アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2024年06月04日

育児に今や必須もの?! 高品質のベビーモニターで安心育児!!

5052580_s.jpg

                   (イメージ画像です)


ご訪問頂きありがとうございます。

さて、育児に奮闘中のママパパさん

こんな時は、ないですか?


「ちょっと幼児を済ませたい」
「自分の時間が欲しい」 ・・・などなど・・・

でもなかなか目も手も離せないし・・
不安になるし・・
ドキドキして離れないといけない・・

仕方がないところですが

「これ」は
育児期の救世主になるかもしれません!


私の息子夫婦も、孫の様子を「これ」でモニタリングしながら
家事や自分の時間を作れるようになって
「ずいぶん楽だ」と言っていましたよ!


ここからは「広告」ですが、ご検討の価値はありますよ。







赤ちゃんの様子を安心して
見守ることができる高機能なベビーモニター。

以下のような状況であれば、検討してみてはいかがでしょうか。



1. 初めて赤ちゃんを迎える

初めて赤ちゃんを迎える場合
赤ちゃんの様子が気になって眠れない
という方も多いのではないでしょうか。

ベビーモニターを使えば
赤ちゃんの様子をいつでもどこでも見守ることができるので
安心して眠ることができます。


2. 赤ちゃんを安心して一人部屋で寝かせたい

赤ちゃんを一人で寝かせておきたい場合
部屋の様子を常に確認しないといけませんよね。

ベビーモニターを使えば
赤ちゃんの様子だけでなく
部屋の温度や湿度なども確認できるので
安心して一人で部屋で寝かせることができます。


3. 外出先でも赤ちゃんの様子を確認したい

短時間の家事や買い物などで外出する必要がある場合
赤ちゃんの様子が気になって仕方がない
という方も多いのではないでしょうか。

ベビーモニターを使えば
外出先でも赤ちゃんの様子を
スマートフォンやタブレットで確認できるので
安心することができます。


4. 複数の子どもを同時に見守りたい

複数の子供がいる場合
全員の子供を同時に見守るのはホント大変!

ご紹介するベビーモニターなら
最大4台までのカメラを接続できるので
複数の子どもを同時に見守ることができます。


5. 高画質で赤ちゃんの様子を見たい

ベビーモニターは、今ではいろいろな種類が出ていますが

ご紹介するベビーモニターなら
1080pの高画質カメラを搭載しているので
赤ちゃんの様子を鮮明に映し出すことができます。





6. 夜間も赤ちゃんの様子を見守りたい


ご紹介するベビーモニターなら
夜間撮影機能を搭載しているので
暗い部屋でも赤ちゃんの様子をしっかりと見ることができます。


7. 赤ちゃんと話したり、声をかけたい

ご紹介するベビーモニターなら
双方向通話機能を搭載しているので
カメラを通して赤ちゃんと話したり
声をかけたりすることができます。


8. 室温を快適に保ちたい

ご紹介するベビーモニターなら
室温モニター機能を搭載しているので
室温を監視し、赤ちゃんの快適な環境を保つことができます。


9. 赤ちゃんの動きや泣き声にすぐに気づきたい

ご紹介するベビーモニターなら
動作検知機能と泣き声検知機能を搭載しているので
カメラが動きを感知したり
赤ちゃんの泣き声を感知したりすると
モニターに通知されます。


10. 長距離でも安定した通信を求める

ご紹介するベビーモニターなら
カメラとモニターの間の距離が最大300mなので
長距離でも安定した通信が可能です。


子供を見守りながら家事や仕事に専念 高画質ベビーモニターHDS2



他にも
この商品「ならでは!」の特徴があります!!


長時間使用したい

モニターが最大5時間、カメラが最大8時間連続使用可能です。

アプリやWi-Fiを使わずに利用したい

HDS2 はアプリやWi-Fi不要で利用できるので
インターネット環境がなくても利用できます。

プライバシーを守りたい

2.4GHz FHSSという安全な通信方式を採用しているので
プライバシーを守りながら安心して利用できます。


赤ちゃんの安全と安心を守るために
ぜひ購入を検討してみてはいかがでしょうか。



5046695_s.jpg

(画像はイメージです)

Babysense HDS2は、
様々な機能を搭載した高機能なベビーモニターです。
赤ちゃんの様子を安心して見守りたい方
初めて赤ちゃんを迎える方
外出先でも赤ちゃんの様子を確認したい方
複数の子供を同時に見守りたい方など
多くの方にオススメです。





Babysense HDS2 を購入する前に知っておきたいポイント


Babysense HDS2は、高画質で機能豊富なベビーモニターですが
購入前に以下の点を知っておくとよいでしょう。

価格:は、他のベビーモニターと比べてやや高価な部類に入ります。

機能は、多くの機能を搭載しているが、必要な機能かどうか確認する必要があります。

設置は、カメラとモニターをそれぞれ設置する必要があります。

バッテリーは、モニターは最大5時間、カメラは最大8時間の持続時間です。

安心感のある育児とママパパの時間・・
これからの時代にはもはや必須のアイテム!

