新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2020年09月25日
奥村チヨNO2


出典i.pinimg.com
ディスコグラフィ
シングル
東芝レコード
『北国の青い空 / 愛の真珠貝』
リリース:1967年8月5日
レーベル:東芝レコード
![]() | A面:北国の青い空 作詞:橋本淳 作曲:ザ・ベンチャーズ 編曲:川口真 歌手:奥村チヨ B面:愛の真珠貝 作詞:橋本淳 作曲:筒美京平 編曲:筒美京平 歌手:奥村チヨ |
北国の青い空 クリックしてください動画が見れます。
アップロード元:鈴木誉則
『あなたに逢いたい / 愛の泉』
リリース:1967年12月1日
レーベル:東芝レコード
![]() | A面:あなたに逢いたい 作詞:橋本淳 作曲:筒美京平 編曲:筒美京平 歌手:奥村チヨ B面:愛の泉 作詞 : 黛洋介 作曲 : 黛陽介 編曲 : 川口真 歌手:奥村チヨ |
あなたに逢いたい クリックしてください動画が見れます。
アップロード元:鈴木誉則
『涙いろの恋 / 雨が降る夜』
リリース:1968年2月1日
レーベル:東芝レコード
![]() | A面:涙いろの恋 作詞:橋本淳 作曲:筒美京平 編曲:筒美京平 歌手:奥村チヨ B面:雨が降る夜 作詞 : 松平直樹 作曲 : 松平直樹 編曲 : 川口真 歌手:奥村チヨ |
涙いろの恋 クリックしてください動画が見れます。
アップロード元:鈴木誉則
『青い月夜 / 愛の花咲く頃』
リリース:1968年6月1日
レーベル:東芝レコード
![]() | A面:青い月夜 作詞:橋本淳 作曲:井上忠夫 編曲:川口真 歌手:奥村チヨ B面:愛の花咲く頃 作詞:橋本淳 作曲:筒美京平 編曲:筒美京平 歌手:奥村チヨ |
青い月夜 クリックしてください動画が見れます。
アップロード元:鈴木誉則
『花になりたい / もう一度ふりむいて』
リリース:1968年11月1日
レーベル:東芝レコード
![]() | A面:花になりたい 作詞:有馬三恵子 作曲:平尾昌晃 編曲:川口真 歌手:奥村チヨ B面:もう一度ふりむいて 作詞:橋本淳 作曲:筒美京平 編曲:川口真 歌手:奥村チヨ |
花になりたい クリックしてください動画が見れます。
アップロード元:鈴木誉則
『夜よそのままで / 雨の大阪』
リリース:1969年3月1日
レーベル:東芝レコード
![]() | A面:夜よそのままで 作詞:平尾昌晃/有馬三恵子 作曲:平尾昌晃 編曲:川口真 歌手:奥村チヨ B面:雨の大阪 作詞:西川ひとみ 作曲:中村泰士 歌手:奥村チヨ |
夜よそのままで クリックしてください動画が見れます。
アップロード元:鈴木誉則
『恋の奴隷 / 眠くなるまで』
リリース:1969年6月1日
レーベル:東芝レコード
![]() | A面:恋の奴隷 作詞:なかにし礼 作曲:鈴木邦彦 編曲:川口真 歌手:奥村チヨ B面:眠くなるまで 作詞:なかにし礼 作曲:鈴木邦彦 編曲:川口真 歌手:奥村チヨ |
恋の奴隷 クリックしてください動画が見れます。
アップロード元:鈴木誉則
『恋泥棒 / 北国の春はみじかい』
リリース:1969年10月1日
レーベル:東芝レコード
![]() | A面:恋泥棒 作詞:なかにし礼 作曲:鈴木邦彦 編曲:鈴木邦彦 歌手:奥村チヨ B面:北国の春はみじかい 作詞:なかにし礼 作曲:鈴木邦彦 編曲:鈴木邦彦 歌手:奥村チヨ |
恋泥棒 クリックしてください動画が見れます。
アップロード元:鈴木誉則
『恋狂い / 何かいいことありそうな』
リリース:1970年2月5日
レーベル:東芝レコード
![]() | A面:恋狂い 作詞:なかにし礼 作曲:鈴木邦彦 編曲:川口真 歌手:奥村チヨ B面:何かいいことありそうな 作詞:なかにし礼 作曲:鈴木邦彦 編曲:川口真 歌手:奥村チヨ |
恋狂い クリックしてください動画が見れます。
アップロード元:鈴木誉則
『くやしいけれど幸せよ / きめちゃったから』
リリース:1970年5月5日
レーベル:東芝レコード
![]() | A面:くやしいけれど幸せよ 作詞:山上路夫 作曲:筒美京平 編曲:筒美京平 歌手:奥村チヨ B面:きめちゃったから 作詞:安井かずみ 作曲:村井邦彦 編曲:川口真 歌手:奥村チヨ |
くやしいけれど幸せよ クリックしてください動画が見れます。
アップロード元:鈴木誉則
『嘘でもいいから / 心は他人にならないで』
リリース:1970年9月5日
レーベル:東芝レコード
![]() | A面:嘘でもいいから 作詞:川内康範 作曲:筒美京平 編曲:筒美京平 歌手:奥村チヨ B面:心は他人にならないで 作詞 : 川内康範 作曲 : 筒美京平 編曲 : 筒美京平 歌手:奥村チヨ |
嘘でもいいから クリックしてください動画が見れます。
アップロード元:鈴木誉則
『中途半端はやめて / 恋人形』
リリース:1970年12月1日
レーベル:東芝レコード
![]() | A面:中途半端はやめて 作詞:なかにし礼 作曲:筒美京平 編曲:筒美京平 歌手:奥村チヨ B面:恋人形 作詞 : なかにし礼 作曲 : 筒美京平 編曲 : 筒美京平 歌手:奥村チヨ |
中途半端はやめて クリックしてください動画が見れます。
アップロード元:鈴木誉則
