アフィリエイト広告を利用しています

2022年06月28日

コインランドリーのオーナーにとっては受難の年!?

コインランドリーイラスト.png


 まだ7月になっていないのに東北地方を除きほぼ全国的に梅雨明け宣言されました。例年よりもかなり早い梅雨明けで夏本番に突入しました。この状況で良くも悪くも商売に影響が出る業種も多いのではと思います。

 私は以前、コインランドリー経営に携わっていましたが、おそらくコインランドリーを経営する多くのオーナーさんはこの気象状況に頭を抱えているのではと思います。
 コインランドリーは6月の梅雨時が1年の中でも売上上昇のピーク月に匹敵します。雨の日が続く梅雨時は乾燥機需要がかなり多くなるからです。
 しかし、こんなに早く梅雨明けしてしまい、おまけに夏日が続けば乾燥機をかけに来るお客さんもいません。これでは売上アップは見込めないです。

 さらに追い討ちをかけているのがガス代の値上げです。我が家はプロパンですが先日ガス会社から1㎥当たり40円の値上げのお知らせが届きました。コインランドリーの乾燥機はプロパンガスのため、値上げはかなりの痛手です。一般家庭よりも単価設定はおそらく安く契約していると思いますが、それでも消費量が一般家庭よりもはるかに多いです。ガス代は乾燥機の需要が多くなればその分、消費量が多くなりますので請求料金も高くなります。コインランドリーの乾燥機の売上とガス代は連動しているため、ガス代の請求が増えても乾燥機の売り上げもアップするので利益率の維持はできます。しかし乾燥機の料金設定がお店や機種によって差はありますが、だいたい6分〜10分で100円ですから、逆に乾燥機需要が増えてもガス代の値上げが足かせとなり利益率が低下します。これを解消するには料金を改定することですが、200円に変更し稼働時間を増やすか、100円設定で稼働時間を減らすかのどちらかですが、どちらにしても実質の値上げです。ただ競合店舗が多いエリアではお客さんの奪い合いとなるため値上げには慎重になるのではと思います。

 特に機械のリース契約や融資で開業しているオーナーさんはリース代やローン返済は待った無しです。既に開業から10年以上経過しているオーナーさんであればリース契約や融資の返済も終えられている方もいるでしょうが、まだ返済中のオーナーさんにとっては厳しい状況なのではと想像してしまいます。

 特に最近は店舗も増え、競合が多くなりましたから、まさにリース契約とローン返済を抱えているオーナーさんにとっては正念場だと思います。

こちらの記事もご参考ください

◆コインランドリービジネスの失敗事例1(失敗体験談)
https://fanblogs.jp/tsukasamarunet/archive/109/0

◆コインランドリービジネスの失敗事例2(失敗してわかった難しさ)
https://fanblogs.jp/tsukasamarunet/archive/112/0

◆コインランドリービジネスの失敗事例3(番外編)
https://fanblogs.jp/tsukasamarunet/archive/113/0







にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

励ましの1票をお願いします!

2022年06月27日

エレディターレ10着も見応え十分

  6月26日(日)の東京6R・3歳未勝利・芝2,400Mにエレディターレ(京都サラブレッドクラブ)が出走しました。好スタートで先行集団で直線に入り初勝利の期待を持たせてくれましたが、最後は後続馬に抜かれてしまい10着でした。着順こそ10着ですが勝ち馬とのタイム差は0.9秒差。直線半ばまで見応え十分のレースでした。前走は3走目で初の芝に変わり7着、今回も芝で10着ながら差のない競馬を見せてくれましたので、芝の1,800M〜2,000Mあたりが現状では合っていそうな感じです。

●4コーナーでは外から捲り気味にいい感じで直線に入りました。
4コーナー.jpg直線入口.jpg

●直線半ばまでいい感じでした
直線1.jpg直線2.jpg

●最後は後続の馬に抜かれてしまい10着でしたが勝ち馬との着差は0.9秒差で、見応えあるレースでした。
ゴール直前.png着順.jpg



 この時期になると未勝利戦の残りカウントダウンになってきますが、勝ち上がれそうな雰囲気を持っているのでなんとか頑張って欲しいです。

 前日25日(土)の未勝利戦で1口70,000円のロマンドブリエ(シルクホースクラブ)が不甲斐ないレースをしている一方で、1口10,000円のマイナー血統のエレディターレが2戦続けて見応えのあるレースをしてくれています。ホントに競馬はわかりません。








にほんブログ村 競馬ブログ 馬主・一口馬主へ
にほんブログ村

にほんブログ村 競馬ブログへ
にほんブログ村

励ましの1票をお願いします!