どうせ買うなら
「より良い、安心、便利」がいいですね!!


最後まで読んで下さりありがとうございました。



発達と成長のカギを握る視点とは? No.4 「気持ちを育む!!」

27709343_m.jpg



ご訪問下さりありがとうございます。
更新が遅れましたが

今回は・・


4.「気持ちを育む」
 ・子どもは本来好奇心のかたまり
 ・苦手なことも当然ある
 ・「その気」になるヒント


という内容です。

どんどん成長して
できることが増えていく子どもたちですが・・

大人はついつい「その先のできること」に
期待と要求しがち・・・
そんなことはないでしょうか?

子どもたちが発達・成長していく上で
とっても大切なこと・・

それは・・
「子どもの気持ちを育む」視点です!!


以下、読んでみて
参考にしてもらえたらと思います。

子どもたちの
キラキラして成長する姿が浮かんできそうです!!

子どもの未来を切り開く!
 発達と成長のカギを握る視点とは?



子どもたちの豊かな心を育む

912FEFB2-BCDA-4CC4-9725-55E0CAEB1682.jpeg



子どもは生まれながらに好奇心旺盛

小さな子どもたちは、まるで探検家のように
周りの世界をキラキラした目で眺めています

知らないことに興味津々で
何でも触って、味わって、音を出して
確かめようとする姿は、まさに好奇心の塊りですよね。



苦手なことも、成長のチャンス

しかし、そんな好奇心旺盛な子どもたちも
時には壁にぶつかることがあります。

好みや志向はみなそれぞれなのですね。

嫌いな食べ物や苦手な音・・
やってみたいけど怖いと感じるようなこと・・
また、思うようにできないことが悔しくて
投げ出してしまうこともあるかもしれません。

また大人からの思わぬ対応にしり込みしてしまうかもしれませんね。

そんなときこそ
大人が優しく見守ってあげることが大切です。


「できない」と決めつけてしまうのではなく
「まだできないだけ」と励まし
挑戦し続ける勇気を与えてあげましょう。


たとえば・・

食べられるようになってほしいけれど
苦手で食べられないものがあるとします。

「この子はこれは食べないから」で
もう出さないのではなく・・


ちょくちょく出して1回・2回誘ってみる。
それを1週間、ひょっとしたら1ヶ月になるかもしれません。

経過の中で
子どもが少しでも「その気になる」「気持ちが動く」瞬間を待ち
気持ちを褒めてあげると


少しずつ「できること」につながる可能性
「やってみようかな」という気持ちを膨らませてあげること
できるのではないでしょうか?!

以下の文章にもつながりますので
ぜひ読み進めてみてくださいね。





「その気」になるためのヒント

子どもたちの「その気」を引き出すためには
いくつかのヒントがあります。


子どもの興味や関心に寄り添う

子どもたちが興味を持っていることに
一緒に取り組んでみましょう。
興味のあることに夢中になることで
自然と「できる」という自信が生まれてきます。


この「寄り添う」ってとっても大切なんですよ!


小さな成功体験を積み重ねる

いきなり大きな目標を掲げるのではなく
小さな目標をクリアすることで達成感を得られるようにしましょう。

成功体験を積み重ねることで
さらにチャレンジしたいという気持ちが高まります。



「できた!」をたくさん褒める

どんな小さなことでも
できたことをたくさん褒めてあげましょう。

褒められることで、自己肯定感が高まり
さらに頑張ろうという意欲が湧いてきます。





チャレンジする環境を整える


子どもたちが自由に挑戦できる環境を整えてあげましょう。

安全に配慮しながら、思いっきり遊べる場所や
関心を寄せて楽しめるおもちゃなどを用意してあげると良いでしょう。


一緒に楽しむ

何よりも大切なのは、大人自身が楽しむことです。
子どもたちは大人が楽しんでいる姿を見て
自分もやってみたいと思うものです。
親子で一緒に楽しみながら、「その気」を育てていきましょう。

ただ、あくまでも「子どもが主役」なので
「共に楽しむ」ことを忘れずに!





まとめ

子どもたちの豊かな心を育むためには
好奇心を大切に、そして「できる」という自信を育むことが大切です。


大人が温かく見守り、励まし、一緒に楽しむことで
子どもたちは自ら「その気」になり
様々なことにチャレンジしていくことができるでしょう。

育児・子育てに追われる日々ですが
一度立ち止まってみて、一考すれば
子どもへの見え方が少し違ってくるかもしれませんよ。


最後まで読んで下さりありがとうございました。
検索
最新記事
写真ギャラリー
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
最新コメント
プロフィール
Teru60さんの画像
Teru60
随分昔、男が育児休暇を取れるようになってその年度に育児休暇を2ヶ月ほど取った今で言う「イクメン」のパイオニア(笑)。オッパイをあげる以外は育児も家事もしてきました。娘が母になり、ふと思い出しつつ応援したくなりました。  みなさんよろしくお願いします。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。