新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2020年02月11日
Googleマップ! 新デザイン! 新機能の追加
Googleマップ!
新デザイン!
新機能の追加
Googleマップのサービス開始から15年!
同サービスのデザインを新たにし、新機能も追加
2005年に現実の世界を地図にする取り組みを開始
目的地への移動の手伝いだけでなく、世界中の探索やあらゆる施策を提供
現在では、10億人以上のユーザーが世界中を探索するためにGoogleマップを活用
新しくなったAndroid/iOS向けGoogleマップアプリ
5つのタブ
スポット
経路
保存済み
投稿
最新
で必要な情報にすぐアクセス可能に!
新デザインは、ピンに基づいたもので、目的地までの移動から新しい場所や体験との出会いを助けるサービスへ進化を表現している
昨年には公共交通機関の混雑度予測の提供を開始
過去のデータに基づいたバスや電車、地下鉄の混雑度を確認
気温やアクセシビリティ、電車の女性専用車両の有無、車両編成、セキュリティなどの機能を追加
ナビゲーションの開始の際には、歩き出す方向を即座に見つけられるようライブビューの提供も開始
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
2020年02月10日
日本交通のタクシー! ついにキャッシュレス還元事業に対応(5%還元)
日本交通のタクシー!
ついにキャッシュレス還元事業に対応(5%還元)
日本交通
2月11日より東京・大阪を中心としたタクシー約6,000台において
経済産業省が実施するキャッシュレス・消費者還元事業(ポイント還元事業)への対応を開始
対象となるキャッシュレス決済手段でタクシー運賃を支払った場合に5%還元される
対象の車両
日本交通(東京23区、武蔵野市、三鷹市)
日本交通立川(立川市、調布市、稲城市、町田市)
日本交通横浜(横浜市、川崎市、大和市、小田原市など)
日本交通埼玉(さいたま市)
東京・日本交通(大阪市、守口市、高槻市、京都市、神戸市など)
さくらタクシーグループ(大阪市)のタクシー車両6,016台
対象車両にはポイント還元事業のステッカーを掲出
対象の決済方法
クレジットカード(Visa、JCB、American Express、MasterCard、DinersClub)
電子マネー(交通系IC、楽天Edy、iD、QUICPay、WAON、nanaco)
JapanTaxi Wallet、Origami pay、LINE Pay、d払い、メルペイ、au PAY
日本交通では、タクシー配車アプリJapanTaxiへの対応
セルフレジ型マルチ端末、決済機付きタブレットの導入を通じて、タクシーのキャッシュレス化を進めている
日本交通の都内タクシーは
既にキャッシュレス決済の割合が6割以上となっており、今後もキャッシュレス化の加速が見込まれる
2020年02月09日
一戸建てWi-Fiが飛ばないなんてことも? 新築のときに気を付けておきたいこと!
一戸建てWi-Fiが飛ばない?
新築のときに気を付けておきたいこと
パソコンも電話も使わない。スマホがあればいいから、新しい家ではWi-Fiは申し込まなくてもいい?
家の中では、残りのギガを気にせずネットが使いたいし、快適に動画を見たい!
のでは?
新築一戸建てインターネット接続で気をつけること!
失敗談
3階どころか、2階までWi-Fiが届かない!
今まで2LDK50平米のマンション暮らしで、マンション光タイプのインターネット環境で、家中どこにいてもWi-Fiがつながりにくいなんて感じたことはなかったが、一戸建てに引っ越してビックリ️
2階にあがると、Wi-Fiがホントにつながらない、スマホの電波もキャッチしにくい
原因は
我が家が鉄筋コンクリート造りだったこと
窓が二重窓になっていることも、電波を遮断する
コンクリート打ちっぱなしの硬派なデザインと無柱空間に憧れて鉄筋コンクリート造りの家を選んだのが、電波難民に!
結局、Google Wi-Fiでメッシュ化してみたら?
普通の中継器よりもお金は少しかかるけどと作業をしてくれて、なんとか家の中でスマホを使えるようになりましたが、相変わらずスマホの電波は1階でははいらない
(LINEが使えればいいか、と放置状態)
遮るものが多い・大きい・固いほど&親機から距離が離れるほど、電波は遮断されてしまう
ネット経由で動画を楽しみたい!
