アフィリエイト広告を利用しています
にほんブログ村 健康ブログへにほんブログ村
↑ご協力お願いします
にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村
↑ご協力お願いします
最新記事
ファン
検索
<< 2021年11月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
プロフィール
とみぞーさんの画像
とみぞー
プロフィール
カテゴリーアーカイブ
育児(16)
できごと(3)
食育(12)
料理(11)
防災(3)

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年12月14日

野菜ジュースはアリ?ナシ?

こんにちは
今年もあと半月
寒さも厳しくなってきました。
世間では風邪やら何やら流行っていますが、
元気に新年を迎えたいものです

風邪をひいたりせず、元気でいるには、
お決まりですが、よく食べて、よく寝ること!
よく食べると言っても、たくさん食べて暴飲暴食になったらNGです。
バランスのよい、適度な食事です。

そして、免疫力アップ効果があるビタミンCもしっかり摂りたいですね。
野菜や果物に含まれています。

野菜や果物、手っ取り早く摂るために
「野菜ジュース」なんて思ったりしませんか?

そして、「野菜ジュースは野菜のかわりにならない!」
なんてフレーズも耳にしたことありませんか?

はたしてどうなのでしょうか?

野菜ジュースを作っている某メーカーさんによると、
補助的な摂取方法であり、野菜を摂らなくていいわけではないそうです。

平成29年 国民栄養調査によると、
「野菜摂取量の平均値は 288.2 gであり、男女別にみると男性 295.4 g、女性 281.9 gである。
この10 年間でみると、いずれも有意な増減はみられない。」
だそうです。
厚生労働省が推進する健康作り運動「健康日本21」では、
1日350g以上の野菜を食べることを目標にしています。

目標達成できていません。
ただ、この350gも、やみくもに言っているわけではないので。
世界ガン研究基金は、
ガン予防には野菜果物を1日1kg以上摂るようにと言っています

十分に野菜を摂るには、野菜ジュースもうまく取り入れるといいですね。

22種類の野菜を260g使用『ミリオンの国産緑黄色野菜ジュース』

野菜ジュースのメリット
・価格が安定している
・保存がきく
・生よりも吸収率の高い栄養成分がある
・少量でたくさんの栄養素が摂れる
などがあげられます。

野菜ジュースのデメリット
・噛まない
・ビタミンCや食物繊維が生よりも少なくなっていることがある
などがあげられます。

デメリットのほうが少なそうなので、
野菜ジュースはそんなに悪くないように見えますが、
この2点、すごく重要です。
「噛まない」ことは、先ほどの某メーカーさんも声を大にして言っていました。
スムージーなども、液状にするので「噛まない」デメリットがあります。

ビタミンCや食物繊維もしっかり摂りたい栄養素なので、
デメリットを理解したうえで、
生で足りなかった分を補充するような使い方をするといいのかもしれません。

寒い季節、あったかお鍋がおいしい時期です。
お鍋は野菜のかさが減るのでたくさん野菜を摂るいい方法です。
最近はいろんな味の鍋つゆが売っているので、
色々試してみるのもいいかもしれませんね。

私の個人的にオススメなのはトマト鍋です。
つゆにまで野菜!
野菜の栄養素をしっかり摂るにはぴったり

しっかり野菜を食べて、元気に冬をのりきりたいですね



posted by とみぞー at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 食育

2018年12月13日

仕上げ磨きはいつまで?

こんばんは

最近、6歳臼歯が生えてきた上の子。
しっかり磨いてあげようと思うけど、
上の奥歯はなかなか磨きづらくて。

赤ちゃんの時に使ってた、仕上げ用歯ブラシを
また使おうか?なんて話をしたら、
是非それで磨いてほしいというので
仕上げ用歯ブラシを買いに行きました。

いや、他の買い物のついでに見てみました。

某総合スーパーへ行きました。
アンパンマンの歯ブラシをよく使ってたな〜。
それでいいか!と思っていたら

IMG_20181210_220932.jpg

こんな歯ブラシがありました。
写真の解説をすると、
買ってきたらすぐに開けたがる
子どもの習性に負けたが
撮ってみた。
と、言う感じです。

よく見ると、「0〜9才」

9ヶ月でなく、9才まで!?

確かに、今、必要です。仕上げ磨き用。

仕上げ磨きって、まだ自分で磨けないくらい小さいうちにやるもの
なんてイメージもありましたが、
お世話になっている歯医者さんは中学生になるまで、と言っていました。
そんな大きくなるまで?と、思いましたが、
6歳臼歯や12才臼歯が生えてくる時期、
生えかけの奥歯を自分でしっかり磨けるかというと、
それはなかなか難しいので、中学生になるまでという言葉は、
虫歯予防の観点からはあながち間違ってはいないけど、
そんな歳になるまで仕上げをするかという観点からすると
子ども側も、親側も、しない気がします

そんななか、9才までの仕上げ用歯ブラシ
これを見つけて、上の子は仕上げ磨きしてもらう気、満々になりました

6才なのに、3才まで用の歯ブラシを使おうとすると、
「もうそんなに小さい子じゃないもん!」なんて言いますが、
同じような物でも、9才までって書いてあるだけで、
私も使っていい年だから使おうって思うようです。

これでしっかり生えかけの奥歯を磨けます
ありがとう、トップバリュ

posted by とみぞー at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2018年12月12日

卵の雑学

今日は、半熟味玉が食べたくなったので、仕込んでみました
出来上がるのは数日後ですが・・・

今日は、たまごにまつわる小ネタを少々。

・卵って1日1個しか食べちゃダメなの?
コレステロールがどうのこうので1日1個までみたいな話、
耳にしたことあります。
しかし、健康な人が毎日10個、1ヶ月食べ続けても
コレステロール値は変わらなかった、なんて研究結果もあります。
そもそも、卵ってビタミンC以外の栄養素が全て入っている
とっても優れた食品なのです
コレステロールって、身体の中でも作られているのです。
卵にはコレステロールも含まれているけど、
コレステロールを除去する作用のあるレシチンもたくさん含まれているのです。
高コレステロール血症など、医師からコレステロール摂取について
制限など言われている方以外は
1日何個だとか、特に気にしなくても大丈夫と言われています。
むしろ、いろいろな栄養素が含まれているし、
良質なたんぱく源でもあるので、
上手に摂りたい食品です。

・殻が茶色い卵のほうが栄養価が高いの?
そうなの
これもよく耳にしますが、殻の色は鶏の種類の差で、
卵の栄養価には大きな違いはないようです
ただ、育て方や餌を工夫して栄養価を高めている卵は、栄養価が高いです。
殻の色というより、銘柄や商品名によると思います。

・ゆで卵の殻を上手にむくには?
これ、私のなかで、永遠の課題です
だって、不器用ですから・・・
ただ、新しい卵より、古い?卵のほうがむきやすくなるそうです。
ちなみに、卵の賞味期限って、生で食べられる期限なので
加熱して食べるなら賞味期限が過ぎていても問題ないようです。
食べ物は無駄なく、ね

・卵の自給率
農林水産省によると、卵は96%以上が国内産だそうです。
日本は食料自給率が40%くらいなので、ほぼ自前の卵!優秀っぽいですが、
実は卵の自給率は10%なんだとか。
えっ?ちょっと意味がわからないんですけど・・・
卵自体は日本で産むので、国内自給です。
しかし、卵を産む鶏のエサは、輸入しているのです。
エサを輸入しているから、国内でも鶏を育てられて、
卵を産ませられるっていう仕組みなので、
卵の自給率は低くなってしまうんです。

いくつか、卵にまつわる小ネタを連ねてみました。
早く味玉できないかなぁ?
おいしくなるまで1週間近く待たなくてはなりません

最後まで読んでいただき、ありがとうございましたm(_ _)m
タグ:
posted by とみぞー at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 食育