『甘い生活 / 可愛い女』
リリース:1971年4月5日
レーベル:東芝レコード
![]() | A面:甘い生活 作詞:橋本淳 作曲:中村泰士 編曲:川口真 歌手:奥村チヨ B面:可愛い女 作詞:橋本淳 作曲:中村泰士 編曲:川口真 歌手:奥村チヨ |
甘い生活 クリックしてください動画が見れます。
アップロード元:鈴木誉則
『川の流れのように / 冷たい女と呼ばれても』
リリース:1971年8月5日
レーベル:東芝レコード
![]() | A面:川の流れのように 作詞:橋本淳 作曲:中村泰士 編曲:川口真 歌手:奥村チヨ B面:冷たい女と呼ばれても 作詞:橋本淳 作曲:中村泰士 編曲:川口真 歌手:奥村チヨ |
川の流れのように クリックしてください動画が見れます。
アップロード元:鈴木誉則
『終着駅 / 気ままぐらしの女』
リリース:1971年12月25日
レーベル:東芝レコード
![]() | A面:終着駅 作詞:千家和也 作曲:浜圭介 編曲:横内章次 歌手:奥村チヨ B面:気ままぐらしの女 作詞 : 阿久 悠 作曲 : 筒美京平 編曲 : 筒美京平 歌手:奥村チヨ |
終着駅 クリックしてください動画が見れます。
アップロード元:鈴木誉則
『別離の讃美歌 / 街角』
リリース:1972年4月25日
レーベル:東芝レコード
![]() | A面:別離の讃美歌 作詞:千家和也 作曲:浜圭介 編曲:小野崎孝輔 歌手:奥村チヨ B面:街角 作詞 : 千家和也 作曲 : 浜 圭介 編曲 : 川口 真 歌手:奥村チヨ |
別離の讃美歌 クリックしてください動画が見れます。
アップロード元:鈴木誉則
『陽のあたる場所 / 窓』
リリース:1972年8月25日
レーベル:東芝レコード
![]() | A面:陽のあたる場所 作詞:山上路夫 作曲:筒美京平 編曲:筒美京平 歌手:奥村チヨ B面:窓 作詞:山上路夫 作曲:筒美京平 編曲:筒美京平 歌手:奥村チヨ |
陽のあたる場所 クリックしてください動画が見れます。
アップロード元:鈴木誉則
『女の恋唄 / 涙いろの川』
リリース:1972年12月20日
レーベル:東芝レコード
![]() | A面:女の恋唄 作詞:安井かずみ 作曲:筒美京平 編曲:筒美京平 歌手:奥村チヨ B面:涙いろの川 作詞 : 安井かずみ 作曲 : 浜 圭介 編曲 : 川口 真 歌手:奥村チヨ |
女の恋唄 クリックしてください動画が見れます。
アップロード元:鈴木誉則
『ひき潮 / 失うものは何もない』
リリース:1973年4月20日
レーベル:東芝レコード
![]() | A面:ひき潮 作詞:橋本淳 作曲:筒美京平 編曲:筒美京平 歌手:奥村チヨ B面:失うものは何もない 作詞 : 橋本 淳 作曲 : 筒美京平 編曲 : 筒美京平 歌手:奥村チヨ |
ひき潮 クリックしてください動画が見れます。
アップロード元:鈴木誉則
『風の慕情 / 雨上り』
リリース:1973年9月20日
レーベル:東芝レコード
![]() | A面:風の慕情 作詞:橋本淳 作曲:筒美京平 編曲:筒美京平 歌手:奥村チヨ B面:雨上り 作詞:橋本淳 作曲:筒美京平 編曲:高田弘 歌手:奥村チヨ |
風の慕情 クリックしてください動画が見れます。
アップロード元:鈴木誉則
『泣いて京都へ / 波止場』
リリース:1973年12月25日
レーベル:東芝レコード
![]() | A面:泣いて京都へ 作詞:千家和也 作曲:浜圭介 編曲:森岡賢一郎 歌手:奥村チヨ B面:波止場 作詞:千家和也 作曲:浜圭介 編曲:森岡賢一郎 歌手:奥村チヨ |
泣いて京都へ クリックしてください動画が見れます。
アップロード元:鈴木誉則
『かありそな西銀座 / 夜は気まぐれ』
リリース:1974年6月5日
レーベル:東芝レコード
![]() | A面:何かありそな西銀座 作詞:千家和也 作曲:浜圭介 編曲:森岡賢一郎 歌手:奥村チヨ B面:夜は気まぐれ 作詞 : 千家和也 作曲 : 浜 圭介 編曲 : 森岡賢一郎 歌手:奥村チヨ |
何かありそな西銀座 クリックしてください動画が見れます。
アップロード元:鈴木誉則
『走馬燈 / 青い焔』
リリース:1977年10月5日
レーベル:東芝レコード
A面:走馬燈 作詞:喜多條忠 作曲:川口真 編曲:船山基紀 歌手:奥村チヨ B面:青い焔 作詞 : 喜多條忠 作曲 : 川口 真 編曲 : 船山基紀 歌手:奥村チヨ | |
走馬燈 クリックしてください動画が見れます。
アップロード元:鈴木誉則
『お・ん・な・唄 / 大阪発』
リリース:1978年5月5日
レーベル:東芝レコード
![]() | A面:お・ん・な・唄 作詞:わたなべ研一 作曲:浜圭介 編曲:馬飼野俊一 歌手:奥村チヨ B面:大阪発 作詞:橋本淳 作曲:浜圭介 編曲:馬飼野俊一 歌手:奥村チヨ |
お・ん・な・唄 クリックしてください動画が見れます。
アップロード元:鈴木誉則
『せめてさよならは… / 東京人形(ドール)』
リリース:1980年4月21日
レーベル:ビクターレコード
![]() | A面:せめてさよならは… 作詞:山口洋子 作曲:馬飼野康二 編曲:馬飼野康二 歌手:奥村チヨ B面:東京人形(ドール) 作詞:橋本淳 作曲:竜崎孝路 編曲:竜崎孝路 歌手:奥村チヨ |
2020年08月06日
奥村チヨ