安定したデータ通信環境を期待したい場合は、ネット環境について早めに相談が必要です
光回線工事にこんなに時間がかかるなんて……
新築一戸建てに引っ越し、新生活を不便にしてしまった原因が、インターネット回線工事の申し込みが遅かったこと
工務店さんから配線打ち合わせの時にNTTに住所登録はしておきますからと言われていたので、それでインターネットの回線申し込みも完了していると思い込んでしまった
引越日に、モデムを繋げてもインターネットがつながらない?
インターネット回線のお申し込みはご自身でしていただきませんと! と言われてしまいました
引っ越しの1週間前くらいだったと、そう思って申込みの電話をしたら大誤算!
なんと、回線工事の手配ができるまで1カ月以上の予約待ち
初めての工事には時間がかかるんだそうです
後から有線LAN工事、外壁に穴をあける羽目に
どちらかというと機械音痴で、スマホがあれば十分
FAXも電話ももういらない
かも。テレビも1台あればいいし、ネットにつなぎたいとか有料コンテンツの契約をしたいとも思いませんでした
基本的にスマホで対応するので、テレビのアンテナ工事と配線だけお願いしました
ます」って 工務店さんに依頼していました。
新築当時、小学生だった息子は中学生になり、スマホの月々の料金がものすごい高額になってきたので、インターネット回線の手続きを依頼したら、引き込み工事をして、外壁にケーブルを這わせるところから始めなければいけないことになりました
現状だけで、住宅設備の仕様を判断したら痛い目にを実感!
毎日の生活に、必需品となったインターネット、どこで頼んでも同じ?
集めているポイントや利用しているサービスとうまく組み合わせることで、金額に大きな違いが出ます
2020年02月08日
姫路に! スヌーピータウンショップが出店! 限定アイテムも!
姫路に!
スヌーピータウンショップが出店!
限定アイテムも!
スヌーピータウンショップピオレ姫路店がオープン
キデイランドの展開する
スヌーピーショップが姫路に進出!
スヌーピータウンショップピオレ姫路店2020年3月4日(水)、JR姫路駅直結のピオレ姫路にオープン
スヌーピータウンショップは
Happiness is ・・・a warm puppy』(しあわせは・・・あったかい子犬)がテーマ
人気のスヌーピーや仲間たちのかわいいグッズが揃うPEANUTS(スヌーピー)のオフィシャルショップです
ショップコンセプトは
ナチュラルスタイルです
ナチュラルウッドと白を基調に、ミントグリーンをポイントにした優しい空間を演出しています
生活シーンが想像できるキッチンコーナーを設置し、スヌーピーやPEANUTSの仲間たちと一緒のライフスタイルを提案しています
ピオレ姫路店限定オリジナル商品PEANUTS in HIMEJI CASTLEとして
スヌーピーとPEANUTSの仲間たちが姫路城に遊びにやってきた!がテーマ
姫路城を観光するPEANUTSの仲間たちとスヌーピーのきょうだいたちが旅を満喫する姿
お買い上げ特典
2020年3月4日(水)より
PEANUTS商品を税込3000円以上
お買上げのお客様、先着1000名様に
フェイスタオル(非売品)をプレゼント!
おひとり様1会計に付き1枚
無くなり次第終了
他のキャンペーンとの併用できない
<限定商品>
【限定数200個】
ピンバッジセット/1300円+税
【限定数500枚】
クリアファイルA4 ゴールド/380円+税
【限定数150個】
湯呑み/1000円+税
【限定数200個】
扇子/1700円+税
【限定数150枚】
プレート/1200円+税
・アクリルスティックキーホルダー/380円+税
・ダイカットマグネットクリップ/480円+税
・缶バッジ/200円+税
・アートカード2枚セット/300円+税
・マスキングテープ/350円+税
・クリアファイルA4/280円+税
・エコバッグ/500円+税
・てぬぐい/1000円+税
・メモ/280円+税
・巾着/650円+税
・キャンディ缶(ドロップス)/580円+税
・松ア瓦煎餅/550円+税
スヌーピータウンショップピオレ姫路店
所在地:〒670-0927 兵庫県姫路市駅前町188-1 ピオレ姫路1 3階
営業時間:10:00〜20:00
定休日:不定休
日本のスヌーピー公式サイト
スヌーピータウンショップHP:https://town.snoopy.co.jp/
2020年02月07日
タイ初心者の方! タイ旅行をよりお得に・効率的にお楽しみたい方へ!
