アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2018年01月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール

広告

posted by fanblog

2017年05月19日

コーチング哲学"再"再考







 失敗から学ぼうとする「失敗学」なるものがある。



 失敗すると、非常に悔しい(大抵)。



 特に、野球は目立ってしまう。



 ミスした選手は、集団の中にいても「孤独感」を感じてしまう。指導者の中にも、そういう経験をした人は少なくないと思う。









 ドラマじゃないので

『私、失敗しないので』

と言い切れる人はいないでしヨ。


だから、



 ミスを減らすために、日々練習ということになる。



練習の「目的」が明確になっているだろうか?



子どもたちに伝わっているだろうか?



「転ばぬ先の杖」の言葉は、”やはり”自分自身が失敗を経験し、「痛い思い」をしなければ、心に入って来ないのでは。



だから、



 理解できていない”プレイ”に、とやかく言っても、子どもには、通じていないのだろう。



まして、



厳しい言葉と叱責があれば、もう、何も考えられないんだろうな。



子どもにベタベタ引っ付いて、教えるよりも、最小限必要な「基本のき」を教えたならば、あとは、子どもに自由にやらせても、いいんじゃないか。









 大人になって、ゴルフを始めると、いっぱい教えて下さる人がいる。



でも、



「ちょっと、黙っててくれ!」と思ったことはないだろうか?



子どもたちだって、同じかも・・・。



 反復練習は、単調でつまらないだろうな。
「やり方」を工夫することで、なんとかなるような気がする。



「遊び」や「競争」など、取り入れてみるのもありか。



 自チームの分析が重要で、計画的に「練習」すること。地道に「単調な”反復”「練習」を愚直に、工夫をこらしてやっていくだけだと思う。










 効果は、もしかしたら、高校生になってからでてくるかも・・・しれないかも。





posted by teruMAT at 07:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 学童野球
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6280320
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。