 

2022年06月21日

金融ブラックがキャッシュレス時代を生き抜く方法(キャッシュレス生活103)

 市場マーケテイング調査を行なっている株式会社矢野経済研究所が2022年4月に「国内キャッシュレス決済」に関する市場動向調査結果を発表しています。それによりますと2020年が98兆円。2021年は104兆円。2022年が116兆円。大阪万博が開催される2025年には153兆円規模まで拡大していくと予測しています。
2975_0.jpg


 日本は他国に比べてキャッシュレス化の流れに立ち遅れた感は否めませんが、2020年以降のコロナ禍におけるライフスタイルの変化で、キャッシュレス化のスピードは加速したように思います。今後はキャッシュレス化は必然的な流れで現金を持たない生活が定着するのではと思います。

 私は2019年の11月に自己破産免責を受けました。当時58歳でしたが自己破産によって不動産はもちろん、わずかに残っていた現金も弁護士費用などの支払いで消えてしまいましたので貯蓄はほぼありませんでした。それが自己破産という現実ですので仕方ありません。それでも仕事はあったので何とか生活維持はできていました。この頃はクレジットカードは持てないと諦めていましたのでデビットカードをメインに利用していましたが、ご存知の通り、預金口座に現金がなければデビットカードは利用できません。主にデビットカードを使うのが家賃でした。もともと家賃はカード支払いでの契約でしたのでクレジットカードが使えなくなった当時はデビットカード頼みでした。公共料金は口座引き落としで対応していましたが、家賃と公共料金の支払い、食費や雑費の支払いで収入はほとんどなくなりましたので貯金する余裕などありませんでした。
 それでも借金がなくなったので生活して行く上ではシンプルになりましたが、仕事での交通費の立替払いが重なるとかなりキツイ状況になりました。特に出張のための新幹線のチケット購入や宿泊代はそこそこ額がかさむので苦労しました。さすがにこの時はクレジットカードの必要性を痛感したことはありません。

 デビットカードやプリベイトカード、交通系電子マネーなどは現金をチャージしておく必要がありますので
キャッシュレス決済に対応はできるものの、その原資となる現金がなかったのです。本当にやりくりが大変でした。

 その負の流れを変えられたのがライフカードデポジットでした。クレヒスを積んで実績を作るなど一切考えておらず、ただ発行してもらいたい一心で2020年3月下旬に申し込みました。公式サイトでは10万円と20万円以上のゴールドカードしか申し込めませんでしたが、当時のブロガーさんが5万円のサイトの広告リンクを貼っていたためそちらから申し込みました。当時の私には10万円の保証金の捻出は出来ず、年会費5,500円と保証金5万円の捻出が精一杯でした。
 それでも審査通過するなど思ってもいなかったので申し込み翌日に審査通過のメールが届いた時には飛び上がるほどの喜びでした。

 さて審査は通過したもののカード代引きの年会費を合わせた55,500円をどう捻出するか? カードの審査通過日が3月20日頃でした。仕事での入金が月末です。カツカツ生活で貯金ゼロですからカード到着日にお金がない状況になる確率が高く、案の定、カード発送の案内メールが3月22日頃に届きます。そうなると24日くらいに代引きで届くことになりお金がないので受け取れません。
 仕方ないので事前に管轄する郵便局に電話をし、「出張で留守にするので4月1日に届けてください」とお願いをしました。情けない話ですがそれが現実でした。
 3月31日に入金がありましたので55,500円をまずは確保し、それで代引き料金を支払いクレジットカードを受け取りました。

 クレジットカードを発行してもらえたのでひとまずは立替金の心配は解消されました。利用枠は5万円ですがとてもありがたかったです。ただカツカツの中から虎の子の55,000円を捻出してしまったので手持ちが厳しくなりました。公共料金と家賃を払うと2〜3万円有るか無いかの資金繰りです。
 ライフカードデポジットの枠は5万円しかありませんでしたが、それでも出張費の立替分を差し引いても2万円程度は利用できました。そこでなるべく現金を温存してライフカードデポジット、それと当時唯一、ツケ払いが出来たメルカリのメルペイスマート一括払いを駆使しました。メルカリのメルペイスマート払いはスマホのiDと紐付けできるためスマホQR決済で重宝しました。ライフカードデポジットは通販やメルペイスマート払いが出来ないケースで利用しました。
 この2020年4月頃から私自身のキャッシュレスのスタート時期になります。