出典i.pinimg.com
奥村 チヨ(おくむら チヨ、1947年2月18日 - )さんは、
元歌手。本名は金野 智代(こんの ちよ、旧姓・奥村)。
夫は浜圭介で麻生祐未は姪にあたる。
人物・来歴
山口県の出身の母親[1]に千葉県野田市で生まれ、3歳から大阪府池田市で育つ。
夙川学院高等学校在学中に知人が応募したオーディションに合格し、
1回限りで小野薬品のドリンク剤「リキ・ホルモ」のCMソング
「昨日、今日、明日」を歌い好評を得て、卒業後の1965年に東芝レコードから
「あなたがいなくても / 私を愛して」でデビューする。和製シルヴィ・ヴァルタンとして
売り出され、蠱惑的な魅力と甘えた雰囲気の歌唱で耳目を集める。
黛ジュン、小川知子と「東芝3人娘」と称し、「ごめんネ…ジロー」(1965年)、
「北国の青い空」(1967年)などをヒットさせる。
1969年 - 1970年に発表して51万枚を販売した「恋の奴隷」を初めに「恋狂い」と
「恋泥棒」の「恋3部作」が広く高評を得て、人気歌手の地位を確立する。
コケティッシュな雰囲気がいっそう官能的になり初めてNHK紅白歌合戦に出演するが、
「恋の奴隷」の歌詞の一部がNHKの内部規則に抵触することを回避するために「恋泥棒」を歌った。
1971年12月25日に発売の、自身のイメージを脱却した「終着駅」も販売枚数が40万枚と
好評を得た。本人の歌手引退も辞さない強い希望から実現した曲で、作曲した浜圭介も
作曲家として返り咲いた。1971年に発売した「川の流れのように」は、
後年に美空ひばりが歌った楽曲と同名異曲である。
1974年に浜と結婚し、芸能界の第一線を退く。
1980年にビクターから、「せめてさよならは…」をリリースして歌手活動を再開。
ディナーショーなどステージを中心に、マイペースな活動を続ける。
1993年に、折からの1960年代ブームに乗って「恋の奴隷」が再ヒットする。
個性的な歌唱スタイルと時代を先取るファッションで話題になり、
若い世代のファンを多く獲得した。現在も歌手活動を続けており、
東芝EMIから『GOLDEN☆BEST 奥村チヨ』などの新譜や旧作が発売されている。
2008年3月7日にフジテレビで放送された
「売れなきゃよかった…金曜日の告白SP!大壮絶人生」によると、
代表曲「恋の奴隷」が男性に従属的な歌詞であったため、
奥村自身は歌うことをためらっていたという。さらに同曲のイメージから、
当時は自宅周辺にまで付きまとうファンが多く出現したことから悩まされていたという。
2016年11月には、12年ぶりとなる新曲「Be With You -あなたに逢えた-」をリリース。
新曲発売を記念し、2017年1月には浅草・音のヨーロー堂にて、
自身初のインストア・ライヴも行った。
2018年1月6日、2018年いっぱいで芸能活動から引退することが発表され、
12月31日で引退した。
出典:ウィキペディア
ディスコグラフィ
シングル 東芝レコード
『あなたがいなくても / 私を愛して』
リリース:1965年3月5日
レーベル:東芝レコード
![]() | A面:あなたがいなくても 作詞:多木比佐夫 作曲:津野陽二 編曲:津野陽二 歌:奥村チヨ B面:私を愛して 作詞:漣健児 作曲:J.KENNEDY 歌:奥村チヨ |
私を愛して クリックしてください動画が見れます。
アップロード元:enka kayo
『あゝ結婚 / いつまでも』
リリース:1965年6月5日
レーベル:東芝レコード
![]() | A面:あゝ結婚 作詞:多木比佐夫 作曲:津野陽二 編曲:津野陽二 歌:奥村チヨ B面:いつまでも 作詞:津野陽二 作曲:津野陽二 編曲:津野陽二 歌:奥村チヨ |
あゝ結婚 クリックしてください動画が見れます。
アップロード元:鈴木誉則
『セプテンバー・ムーン / 手と手を』
リリース:1965年7月15日
レーベル:東芝レコード
![]() | A面:セプテンバー・ムーン 作詞:岩谷時子 作曲:森岡賢一郎 歌:奥村チヨ B面:手と手を 作詞:多木比佐夫 作曲:津野陽二 編曲:津野陽二 歌:奥村チヨ |
セプテンバー・ムーン クリックしてください動画が見れます。
アップロード元:カヴァー天国
『ごめんネ…ジロー / 愛してるから』
リリース:1965年10月5日
レーベル:東芝レコード
![]() | A面:ごめんネ…ジロー 作詞:多木比佐夫 作曲:津野陽二 編曲:津野陽二 歌:奥村チヨ B面:愛してるから 作詞:多木比佐夫 作曲:津野陽二 編曲:津野陽二 歌:奥村チヨ |
ごめんネ…ジロー クリックしてください動画が見れます。
アップロード元:てんとう夢志
『ジングル・ベル / 赤鼻のトナカイ』
リリース:1965年11月5日
レーベル:東芝レコード
![]() | A面:ジングル・ベル 訳詞::ホセしばざき 作曲:James Pierpont 編曲:森岡賢一郎 歌:奥村チヨ B面:赤鼻のトナカイ 訳詞:漣 健児 作曲:Marks John D 編曲:森岡賢一郎 歌:奥村チヨ |
ジングル・ベル クリックしてください動画が見れます。
アップロード元:鈴木誉則
『想い出のタンゴ / 恋はしないで』
リリース:1966年1月5日
レーベル:東芝レコード
![]() | A面:想い出のタンゴ 訳詞:片桐和子 作曲:Jackie DeShannnon 編曲:森岡賢一郎 歌:奥村チヨ B面:恋はしないで 作詞:安井かずみ 作曲:三保敬太郎 編曲:三保敬太郎 歌:奥村チヨ |
想い出のタンゴ クリックしてください動画が見れます。
アップロード元:カヴァー天国
『一人ぼっちで / 私を忘れて』
リリース:1966年3月5日
レーベル:東芝レコード
![]() | A面:一人ぼっちで 作詞:多木比佐夫 作曲:津野陽二 編曲:津野陽二 歌:奥村チヨ B面:私を忘れて 作詞:多木比佐夫 作曲:津野陽二 編曲:津野陽二 歌:奥村チヨ |
一人ぼっちで クリックしてください動画が見れます。
アップロード元:鈴木誉則
『云えなかったの / 恋はいつまでも』
リリース:1966年5月5日
レーベル:東芝レコード
![]() | A面:云えなかったの 作詞:岡本克己 作曲:宮川泰 編曲:宮川泰 歌:奥村チヨ B面:恋はいつまでも 作詞 : 橋本 淳 作曲 : すぎやまこういち 編曲 : すぎやまこういち 歌:奥村チヨ |
云えなかったの クリックしてください動画が見れます。
アップロード元:鈴木誉則
『私の胸をノックして / 何故かしら』
リリース:1966年8月5日
レーベル:東芝レコード
![]() | A面:私の胸をノックして 作詞:なかにし礼 作曲:中島安敏 編曲:中島安敏 歌手:奥村チヨ B面:何故かしら 作詞:なかにし礼 作曲:中島安敏 編曲:中島安敏 歌手:奥村チヨ |
何故かしら クリックしてください動画が見れます。
アップロード元:鈴木誉則
『 いつかの約束 / ちっちゃな片想い』
リリース:1966年11月5日
レーベル:東芝レコード
![]() | A面:いつかの約束 作詞:安井かずみ 作曲:森岡賢一郎 編曲:森岡賢一郎 歌手:奥村チヨ B面:ちっちゃな片想い 作詞:安井かずみ 作曲:森岡賢一郎 編曲:森岡賢一郎 歌手:奥村チヨ |
いつかの約束 クリックしてください動画が見れます。
アップロード元:鈴木誉則
2020年06月22日
倍賞千恵子 NO3