2018年12月11日

ジュース虫歯(後編)

お待たせしました!
ジュース虫歯の続きです。
(前編はこちら→ジュース虫歯(前編)

歯みがきをしていたのに、虫歯ができてしまった。
それはなぜか?ということですが、

反省点は、食べる時間と歯みがきの時間、飲食物が何なのか
この2点です。

食べる時間と歯みがきの時間ということですが、
食べる時間は何時に食べるかも大切だし、
食べ終わるまでにかかる時間大切です。

いわゆる「イヤイヤ期」の頃、
食べるのがとーっても遅かったのです。
ごはん1膳食べるのに1時間以上、
ロールパン1個食べるのも1時間以上などなど。
たまにささっと食べる時もあったけれど、
だいたいこんな感じで・・・。

なかなか食べない時は、食べきっていなくても
ある程度の時間が経ったら片付けるということが
よく言われていますが、
片付けようとすると「まだ食べる!」と大騒ぎ。
「食べるなら早く食べ終えて。」と言って置いておくも
やっぱり早く食べない・・・。
イヤイヤ期あるあるです

それで機嫌を損ねられ過ぎると、上の子の予定にも影響が出てくるので、
ちょっと大目に見ていたら・・・

そんな感じだから、次の食事までの間隔が短くなってしまい、
また、だらだら食べ。
歯みがきのタイミングって?の時にも書きましたが、
食後、口の中は酸性になり、しばらくすると中性に。
中性のほうが歯には良いし、しかも唾液には殺菌効果もあるので、
そういう時間が長いほうが良いのです。
だらだら食べは歯には優しくないのです

これにおやつなんて食べたら、
口の中が中性になる暇がありません

そして、飲食物が何なのか。
これも、子育てあるあるかもしれませんが、
下の子のほうが、おいしいものを知るのが早い
例えば、上の子には3歳になってもチョコレートは食べさせなかったけど、
下の子は2歳前にはもう食べてた、だったり。

上の子の食べる物を下の子が欲しがったり、
おじいちゃんおばあちゃんが上の子と同じように
お菓子を与えてくれちゃったり、
さらには、お姉ちゃんが自分のお菓子を下の子に分けてあげちゃって
「私、優しいお姉ちゃんでしょ!」と、どや顔・・・。
ジュースだって同じで・・・。

おいしいものはみんなおいしいのです。
虫歯菌だって大好きなのです。
歯だってまだそんなにしっかり丈夫になっていないのに、
口の中には虫歯菌がいて、おいしいのがあって、
歯も丈夫じゃないから、やられて当然といえば当然です

そして、飲み物を飲むとき、
その飲み物は口の中のどこを通りますか?
コップからでもストローでも、
奥歯のほうまで飲み物がいくことってあまりないと思います。
そう、飲み物と触れやすいのは前歯です。
ジュースはもちろん、やれ水分補給だ、熱中症予防だで
スポーツドリンクを飲んでも、甘いので、虫歯の好物です。

前歯に虫歯の好物がついて、
でも、そのまま。
だから、虫歯になる。
これがジュース虫歯
と言われる理由です。

ジュースがいけないのではないのです。
お菓子がダメでもないんです。

要は摂り方の問題なんです。
ないならないで済めばいいけれど、
なかなか難しいですよね。
そういう時は虫歯になりにくい摂り方を心掛け、
かつ、歯みがきできちんと汚れを落とす。

それができれば、適度にジュースやお菓子なども
楽しんで良いのではないでしょうか。
現実は、ほんとなかなか難しいんですけどね

posted by とみぞー at 10:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2018年12月08日

ジュース虫歯(前編)