 ライフカードデポジットは枠が5万円と少ないので毎月、繰上げで支払いを行い、常に枠を残す手法を今現在も行っています。何故この手法をとるかと言いますと、枠を早めに復活させるという事もありますが、実はもっと重要なことがあって、返済グセを身につけるためでもあります。自己破産する前に私は一度も返済を遅らせたことはありませんでしたが、借金で返済する自転車操業を繰り返していました。正直、良い返済方法ではありません。ライフカードデポジットは自分のお金を預けているので貯金として考えています。返済が遅れても、また返済しなくてもクレヒスに傷は付きますが、自分の預けたお金が戻らないだけですが、良い返済グセをつけることは生活再建には重要なことです。ですので繰上返済はリハビリを兼ねたものとしてこれからも継続して行くつもりです。

 ライフカードデポジットはたかが5万円の保証金とは言え、これを契機に私自身のキャッシュレス化を進化させることができたのは事実です。キャッシュレスは支払いを先送りするわけで、お金は必須ではありますが、現金温存ができることや、利息に匹敵するポイント還元のメリットを受けることができます。クレジットカードはキャッシュレス時代においてはQR決済での紐付けカードとしての役目も果たしますので必須と言えます。

 とは言え、金融ブラックの方はクレジットカードの発行は簡単ではありません。それでも保証金を預けるデポジット型のクレジットカードならかなりの高確率で発行ができると思います。総合力ならライフカードデポジットですが、年会費やその後の増枠などを考えれば「ネクサスカード」が良いと思います。私はネクサスカードに随時1〜5万円程度の保証金を追加で入れてネクサス預金として利用しており25万円まで溜め込んでいます。ライフカードデポジットも良いですが、ネクサスカードは1万円単位で保証金を追加できるので金融ブラックの生活再生カードとして優れていると思います。私はクレジットカードはネクサスカードをメインに、ライフカードデポジットをサブに利用し、日常的にはQR決済のd払いをメインにd払いが利用できないケースでiDを使っています。d払いもiDもポイントが付き、ドコモの通信料に加算され、それをネクサスカードで決済していますのでネクサスポイントでさらに還元されますのでポイントの2重取りです。

 ポイントは人それぞれの好みやライフスタイルで違いますが私はDポイントコレクターですので、ネクサスカードもライフカードも貯まったポイントは全てDポイントに交換しています。だいたい年間で1万円以上のポイント還元になっています。

 クレジットカードが無くてもキャッシュレスには対応できますが、やはりあった方が便利です。金融ブラックの方は保証金の捻出に苦労されると思いますが、5万円が捻出できるのであればライフカードデポジットかネクサスカードを申し込んでみても良いのではと思います。

 キャッシュレスは支払いの先送りですので「支払うお金は必須」ですが、その枠内であればポイント還元の恩恵が受けられます。金融ブラックで還暦のオヤジですがライフカードデポジットとネクサスカードのおかげで充実したキャッシュレスを堪能できています。スマホが壊れた際に困るため財布にクレカとプリベイトのリアルカード、現金は3〜5千円程度を予備で入れていますが、1ヶ月の内に使い切ることはあまり無いです。キャッシュレスに対応していなくて困るのが街のクリニックやお寺などの拝観料ですね。先日、京都旅行に行った際の拝観料は現金のみ。もっと驚いたのはお土産屋さんでキャッシュレス化が遅れていたことですね。クレカが使えないところも何軒かありましたし、QR決済もPayPayだけしか使えないお店もありました。「インバウンドがなくなって大変ですよ」と言っているお店が現金しか使えなかったりと笑えないお店もありました。私は基本スタンスとして「キャッシュレスに対応していないお店は行かない」と心がけていますが、こういったスタンスの方も今後増えて行くのではと思いますので、テレビCMでは無いですが、キャッシュレス非対応のお店は自然淘汰されて行くかもしれません。






にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

励ましの1票をお願いします!

2022年06月20日

60歳の還暦オヤジが「つみたてNISA」をはじめました






 58歳の時に自己破産免責を受けて2年半が過ぎ、ようやく生活が安定してきました。個人事業主で収入も大したことがありませんが、自己破産免責直後の当時は当然ながら貯蓄はゼロ。余裕資金などほとんどなくカツカツの生活を送ってきました。それでも借金はありませんので(そもそもできないです)、それだけでも十分です。自己破産は人生の再スタートをするための国の認める法的措置により税金以外の借金を無しにしてくれるセーフティーネットです。そのおかげで私自身も人生を振り出しに戻せました。

 年齢的に既に還暦を迎え60歳ですので残りの人生を逆算する年齢です。男性の平均年齢が83歳くらいですが、あくまでも平均ですから中間値となるともう少し下がる75歳くらいではと思います。そうは言ってもこの先、どこまで生きるかなんてわかりませんから、それなりに対策も打たなければなりません。

 私は既に年金を受給しています。月額にしておおよそ9万円。これで家賃や公共料金といったライフラインはなんとか賄えますので、個人事業主としての事業収入で食費や雑費、貯蓄などに回せます。ただいつまで労働力を維持できるかがわかりませんから、10年先、15年先、さらに20年先までを想定して置く必要があります。

