アフィリエイト広告を利用しています
<< 2019年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
ファン
写真ギャラリー
最新記事
カテゴリアーカイブ
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年07月12日

限定ビアテラス 新風館 暑い夜ビールが美味しい

新風館.jpg



開催場所・会場             

新風館・3階テラス 


開催日・期間

2015年7月1日(水)〜2015年9月30日(水)

館内7店の料理とプレミアムビールを一緒に味わう

夏の楽しみのひとつであるオープンエアのビアガーデンを、7月1日(水)〜9月末まで、新風館3階テラスで開催。京都で唯一、アサヒ、キリン、サッポロ、サントリーと、主要4銘柄のプレミアムビールが楽しめます。フードメニューは新風館にある7つのレストランから食べ物を選びデリバリーOK。和食・洋食・カフェメニューからインド料理までバリエーション豊富ななかから、その日の気分にピッタリな料理を組み合わせて選べます。






2015年07月11日

アフロ 大仏 

金戒光明寺


2アフロ.jpgアフロ.jpg


ここは丘の上に位置しているので、山門の上見晴らしがよい
京都の割と北側にあたるのに大阪の、日本で一番高いビル、ハルカスが見えます


「アフロ大仏」とも呼ばれる五劫思惟(ごこうしゆい)の阿弥陀如来があります。実際には「大仏」ではなく、いたって普通の大きさです。「劫」とは非常に長い時間の単位で、一説には1辺20km四方の石の塊に3年に一度天女が舞い降りて羽衣(はごろも)で撫で、その石の塊がすり減って無くなるまでの時間を「一劫」とするそうです。となると五劫とはとんでもなく長い時間。つまり、それほどの長い時間、私たちをどうやって救おうかを考え続けたため、髪も伸びたと言うわけです。.


2015年07月10日

京都 祇園祭 日程

祇園祭 日程


祇園祭

祇園祭 古くは平安時代に疫病・災厄の除去を祈った祇園御霊会を始まりとする、八坂神社の祭礼です。 1ヶ月にわたり様々な神事・行事が行われます。
期間7月1日〜7月31日場所八坂神社
京都市東山区祇園町北側625番地アクセス206系統市バス「祇園」

吉符入

各山鉾町にて、祭礼奉仕や神事の打合せを行います。
※見学不可
期間7月1日〜7月5日場所各山鉾町

長刀鉾町お千度

長刀鉾町の町内一同が稚児や禿と共に八坂神社に参拝し、神事の無事を祈願します。
※見学不可
期間7月1日時間10時〜場所八坂神社
京都市東山区祇園町北側625番地アクセス206系統市バス

くじ取り式

くじ取り式 各山鉾町代表者が集まり、17日(前祭)、24日(後祭)のくじを取って山鉾巡行の順位を決めます。
※見学不可(事前申込後抽選)
期間7月2日場所京都市役所

吉符入〜長刀鉾稚児舞披露(太平の舞)

吉符入〜長刀鉾稚児舞披露(太平の舞) 15時15分から長刀鉾稚児舞(太平の舞)が披露されます。鼓を叩くため両手にバチを持ち、小さな体を優雅に旋回させます。
※見学場所は保存会前の四条通北側歩道がおすすめです。(南側からでも見学できますが、バスなどが通るため少し見にくいです。)
期間7月5日時間吉符入 15時(※見学不可)
長刀鉾稚児舞披露 15時15分〜場所長刀鉾保存会アクセス地下鉄「四条」下車

綾傘鉾稚児社参

綾傘鉾稚児社参 綾傘鉾の稚児が町内役員と共に神事の無事を祈り八坂神社に参拝します。
期間7月7日時間14時30分場所八坂神社アクセス地下鉄「四条」下車

前祭山鉾建

前祭山鉾建 各鉾町が鉾、曳山を組み立てます。
期間7月10日〜7月14日場所各鉾町

お迎え提灯

お迎え提灯 「神輿洗」の神輿を迎えるため、万灯会員有志が提灯を立て、八坂神社周辺地域を巡行します。
期間7月10日時間16時30分〜20時30分場所八坂神社→河原町四条→市役所→寺町通→東大路通→神幸道→八坂神社

神輿洗

神輿洗 神輿三基を舞殿に据えた後、その内一基(中御座)の前後を松明で照らしながら四条大橋まで担ぎ、神輿を清める儀式を行ないます。
午後8時30分頃八坂神社に戻り、17日の神輿渡御にそなえ三基の神輿を飾り付けます。
期間7月10日時間18時ごろ〜20時30分ごろ場所八坂神社〜四条大橋〜八坂神社アクセス206系統市バス「祇園」

前祭鉾曳き初め

前祭鉾曳き初め 鉾町内の人々により囃子を奏しつつ、それぞれの町内で鉾を曳きます。
期間7月12日〜7月14日場所各鉾町

稚児社参

稚児社参 長刀鉾稚児が騎馬にて八坂神社に詣で、お位を授かります。
以後稚児は、17日の巡行まで身を慎み、巡行時は長刀鉾正面に乗り、太平の舞を舞います。
※見学不可
期間7月13日時間11時〜場所八坂神社
京都市東山区祇園町北側625番地アクセス206系統市バス「祇園」

久世駒形稚児社参

久世駒形稚児社参 17日の神幸祭、24日の還幸祭に供奉をする久世稚児(駒形稚児)の社参が行われます。
※見学不可
期間7月13日時間14時〜場所八坂神社
京都市東山区祇園町北側625番地アクセス206系統市バス「祇園」

前祭屏風祭

前祭屏風祭 各山鉾町の町屋では格子をはずし、通りから見えるようにして家宝の屏風、道具を飾ります。
※各所により日程が異なります。また主催者の都合により予定・内容が変更される場合があります。
期間7月14日〜7月16日時間11時頃〜18時頃〜(主催者による)料金一部有料場所山鉾町有志の町家(中京区一帯)