出典amazon.co.jp
舞台
『月の舞妓はん』 (1965年8月新歌舞伎座(大阪)橋幸夫特別公演)- 舞妓(初菊)役
舞台『月の舞妓はん』の脚本・演出は依田義賢で、脚本ができると
佐伯孝夫が作詞し吉田正が作曲。前2作同様、橋の両恩師によって楽曲が制作された。
なお依田は翌年の橋の歌舞伎座公演の『紅萌ゆる』の脚本も担当している。
歌詞は、物語に合わせ「京の舞妓に東京育ち 逢った初めが祇園会」で始まり、
「京にゃ悲しい恋物語」を切々と唄いあげ、「祇園会」「無言詣り」
「銀のビラビラ」「割れしのぶ」「河原の床座敷」「大文字」「嵐山」と
京都や舞妓にゆかりの言葉がふんだんに使用されている
引用元:ja.wikipedia.org

出典blog.livedoor.jp
新歌舞伎座(大阪)8月公演「月の舞妓はん」
場所 新歌舞伎座(大阪)
期間 1965年8月1日〜29日(昼夜2回公演)
内容
「月の舞妓はん」3幕8場(脚本・演出/依田義賢)90分
橋は、東京の中小企業(着物の更生染色の会社)の社員谷幸夫。社長のお供で京都に出張。
祇園祭の宵宮、すれ違った舞妓(初菊=倍賞千恵子)が銀の花かんざしを落としてしまう。
その後、社長と祇園での席で舞妓に再会。しかし舞妓は花柳界の厳しいしきたりと
義父のもとで苦境にたたされており、幸夫は彼女を救うためにある行動にでる。
「与四郎笠」3幕9場(脚本・演出/犬塚稔)
「橋幸夫ヒットパレード・あの娘と僕」(監修/吉田正、構成・演出/山本紫朗)
『屋根の上のバイオリン弾き』 (1975年・1976年 - 1978年・1980年) - ホーデル 役
舞台上演 (日本版)
日本では1967年9月6日、東京・帝国劇場にて初演された。テヴィエ役は1986年まで
900回にわたり森繁久彌がつとめた。その後、テヴィエ役は上條恒彦、西田敏行、
市村正親に移り、2013年には日生劇場で上演されている。
日本版(東宝制作)の題名表記は『屋根の上のヴァイオリン弾き』である。
あらすじ
テヴィエはウクライナ地方の小さな村『アナテフカ』(Anatevka)で牛乳屋を営む
ユダヤ人一家である。亭主関白を気取ってはいるがその実、妻には頭が上がらない。
5人の娘に囲まれ、ユダヤ教の戒律を厳格に守ってつましくも幸せな毎日を送っていた。
テヴィエは娘たちの幸せを願いそれぞれに裕福な結婚相手を見つけようと骨を折っている。
ある日、長女のツァイテルにテヴィエと険悪な肉屋のラザールとの結婚話が舞い込むが、
彼女にはすでに仕立屋のモーテルという恋人がいたのだった(仕立屋は7人で
一人前ということわざがあり、男性として頼りないイメージがある)。
テヴィエは猛反対するが、2人は紆余曲折を経て結婚する。また、次女ホーデルは
革命を夢見る学生闘士パーチックと恋仲になり、逮捕されたパーチックを追って
シベリアへ発ち、さらに三女は、ロシア青年とロシア正教会で結婚して駆け落ちしてしまう。
引用元:ja.wikipedia.org

