アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年02月09日

バイクでステップから足を外して乗る

みどり5.png
ヒロシさんはバイクもかなり乗っていましたよね。

時々スクーターなどで両足をステップから外して

やじろべいみたいな状態で乗っている乗っている人がいますけれど、

あれは危なくないんですか?

こんなヒロシメガネ5.png
かなり危ないです。 常に不安定な状態で乗っている事になります。


みどり5.png
やっぱりそうですよね。ちょっとした段差でも転倒しそうに見えます。

こんなヒロシメガネ5.png
特に、急ブレーキをかけた時なんですが、普通のバイクはニーグリップと言って

燃料タンクを内股で挟む事とステップを前に押し出す様な力で体を支えています。

スクーターはニーグリップが出来ないので、足で体が前に行かない様に支えます。


みどり5.png
だから足を体より前に出す様な作りになっているんですね?!

こんなヒロシメガネ5.png
あの形が偶然か必然かは分かりませんけれど、

もともとはスカートを履いたまま乗れる様に考えられたものです。

 

足をステップから外したままで急ブレーキをかけると、

腕だけで体を支えながらブレーキをかける事になり

バイクをコントロールし難くなります。

 

普通のバイクでもステップから足を外したまま乗るのは

危険ですが、スクーターでブレーキをかけた瞬間に

お尻が滑ってステップの所に落ちたらどうなると思いますか?


みどり5.png
ちょっと想像したくないです。

こんなヒロシメガネ5.png
もし、ステップから足を外したままでないと怖くて乗れないのであれば、

薄情な様ですが、事故を起こす前にバイクに乗らない事をお勧めします。


みどり5.png
少しでも事故が減ります様に!!

 

 

 


2019年02月08日

見通しの悪い交差点での右折

みどり5.png
今回の話はヒロシさんがトラックドライバー時代によくあった事ですね?!

こんなヒロシメガネ5.png
図にはトラックや乗用車と考えないで示してあります。

もちろん黄色い車の方が私です。


 

 

(カーブミラーを描いていませんが、あっても内容はほぼ同じです。)

図1

見通しの悪い道での右折1.png

*状況説明



黄色い車が停止線で一時停止している時に、

赤い車が優先道路から見通しの悪い狭い道へ右折。

赤い車が斜めに入って来たのですれ違えない。

 

 

みどり5.png
あっ! これ私も何度か経験したことあります。

どちらかがバックするしかないですよね?!

こんなヒロシメガネ5.png
そうです。どちらがバックするにせよ危険ですよね。


 

 

図2

見通しの悪い道での右折2.png

*状況説明



図1と同じ状況でも赤い車が大きく回って右折。

 

 

みどり5.png
路肩の白線は踏んでいるみたいですけれど、

これでギリギリ通れるぐらいですね。


こんなヒロシメガネ5.png
そうですよね。これでも良いと思いますが、

出来れば図3,4の方法が良いと思います。



 

 

図3

見通しの悪い道での右折3.png

*状況説明



赤い車がこれから曲がろうとする道の安全が確認出来る所まで来て、

黄色い車がいるので一時停止して黄色い車に道を譲る。

黄色い車が右折なら黄色い車が先に右折する。

黄色い車が左折で、狭くて曲がりきれないときは図4へ。

 

図4

見通しの悪い道での右折5.png

*状況説明



図3の状態から黄色い車が狭くて左に曲がりきれないときは、

赤い車が図の位置まで来て図の上から下に来るかも知れない

車を塞ぐようにして黄色い車を先に行かせる。

黄色い車も赤い車もスムーズに曲がれる。

 

 

 

 

みどり5.png
図1の時にちょっとでもタイミングがズレると事故につながりますね。

こんなヒロシメガネ5.png
自転車が黄色い車が邪魔で右側通行で走ってきたら、

黄色い車が一時停止後動き出していたら、

または一時停止していなかったら。

見えない場所には危険がいっぱい潜んでいます。

以前に投稿した[きちんと一時停止しましょう!]で言ったように

黄色い車の一時停止後、ゆっくりゆっくり行くことも大事です。


みどり5.png
少しでも事故が減りますように!!

