2021年05月07日
届いた(五月四日)
先月の七日に国会図書館オンラインで発注した雑誌記事のコピーがようやく到着した。申し込みから到着まで一ヶ月弱という期間には特に文句もない。ただ、四月十三日には、発送準備完了で、遅くとも翌日に発送するというメールが来ていたのに、それから三週間以上も時間がかかったのには納得のいかないものがある。日本の郵便局のページだと航空便なら一週間ぐらいで届くことになっているのだが、現在の世界中で厳しい感染症対策がとられ、飛行機の便数自体が減っている現状では、このぐらい時間がかかるのもしかたがないのだろうか。
正直な話、こちらが名前、住所などの登録を間違えたのかもしれないとまで考えたのだが、登録者情報を見ても、漢字の表記だけで、アルファベットを登録したかわからなかったしさ。それで、そろそろ問い合わせのメールを送ろうかと思っていたら、無事に到着した。実際の発送はいつだったのか確認したかったのだが、封筒の全面の消印は、「YAMASHIROKIZU」とあるだけで日付は入っていなかった。
封筒が予想よりも大きかったのは、複写依頼をした雑誌のうちの一つ「教育報知」がB4版だったからで、半分に折って小さめの封筒で送ってくれてもよかったのにと思わなくもない。複写された資料以外にもインボイスの書類とか、料金支払いのための説明書とかあれこれ入っていて、全部で念のためにキッチンの秤で計ってみたら、102グラムになった。日本の郵便局の料金表によれば、100グラムまでは送料400円で、100グラムを越えたら、670円となっているから、恐らく紙一枚、もしくは封筒のサイズのせいで上のカテゴリーになったと言えそうだ。
複写物とインボイスという必要な書類以外にも、何枚も、支払いの方法を説明する紙、クレジットカード払い用の、使っている人がそれほどいるとも思えないファックス用の申請書などが入っていたのだ。こんなのネット上に挙げておいてダウンロードする形にすればいいと思うのだけど。紙の無駄も防げるし。今にして思えば、表紙が目次になっているのともかく、全ての雑誌の表紙の複写を求めたのも失敗だったかもしれない。インターネット公開していないものでも、表紙と奥付だけは公開してくれないものだろうか。著作権上もそんなに問題にはならないと思うのだけど。
インボイスの請求金額だけを見たときに、ちょっと驚いた。一番上に1260円、その下に5260円とあって、たかだか10枚ほどのコピーに、合計7500円も支払うのかと思ってしまったのである。よく見たら、5260円というのは銀行振り込みで支払う場合の金額で、振り込み手数料として4000円が追加されるということのようだった。1260円はクレジットカードで払う場合である。
その内容を見ると、半分以上が郵送料の670円、残りのさらに半分以上が梱包手数料で350円。複写自体への支払いは、1枚24円で10枚の計240円ということになっている。これは少量ずつ注文するよりも、一度に何枚もまとめて複写を依頼したほうがいいようだ。最初から想定していたことではあるけれども、ここまでだとは思っていなかった。次は100枚ぐらいまとめて注文してみようか。何枚までまとめて郵送してくれるのかはわからないけど。
支払いのほうは、銀行の手数料なんか払いたくないので、クレジットカード一択である。ただその手続きがよくわからない。ファックスできない場合には郵送でもいいし、最悪の場合にはファックス用の書類に記入したものをメールで送ってもいいようである。それで記入したら、別の紙にメールで自分の名前とインボイスの番号を送ることでもカードで払えるようになるというようなことが書いてあった。
不親切極まりない説明に、国会図書館もお役所仕事という点では他と変わらないのかと思いそうになったが、国会図書館では複写、発送と集金の業務を外部団体に委託しているようなのである。銀行振り込みの際の振込口座が、日本キリスト教奉仕団という組織の名義になっている。この組織は障害者の自立支援をしている団体のようだけど、旧態依然の書類をわかりやすく作り変えるぐらいのことはしてもいいだろうに。
届いた複写の内容は、期待はずれだったものもあるけれども、これからひとつずつ纏めていくことにする。
2021年4月5日11時。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10708436
この記事へのトラックバック