 そこで将来への蓄えとして「つみたてNISA」をはじめました。ご存知の通り、つみたてNISAは15年以上の長期投資向けの投資手法ですので、60歳からでは少し遅いと言えるかもしれません。それでも10年後は70歳、15年後が75歳ですから、まだ余力のある今ならしばらくは継続できるのではと思います。

 年間40万円まで、月額33,000円までが枠一杯の額ですが、まだ現金預金を優先して行く時期ですので、とりあえず1万円からのスタートで、徐々に増額していく計画です。毎年、このパッケージを築き上げていくことで、70歳以降、毎年、古い順から解約していくことで、年金プラスαの不労所得を得る計画です。元金が減らないと想定して、仮に月1万円つみたてなら年間12万円のパッケージが出来、年金にプラス1万円の不労所得を得られます。月2万円のつみたてなら年間で24万円、年金にプラス2万円。Maxの年40万円をつみたてれば年金に月3万円程度をプラスした不労所得を得ることが可能になります。月1万円だ、2万円だ、3万円だのやたらセコく情けないと思うかもしれませんが、70歳以降の健康状態や労働環境を考えると不労所得が1万円でも貴重な金額です。私自身、50歳後半までは70歳以降の事はあまり気にしていませんでしたが、60歳という還暦を迎えヒシヒシと不労所得の有り難みを感じはじめました。不労所得は多いに越したことはありません。

●銘柄はS&P500インデックス・ファンドと全米株式インデックス・ファンドを選びました。ほぼ同様な商品ですが、この2銘柄でしばらく行こうと思っています。


つみたてNISA.jpg



 私はバリバリの金融ブラックのため通常のクレジットカードが作れませんが、保証金を預けるデポジット型クレジットカードの『ネクサスカード」なら作ることが出来ています。毎月コツコツとデポジットを積んで25万円まで保証金を積み上げました。つまり25万円の貯金があるということになります。当面はまず30万円まで積み上げる予定です。毎月の支払額が概ね15万円前後なので、30万円まで枠を持てば精神的にもかなり安定します。このカードで毎月の生活費を決済しますが返済すると枠が復活します。元々は自分のお金なので、預金で生活していると言えます。生活再建していく上でとても貴重なクレジットカードです。

 現在の私にとっての、今を生きるためのお金がネクサスカードの「ネクサス預金」で、未来のためのお金が年金という不労所得です。その不労所得を増やす目的で始めたのが「つみたてNISA」です。人生この先どうなるかわかりませんが、将来を見越しつつ、今を楽しみたいです。 






にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

励ましの1票をお願いします!

2022年06月16日

年金改定で年金額が減りましたが・・・それでも「不労所得」はありがたい

 4月から年金額の改正があり、受給額が減少したとの報道がテレビなどでにわかに叫ばれています。特に急激な円安、さらに物価上昇の中、頼みの年金が減らされて大変だと言った声も聞かれます。
 私は単身者なので前倒しで60歳から受給しています。私の年金額は月9万円ちょいで、偶数月の15日に2ヶ月分の18万円程度が振り込まれます。年金は多かれ少なかれ不労所得で、実際に受給されると有難さを実感します。仕事を持ちながらの受給ですから、将来に向けての貯蓄に回せますし、何より働かなくても生涯に渡り受け取ることができるのは精神的にもかなり楽になります。

 では、実際に年金額がいくら減らされたかを私の事例で紹介します。

改定前の年金額は1,115,599円でした。
4月の改定での年金額は1,110,977円です。
減少額は年4,622円で、月に換算すると385円くらいです。

年金改定.jpg

●右が改正前の年金額。左が改定後の年金額

年金額には個人差がありますので一概には言えませんが、私の個人的な感想では「大したことはない」と言えます。
もらえるだけありがたいです。

 私は現在はメインの他にいくつかの収入源を確保しています。自らの体を使う労働と、人に任せて入ってくる収入源もわずかですがあります。この収入で生計を立てていますので、年金は労働ができにくい状況になった時の将来への貯蓄に回していますが、月9万円で家賃や公共料金が賄えますので、月5万円程度の食費と予備費を働けなくなっても得られる仕組みを模索しています。つみたてNISAしかり、人に任せる仕事しかり・・・。

 若い頃は年金なんてまだズーッと先だし、まともにもらえるかなんてわからないのに、なんで払うんだとか思ったことも多々ありましたが、実際にもらえると払っていて良かったと思います。若い世代の方にとっては、これからの将来、年金額は満足するものではないでしょうが「不労所得」はいくらあっても良いものです。










にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

励ましの1票をお願いします!