出典fm-osaka.com
森繁版(1967 - 1986年)
テヴィエ - 森繁久彌、 上條恒彦(1986年帝国劇場で7回出演)
ゴールデ(テヴィエの妻) - 越路吹雪、 上月晃、 淀かほる
ツァイテル(長女) - 淀かほる、 今陽子、 江崎英子、 大空真弓、 音無美紀子
ホーデル(次女) - 浜木綿子、 倍賞千恵子、 安奈淳、 岡崎友紀、 大竹しのぶ、
いしだあゆみ、 森山良子、 岩崎宏美
チャヴァ(三女) - 西尾美恵子、 木の実ナナ、大原ますみ、 松岡由利子、
ジュディ・オング、田中好子、 毬谷友子 他多数出演
『小林幸子特別公演』 (2008年10月4日 - 10月29日、明治座) - ナレーション
一、魔術の女王 天勝物語
監修: 島田晴夫 脚本・演出:金子良次
音楽: 小六禮次郎 イリュージョンデザイン:デューク松山
出演: 小林幸子 若林 豪
江藤 潤 曽我廼家文童 宮園純子 松山政路 中村繁之 他
ナレーション: 倍賞千恵子

出演:小林幸子
篠田三郎 藤田弓子 小林綾子
曽我廼家文童 新橋耐子
出光 元 行友勝江 宮路佳伴
増子倭文江 塩崎沙織
菊池均也 南波有沙 村上尚子
サーシャ マリ 他
あなたに魔法をかけました―
持ち前の日本人離れした美貌と、
セクシーな衣裳や演出で、日本を越え、
アメリカやヨーロッパまで
熱狂の渦にまきこんだ。
彼女の名は、松旭斎天勝―。
もう、あなたの心も奪われている。
出典meijiza.co.jp
![]() | ![]() |
『二十四の瞳』 (1980年10月10日)
1980年10月10日にフジテレビ系列において日生ファミリースペシャルとして
放送されたテレビアニメ。制作は東京ムービー新社。放送時間は
金曜19時30分 - 20時54分。声の出演は倍賞千恵子、岡本茉利、戸田恵子、
白石珠江、高宮淳子、浅野亜子、三ツ木清隆ら(ナレーション:奈良岡朋子)。
物語の合間と最終場面に実相寺昭雄演出による実写パートが挿入されていた。
最終場面の実写部分は、成長した生徒と大石の再会場面で、
大石(倍賞千恵子)や生徒をアニメ部分の声優が演じている。
引用元:ja.wikipedia.org

出典ameblo.jp
劇場アニメ
劇場版 『機動戦士ガンダムI』 (1981年) - カマリア・レイ 役
あらすじ
舞台は、スペースコロニーへの宇宙移民が始まって半世紀あまりが過ぎた
未来世界・宇宙世紀0079年。サイド3はジオン公国を名乗り連邦政府に対し独立戦争を挑む。
開戦から半年が経過し、戦争は膠着状態に陥っていた。赤い彗星の異名を持つジオンの
シャア・アズナブル少佐は、地球連邦軍の新造艦ホワイトベースを追尾して建造中の
中立コロニー・サイド7に辿り着いた。サイド7では連邦軍による戦局打開の切り札たる
モビルスーツ製造計画V作戦が極秘に進行していた。シャアはモビルスーツ・ザクを
サイド7の偵察に送り込む。コロニー内部に侵入した2機のザクは連邦軍の
モビルスーツ製造施設を発見。手柄を焦った新兵の暴走により偶発的な戦闘状態に陥る。
引用元:eiga.com

キャスト
古谷徹:アムロ・レイ
鈴置洋孝:ブライト・ノア
飯塚昭三:リュウ・ホセイ
古川登志夫:カイ・シデン
倍賞千恵子:カマリア・レイ
鈴木清信:ハヤト・コバヤシ
白石冬美:ミライ・ヤシマ
井上瑤:セイラ・マス
鵜飼るみ子:フラウ・ボゥ
池田秀一:シャア・アズナブル
永井一郎:ナレーター
出典eiga.com
劇場版 機動戦士ガンダム クリックしてください動画が見れます。
アップロード元:YouTube ムービー
『ユニコ』 (1981年) - 西風 役
ストーリー
白い角を持つユニコは人々を明るく、幸せにする不思議な力を持っているので、
神様は誰もが苦労をせず幸せになってはと、西風の精を呼び、忘却の丘へ追放した。
そこでユニコは意地悪の悪魔くんに出逢う。しかし、その悪魔くんも、ユニコの優しさに、
人を助ける意味を知り、同じ角をもらって、二人は友達となってしまう。神様は、
今度は夜風の精を呼び、ユニコを無の世界へ追っ払った。
引用元:eiga.com
スタッフ
監督:平田敏夫 脚本:辻真先 原作:手塚治虫 製作:辻信太郎
設定:丸山正雄 斎藤次郎 作画監督:杉野昭夫 音楽:佐藤允彦
挿入歌:イルカ 語り:イルカ

キャスト
三輪勝恵:ユニコ
杉山佳寿子:チャオ
堀絢子:悪魔の子
倍賞千恵子:西風
出典eiga.com
『ジャングル大帝』 (1997年) - ライヤ 役
ストーリー
ジャングルの王者、白ライオンのレオとその妻・ライヤの間に2頭の子供・ルネと
ルキオが生まれ、ジャングル中がお祝い気分でいっぱいの頃、人間の街では
ハム・エッグという男がジャングルで発見した月光石をめぐって騒ぎが起きる。
月光石は未知のエネルギーを秘めた特殊な石で、エネルギー危機に直面した
地球の救世主として注目を集めていたが、それがあるとされる幻のムーン山が
どこにあるのかは明らかになっていなかった。
引用元:movie.walkerplus.com
スタッフ(1997年)
製作総指揮:松谷孝征、幸甫 企画:清水義裕、古徳稔、石田康男 音楽:冨田勲
プロデューサー:久保田稔、宇田川純男、秋葉千晴キャラクターデザイン
指揮:大友直人 演奏:東京交響楽団 音響監督:千葉耕市 美術監督:阿部行夫
演出:五月女有作、吉村文宏、桑原智 脚色・監督:竹内啓雄 作画監督:杉野昭夫
製作:手塚プロダクション、松竹 主題歌(イメージソング):松たか子『WIND SONG』

