2017年06月01日
認知地図
子どもは生まれてから、周囲の環境と「自分」とがどのように「相互」に作用するか、学び始めるという。
この「相互作用」が、"認知の過程"、かつ、"運動過程"となるのだそうだ。
したがって、
認知と運動の分野は、何らかの影響を与えあって発達するんだろうナ。
(補足)
・認知的な概念の学習
情報を体系化し、記憶に蓄積し、必要な場面でアクセスすることができると定義。
・批判的思考
あらゆる物事の問題を特定し、適切に分析することによって、最適解を導くための思考方法
運動スキルの学習は、認知と学習過程で、「高次の思考過程」が、必要なんだ。
運動スキルが、学習されると、「認知地図」(心的イメージ)が形成されるのだと。
認知地図: 頭のなかで、感じている認知を理解、解釈を可能にするため、図式化することを言う。
スキルが、向上すると「無意識」、または、チョット意識するだけで、ほぼ自動的に出来ちょうのだそうだ。
子どもの基礎的、専門的な運動スキルに関する「認知地図」づくりを援助するとは、
・身体をどにように動かせば良いか。
スキルに関する「知識」
・身体のがどのように動くのか。
身体の動かし方の「知識」
上二つの「知識の学習」を、サポートすることが、大事なんだネ。
(参考文献)
D L Gallahue:幼少年期の体育、大修館書店、1999
技術を素早く身につける
https://muster.jp/course/501/2/
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6323807
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック