新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2016年05月16日
ゴルフ上達にレクチャーなしでスコア100切り練習法。ついに教えた子が100切りしました(祝)
どうも、マダオです。
ゴルフ上達に、誰からのレクチャーなしでスコア100切り練習法!
多少の練習道具を使ったり、プロの練習DVDなどは見ますが、基本色んなうんちくを元に
「あーでもない」 「こーでもない」で実践し、結果がでただけをブログに
アップしてます。
でつい先日、自分の教え子が100切りしました(祝)
正直自分も偉そうなスコアではないのですが
90ぐらいなのです(笑)
これでいいのだ!!
だって楽しいから(^^♪
自分の目的は、出来るだけ低予算でゴルフの面白さ伝えたいのと
人とのつながりを築き、周りの人の気遣い(マナー)
などを教えたいがために始めたのです。
正直これを始めてから、仕事のチームワークも出来初め
効果は出てます。
その他も時間も守るようになって来ましたし
そして、お互いの意見も言えるようになってきたので
皆さんも一度やられてみてはどうでしょうか?
すみません余談が長すぎました m(__)m
ここからが本題です。
前回は我流で覚える練習法、その@編でしたね
その@編は、体重移動、「右、右、左」のリズム!
今回はそのA編です。
スタンスの取り方と、ボールのみかた(頭を動かさない)のやり方
まず基本中の基本、スタンスの取り方で足は肩幅でって!
聞きませんか?
昔、疑問に思ってたのですが、「肩幅って?」
よくわからなかったのですが、簡単に言うといつも立ってる足幅より
少しだけ狭めるってことですね。
多分自分もそうだったのですが、スタンスが広かったために
体が回らなったのです
最初はただ体が硬いだけだと思っていたのですが
自分の場合は足を狭めただけで、もう一段階肩が回るようになりました
そして、膝を少し曲げる!
よく聞く「楽な位置」最初はわからん!って思いました(笑)
自分は棒立ちに、軽く膝を曲げる程度ですね
あとは、最初は両足ベタ足の左かかとを少し浮かせるだけで
自然と右足に体重が乗ります
これが私の構えです。(教えるのもこの構えです)
次にボールの見かたなのですが
構えた時にボールの右端を自分の左目でのぞき込むイメージで見る
(本当にのぞき込んだら体が崩れます)ので、あくまでイメージです
バックスイングからインパクトの瞬間にボールの右端を
自分の右目でしっかり見て打ちます!
たったこれだけで頭が残るので体は安定します。
最後にまとめますと
・スタンスは、いつもより少し足を狭める(肩が回りやすくなる)
・膝は棒立ちの少し曲げる程度
・足は両足ベタ足(バックスイングの時は左足のかかとを浮かす)
・ボールの見かたは、構える時とバックスイングの時は
ボールの右端を自分の左目で見て、インパクトの瞬間は
自分の右目でボールの右端を見る!
それでもイメージがわかない方にはこういった練習道具もあります
強制的にスイングを直す道具です。
実際に自分も持ってますし、何人かプレゼントしても、うけは
よかったですね(値段もお手頃ですし)
↓ ↓ ↓
あとは、このDVDもよかったですね!
↓ ↓ ↓
手っ取り早く90を切るゴルフ上達法!
とゆうことで、今日の所はこの辺で失礼させて頂きます
また、ゴルフを我流で覚える練習法シリーズを
勝手に書かせて頂きますので宜しくお願い致します。
お手数をかけますがこちらもワンクリックお願いします
↓ ↓ ↓
ゴルフ ブログランキングへ
2016年05月07日
ゴルフを覚えるのに、ほとんど人から教えてもらったことがないのに、スコアが100切り出来るようになった。
1ヶ月で100ヤードの飛距離アップを実現!ドライバー飛距離アップ法「ドライバー革命」
どうも、マダオです。
ゴルフを我流で覚える練習法、その@編!
私は今まで、ほとんど人からゴルフを教えてもらったことがありません!
それでも、今ではスコア100は切れるようになりました。
今日はあくまで我流で覚えたことの一つを話させてください。
今ではゴルフ練習法のサイトや、DVD、練習器具など数々のやり方があります。
そこで、色んな練習法でよく聞く、スタンスの取り方とか、右足から左足の体重移動とか
あとは、クラブの起動(腕の使い方)とか一杯ありますよね(-_-;)
正直あれもこれも見ていると、迷いだしませんか?
私も、たまに迷いがある時があるのですが、そんな時はいきなり、あれもこれも直さずに
一つ一つ直していくことを心がけています。
例えば、右足から左足への体重移動についてなのですが
私が昔、漫画で見た「チャー・シュー・メーン」のリズム
これは、構えてる時点でもう右足に体重を乗せておきます
そしてバックスイングをする時も、もちろん右足に体重を乗せます
この時気を付けて頂きたいのが、頭と体が右に行きやすいので注意します!
そして、クラブを振り下ろす時も右足に体重を乗せる!
次に、インパクトの瞬間(クラブの面とボールが当たった瞬間)も右足に体重を乗せる!
そして、球が前に飛び始めます、ここで初めて左足に体重が乗り、腰を回し
一気に振り切ります。
この時体が左に流れやすくなるので気を付けてください!
そうしますと飛距離が出ます!
他にも色々とありますが、あれもこれも言ったらきりがないので
我流での練習法その@
体重移動!
@「チャー」でバックスイング、右足に体重をのせて
A「シュー」でインパクト、右足に体重をのせて
B「メーン」で球が前に飛び始めて、ここで初めて左足に体重を乗せて振り切る
右足⇒ ・ 右足⇒ ・ 左足!後は思いっきり振り切る。
これはあくまで我流ですので、必ずとゆう定義ではありません!
ご理解のほど宜しくお願い致しますm(__)m
ゴルフ上達シンプルグリーン周り戦法
ゴルフ ブログランキングへ
2016年05月04日
初心者にもベテランにもおすすめ!こそ連にもってこいのアイテム!そしてプレゼントにも最適♪必勝100切り練習道具!
どうも、マダオです。
初心者やベテランさんやプレゼントにもおすすめ!スイングトレーナー必勝100切りアイテムを持って練習に行こう♪
つい先日にゴルフを回ったのですが、初めて行く回るコースとゆうのもあったのですが
とにかく、難しかった!の一言。
フェアウェイも狭い、ティーグランドからフェアウェイも見えない所もありました。
正直あまり練習も行けてなかったのもありますが、OBは2発で済んだものの
真っ直ぐ飛ばない(´;ω;`)
コースにほとんどフラットがない!とゆうのもありますが、
それ以前の問題で、正直吐きそうでした。
これは、暑さのせいか!いいや違う!
打ち方がいきなりわからなくなってしまったのです(やば!)
一緒に回ってくれた人は、以前に仕事で凄いお世話になった人なので
迷惑をだけは、かけられなかったのです。
前半も中盤に入り、前も詰まって来て少し手待ちもできた時に
そう言えばバックに練習道具積みっぱなしなのを思い出し
すぐにこそっと練習しました。
一応こちらがそうなのですが
↓ ↓ ↓
たった10回のスイングで、スライスもフックも治る優れもの!
それからは、無事に修正でき、私がOUT51のIN45で回ることが出来ました!
正直助かった思いでしたね。
それだけでなく、一緒に回った恩師も途中で使用したのですが、
最初は少しひっかけ気味のショットが多かったのですが、
見事に修正しただけでなく、飛距離まで延び
私のドライバー(1W)と、恩師のスプーン(3W)あまり飛距離が変わらない(恥)
恥ずかしかったのと嬉しさと、何か複雑な気分でした(;'∀')
かくして、恩師はOUT43、IN39で回られて大満足で帰られました(笑)
因みに、恩師はこの練習道具のことを知ってたみたいなのですが
あまり信用してなかったみたいですね!
実際使ってみたら、20Yも伸びるは曲がらないはで、しかも
恩師は今年で還暦を迎えるのに、私とドライバーとスプーンが同じなんて・・・
一応私のドライバーは平均230〜250ですよ(笑)
もう笑うしかないですよね(≧◇≦)
早速、恩師にプレゼントしようと思います。
喜ぶ顔が目に浮かびます(笑)
人気ブログランキングへ
2016年05月03日
ゴルフ経験者が、ゴルフ始めたての人に教えた結果!どうなる?を検証してみた。
どうも、マダオです。
今までに素人ゴルファー10名の人(その日から始めた人)にゴルフを教えた結果は、自分が下手になっていくことが
わかりました。
あくまでも自分の感想ですので、すべての人が同じではないと思います(笑)
自分が感じたのは、始めた人に教える際、知らぬ間に変な癖が自分についてるからです。
自分の周りにいるうまい人に聞いたところ、やっぱり同じことを言ってました(゚д゚)!
なるほど!
だから、あまり人に教えたがらないようですね(゚Д゚;)
けど、また一人で練習に行けばすぐ直ります。
それでも素人さんと、どうせコースに行くのですから、やっぱり楽しくまわってほしいですよね(笑)
それと、他のプレイヤーにも迷惑かかりますしね。
今でも人に教えて、自分が下手になって、また一人で練習に行って修正する日々繰り返しを
しています(笑)
2016年04月29日
素人ゴルフ経験者が、ゴルフ始めたての人に教えた結果!どうなる?を検証してみた。
どうも、マダオです。
今までに素人ゴルファー10名の人(その日から始めた人)にゴルフを教えた結果は、自分が下手になっていくことが
わかりました。
あくまでも自分の感想ですので、すべての人が同じではないと思います(笑)
自分が感じたのは、始めた人に教える際、知らぬ間に変な癖が自分についてるからです。
自分の周りにいるうまい人に聞いたところ、やっぱり同じことを言ってました(゚д゚)!
なるほど!
だから、あまり人に教えたがらないようですね(゚Д゚;)
けど、また一人で練習に行けばすぐ直ります。
それでも素人さんと、どうせコースに行くのですから、やっぱり楽しくまわってほしいですよね(笑)
それと、他のプレイヤーにも迷惑かかりますしね。
今でも人に教えて、自分が下手になって、また一人で練習に行って修正する日々繰り返しを
しています(笑)
2016年04月28日
素人ゴルフ経験者が、ゴルフ始めたての人に教えた結果!どうなる?を検証してみた。
どうも、たーです。
今までに素人ゴルファー10名の人(その日から始めた人)にゴルフを教えた結果は、自分が下手になっていくことが
わかりました。
あくまでも自分の感想ですので、すべての人が同じではないと思います(笑)
自分が感じたのは、始めた人に教える際、知らぬ間に変な癖が自分についてるからです。
自分の周りにいるうまい人に聞いたところ、やっぱり同じことを言ってました(゚д゚)!
なるほど!
だから、あまり人に教えたがらないようですね(゚Д゚;)
けど、また一人で練習に行けばすぐ直ります。
それでも素人さんと、どうせコースに行くのですから、やっぱり楽しくまわってほしいですよね(笑)
それと、他のプレイヤーにも迷惑かかりますしね。
今でも人に教えて、自分が下手になって、また一人で練習に行って修正する日々繰り返しを
しています(笑)