タイ初心者の方!
タイ旅行をよりお得に・効率的にお楽しみたい方へ!
タイでSIMカードはどこで買えますか?
料金はいくらですか?
ご存知ですか?
日本でも海外で使えるSIMカードやポケットWi-Fiのレンタルをしている業者が多く、ご出発の空港で手続きすることも可能です
やはり料金は少し高いです
海外に着いたら空港ですぐにスマホを使いたい!
言葉の不安があるので、現地で購入したり設定したりするのが不安!
日本にいる間に日本で契約しておくのが安心です
デメリット
万が一破損や紛失をしたり、何かのトラブルで海外への滞在期間が長引いてしまった際、延長料金が割高になってしまう
タイの空港に到着した際に、タイの空港でも旅行者用のプリペイドSIMが日数やプランにより300バーツ〜500バーツほどで購入出来ます
日本の業者から購入するよりは安い?
タイ旅行の常連の方や、タイ在住者からしたらまだ高いと感じるそうです
売るだけ売って、設定の手伝いなどしてくれないスタッフも居る
日本語の説明書が無かったり、スマホの操作に慣れていない方などは大変だと思います
タイ旅行の常連の方や、海外旅行に慣れている方は
でしたら、市街地に移動した後に、Telewiz、Trueなどの端末販売店や、コンビニのセブンイレブンなどでSIMカードを購入し、チャージして使うことも可能です
チャージする料金は、宿泊先ではWi-Fiを利用し、外出時はYouTubeなどの動画は観ずにグーグルマップやLINEでの連絡、簡単な調べもののみでインターネットを利用すれば、1週間の滞在で100バーツ程度で良いのでは?
チャージが無くなった場合は
端末販売店やセブンイレブンで追加チャージできます
基本的に最後にチャージした後から1年間使用が可能!
年に1回はタイに来る予定がある方あれば、この方法がお得!
タイを拠点に東南アジアや世界を周遊する予定の方は
TabiPass(たびぱす)が、お勧め
一度SIMカードを100バーツで購入
維持費や月額固定費が不要
世界88か国で利用が可能
1日から利用できるプランから3日間・7日間使えるプラン
国境を超える際に煩わしいSIMカードの差し替えが不要で複数の国を周遊できるプラン
日本でも利用できます
タイに駐在員として滞在して、日本に出張などで数日間一時帰国される方も便利!
タイ周辺諸国への出張でも使えます!
デュアルSIM(1台のスマホで2枚のSIMカードが挿入できる)機能があれば、たびぱすは入れたままで、必要な時に必要なデータ量をオンラインで購入するだけ!
SIMの設定方法
オンラインでのプラン購入の方法
(日本語の説明書が付いていて安心!)
利用する日数やプランによっては、既存の海外SIMよりもお得に!
TabiPass(たびぱす)のウェブサイトをご参照下さい
バンコク市街地であれば、SIMカード100バーツ+100バーツで配送
日本への郵送はSIMカード代+日本への郵送料金(追跡機能付)で1000円
これから東南アジア周遊をご検討の方も、日本にいる時点から設定が可能です!
2020年02月06日
新幹線eチケットサービス3月開始! 遂にきた〜Suicaで乗れる!
新幹線eチケットサービス3月開始!
遂にきた〜Suicaで乗れる!
利用の流れ
JR東日本
JR北海道
JR西日本
の3社は、スマホ等などで予約後
Suica等交通系ICカードを新幹線自動改札機にタッチするだけ
東北・北海道、上越、北陸、山形、秋田の各新幹線に乗車できる、新幹線eチケットサービスを、3月14日から開始するようです
新幹線eチケットサービスは、
センターサーバにおいて予約情報の管理から認証処理までを行なうセンターサーバ照会方式の新幹線IC乗車サービス
<予約サイト>
えきねっと、e5489で新幹線を予約する際に
交通系ICを指定すれば、その交通系ICで新幹線が利用できるようになります
列車や座席の予約情報は、予約完了後に配信されるメールや予約サイトで確認
<サービス提供区間>
東北・北海道、上越、北陸、山形、秋田の各新幹線全区間の停車駅相互間
<対象の交通系IC>
モバイルSuica、Suica、Kitaca、ICOCA、PASMO、TOICA、manaca、PiTaPa、nimoca、SUGOCA、はやかけん(子ども用の交通系ICも利用可能)
<新幹線eチケットサービス提供区間>
購入できるのはえきねっと、e5489のみ
運賃と料金が一体となった新幹線専用商品
普通車(指定席・自由席)、グリーン車、グランクラス(飲料・軽食なし含む)の予約が可能
発売期間は乗車日1カ月前の午前10時から乗車日の列車出発時刻4分前かつ22時54分まで
同一列車、同一行程の場合、1回の予約で6名まで交通系ICで乗車できます
<主な区間の価格>
新幹線eチケット
東京〜新函館北斗 23,230円 (所定運賃23,430円)
東京〜山形 11,350円 (所定運賃11,550円)
東京〜金沢 14,180円 (所定運賃14,380円)
新幹線eチケットサービスの開始に伴い、
モバイルSuica特急券は3月13日をもってサービス終了
2020年02月05日
課題は山積みだが、駅の改札がQRコードに対応するの? キャッシュレス決済で注目されているQRコード 決済の次は、駅の自動改札機に導入される機運?
駅の改札がQRコードに対応するの?
キャッシュレス決済で注目されているQRコード
決済の次は、駅の自動改札機に導入される機運?
QRコード対応の自動改札機は、日本では沖縄都市モノレール(ゆいレール)が14年から運用(大手の鉄道事業者での導入は進んでいない)
大都市圏の鉄道
従来の磁気乗車券
Suicaを始めとするFeliCa方式の交通系電子マネーのみ対応しているケースがほとんどですが、
最近は、都市部の大手鉄道事業者でQRコード改札を試験的に導入する動きが
JR東日本は
20年春に開業する山手線新駅高輪ゲートウェイ駅と新宿駅でQRコード対応の自動改札機の検証を行う
大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)が自動改札機でQRコードや顔認証を用いる実証実験を19年12月にスタート
阪神電気鉄道(阪神電車)もQRコード改札の実証を3月に開始
JR東日本が試作したタッチしやすい改札機はQRコードの読み取り機能も備えている
自動改札機のメーカーも
QRコード対応機の開発を進めています、Osaka Metroの実証実験では、主要メーカーの4社がそれぞれ1台ずつQRコード・顔認証対応の改札機を試作
東芝インフラシステムズ(TISS)は、クラウド接続型の自動改札機のデモンストレーションを展示会で行っている
東芝インフラシステムズが開発したQRコード対応の自動改札機
NTTドコモの技術展示イベン、DOCOMO Open House 2020の中で5Gの活用例として展示
なぜ今?
JRや首都圏の私鉄の自動改札機が、更新時期に当たっているから?
関西の大手私鉄の阪神電車はQRコード改札の実証実験をする理由として
次世代の出改札システムの導入に向けた検討の一環ですと回答
日本で広く普及している、高速で磁気式の切符を読み取る自動改札機システム
1966年に立石電機(現オムロン)が開発したもの
当初から大都市のラッシュ時に大量の乗客をさばけるように設計されています
都市部のほとんどの駅が自動改札化されるようになったきっかけは、87年の国鉄分割民営化による
JR東日本は90年に首都圏への自動改札システムを導入
首都圏の私鉄・地下鉄への導入も本格化していった
自動改札機の更新時期は
一般に10年程度、Suicaは、JR東日本の首都圏での大規模導入から最初の10年が経過した2000年をターゲットとして開発、実際に翌年の2001年から稼働
首都圏の自動改札機元年から30年
Suicaのサービスインから20年
2020年は次の自動改札機技術の導入を考えるにふさわしい時期であるのです
自動改札機をQRコード対応にする!
2つの理由?
コスト削減と利便性の向上の2つの理由が考えられる
クラウド化でコスト削減!