 

 

 

2019年02月07日

渋滞時の合流

みどり5.png
合流は渋滞していてもしていなくてもマナーの悪い人が多いように感じます。

こんなヒロシメガネ5.png
まず、今回の話は渋滞時合流の考え方です。

スムーズに流れている時は考え方が違うので注意してください。

渋滞しているときは合流車線の1番奥まで行ってから順次合流するのが良いと思います。

一人が順番を崩してしてしまうととてもバランスが悪くなってしまいます。


 
図1
合流1.png

これが私(ヒロシ)が良いと思う合流の仕方です。赤@ 黄@ 赤A 黄A 赤B 黄B 赤C・・・

このような順番で合流するのが1番効率が良く、全体が1番早く進めます。

 

 

図2
合流2.png
このように黄@が手前の方で合流しようとすると、

上の図1に比べて車の数が2台分少ないです。

つまり合流車線の方はそれだけ進めていないという事です。

 

 

図3
合流3.png
しかもこのように順番もバラバラになってしまいます。

 

みどり5.png
確かに図3では赤@ 黄A 黄Cは確実に進んでいるのに、

赤D赤Eはほとんど進んでいませんね。

こんなヒロシメガネ5.png
図1のような合流方法をジッパー合流と言うそうです。

(チャック合流、ファスナー合流も同じ意味です。)



みどり5.png
図2,3の黄@ 黄B 黄Dのドライバーさんは渋滞している本線の

先の方に行くのは申し訳ないと思っているのか、

先の方まで行くと合流できないと思っているのか、

どちらにしても渋滞を悪化させているんですね。
こんなヒロシメガネ5.png
地方によっては図2,3の黄@ 黄B 黄Dのような合流の仕方が

暗黙のルールになっているところもあるそうです。

それはそれで守られているのであれば素晴らしいと思います。

でも1台でもそのルールを守らないと、やはり図2、3のように

なってしまうので、私はジッパー合流が良いと思うのですが?!


みどり5.png
皆さんはどう思いますか?

このサイトが交通安全に対して考えるキッカケになれば幸いです。

 

 

 

2019年02月06日

初めて車をこすった時

みどり5.png
ヒロシさんは長い間無事故無違反ですけれど、

運転を始めた頃はどうなんですか?

こんなヒロシメガネ5.png
バイクの時はそこそこ切符を切られました。

自損事故もそこそこありました。

加害事故は1度は、バイクで駐車しているトラックにぶつかった事と、

良かれと思って慣れない車を動かした時に、

他の車をこすってしまった事があります


みどり5.png
どうして駐車しているトラックにぶつかったんですか?

こんなヒロシメガネ5.png
私の前方をトラックが走っていたので、

前方の視界が悪かったのですが、

私の左側をかなりのスピードで他の車が抜いていきました。

その時に左前方に軽自動車が駐車しているのが見えました。

なので、逆にその隣に駐車している車がいるとは思いませんでした。


みどり5.png
そこにトラックが止まっていたんですか?

こんなヒロシメガネ5.png
そうなんです。私の左を抜いて行った車は駐車していたトラックと、

私の前を走っていたトラックの間をすり抜けるために

かなりのスピードで走っていったんでしょうね。

「なんで縦列駐車しているんだよ!」って思いましたけれど、

後になってみると自分も車間距離を取っていなかったですね。


みどり5.png
それって以前に投稿した[車間距離を取らないと]の時と似ていませんか?!

こんなヒロシメガネ5.png
確かにその通りです。あの時の自分に教えてあげたいです。


みどり5.png
他に何か運転を始めた頃に車をぶつけたりした事などありますか?

こんなヒロシメガネ5.png
初めての自分の車を擦ったのが、

出先から帰って来て駐車場に入れるときに

駐車場の壁に擦ってしまいました。


みどり5.png
いつも止めているのにですか? 狭かったのですか?

こんなヒロシメガネ5.png
完全に油断です。 その時風邪をひいて薬を買いに行ったのですが、

車で行かないととても不便だったので、迷いましたが車で行きました。

無事に家に帰って来てホッとしたのでしょう。最後の最後でこすってしまいました。


みどり5.png
たまにはヒロシさんの失敗談を引き出して見ました。

皆さん、安全運転しましょうね!!

 

2019年02月05日

発進を催促するホーン

みどり5.png
信号が青になっても前の車がスタートしないと

間髪入れないでホーンを鳴らすっ人っていますよね?!


こんなヒロシメガネ5.png
いますよね。それも結構強く鳴らす人がいます。


みどり5.png

アメリカから帰って来た友人によると、向こうではまずないそうです。

こんなヒロシメガネ5.png
そうなんですか?・・・何となく分かります。

「触らぬ神に祟りなし」ですか?