こんにちは
子どもたちに、ちゃんと歯みがきしないと虫歯になって、
入れ歯になるよ、と言われてから、
私もより一層、心して歯みがきをするようになりました。

さてさて、今日はジュース虫歯(前編)です。
下の子に虫歯ができました。
そんな我が家の反省点をお伝えしようと思います

子育て中の方はもちろん、
小さいお孫さんのいるおじいちゃんおばあちゃんにも
ぜひ知っていていただきたい。

では、まず「ジュース虫歯」とは何か。
はっきりした定義があるかは定かではありませんが、
前歯にできる虫歯に使うことが多いです。

そもそも、奥歯にできる虫歯は
もちろん幼児期にできることもありますが、
乳歯ではなく永久歯の6歳臼歯、12歳臼歯が多いです。
生え始めから、完全に生えるまで2~3年かかるそうなので、
その間に歯みがきがしづらくて、生えきった頃には
すでに虫歯ということが多々あるそうです。
うちの上の子が6歳臼歯がゴマ粒くらい出てきまして。
ほぼ歯茎みがきになっていますが、
本人も親も、歯みがきに仕上げ磨きと意識してやっています。

話は戻って、まだ生えかわりや6歳臼歯の生える前までの幼児は
前歯のほうの虫歯に注意です。

虫歯の原因は何かというと
虫歯菌(ミュータンス菌)です。
これは産まれた時は持っていないのです。
それなのに、なぜかというと、
何かしらでもらってしまうんです。

かなり年配の方と話をすると、
自分で噛んで、噛みやすくしたものを子どもに与えるというのは
よくあること、という方がいらっしゃいます。

その方の子育てをしている頃はそれでよかった、
むしろそうするしかなかったのかもしれません。
今みたいに、食べ物や道具も豊富ではなかったかもしれません。

ただ、こういう行為が虫歯菌を移すことになるのです。

今では、箸やスプーンからも虫歯菌が移る可能性があるので、共用しない。
3歳まで虫歯菌が入ってこなければ、虫歯にならないとも言われています。

ただ、やはり誰か一人が気を付けていても、
その子に関わる大人全員が同じ考えを持っていないと
なかなか難しいです。
そして、気を付けていても完璧にやるのは難しい。
これが現実です。
もう、虫歯ができないように、歯みがきをしっかりやるやるしかないです

しかし、歯みがきをちゃんとやっていても
虫歯ができることもあります

うちの下の子は、歯みがき、仕上げ磨き共に
嫌がることなくよくやっていました。
が、虫歯ができました。

なぜ!?

→後編に続く

posted by とみぞー at 15:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2018年12月07日

献血しました!そしてレバー!

こんばんは
私にしては、珍しくこんな時間に、です。

子どもたちが早く寝てくれるっていいですね。
自分の時間が持てます。
ま、なかなかないチャンスですが・・・

そうそう、献血をしてきたのです。
これで、5回目です。

高校生の頃に1度、
そして、2年ちょっと前から今までで4回の計5回です。
高校生の時は200ml全血、2年前ちょっと前から2回成分、
今回と前回は400ml全血でした。

成分献血は、時間はかかるけれど、
ヘモグロビン値はちょっと低くてもできるし、
使用期限が全血よりも短いので、
できる限り成分献血をしたいと思っているのですが、
献血センターが家から遠いので、なかなか成分献血する時間が取れなくて

今回も全血400mlしました。
全血は2〜3分で終わるので(血を抜く時間)、
時間的に負担がないのが良いです。
(10分くらいかかりますと言われるのですが、数分で終わってます。)
ただ、身体的負担は成分献血よりあります。

なにせ、赤血球も取られますからね。
成分献血は、赤血球は取られませんから。
赤血球は体中に酸素を運ぶ働きがあります。
少ないと息切れしやすいとか。

そんなわけで、今夜は鶏レバーを食べました。
ハツ入りです。
IMG_20181027_180052.jpg
ちょっと油で炒めて、
みりん、しょうゆ、砂糖で味付けして、しばし煮ました。
個人的なことかもしれませんが、
鶏レバーは豚レバーよりもクセがなく食べやすい気がします。