コストの削減
QRコードから読み取ったデータをクラウド上で処理するシステムに切り替えることで、従来型に比べて処理を簡素化できる可能性がある
現代の自動改札機システムは、改札機自体が1つの高性能なコンピュータであり、複雑な処理を瞬時に行っています
入場駅では
磁気切符やICカードが真正かどうかの判定
入場駅や時刻の書き込み
出場駅では運賃の算出
ICカード残高の更新
改札を開くかどうかの判定
をしています
このように、高度な処理を瞬時にこなす性能をもつため、自動改札機の価格はICカード専用改札で数百万円台からと高額
磁気切符に対応する改札機も1000万円を超える
判定処理をクラウド上で行う改札機システム
全ての駅の改札機をネットワークにつなげる必要はあるが、
機器自体のコストを抑えられ、阪神電車のQR切符実証実験では、クラウド処理まで含めて検証されます
クラウド化だけならQRコードでなくてもいい?
クラウド型自動改札機システムの肝
一連の処理をユーザーを識別できる一意のコードに置き換えるということ
識別コードが別にQRコードである必要はなく、残高情報とひも付けられた電子マネーの識別番号でも良いのです
既存の交通系電子マネーに識別番号だけを備えたシステムへ置き換えられる可能性もある
顔認証などの生体認証がユーザーを確実に識別できる精度になれば、これも一種の識別コードとして活用できる可能性が出てくる
乗客を一意に識別できる情報であれば、顔認証もその選択肢となり、Osaka Metroの実証実験はQRコードの先まで見据えたものです
クラウド型自動改札機システムが大規模な鉄道事業者で採用されることは当面ないでしょう
完全にクラウド前提のシステムに移行するためには、改札機を含めた全ての設備の更新が必要なので、大規模な設備投資が必要であり、クラウド型のシステムへ移行するには、ICカードの処理システムの刷新と同じタイミングで自動改札機を更新することが現実的なのでしょう
MaaSへの対応もQR化の契機に!
QRコード導入の2つ目の理由の利便性の向上
乗客により便利なサービスを提供できる
QRコードチケットなら、スマートフォン上でチケットを購入して、そのままスマホで表示できる
FeliCa機能に対応していないスマホでも利用できる
訪日外国人にとっては交通系ICカードを持つよりも便利でしょう
近年国交省などが重点的に取り組んでいるMaaS(Mobility as a Service:移動のサービス化)とも相性が良い
MaaSは移動を1つのサービスと捉える概念
鉄道、バス、飛行機、タクシー、カーシェアといった各種の移動手段を、統一運賃で利用できるサービスなど、統一乗車券としてQRコードは都合がいい
QRコード改札は遅い?
ICカードと比較したときのデメリットや課題
QRコード対応改札機の課題としてよく挙げられるのが、QRコードの読み取り処理が遅く、入出場のボトルネックになる?
QRコード対応の改札機がすでに国内で導入されている、沖縄のモノレールゆいレール
ゆいレールの改札機
QRコードが印刷された紙の切符を改札の読み取り機にかざす
かざすのに慣れていないと読み取りに手間取り、改札が開くまでに0.5秒ほかかる
ゆいレールのQRコード切符は偽造防止のためにセキュアQRコードが採用
(.これが読み取りを難しくしている一因?)
スマホでQRコードを表示
時間経過に応じて券面を更新する仕組みなどを取り入れればセキュアQRコードである必要はない
実際の読み取り速度はもう少し高速化できるかも?
従来方式のICカード乗車券と、スマホに表示したQRコード乗車券を比べた場合
QRコードが明確に劣る特徴とは?
QRコードは表示していないと利用できない
ゆいレールのQR乗車券は券面をかざす必要がある(裏表があるのです)
ICカード乗車券はかざすだけで無線通信できる電磁誘導の技術が用いられている
高速に改札を通過できる仕組みです、QRコード乗車券は模様を光学的に読み取るため、表示していければ読み取れない
読み取りをスムーズにできるかという点は、今後QRコード改札の導入を検討する鉄道各社においても、重要な検討課題
阪神電鉄はQRコードを改札機にかざして通過する際のかざしやすさ、読み取り速度や反応の良否といった、使いやすさ
サーバでの処理スピード、ネットワークでの遅延といった性能が評価のポイントになります
新型改札機
タッチしやすい改札の実証実験の一環としてQRコード改札のモニター試験を行う
JR東日本は、今回の試験はQRコードを印刷した紙の切符で改札を通過する際の使い勝手を確認する
地方から導入が進むか?