声の出演(1997年)
レオ - 津嘉山正種
ライヤ - 倍賞千恵子
ルネ - 柊美冬
ルキオ - 椎名へきる
トミー - 龍田直樹
ココ - 肝付兼太
ブラッザー - 谷啓
パグーラ - 伊武雅刀
ビゾー - 鈴木蘭々
ヒゲオヤジ - 富田耕生
ハム・エッグ - 立川談志
ラムネ - 松本保典
出典movies.yahoo.co.jp
『蓮如物語 Rennyo』 (1998年) - 蓮如の母 役
ストーリー
室町時代の京の都。親鸞直系の由緒ある大谷本願寺に、布袋丸という少年が暮していた。
ある日、彼は最愛の母と別れることになる。衰頽する寺の格式を守るため、
父・存如が正式の妻を娶ることになり、寺の下働きをする布袋丸の母が自ら
身を引くことを決めたのだ。別れに際して、母は布袋丸の姿を形見として残しておくために、
今はすっかり落ちぶれた絵師・竜栄に布袋丸の絵を描いてもらうことにする。
引用元:movie.walkerplus.com
スタッフ
エクゼクティブ・プロデューサー:松方弘樹 製作統括:日下部五朗 監督:葛西治
製作プロデューサー:西沢信孝 製作担当:藤本芳弘 作画監督:小松原一夫
監修:五木寛之 草野顕之 田代俊孝 助監督:今村隆寛 立仙裕俊 脚色:中島貞夫
原作:五木寛之 撮影監督:武井利晴 音楽:小六禮次郎 美術監督・画面構成:土田勇
主題歌:米良美一 「『やしょっめ』の唄」 録音:小宮健治 音響効果:今野康之助
編集:福光伸一 スクリプター:梶本みのり キャラクターデザイン:小松原一夫
色彩設計:塚田劭 CG:片田利明 特殊効果:下川伸裕

配役
蓮如(晩年期):松方弘樹
蓮如(壮年期):津嘉山正種
蓮如(青年期):鮎置龍太郎
布袋丸:伊藤隆大
蓮如の母:倍賞千恵子
蓮祐:古手川祐子
存如:山本亘
正阿弥竜栄:奥田瑛二
五郎太郎:山口健
シズ:内藤愛美
シズ(晩年期):樹木希林
尼僧:藤田好子 他
出典anidb.net
![]() | ![]() |
『いのちの地球 ダイオキシンの夏』 (2001年) - ソニア 役
ストーリー
その日は、ジュリアの11歳の誕生日。友達や家族との楽しいパーティーが始まろうとしたその時、
轟音が鳴り響きました。近くの科学工場が爆発事故を起こしたのです。
上空を灰色の煙りが覆い、白い微粒子が辺り一面に飛び散りました。
咳き込んだり、頭痛を訴える人々。そして、次々と倒れ死んでいく鶏や犬たち。
「白い粉のせいかしら」人々の間に不安が広がる中、工場側は「大きな心配はない」と
安全宣言を発表したのですが「何かがおかしい!」そこでジュリアは、友達と
『セベソ少年探偵団』をつくり原因解明に乗り出すのでした。日本人ジャーナリスト
安藤を仲間に加え、調査は進んでいきます。
引用元:cinema-tohoku.co.jp
スタッフ
監督:出崎哲 アニメーション監督:熨斗谷充孝 キャラクター・デザイン:四分一節子
絵コンテ/ストーリーボード:四分一節子 監督補:四分一節子 企画:桂壮三郎
作画監督:清水恵蔵 、 鈴木伸一 、 都築裕佳子 、 小澤郁 製作委員会:桂みち子
プロデューサー:桂壮三郎 、 三上鉄男 、 木村昌資 、 小出一巳 原作:蓮見けい
監修:ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議 脚色:小出一巳 、 末永光代
撮影監督:安津畑隆 撮影:アズハタプロダクション 、 アイエムジー
編集:神谷信武 録音:清水勝則 整音:西澤則夫 、 渋江博之 美術監督:長尾仁
美術:池信孝 音楽:長谷川智樹 音楽プロデューサー:安東義史 SFX:遠藤剛彦
音響効果:西村睦弘 色彩:小林恵 主題曲:陣内絵里奈

キャスト
ジュリア:佐久間信子
エンリコ:折笠愛
ルチオ:本田貴子
マリア:白鳥由里
アンジェロ:佐々木静香
安藤史郎:井上和彦
カーロ市長:玄田哲章
アンナ:水谷優子
ジーノ:楠見尚己
ミレーナ:幸田夏穂
マルコ:小林沙苗
アントニオ:室園丈裕
ソニア:倍賞千恵子
ゼル会長:上田敏也 他
出典amazon.co.jp
『ハウルの動く城』 (2004年) - ソフィー 役
あらすじ
帽子屋の少女ソフィーは、兵隊にからまれていた所を魔法使いのハウルに助けられる。
しかしハウルも、彼をつけ狙う"荒地の魔女"に追われているところだった。
その後ハウルと別れたソフィーはその夜、魔女の呪いで90歳の老婆に姿を変えられてしまう。
帽子屋に居られなくなり、街を出たソフィーは、荒地で不思議なカカシの"カブ"を助け、
彼が連れてきたハウルの動く城に出会う。
引用元:ja.wikipedia.org
スタッフ
監督:宮崎駿 プロデューサー:鈴木敏夫 製作担当:奥田誠治 福山亮一 脚本:宮崎駿
原作:ダイアナ・ウィン・ジョーンズ 作画監督:山下明彦 稲村武志 高坂希太郎
美術監督:武重洋二 吉田昇 色彩設計:保田道世 デジタル作画監督:片塰満則
映像演出:奥井敦 録音演出:林和弘 デジタル撮影:藪田順二 高橋わたる 田村淳
整音:井上秀司 効果:野口透 音楽:久石譲 主題歌:倍賞千恵子
アニメーション制作:スタジオジブリ