貧血には鉄分、だからレバーがいいなんて言われますが、
鉄分を摂ったところで、赤血球が作られるまで1週間はかかります。

常日頃からなんでも食べて、不足ないことが大切ですね。
特に鉄分は、国民栄養調査の結果からしても、
不足しがちな栄養素です。
特に女性はしっかり摂りたいですね。
鉄分はレバー以外にも効率よく摂取することはできますし。

さて、今日はしっかり休もうと思うのでこのへんで。
最後まで読んでいただきありがとうございます。

ちょっと尻切れトンボの鉄分摂取のお話は、
また別の機会に。
それでは失礼しますm(_ _)m

タグ:献血 レバー
posted by とみぞー at 20:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理

2018年12月06日

歯みがきのタイミングって?

おはようございます

今朝のNHK「あさイチ」で、歯みがきに関する気になるトピックが。
歯みがきは、食後すぐがいいのか、
少し間を置いたほうがいいのか
どちらがいいのか?
ということをやっていました。

これ、私もずっと気になっていたのです。
お世話になった歯科医院の話、子どもの健診の時の歯科衛生士の話、
歯科衛生ををしている知人の話などなど、
歯の専門家の話を聞く機会はたくさんありましたが、
まぁ、いろいろな考え方がありました。

食直後派の意見も、時間を置く派の意見も、
私の知っているものと、今朝のテレビでやっていたのと
ほぼ同じでした。

ざっくり言うと、
食直後派は、食べた後、早く汚れを落とすことで
虫歯にならないようにするという考え。
時間を置く派は、食後は口の中が酸性になるので、
酸性の時に歯みがきでごしごしすると歯が傷つくので
30分くらい時間を置いて、
口の中が中性に戻ったら歯みがきをするという考え。

これ、歯のためにはどちらの意見も捨てがたいので、
間を取って、食後15分後に歯みがきってどぉ?
なんて、考えてしまう私ですが、

最終的には、どちらがいいというよりも、
汚れが付きやすい場所を知って、
そこをしっかりみがくことが大切というような感じで結んでいました。

結局、私はこの意見に対し、「確かにそうだ!」と思いました。
なぜなら、年に3〜4回、定期検診に行っていますが、
歯垢チェックの染色をすると、
いつも同じようなところに色が付きます。
意識して磨いているにも関わらず、磨けていないのです。

そんな経験から、いつ磨く?よりも、
汚れやすいところをよく磨くという意見に賛同したわけですが、
自分自身の磨きにくい場所を知るまでに、
やはり時間がかかりました。
1回色を付けてどこに汚れが残ったかを見ても、
いつもそうなのか、たまたま今回そうだったのか
判断が難しいですからね。

市販の歯垢の染色剤もありますが、
上手くやらないと口の中はもちろん、唇まで真っ赤に染まったりするので、
なかなかやるタイミングが難しかったり

子どもたちが「自分でやる!」ときかなかったとき、
やらせてみたら、案の定、大惨事でした

ただ、ちゃんと歯みがきができていないと
虫歯だけでなく、歯周病のリスクも出てきたりするので、
汚れやすいところを知り、しっかりケアすることは大切です。

歯並びなど、個人差があるので一概には言えないのですが、
磨きにくいと言われる個所を挙げてみたいと思います。

・一番奥の歯のまわり 特に上の歯
一番奥の歯の周りはなかなか歯ブラシが当てにくいです。
まだ、内側(舌側)や外側(唇側)はいいのですが、
つきあたりはなかなか難しい。
さらに、下の歯は鏡で見やすいのでまだ磨きやすいですが、
上の歯の一番奥は結構苦痛。
見えないし、歯ブラシを突っ込み過ぎると「おぇっ」ってなったり