2022年06月13日

エレディターレが芝で好戦。メジロマックィーンの血筋の兆し見せる

 6月12日(日)の東京競馬4R・3歳未勝利・芝1,800M戦にエレディターレ(京都サラブレッドクラブ)が出走しました。デビュー戦と2戦目の地方交流戦(浦和)はダートで一息でしたが、今回は距離を延長し、芝での出走となりました。

ere7着.jpg名称未設定.jpg

 18頭だての17番人気、単勝オッズが322.1倍のトリプル万馬券になるほどの低評価でしたが、個人的には祖父メジロマックィーンの血を引き継いだ唯一の現役種牡馬ギンザグリングラスの仔なので、芝と距離延長はプラスではないかと期待していました。結果は勝ち馬と0.7秒差の7着でした。ゲートの出も良くスタート後は先行集団に付けますが、中団に抑えてレースを進め、直線に入り足を伸ばしました。直線で若干、前が詰まった感じが見られ、外に出した分、仕掛けが遅れた感じがしましたが、スムーズならもう少し差を詰められたかもしれない1戦でした。前2戦の短距離ダート戦よりもスムーズでしたし、3戦目で前進が見られましたので、近いうちに順番が回ってきそうな雰囲気です。

 まぁ、でも実際には、勝ち上がれそうな感じで結局未勝利で終わったケースも何度もありましたのでわかりませんが、メジロマックィーン最後の種牡馬・ギンザグリングラスの中央発出走馬ですので何とか勝ち上がって欲しいです!








にほんブログ村 競馬ブログ 馬主・一口馬主へ
にほんブログ村

にほんブログ村 競馬ブログへ
にほんブログ村

励ましの1票をお願いします!

 

2022年06月11日

川崎大師ぶらり散策

境内2.jpg

 関東、それも首都圏エリア以外の方には馴染みがないかもしれませんが、新年の初詣のニュースで毎年のように紹介される川崎大師。大晦日から新年にかけて多くの方が初詣参りに来ます。関東エリアでは鎌倉の鶴岡八幡宮も有名ですが、川崎大師も人気です。私も1月3日頃に何度か行きましたが、参道は人でごった返し、参拝するにも大変です。

 私は参拝そのものよりも参道のお店巡りが好きで、たまに、ランチしがてら散策します。今回は仕事で近くに来たので川崎大師にきて見ました。平日の昼間に来たのは初めてですが、初詣の時と全く違った風景です。

 電車で行く場合は京急川崎駅から10分程度、川崎大師駅で下車。

京急川崎大師1.jpg
川崎大師駅.jpg


駅を出ると左手に表参道厄除門があります。

参道入口.jpg



表参道厄除門を入り、そこから直進してしばらく進むと左手にくず餅の老舗店「住吉屋総本店」があります。
住吉屋1.jpg
住吉屋2.jpg


その先の住吉屋総本店では製造工場で作られたものが喫茶として頂けます。くず餅とアイスコーヒーを合わせて税込750円でした。(クレジットカード使えます)

住吉屋4.jpg
くず餅.jpg


川崎大師周辺にはくず餅のお店がいくつかありますが、こちらの住吉屋総本店が一番古いようです。駅から向かって行くと左手手前側と、その数十メートル先にも同じ住吉屋総本店があります。手前側が製造工場を兼ねたお店で、その先のは喫茶店としてくず餅やぜんざいなどの甘味が頂けます。お土産も1人前から販売されており、どちらのお店で買っても製造が同じなので問題はありません。

住吉屋総本店をさらに進むと川崎大師入口です。

大師誘導.jpg

ここを右に曲がる手前側角(駅から向かって右手側)に松月庵という蕎麦屋があります。今回はこちらでのランチです。海老天1本せいろ蕎麦を頼みました。海老はビッグサイズで普通の2本分位の大きさです。値段は税込で1,452円です。(クレジットカード使えます)

松月庵.jpg
エビ天せいろそば.jpg


お蕎麦とくず餅で腹ごしらえをし、川崎大師を参拝します。

平日とあって仲見世はほとんど人もいません。お店をみるにはゆっくりできますが、お客さんがいないのでマンツーマンになる事も(笑)。
仲見世入口.jpg


境内も初詣とはうって変わって人もまばらです。
境内3.jpg
境内1.jpg


今回はちょっとした隙間時間を利用し川崎大師の散策をしました。ランチと喫茶タイムを合わせて1時間半程度での散策でしたが、ちょっとした息抜きになりました。

よろしかったらこちらも読んで頂けたらと思います。

●フーテンの寅さん名残の町・柴又帝釈天ぶらり散歩
https://fanblogs.jp/tsukasamarunet/archive/101/0







にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行グルメへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

励ましの1票をお願いします!