QRコードの読み取りが遅いという点
都市部の交通事業者特有の課題であり、改札を通る乗客が多くない地方の鉄道であれば、QRコード方式でも問題とはなりにくいかも?
大規模なシステム更新が必要となるJRや大手私鉄よりも、地方の交通事業者の導入が、先行するかもしれないですね
肝心なクラウド処理システムのコストについて
現時点ではクラウド処理のコストがどの程度になるかは算定できないが、
改札機単体での価格は、磁気切符やICカードを処理する改札機よりも安くなると見込めます
乗客の識別のみに活用すれば良いたく、ICカードに対応するとしてもSuicaのような交通系ICカードの仕組みより安く導入できます
QRコード乗車券なら訪日外国人やMaaSへの需要も対応でき、小規模な鉄道事業者ほど、導入するメリットは大きい
都市部の大規模な鉄道事業者では、相互乗り入れしている他の鉄道事業者への対応の必要などがある
磁気券やICカードで取り入れている共通規格の枠を外れることは難しいでしょう
都心部では大量の乗客をさばく分、読み取り速度の性能も高いものが要求されます
訪日外国人やMaaSへの対応!
大規模な鉄道事業者にとってもメリット一日乗車券のみQRコード化したり、MaaS向けの新たなプラットフォームに対応する改札としてQRコード専用改札が用意するのもありかも?
大規模な事業者にとっては、QRコードは既存の交通系IC・磁気改札システムと併用して、鉄道の新たな利用シーンに対応するための鍵となるでしょう
2020年02月04日
普段利用しているサービスの内訳は? キャッシュレス決済は便利になったが9割!
キャッシュレス決済は便利になったが9割!
普段利用しているサービスの内訳は?
2019年10月に消費税が上がったのと同時に始まった、キャッシュレス・消費者還元事業、キャッシュレスによるポイント還元!
手続きが面倒
仕組みがよくわからないと、現金払いしている人もいる
キャッシュレス決済で便利になった人が9割もいた
キャッシュレス決済は便利?
キャッシュレス決済を使ったことのない人に
使ってみると便利だったと思う?
非常にそう思うが 32.6%
ややそう思うが 57.0%
約9割の人が便利になったと感じています
キャッシュレス決済をもっと早く使っておけばよかったと思うか?
そう思う(計)」と答えた人は 71.9%
男女別だと、
男性 81.1%
女性 65.9%
男性のほうが 15.2%高い
キャッシュレスにすると普段現金を持ち歩かず、ポイントも貯まります
使いすぎが怖い?と
キャッシュレスにせず、あえて現金主義の人も、仕組みをしって上手に利用したい
どのキャッシュレス決済がおススメ?
スマホのアブリ決済(QRコード決済)はボーナスポイントや独自の割引がある
いざ使ってみると簡単で、ポイントもどんどん貯まっていく
消費者還元事業で利用しているキャッシュレス決済の多く使われている決済方法?
1位 クレジットカード決済(79.4%)
2位 電子マネー決済(52.5%)
3位 QRコード決済・バーコード決済(46.7%)
クレジットカードがトップです
しかし、以前からキャッシュレス決済を使っている人たち(継続利用層)に比べて、
新たにキャッシュレス決済を始めた人たち(新規利用層)のほうがQRコード決済・バーコード決済の利用率が高くなっている
特に手続きをしなくても普段持っているクレジットカードで決済すればポイントが還元されるので、利用しやすい
Suicaなどカードに資金をチャージして使う電子マネーやPayPay、LINE PayなどのQRコード決済は、ダウンロードやチャージの必要があるためクレジットカード決済ほど多くないのでしょう
電子マネーやアプリ決済のチャージをクレジットカード払いにするとクレジットカードのポイントが貯まり、さらにそれ自体の決済でポイント還元があるためポイントの二重取りが可能!