キャスト
倍賞千恵子:ソフィー
木村拓哉:ハウル
美輪明宏:荒地の魔女
我修院達也:カルシファー
神木隆之介:マルクル
伊嵜充則:小姓
大泉洋:かかしのカブ
大塚明夫:国王
原田大二郎:ヒン
加藤治子:サリマン
出典amazon.co.jp
『天気の子』 (2019年) - 立花冨美 役
解説
「君の名は。」が歴史的な大ヒットを記録した新海誠監督が、天候の調和が狂っていく時代に、
運命に翻弄されながらも自らの生き方を選択しようとする少年少女の姿を描いた長編アニメーション。
離島から家出し、東京にやって来た高校生の帆高。生活はすぐに困窮し、孤独な日々の果てに
ようやく手に入れたのは、怪しげなオカルト雑誌のライターの仕事だった。そんな彼の今後を
示唆するかのように、連日雨が振り続ける。ある日、帆高は都会の片隅で陽菜という少女に出会う。
引用元:eiga.com
スタッフ
監督:新海誠 原作:新海誠 脚本:新海誠 製作:市川南 川口典孝 企画:川村元気
プロデュース:川村元気 エグゼクティブプロデューサー:古澤佳寛
プロデューサー:岡村和佳菜 伊藤絹恵 アソシエイトプロデューサー:角南一城
アシスタントプロデューサー:加瀬未来 堀雄太 共同製作:大田圭二 井上伸一郎 弓矢政法
キャラクターデザイン:田中将賀 絵コンテ:新海誠 作画監督:田村篤
作画監督補佐:大橋実 演出:徳野悠我 居村健治 助監督:三木陽子 サカナ設定:伊藤秀次
銃設定:本間晃 衣装・小物設定:松井祐子 李周美 イメージボード:新海誠 美術監督:滝口比呂志
美術監督補佐:渡邉丞 室岡侑奈 美術設定:滝口比呂志 渡邉丞 瀧野薫

キャスト
醍醐虎汰朗:森嶋帆高
森七菜:天野陽菜
本田翼:須賀夏美
吉柳咲良:天野凪
平泉成:安井刑事
梶裕貴:高井刑事
島本須美:間宮夫人
香月萌衣:須賀萌花
神木隆之介立花瀧神木隆之介
成田凌:勅使河原克彦
悠木碧名取早耶香悠木碧
谷花音:宮水四葉
倍賞千恵子:冨美
小栗旬:須賀圭介 他多数出演
出典movies.yahoo.co.jp