2022年06月06日

富士山と河口湖を同時に一望できるリピートしたいホテル『ラビスタ富士河口湖』

ラビスタ外観1.jpg


 今回ご紹介するのは富士山と河口湖を同時に一望できるリゾートホテル「ラビスタ富士河口湖」です。このホテルの運営はドーミーインでお馴染みの共立リゾートです。

 河口湖はこれまでに何度か行っているのですが、ホテルの立地によっては河口湖は見えるものの富士山が見えなかったり、その逆に富士山は見えるものの河口湖が見えなかったりします。ラビスタ富士河口湖は手前側に河口湖、その向こう側に富士山を同時に一望できます。
ロビーからの風景.jpg


ラビスタ富士河口湖フロントロビーからの眺め。あいにく雲が掛かっていたため富士山の全景は見れずに残念でした。



 河口湖周辺の観光スポットは充実しているとは決して言えないのですが、壮大な富士山を目の前で見れますし、何よりも都心から車で2時間程度で行けるため若い方から年配の方、ファミリーなど多くの観光客が訪れる人気スポットの一つです。

 今回は日曜日に車で出発し、ラビスタ富士河口湖で1泊する日曜日から月曜日にかけての一泊二日の旅行です。
 1日目は晴天とは言えないものの雨に降られることも無く観光には影響がありませんでした。12時半ごろに河口湖周辺に到着。ホテルのチェックインが15時なのでその前にぜひ立ち寄りたかった「ハナテラス」に向かいます。ハナテラスは大石公園に隣接しており、カフェや雑貨などのショップがいくつかある注目のスポットとして人気です。
ハナテラス.jpg


いつもならば甲州名物ほうとうを食べるのですが、今回はハナテラスで行ってみたかった『Brand New Day』というピザとカフェのお店に入りました。こちらのお店は人気のお店で土日祝日は入店待ちで行列ができるとのことでしたが、待つこともなくスンナリと入れてラッキーでした。席は窓際で天気が良いと富士山が見れるのですが残念ながら雲がかかって見れませんでした・・・。
Brand New Day.jpg
席.jpg


ピザ.jpg


ピザは30センチサイズで2人前くらいの大きさです。連れは富士山ビール、私は下戸でお酒がNGなのでブドウジュースです。


 ランチを終えると既に14時を過ぎていたので、少し早いですがホテルに向かいます。ハナテラスからは車で15分程度のやや高台に位置するラビスタ富士河口湖は南仏をイメージしたしゃれた感じの建物です。

全景模型.jpg


●全景模型



部屋は29uのローズツイン。温泉ではありませんが露天風呂がついています。湯船に浸かっても手前に河口湖、その向こう側に富士山が一望できます。この日は雲が掛かっていましたが、晴れてる日なら最高のロケーションです。
部屋1.jpg
部屋露天.jpg

風呂昼.jpg
風呂夜.jpg



 今回のプランは「やまなしグリーン・ゾーン宿泊割り」プランを利用しました。一泊二食付きで22,000円のスタンダードプランです。夕食はフレンチコースですが、今回は鉄板焼きコースへ変更してもらいました。鉄板焼きコースは公式サイトのみでしか予約ができない席数限定メニューです。
名称未設定.jpg


17:30スタートと20:00スタートから選択できますが、夜鳴きそばを食べる関係で17:30からの時間を選択しました。「やまなしグリーン・ゾーン宿泊割り」プランは3回目のワクチン接種証明(スマホ画像でもOK)と身分証明書をチェックイン時に見せることで1名当たり5,000円が割引され、尚且つ、2,000円分の地域振興券がもらえます。今回のプランは1名当たり22,000円で、2名でしたので44,000円。ここから2名分の1万円が割引され、2名分4,000円の振興券をもらえました。鉄板焼きコースは「やまなしグリーン・ゾーン宿泊割り」のプランではなかったため、サイト予約後に直接ホテルに電話をして鉄板焼きコースに適応してもらえないかをお願いしたところ、1名当たり5,500円の追加料金で可能とのことでしたので、その場で追加してもらいました。ですので、割引後の34,000円に11,000円を追加したため、結果として宿泊割りになる前とほぼ変わらない料金でした。ただ鉄板焼きコースを通常で申し込むと50,000円は超えるので割引効果はありました。それに4,000円分の地域振興券を夕食時のドリンクとお土産で使えたのでかなり得した感じです。
鉄板焼き.jpg
鉄板焼きメニュー.jpg

