとこちらにホームの端を歩いてくる。

所掌もその男を凝視している。

近づいてくる男に,危ないよと声をかけると。

「俺に,いちゃもんを付けるのかと」こちらをにらんだ。

両耳にはイヤホンを付けている。おそらく,アナウンスは聞こえていないのだろう。

直ぐに,ホームの若い駅員さんが,その男を引き離してくれた。

五感の一つを塞いで,雑踏を生きていけるほど,都会は甘くはないよ。

長生きできるかしら。
posted by コラ−ァ at 01:19| 読書

毎年130万人が死ぬ

日本は,毎年130万人が死亡し,90万人が生まれてくるみたい。

そのうちの大半は病死で,自殺が2万人,インフルエンザで3000人,肺炎で9万人,交通事故で4000人位は死ぬらしい。



毎日PCR検査したら〇〇〇人。今死にたい人が,20000/360=56人いるのに,騒ぎすぎてない。

毎日,130万/360=3611人が病死,事故等で死んでいるのに。

たまたまコロナになった人,テレビが騒ぎすぎるので,村八分。
posted by コラ−ァ at 01:14| 読書

2020年08月26日

歯石

今日は,歯石を取りました。

歯石は4ヶ月に1回,定期的に除去してもらっている。

今日のは,根っこの深い所に歯石があるとのことで,

特別,麻酔を打って,細長い器具でガリガリ。

うん,削れている気がする。

1時間くらい,丁寧に除去してもらった。

日頃の歯磨きなんだ。という感じ。
posted by コラ−ァ at 17:46| 読書

2020年08月25日

入院するためにPCR検査

明日から入院する同僚は,事前にPCR検査を受診した

結果は,陰性だそうで。なにより。

抗体検査でないので,一応最近はウイルがいないようだ。

一応居なそうだ。
posted by コラ−ァ at 23:46| 読書

2020年08月17日

買い物ふくろ

買い物すると,袋をお持ちですか。

という,問いが,ふてくされている。

3円や5円払うよ。たいした,お金でもないのに,

くれてもよく,買ってもいい。

どうせ,石油の余った材料で,造っているのだから

節約しても,なんの意味もないと思うのだが。

お菓子の袋の中に,底上げのカミの方が無駄だし。

生きていること,自体が無駄見たいのもので,

無駄をすることが,生きていいることだし

温泉に旅行に行って,無駄なガソリンをや無駄なタイヤを減らすことは

無駄ではないの。どうせ,無駄なのです。追記
posted by コラ−ァ at 15:27| 読書

2020年08月16日

コロナとたばこ

コロナは,肺に炎症をおこすので,

たばこはダメと思っていたら,

逆の結果がでたようです。

そんな気もする,ウイルスがニコチンタールを突破しにくい。

かといって,今更たばこを吸い始めるわけにもいかず,

1本くらいなら,ダメダメ。

【ヤフーニュースから】
posted by コラ−ァ at 01:53| 健康

膝下にぶつぶつが

6月にも,1ミリくらいの,ぶつぶつができたので

皮膚科にいくと,虫ではない,歯の後がない。

湿疹の薬をいただいた。

今度は,膝下に,赤い8ミリくらいの赤い斑点が5個くらい

連なって,かゆい。もう一度,皮膚科に,

どこも,お盆休みで,いつもの病院しか,開いていないので

2時間30分まち。

今度は,畑とか,草むらとか行きませんか。と

畑仕事はしないが,公園の机で数時間本を読んだりしていると

告げると,もしかしたら,虫にかまれた(刺されただったかな)。

かもしれない。軟膏を処方してもらい。薬局に行くと,今度は

少し強い薬ですので,前の部位には塗らないほうがいいと指導された。

虫にさされた位で,なんだかんだ3時間。
posted by コラ−ァ at 01:52| 健康

2020年08月10日

法事

今年のお盆は法事で帰る必要があるが,

とても,無理だね。

少し,ずらして帰ろうと思う。
posted by コラ−ァ at 23:31| 読書
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。