ゲーム
・グランディアIII(2005年8月4日) - 聖獣グリフ 役
ドキュメンタリー
・北海道 SLの風景 (2011年、NHK BSプレミアム) - 語り
・BS4K放送開始記念・BS民放4局共同企画
「大いなる鉄路 16,000km走破 東京発→パリ行き」 - ナレーション
・第1話 東京 - モスクワ(2018年12月1日、BSフジ)[16]
・第2話 モスクワ - ブダペスト(2018年12月1日、BS朝日)
・第3話 ブダペスト - ジュネーブ(2018年12月2日、BS-TBS)
・第4話 ジュネーブ - パリ(2018年12月2日、BSテレ東)
・天皇ご一家が愛する"那須" ナレーション(2019年10月22日)
ラジオ
・ラジオ深夜便「女優が語る私の戦後」(2009年、NHKラジオ第1・NHK-FM)
・特集オーディオドラマ「昭和20年のベートーベン〜焼跡に響いた第九〜」
(2015年、NHK-FM)
イベント
・第37回日本歌手協会歌謡祭(2010年10月28日、ゆうぽうと) - 司会
・秋の歌謡フェスティバル(2012年10月12日、ゆうぽうと) - 司会
・日本歌手協会創立50周年記念 第40回歌謡祭(2013年11月21日、ゆうぽうと)
CM
1979-1989 倍賞千恵子・美津子CM集
1979-1989 倍賞千恵子・美津子CM集 クリックしてください動画が見れます。
アップロード元:makotosuzuki
松竹梅 焙炒造り(生酒)CM【倍賞千恵子 せんだみつお】1996 宝酒造
松竹梅 焙炒造り クリックしてください動画が見れます。
アップロード元:dosanko501
サントリー リザーブ CM 1983 倍賞千恵子
サントリー リザーブ クリックしてください動画が見れます。
アップロード元:dosanko501
富士通 FMV CM【高倉健 倍賞千恵子】1996 FUJITSU
富士通 FMV クリックしてください動画が見れます。
アップロード元:dosanko501
【懐かしいCM】サントリー・リザーブ (倍賞千恵子)
サントリー・リザーブ クリックしてください動画が見れます。
アップロード元:maki81000
バファリン CM 1983 倍賞千恵子
バファリン クリックしてください動画が見れます。
アップロード元:dosanko501
小児用バファリン CM【倍賞千恵子】1991
小児用バファリン クリックしてください動画が見れます。
アップロード元:dosanko501
歌手活動 代表曲
『下町の太陽 / 瞳とじれば』
「下町の太陽」の主題歌
レーベル - KING
発売年 - 1970
![]() | A面:下町の太陽 作詞:横井弘 作曲: 江口浩司 歌: 倍賞千恵子 B面:瞳とじれば 作詞:岩谷時子 作曲:いずみたく 歌: 倍賞千恵子 |
『牧場のリボン / 青空通り一番地』
1963昭和38年6月発売
レベール:キングレコード
![]() | A面:牧場のリボン 作詞:東条寿三郎 作曲:山本 丈晴 歌:倍賞千恵子 B面:青空通り一番地 作詞:横井 弘 作曲:江口 浩司 歌:倍賞千恵子 |
青空通り一番地 クリックしてください動画が見れます。
アップロード元:abm00005
『さあ太陽を呼んでこい / 口笛ふいて』
「みんなのうた」放送曲
リリース:昭和39年3月発売
レベール:キングレコード
![]() | A面:さあ太陽を呼んでこい 作詞:石原慎太郎 作曲:山本直純 編曲:山本直純 歌:倍賞千恵子 B面:口笛ふいて 作詞:中原光夫 作曲:アルフォード 編曲:山本 直純 歌:倍賞千恵子 |
さあ太陽を呼んでこい クリックしてください動画が見れます。アップロード元:石火
『恋人よ/秋風の中で唄う』 松竹映画主題歌
リリース:1964年
レベール:キングレコード
![]() | A面:恋人よ 作詞:永 六輔 作曲:いずみたく 歌:倍賞千恵子 B面:秋風の中で唄う 作詞:サトウハチロー 作曲:中田喜直 歌:倍賞千恵子 |
『さよならはダンスの後に / 妹よ』
リリース:1965年10月
レベール:キングレコード
![]() | A面:さよならはダンスの後に 作詞:横井 弘 作曲:小川寛興 歌:倍賞千恵子 B面:妹よ 作詞:岩谷時子 作曲:桜井 順 歌:倍賞千恵子 |
さよならはダンスの後に クリックしてください動画が見れます。
アップロード元:歌チャンネルk17 heie
『おはなはん / おはなはんのテーマ 』
NHK朝の連続テレビ小説の主題歌
リリース:1966年
レベール:キングレコード
![]() | A面:おはなはん 作詞:横井 弘 作曲:小川寛興 編曲:小川寛興 歌:倍賞千恵子 B面:おはなはんのテーマ 作曲:小川寛興 編曲:小川寛興 歌:倍賞千恵子 |
おはなはんの歌 クリックしてください動画が見れます。
アップロード元:Asami 150818
『月と星のバラード / ギララのロック』
リリース:1967年
レベール:キングレコード
![]() | A面:月と星のバラード 「宇宙大怪獣ギララ」の副主題歌 作詞:永 六輔 作曲:いずみたく 歌:倍賞千恵子 B面:ギララのロック 「宇宙大怪獣ギララ」の主題歌 作詞:永 六輔 作曲:いずみたく 歌:ボニージャックス |
月と星のバラード クリックしてください動画が見れます。
アップロード元:nakane2008
『さくら貝の歌 / 星に祈る』
リリース:1965
レーベル:キングレコード
![]() | A面:さくら貝の歌 作詞:土屋花情 作曲:八洲秀章 編曲:川上英一 歌:倍賞千恵子 B面:星に祈る 作詞:横井 弘 作曲:横井 弘 編曲:小川寛実 歌:倍賞千恵子 |
さくら貝の歌 クリックしてください動画が見れます。
アップロード元:asane asazake
『私でよかったら / 銀色の雨』
リリース:1966年
レーベル:キングレコード
![]() | A面:私でよかったら 作詞:永 六輔 作曲:中村八大 編曲:中村八大 歌:倍賞千恵子 B面:銀色の雨 作詞:永 六輔 作曲:いずみたく 編曲:いずみたく 歌:倍賞千恵子 |
私でよかったら クリックしてください動画が見れます。
アップロード元:李平郎
『さくらのバラード / 寅さんの子守唄』
リリース:1966年12月21日
レーベル:キングレコード
![]() | A面:さくらのバラード 作詞: 山田洋次 作詞: 山田洋次 歌:倍賞千恵子 B面:寅さんの子守唄 作詞:山田洋次 作曲:山本直純 歌:倍賞千恵子 |
さくらのバラード クリックしてください動画が見れます。
アップロード元:歌チャンネルk17 heie
『忘れな草をあなたに / 島原地方の子守唄』
リリース:1971
レーベル:キングレコード
![]() | A面:忘れな草をあなたに 作詞:木下龍太郎 作曲:江口浩司 歌:倍賞千恵子 B面:島原地方の子守唄 作詞: 宮崎康平 作曲:宮崎康平 編曲:岩代浩一 歌:倍賞千恵子 |
忘れな草をあなたに クリックしてください動画が見れます。
アップロード元:abm0000
『オホーツクの船唄 / 知床旅情』
(1976年)- 知床旅情別バージョン
![]() | A面:オホーツクの船唄 作詞:森繁久彌 作曲:森繁久彌 編曲: 小六禮次郎 歌:倍賞千恵子 B面:知床旅情 作詞:森繁久彌 作曲:森繁久彌 編曲:山本直純 歌:倍賞千恵子 |
オホーツクの船唄 クリックしてください動画が見れます。
アップロード元:utabito2017
『世界の約束』
「ハウルの動く城」主題歌
リリース:2004年
![]() | 世界の約束 作詞:谷川俊太郎 作曲:木村弓 編曲:久石譲 歌手:倍賞千恵子 |
世界の約束 クリックしてください動画が見れます。
アップロード元:わびさびすさび
『お月様と影ぼうし / 誰のための愛』
発売日:2014年09月03日
レーベル: 徳間ジャパン
![]() | A面:お月様と影ぼうし 作詞:三浦綾子 作曲:合田道人 編曲:小六禮次郎 歌:倍賞千恵子 B面:誰のための愛 作詞:東 逸平 作曲:合田道人 編曲:小六禮次郎 歌:倍賞千恵子 |
続きます。