みどり5.png
そうなんです。「誰が乗っているか分からないから」だそうです。

こんなヒロシメガネ5.png
昔は田舎に行くと昼間は家に鍵なんか掛けなかったそうですけれど、
(今でもそうなんでしょうか?)

最近は隣に誰が住んでいるのか知らなかったりしますからね。


みどり5.png
私も挨拶ぐらいはしますけれど、名前も知りませんし、何をやっているかも知りません。

こんなヒロシメガネ5.png
とんでもない煽り運転などをするドライバーもいますし、

まして前の車に誰が乗っているかなんて想像もつきませんね?!


みどり5.png
皆さん、変に揉め事に巻き込まれませんようにして下さいね!

2019年02月04日

ちょっとでも油断は禁物

みどり5.png
ヒロシさんがメガネなのはこんなヒロシのこんなブログの

[視力が落ちていました]を見て下さい 。

今日コンビニでちょっとびっくりしたんですけれども、

人が乗っていないのに車が動き出して、すぐにドライバーさんが気がついて、

スピードも出ていなかったので何もありませんでしたけれど。

こんなヒロシメガネ5.png
エンジンかけっぱなしで鍵もかけないで買い物している人もいますよね。


みどり5.png
ちょっと信じられません。

車から離れるのであれば鍵はかけた方がいいです。

そうゆうのを狙っている人がいますから。

空き巣なんかもちょっとゴミ捨てに行っている

間にやられる事も多いそうです。

こんなヒロシメガネ5.png
パーキングレーキはそんなに制動力があるわけではありません。

 
オートマ車でちょっとだからと思ってNレンジにしてパーキングブレーキを

かけただけで車から離れるのはやめましょう。

パーキングブレーキをかけててさらにPレンジに入れましょう。

 
マニュアル車の場合はパーキングブレーキをかけて

ギアをローギアかバックギアに入れましょう。

 
寒冷地ではパーキングブレーキを使うとワイヤーが凍結してしまうので、

代わりにタイヤ留めを使う方法が良いと思います。

最近は電動式パーキングブレーキもあるそうですが、

それについての知識はありませんごめんなさい。



みどり5.png
車から離れている間に車が事故を起こさない様に気を付けましょう!


タグ:駐車

2019年02月03日

意外と多い車内からの死角2


みどり5.png
今回も車内から見た死角についてです。

こんなヒロシ5.png
この図は運転手から見えない範囲が黄色になっています。
(サイドミラーからの視界は除きます。)






車の死角3.png
(車の後方の死角が途中で途切れてしまいました。)


車の死角4.png



みどり5.png
こうやってみると小さい子供なんかは簡単に隠れてしまいますよね。

「手を挙げて横断歩道を渡りましょう!」と言うのは、

横断歩道を渡りたいと言う意思表示をしましょうと言う意味だと思いますけれど、

車から見て死角に入るのを防ぐためという意味もあるように思います。

こんなヒロシ5.png
自分の車にどのぐらい死角があるのかを知る為にちょっとした目印を車の周りに

置いて運転席に座ってそれが見えるかどうか試すと簡単にわかります。

1人でも出来ますけれど、2人でドライバー役と目印を置く役を

交代でやればそんなに時間を掛けずに出来ます。



みどり5.png
ぜひ自分の車がどのぐらい死角があるのか試して見て欲しいですね。

少しでも事故が減りますように!!

タグ:死角

2019年02月02日

意外と多い車内からの死角

みどり5.png
今日は車内から見た時の死角についてです。

こんなヒロシ5.png
見えていないという事を忘れているドライバーさんが多い気がします。

[左折の巻き込み事故]の時なども少し話しましたけれど、

行く方向以外あまり見ていないドライバーさんがとても多い。


 

 
車内から.png

遠近感がないですけれど、トラックの車内から見た図だと思ってください。

赤い部分のピラー(窓の柱)が結構な死角になります。

車種によってはミラーもかなりの死角を作ります。

特にトラックなどはドライバーの顔の高さとミラーの

高さが同じぐらいの事があり、かなり視界を妨げられています。

 

車の死角.png

上から見た図だと思ってください。

青い部分がトラックで、上が前方です。

水色の部分がドライバーが普通に乗車していて見える部分です。
(ミラーで見える部分を含む)

今回はトラックで考えたので、真後ろは見えないと仮定しています。


 
みどり5.png
赤・黄・黒 が見えない部分ですね。

こんなヒロシ5.png
CとDがピラーで出来た死角なんですけれど、

これは体を動かすようにして頭の位置を変えるとかなり見えます。

BとEも同じ様にして頭を左右に振って見れば見える範囲です。



みどり5.png
Aの部分はそれでも見えないですか?