前祭宵山(宵々山)

前祭宵山(宵々山) 山鉾に吊られた駒形提灯に火が入り、祇園囃子の音と共に祭りを盛り上げます。
例年たくさんの人々で賑わい、町は祭り一色となります。
期間7月14日〜7月16日時間歩行者天国:15・16日の18〜23時(予定)、四条通の八坂神社〜堀川間場所各町内(中京区一帯)

伝統芸能奉納

伝統芸能奉納 今様等多彩な各種伝統芸能が奉納されます。
期間7月15日時間15時〜場所八坂神社
京都市東山区祇園町北側625番地アクセス206系統市バス「祇園」

いけばな展

いけばな展 四条通りを舞台に名家名流が各店を花で彩ります。
期間7月15日〜7月17日場所四条通り・祇園石段下〜四条烏丸の有志の各店舗

献茶祭

表千家家元千宗左宗匠と、裏千家家元千宗室宗匠とが隔年の奉仕。
拝服席及び、副席が設けられます。
期間7月16日時間9時〜場所八坂神社
京都市東山区祇園町北側625番地アクセス206系統市バス「祇園」

石見神楽の奉納

石見神楽の奉納 スサノヲノミコトのヤマタノオロチ退治を、笛・太鼓・鉦の賑やかな囃子で演じます。
勇壮且つ、芸術性豊かな神楽が奉納されます。
期間7月16日時間18時30分〜場所八坂神社
京都市東山区祇園町北側625番地アクセス206系統市バス「祇園」

前祭日和神楽

前祭日和神楽 お囃子のある山鉾町から四条寺町の御旅所へ、お囃子を奏でながら往復し、翌17日の晴天を祈ります。
期間7月16日場所各山鉾町〜四条御旅所〜各山鉾町

前祭山鉾巡行

前祭山鉾巡行 祇園祭の最大の見所。長刀鉾を先頭に23基の山鉾が京都の中心部を巡行します。
期間7月17日時間9時〜場所各町内(中京区一帯)
巡航経路:四条烏丸〜四条河原町〜市役所〜烏丸御池〜新町御池

神幸祭 神輿渡御

神幸祭 神輿渡御 石段下にて三社神輿の差し上げが行なわれた後、
それぞれの神輿が、氏子区域内を所定のコースに従い巡行します。
21時頃より相次いで四条御旅所に着輿し、以降24日まで御旅所に留まります。
期間7月17日時間18時

後祭山鉾建

後祭山鉾建 後祭の山鉾10基が組み立てられます。釘を一本も使わず縄で組み立てます、まさに職人技です。
期間7月18日〜7月21日時間後祭山鉾町

後祭宵山

後祭宵山 四条通の歩行者天国はありません。露店の出店は無い予定です。
期間7月21日〜7月23日場所後祭鉾町

煎茶献茶祭

在洛の煎茶道家元の輪番奉仕により行われます。
期間7月23日時間9時〜場所八坂神社
京都市東山区祇園町北側625番地アクセス206系統市バス「祇園」

琵琶の奉納

琵琶の奉納 琵琶協会の人々により、琵琶の奉納が行われます。
期間7月23日時間13時〜場所八坂神社
京都市東山区祇園町北側625番地アクセス206系統市バス「祇園」

後祭山鉾巡行

後祭山鉾巡行 橋弁慶山を先頭に10基の山鉾が巡行します。最後は平成26年より完全復興の大船鉾です。
期間7月24日時間9時30分〜場所烏丸御池→河原町御池→四条河原町→四条烏丸詳細山鉾

花傘巡行

花傘巡行 傘鉾十余基、馬長稚児、児武者等が石段下を出発し、列を整え所定のコースを練り歩きます。
八坂神社到着後(12時頃)舞踊等の奉納を行ないます。
期間7月24日時間10時〜12時ごろ場所石段下→四条寺町→寺町御池→河原町御池→四条河原町→八坂神社アクセス206系統市バス「祇園」

還幸祭

還幸祭 午後5時頃四条御旅所を三基の神輿が出発、途中三基の神輿は三条通の又旅社にて祭典を行います。市中を巡り八坂神社へ戻ります。
八坂神社へ戻ったあと、明かりを消し御神霊を本殿にお戻しします。
期間7月24日時間17時ごろ〜場所四条御旅所→八坂神社
京都市東山区祇園町北側625番地アクセス206系統市バス「祇園」

狂言奉納

茂山忠三郎社中により狂言が奉納されます。
期間7月25日時間13時〜場所八坂神社
京都市東山区祇園町北側625番地アクセス206系統市バス「祇園」

神輿洗

神輿洗 神輿三基の内一基(中御座)の前後を松明で照らしながら四条大橋まで担ぎ、神輿を清める儀式を行ないます。午後8時30分頃八坂神社に戻り、神輿庫に収めます。
期間7月28日時間18時ごろ〜20時ごろ場所八坂神社〜四条大橋〜八坂神社アクセス206系統市バス「祇園」

神事済奉告祭

祇園祭終了を奉告し、神恩を感謝します。
期間7月29日時間16時〜場所八坂神社
京都市東山区祇園町北側625番地アクセス206系統市バス「祇園」

疫神社夏越祭

疫神社夏越祭 「疫神社」の鳥居に大茅輪を設け、参拝者はこれをくぐって厄気を祓い、護符を授かります。
期間7月31日時間10時〜場所八坂神社
京都市東山区祇園町北側625番地アクセス206系統市バス「祇園」



検索
最新コメント
アフロ 大仏  by たこ (07/11)
タグクラウド
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。