・利き手側の前から3、4本目あたり
「イー」の口をしたときに見える、唇の端っこあたりの歯です。
これを聞いた時、私は目からウロコな感じでした。
私は右利きなのですが、意識しながら磨くと、
確かにそのあたりは磨きにくいです。
右手で歯ブラシを持って、ブラシ側を左で持つのは持ちやすいです。
しかしその持ち方だと、左側〜右前歯くらいまでしか磨けません。
右の奥歯を磨くとき、ブラシ側を右側に持ち替えます。
そうすると、右の奥歯は磨きやすいです。
その持ち方で前歯のほうを磨くのはちょっと窮屈。
この持ち方を変える境目が
利き手側の3、4本目あたりになるのではないでしょうか。
そして、この場所はどちらの持ち方でも磨きにくいです。
説明が下手なので、伝わりにくいと思いますが、
試していただいたら、ちょっとわかっていただけると思います。

ほんと、個人差があるので、皆さんに当てはまることではないかもしれませんし、
他にも気を付けるべき個所もあるとは思いますが、
参考にしていただけたらと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございますm(_ _)m
お口が健康でないと、
しっかり食事ができないので、ね。


タグ:あさイチ
posted by とみぞー at 11:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 食育

2018年12月05日

我が子曰く「入れ歯洗浄剤はダメ!」!?

こんにちは

入れ歯洗浄剤と聞いて、思いつくものは何ですか?
そして、使ったことはありますか?

我が子たちは、なぜか入れ歯洗浄剤に詳しいようで

夜、寝かしつけの時、
と、言っても、お布団をかけてあげれば自分で寝る時もあるので
寝かしつけというほどでもないのかもしれませんが、
たまには一緒に寝て(寝たふりをして)あげようと思い、
子どもたちが寝る時に、一緒にお布団に入りました。

すると、「ママ、歯みがきした?まだしてないでしょ!」
と、言われてしまいました。
確かに、私、まだ歯みがきしていませんでした。
しかし、まだ寝るつもりはなかったので、
あとででいいかななんて思ったいたのですが
子どもたちはよく見ていました

ここはごまかして、一緒に寝てあげようか、
まだ歯みがきしていないと本当のことを言おうか
しばし悩んでいたら、
「歯みがきしなかったら、虫歯になるよ!」
と、指摘されました。
ごもっともです。意識が高くて何よりです。
こんな母で申し訳ないと思っていたら

「虫歯になったら入れ歯になるよ!!!」

確かにその可能性もありますね。
よくご存じで。
そこまで知ってて、しかも自分たちも歯みがき頑張ろうと心掛けているので
それはいいことなのですが、

上の子が言いましたよ。
「入れ歯になったらポリデントにお金かかるから、
入れ歯はやめときな!」

えぇっ
話、そこまでいっちゃう

さらに、下の子が
「タフデントは薄緑なんだよ〜。」

えぇぇぇ
年少さんのくせにポリデントとタフデントの違い知ってるの
なぜだ

どうやらテレビコマーシャルから情報を得ているようです

日ごろから、虫歯や歯みがきの話はよくしているので、
歯に関係するものは気になるようです。

デンタルエステティックサロンの歯医者さんのおかげです。
(デンタルエステティックサロンの詳細は→こちら

それでも、下の子は前歯にちっちゃい虫歯ができてしまっています
治療するほどでもなく、このまま進行しなければ
生えかわりまでそのままで大丈夫そうなので、
しっかり歯みがきするようにしていますが、

こんなに歯に対して意識がつく前に
虫歯になることは大いにあるのです。

いわゆる「ジュース虫歯」です
健診の時に必ずと言っていいほど言われる
「ジュース虫歯」。

はて、脱線してきたようなので、
この話はまたの機会に

最後まで読んでいただきありがとうございました m(_ _)m
タグ:虫歯
posted by とみぞー at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2018年12月04日

サフランは花?調味料?


こんにちは

ところで「サフラン」と聞くと、何を思い浮かべますか?