こんなヒロシ5.png
はっきり言って見えません。

最近は曲面ミラーなどの補助ミラーが付いていたり、

バックアイカメラの様な仕組みで死角を減らしている車もあります。

でもまだまだその様な仕組みになっていない方が多いと思います。



みどり5.png
どうしたらいいんですか?

こんなヒロシ5.png
まず見えていないという事を自覚する事。

そこに人などがいるかもしれないと思う事。

右左折の時などは手前からしっかり確認して、

曲がる時はゆっくりゆくり曲がる事。

車線変更も要注意です。

必要があれば降りて確認する事。


みどり5.png
降りて確認するんですか?

こんなヒロシ5.png
道路上ではなかなかその様な状況にはならないかもしれませんが、

駐車場などに止まっていてハンドルを左に切りながら発進する時に

上の図のAの死角に止まっていた車などにぶつけてしまう事故はかなりあります。

狭い場所に駐車する時なども似た様な事があります。


みどり5.png
なるほど、狭い場所に駐車する時などは怖いですね。

こんなヒロシ5.png
今回はトラックを中心に上から見た場合ですけれど、

見方によってまだ他にも死角はあります。注意しましょう!


みどり5.png
事故が少しでも減ります様に!!


タグ:死角

2019年02月01日

冬の運転・路面凍結

みどり5.png
[こんなヒロシのこんなブログ]でも言いましたけれど、

昨夜から今朝にかけて東京都心でみぞれを観測したり

関東平野部でも雪が積もったところがあるそうですね。

こんなヒロシ5.png
朝早い時間だと車の窓ガラスが凍っていることが多いでしょうね。

凍結防止シートを使ったり、解凍スプレーを

用意している方も多いのではないでしょうか?


みどり5.png
路面凍結も怖いですよね?!

こんなヒロシ5.png
一見 凍っていない様に見えても凍結している事もあります。


みどり5.png
どうやって見分けたらいいですか?

こんなヒロシ5.png
完全に見分けることは難しいです。

やっぱり路面温度が低い所は要注意です。



みどり5.png
どんなところが路面温度が低く凍りやすいですか?

こんなヒロシ5.png
やっぱり橋の上はかなり低いです。

あとは建物などの北側、つまり日陰になりやすい場所。

それからトンネルの中や、出入り口付近も凍りやすいです。

それと、交差点付近も凍っている事がよくありますね。


みどり5.png
みなさん、スピードは控えめにお願いします!

このサイトが交通安全を考えるキッカケになれば幸いです!

タグ:凍結

2019年01月31日

忘れがちな灯火類の点検

みどり5.png
灯火類が切れたまま走行している車を時々見かけますね?!

こんなヒロシ5.png
運行前点検をしてもその後に切れる事があるので、

正直なところ少々大目に見て頂きたいですが、

違反切符を切られなかったとしてもこれが原因で

事故を起こしてしまっては元も子もありません。


みどり5.png
やっぱり速やかに交換修理するべきですね!

でも灯火類が切れている事に気がついていないドライバーが多い様に思います。

こんなヒロシ5.png
ヘッドライトの右側とフォグランプの左側が切れているとかですね。

特にテールランプは意識して点検しないと気がつき難いです。

ましてブレーキランプは一人ではやりにくいですね?!


みどり5.png
こんな方法があります。

 

ブレーキ点検.png

シートを1番後ろに引いた状態で、シートとブレーキペダルより少し短い棒を用意します。

それを図の赤の位置にセットしてシートを前に押し込みます。

これでブレーキペダルを踏んだままの状態になるので、1人でもブレーキランプの確認が出来ます。

 

こんなヒロシ5.png
比較的忘れがちなのが、ナンバー灯の点検です。

忘れずに点検しましょう!


みどり5.png
皆さん、運行前点検を忘れずに!

タグ:灯火類
ファン
検索
<< 2019年05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
こんなヒロシさんの画像
こんなヒロシ
自動車の運転を仕事としてやって来ました。 交通安全に役に立てればと思い色々書いて行きます。
プロフィール
リンク
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。