メインのお肉は黒毛和牛のサーロインに加え、分厚いイタリア産仔牛のタンに甲州信玄鳥もありかなりのボリュームでした。

夜鳴きそば.jpg



22:30〜は共立リゾート名物の夜鳴きそばタイムです。これを食べるために17:30からの夕食時間にしました。通常はシンプルな醤油ラーメンですが、ラビスタ富士河口湖はトマト味も選べます。折角なのでトマト味を頂きました。


アイス.jpg



そしてもう一つの名物は無料アイスキャンデー。風呂上がりの1本は格別です。



 2日目は朝から全国的な雨に見舞われ、11時のチェックイン後は早々に帰路に。今回の宿泊代は2名合計で45,300円でした。その他にお土産と夕食時のドリンクで3,973円の利用がありましたが4,000円分の地域振興券があったので実費は45,300円でおさまりました。

河口湖や富士山観光の際にはオススメしたいホテルです。




リュックサック・コサージュ・ボディバッグの購入を検討している方は必見!
●「Fredrik Packers(フレドリックパッカーズ)」「SMIR NASLI(サミールナスリ)「MAKAVELIC(マキャべリック)ブランドが豊富に揃っています。
楽天でお探しの方はコチラ
https://www.rakuten.ne.jp/gold/plusg101/


にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行グルメへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

励ましの1票をお願いします!

2022年06月01日

資産を増やせるクレジットカード『ネクサスカード』(キャッシュレス生活102)

ネクサスカードブラック.jpgネクサスカードホワイト.jpg


 デポジット型クレジットカードとして知名度が上がりつつあるネクサスカード。自己破産や債務整理をされて個人信用情報に傷がついてしまった金融ブラックの方でも比較的高確率で審査が通過できる、とてもありがたいクレジットカードです。当初作るのに最低5万円の保証金が必要で、自己破産免責直後や債務整理などの直後は正直、余剰資金が多くないので、この5万円を捻出するのにも苦労する方も多いのではと思います。
 実際に私も、自己破産の免責直後は貯金はおろか、お金もなくカツカツでした。自己破産免責から4ヶ月後にライフカードデポジットの5万円の審査が通った際の5万円の捻出も大変でしたので・・・。

 それでも働いていれば生活再建は出来て行けますし、借金も出来なくなり、むしろシンプルな生活スタイルを送れるようになりました。

 ネクサスカードやライフカードデポジットはそんな金融事故を起こした方でも、保証金を預けて信用してもらうカードですので、金融ブラック以外の方が所持することはほとんどないとは思います。
 通常のクレジットカードは個人の信用度に対してカード会社が独自の判断で利用できる金額を決めます。これは、「この人ならばいくらまでのお金を立て替えても大丈夫だろう」という判断で利用枠が決まりますが、一括で支払っていくのであれば金利もつきませんので、借金とまでは言いませんが、一次的に個人の信用で立て替えてもらうお金なので自分のお金ではありませんから、借金に近い要素を持ちます。

 これに対しライフカードデポジットやネクサスカードといったデポジット型クレジットカードは、お金で信用させるので余程のことがない限り、発行してもらえます。特にネクサスカードは初回に5万円を預ければ、以降は1万円ずつの追加で枠を広げられます。預け入れたお金はあくまでも自分のお金ですから、解約すれば全額戻ってきます。

 私自身、2021年の10月から5万円でカードの利用を始めてから現在(2022年6月)までの21ヶ月の間に数回にわたり追加金を預けて利用枠を増やしています。通常のクレジットカードと違い自分のお金なので「貯金」の感覚になります。現在の利用可能額が22万円ですので、5万円からスタートした貯金を21ヶ月かけて22万円まで貯金額を増やした事になります。平均すると毎月1万円ずつの積立預金をしたイメージです。金利は付かない代わりにポイント還元があります。
 
 これまでの21ヶ月の利用期間で1,500ポイントを5回、合わせて7,500ポイントを交換しています。ネクサスカードのポイントは一度、ポイントサイトへ移行します。私はPeXというポイントサイトに一度移行した後、Dポイントに交換します。Dポイントに1,500ポイントを移行した後に、Dカードプリベイトカードにチャージしますが、実質1,500円の金銭と同様になります。これまでに7,500ポイントをチャージしていますが 7,500円の買い物ができましたので、ネクサスカード預金で7,500円の金利を得たのと同じ効果があります。まぁ、これは通常のクレジットカードでも得られる恩恵ですが、ネクサスカードやライフカードデポジットは返済すると貯金が元に戻りますので、自分のお金を減らさずに、お金に働いてもらいながらポイントという金利配当を得られるという利点があります。通常のクレジットカードも返済が済めば枠は復活しますが、あくまでも自分のお金ではありません。

 私はネクサスカードに22万円を預けてますが、数年後に通常のクレジットカードが発行できるようになった際には、解約して返金され、その際には預けていた保証金がまるまる手元に残ります。