銀行引き落としでチャージ設定するのはもったいない
面倒でもクレジットカード払いで設定することがおススメ
キャッシュレス決済を上手に使うためのポイント
約9割が、2020年6月末の消費者還元事業終了後もキャッシュレス決済を利用し続けたいと思っている
アプリ決済はお金の管理がわかりにくくなる
銀行からの即時決済やクレジットカード払いでどんどんチャージでき、いついくら使ったか把握しにくい
キャッシュレス決済を上手に使い続けるポイントは2つ
@1日にいくら使ったか把握する
キャッシュレス決済は同じ支払い方法で統一すれば管理しやすい
お店ごとに
PayPayは使えてもクレジットカードは使えない
LINE Payは使えるけれどメルペイ(メルカリのアプリ支払い)は使えない
使える支払い方法が違い、管理しにくい
店ごとに支払い方法を使い分けると、いくら使ったか把握しきれないので、レシートを1日1回集計し、どんな支払い方法でいくら使ったかメモして自分の支出を理解する
QRコード決済など、利用履歴を利用してもいい
A毎月の利用額の上限を決める
キャッシュレス決済では現金を使わないため、
お金を使っている感覚が薄れてしまい、お金を使いすぎてしまいがち?
キャッシュレス決済で使えるのはいくらまでと上限を設定
それ以上の金額になりそうであればセーブする
2020年02月03日
遂に三井住友カードの新デザイン! タッチ決済を標準搭載した新カード発行を開始!
2020年02月02日
今日で2回目、マクドナルドモバイルオーダー使ってみた!
今日で2回目、マクドナルドモバイルオーダー使ってみた!
こちらのアプリはマクドナルドに出かける前にオーダーを準備することができる
まずこちらのアプリをダウンロードし、個人情報を登録する
そしてクレジットカードの登録も済ませておきます
マクドナルドモバイルオーダー、アプリを立ち上げます→
ホーム画面にモバイルオーダーを始めるの矢印をタップ→
店舗を選択してくださいの矢印をタップ→
周辺の店舗がリストとして出てくるので、これから行きたいお店をタップ→
1番下に注文を始めると言う項目があるのでそちらをタップ→
クーポン、オススメ、バリューセットなどのメニューが出てくる
(男性は特に使うのが恥ずかしいクーポンを選択すればいいと思います)
クーポン対象のメニューが出てくる→
その中で好きなメニューを選びクーポンを使うをタップ→
その中に変更と言う項目があるのでそちらをタップ→
飲み物コカコーラ、コーヒー等を選ぶことができます
そこまでできたらカートに追加をタップ→
ここで一応カートに入っている、注文内容を確認するをタップ→
注文内容と合計金額が出てきたら、注文を決定するをタップ→
安心して下さい、この状態ではまだオーダーは入っていません
お店についてから1番下の項目にある店舗に到着を選びます→
ここで、受け取り方をを選択します
カウンターで受け取るも選択できますが、とても便利なのが、既に座席を確保して座席に有る座席番号を入力すればお店の方がそのテーブルまで商品を持ってきてくれます。
商品を受け取ったら、受け取り完了をタップこれでオーダー終了です
支払いはどうなったの?
実は店舗に到着してから、受け取り方と支払い方法を選択して、初めてオーダーが通るのです
オーダーが通るまでは支払いは発生していません
支払い方法は最初に登録したいクレジットカードからになります、現在はiPhoneのみLINE Payでお支払いが可能です
店舗に到着してからの注意事項
できればWi-Fiはオフにしておきましょう
Wi-Fiがオンだと時々エラーが発生し注文できませんでした
Wi-Fiをオフにすれば簡単にオーダーができました
店舗に到着するまでにメニューを選択し、オーダーすることができ
また店舗でオーダーするために並んだりせず、いきなり空いている座席を確保することができるのはかなり便利だと感じました
本日お世話になった店舗ではこちらのアプリを知った、きっかけの質問がありました
まだまだ使っている方は少ないようです
感想も聞かれましたが、Wi-Fiの件はお伝えしました
皆様もこちらのアプリを効率よく使えば、時間短縮になるしゆっくりとメニュー選びができるかと思います
特に男性は仕事が忙しく昼食抜きなんて日常茶飯だったり、クーポンを使うのが苦手だと思います
あまり気にせずクーポンも選択することができ、注文の時短もでき、なにより節約になります。
AFCL408 iPhone(スマホ)塾がLINE公式アカウントに登場!
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。