上の子が、幼稚園で育てていた「サフラン」を持って帰ってきました。

IMG_20181130_161841.jpg

まぁ、育て終わったから持って帰ってきたので、
枯れかけています

私も幼稚園だか小学校だかで育てたような記憶がうっすらとあります。

サフランは花!としか思っていなかったのが、
いつしかサフランと聞くと
調味料、しかも高級!と思い浮かぶようになりました。

サフランライスも、初めてその名前を聞いた時は、
ごはんに薄紫のサフランの花が入っている
もしくは、同じ名前の別のものを使ったごはんかと思っていました

サフランライスって、黄色いごはんのことなんだね。
でも、黄色いごはんとサフランってどんな関係が?

そしてついに「サフランという調味料(香辛料)」にたどり着きました。
めしべを乾燥させたもののことなんですね。

めしべを乾燥・・・
めしべを・・・

IMG_20181130_162144.jpg

子どもに了解を得て、摘んでみました。
ただいま乾燥中です。

これで、高級調味料のサフランをゲットだ!
なんて、ちょっとテンション上がったけれど、

何に使うよ?これ。
赤っぽいめしべだけど、黄色い着色ができるようで。
黄色く色を付ける物というと・・・

たくあん?

いや、違う。
私の調理レベルだと、サクッとサフランを使いこなせるレシピはないような…。

サフランにはリコピンやβ-カロテンなどのカロテノイド系色素が含まれています。
カロテノイドは、ポリフェノールなどと共に
ファイトケミカル」と言われています。
抗酸化作用があるので、老化のもとと言われる活性酸素をやっつけてくれます

サフラン、すごいじゃない!

さらには、昔から薬としても使われていたんですね。
リラックス効果や、女性ホルモンを整えてくれるなどの効果があるそうな。

いやはや、ホント、どうやっていただこうかしら。
頑張ってパエリアに挑戦してみようかしら?

幼稚園がサフランを教材に使ってくれたおかげで、
サフランパワーを知ることができました!
次は、下の子が年長さんになった時かな
タグ:サフラン
posted by とみぞー at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 食育

2018年12月03日

レアなミズクラゲ

こんにちは

週末、子どもが家にいるとそれだけでなんだか大変
家じゅうをしっかり散らかしてくれるので、やれやれ

家にいるから散らかされるんだ!と、思い
水族館にふらっと行ってきました

30分ちょっとで行けるので、わりと頻繁に行っています。
それでも飽きずに「また行きたい!」となるので、
困ったときの水族館です。
もちろん、しっかり年間パスポートの元が取れてます

そして、行くたびに必ずチェックするものがあります。
それはミズクラゲです。
ただミズクラゲを見るだけではありません。
生殖腺が4つでないミズクラゲを探すのです。
生殖腺は、かさの中央に丸っぽいのが4つあるアレです。

3つ、5つ、6つは見たことがあります。
今回もそれらを探していたら、
隣で見ていた人もやはり生殖腺が4つでないミズクラゲを探していたようで、
子どもたちと「6コのがいた!」とかなんとか言ってたら、
「今日は7つのもいましたよ。あ、ほら、あそこ!」
と、教えてくださいました。

IMG_20181118_135019.jpg

なんとか写真におさめられた・・・かな?

いやはや、いいことを教えていただきました!
どこぞのどなたか存じませんが、ありがとうございました。
子どもたちも大興奮でした

そんなミズクラゲですが、
見ている分には癒しだったりもしますが、
まれに大量発生して漁師さんたちを困らせることも

大量発生したところで食用にもならないので、どうにもこうにも・・・。
クラゲの中でも食用とされるのは主に備前クラゲで、
他にはエチゼンクラゲ、ヒゼンクラゲ、キャノンボールクラゲ、
ホワイトクラゲ、チラチャップクラゲの
全部で6種類が食用として流通しているようです。

あれ?レアなミズクラゲの話から食用クラゲの話になってしまいましたね
収集が付かなくなる前に、今日はこのへんで。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
タグ:クラゲ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。