●前回の増額追加は2022年4月に2万円を追加して22万円まで増やしました。
ネクサス利用可能枠22万.jpg


●今回、預金のつもりで1万円を預けました。銀行の預金と同じように公式サイトから増枠申請をします。
増額申込画面.jpg
1万円.jpg


申し込みして1時間程度で審査完了メールが届き、1万円を振り込みました。これで23万円に利用可能額が増えましたが、あくまでも預金の感覚です。

通過.jpg


 このようにネクサスカードはライフカードデポジットと違い、1万円ずつの追加ができることで積立預金という感覚で利用できます。しっかりとクレヒスもつけられますし、いずれデポジット型以外のクレジットカードが持てた時には解約すればまとまったお金が手元に戻ります。例えば20万円のデポジットであれば20万円が手元に戻りますので、1ヶ月分程度の生活防衛資金としたり、他の投資へ資金を回すこともできます。ポイントという形で金利配当も得られますので、クレジットカードを使いつつ、資産も増やしていくことも可能です。銀行に毎月1万円積み立てたところで全く旨味がありません。どうせ使うお金なら「ネクサス預金」でポイント還元を受け、いずれは手元にまとまったお金を残す・・・。ネクサスカードを2年近く使っていますが、20万円以上のデポジットをしたことで、コツコツと貯めて行く貯金力と節約力を養われた感じです。ネクサスカードは金融ブラックにとっては生活再建に役立てられるカードといっても過言ではないですね。













にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

励ましの1票をお願いします!

2022年05月28日

元ダイナースプレミアムカードホルダーの金融ブラックがオススメする『UCプラチナカード』(キャッシュレス生活101)

card.png


 金融ブラックにとっては年会費無料カードを取得するのは夢ですが、プラチナカードとなれば夢のまた夢。アメックスなどではクレヒスを積んでいれば取得ができるといった記事も散見しますが私にとっては異次元の世界です(笑)。

 とは言え、この私も自己破産する前はアメックスゴールドとダイナースプレミアムカードを所持していました。過去の記事を参考にして下さい(笑)

◆「ダイナースプレミアムカード」計画的に使って10か月でインビテーションが来ました◆
https://fanblogs.jp/tsukasamarunet/archive/47/0

◆ダイナースクラブカードを使ってみて感じたメリット・デメリット◆
https://fanblogs.jp/tsukasamarunet/archive/49/0


アメックスゴールド.png●アメックスゴールドはダイナースクラブカードを使い始めてからはほとんど使うこともなかったため解約。自己破産前に既に解約していたため事故履歴はつきませんでした。


ダイナース.png●ダイナースプレミアムカード(発行元:三井住友トラストクラブ)は傷がついてしまいました。


 こんな金融ブラックがオススメしたいのがUCプラチナカードです。金融ブラックですからもちろん所持することは現状できませんが、ダイナースクラブカードとアメックスゴールドを過去に利用していた経験からオススメポイントを紹介したいと思います。

UCプラチナカードは2021年6月にUCカードから発行されたプラチナカードです。インビテーション制ではないため直接申し込むことができます。




 UCプラチナカードの年会費は16,500円(税込)で、付帯サービスは「通信端末修理費用保険」が自動付帯され、空港ラウンジ、グルメクーポンなどがあります。グルメクーポンは2名分のコース料金が1名分無料で利用できるクーポンでダイナースクラブの「エグゼグティブダイニング」やアメックスゴールドの「ダイニングby招待日和」と同じようなサービスです。利用できる店舗数は少ないですが年に数回程度の利用ならば十分です。また空港ラウンジも国内ならばほぼ全国的に網羅しています。

サービス.jpg
端末保障.jpg

グルメクーポン.jpg
空港ラウンジ.jpg


同様の付帯サービスがあるアメックスゴールドの年会費は31,800円(税込)でダイナースクラブカードは24,200円(税込)ですので、ステータス制はともかく、年会費と付帯サービスとの比較からUCプラチナカードの年会費16,500円はお得です。旅行系のサービスにはやや劣る感じはありますが、ダイナースクラブカードとアメックスゴールドをブレンドさせた感じのカードだと思います。

金融ブラックですが、喪が明けたら挑戦してみたいカードです。







にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

励ましの1票をお願いします!


ファン
検索
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
ツカサマルさんの画像
ツカサマル
恋愛、結婚、離婚、子育て、債務整理、うつ病、男性更年期障害など楽しいことも嬉しいことも、辛いことも悲しいこともたくさんありましたが、シニア世代を迎えて、死ぬ時に「10勝9敗で少しだけ勝ち越せた人生で良かった!」と思えるようにいきたいと感じるよになりました。
プロフィール