アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2019年07月30日

幼児教育から大学受験まで、家庭学習に絶対に必要なのはコピー機として使うプリンター

現在3人の子ども(下から年少、年長、小学X年生)と、家庭学習を着々と進めています。


小X生の子の全国統一小学生テストの結果を見ても、今のところ順調に進んでいると思います。


特に学習が進むにつれ、あってよかったと思うのが、コピー機として使えるプリンターです。


PCを起動しなくても使えるやつです。


勉強が進み、書く力がついてくると問題集に直接書き込まなくても勉強がはかどります。


(逆に言うと、書く力がつくまでは直接書き込みのできる問題集を使う必要があります。我々が思っている以上に子どもにとって鉛筆で書くって大変です。)


そうすると、書き込みがないので1冊問題集を買えば何回でもやり直しができます。


だったらコピーなんていらない?って思うかも知れませんが、


プリンター(コピー)を使う機会、意外とあるんですよ。


図形問題なんかは、図に直接書き込みした方がわかりやすい場合が多いです。


検定試験の解答用紙なんかもコピーして何回も使いたいですよね。


それに勉強はもちろん、保険証のコピーを貼り付ける児童手当の申請とか。


写真を撮ってお友達にあげるとか。


SDカードを直接プリンターに差し込み、PC立ち上げなくても写真がプリントできたりします。


コピー選択のポイント



1.カセット式で、用紙を水平にある程度セットできる

斜めに立てかけるタイプですと、用紙がすぐにたわみ、紙づまりの原因になります。


2.厚みのある本などもコピーしやすいようにフタが持ち上がる

こんな感じでフタが持ち上がります。
P_20190730_060618_vHDR_Auto.jpg



⒊.SDカードを直接差し込んでPCなしで写真がプリントできる


こんなところを中心にチェックすると良いと思います。


近くの家電店などで実際に見てみてください。


あと、我が家ではA4サイズまでのプリンターを使っています。


P_20190730_060539_vHDR_Auto_1.jpg



中学受験など、A3まで使えた方が良さそうだったのですが、そうなるとプリンターが何しろ大きい


実際、A4はA3の半分で対応できますし、今のところA3対応にすればよかったという後悔もないです。


コピー機として使うプリンター、ぜひご用意ください。便利ですよ。





2019年9月13日一部修正
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9015694
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック




子育て情報を調べるにはこちらから


にほんブログ村 子育てブログ 子育て情報へ
にほんブログ村

検索
カテゴリーアーカイブ
最新記事
(07/01)2020年6月 全国統一小学生テスト 受験報告
(06/15)2020年6月 全国統一小学生テスト 事前情報
(06/12)結局、乳幼児期にやっておけばよかったと思うことbest3「指もみ、お絵かき、絵本」
(11/06)全国統一小学生テスト対策(2019年11月全国統一小学生テストを受けて)
(10/04)算数の自宅学習にとても役立つ無料で使えるプリントを提供してくれるサイトをご紹介
(09/02)ストライダーは軽くて持ち運びに便利だし丈夫だから早く買って長く遊んだ方がお得だけど、室内で保管しましょう。
(08/30)幼児のひらがな学習は物の名前が言えるようになった時がチャンス
(08/24)夜間休日に高熱が出た場合「こどもの救急」サイトチェックか#8000に電話
(08/23)オムツ関連で絶対に買うべきグッズは【おしりふきのふた】と【防水シーツ(おねしょシーツ)】
(08/22)年長でもひとりでできる、自学自習のはじめに最適な100玉そろばん
(08/18)【男性に向けて】母乳は訓練して出るようになるが、それでも出ないこともある【意外と知らない】
(08/17)年少むけ通信教育を6社資料請求して、今回取り組むのはポピーに決めました!
(08/16)忘れえぬ人々
(08/15)オムツ漏れはサイズアップのサイン
(08/14)立ち会い出産、妻の頭側に立っていたのでちっとも怖くなかったですよ。
(08/05)学力の3要素とか、主体的な学びとか。どれだけ評価方法が変わっても小学校の先取り学習は重要(英語編)
(08/05)夏の子どもの皮膚トラブル。かぶれ、あせも、虫刺され。生後1ヶ月から使用可能なのはムヒベビー。ムヒベビーの出番は虫刺されではなくむしろかぶれ、あせも。
(08/03)学力の3要素とか、主体的な学びとか。どれだけ評価方法が変わっても小学校の先取り学習は重要(国語編)
(08/02)学力の3要素とか、主体的な学びとか。どれだけ評価方法が変わっても小学校の先取り学習は重要(算数編その2)
(08/01)学力の3要素とか、主体的な学びとか。どれだけ評価方法が変わっても小学校の先取り学習は重要(算数編)
プロフィール
ティットンさんの画像
ティットン
プロフィール
写真ギャラリー
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。