アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2017年10月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ
【ミンジョブ】スマホでチャットレディ 外国人向け

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年04月24日

電子メール(Eメール)を使うときに気を付けること〜3

おはようございます。
今日も電子メーㇽのビジネスマナーについて書いていきます。
メールチェック、返信メール、電子メールの使用について書いていきますので最後まで見ていただけたらありがたいです。



メールのチェック
ビジネスにかかわらずメールは欠かせない存在になっていますが、仕事の連絡に電子メールを使う割合が多くなると、一日に何回もメールをチェックするようになります。
メールのソフトには一定の割合でメールの到着を確認する機能がついており、数十分ごとにチェックする人もいます。メールをほとんど使わないという人はあまりいないでしょうが、少なくとも朝・夕に一回ずつメールをチェックしましょう。
その日のうちに届いたメールに対して夜に返信できますし、夜に届いたメールに関しては朝チェックできるからです。



メールアドレス
会社で使用するアドレスは、会社名が分かるようになっている場合があります。
例えば、メールアドレスはaaa@bbb.co.jpという形式で、aaaが会社の中の個人個人を表す記号、bbbが会社名を表す記号、coは民間企業を表し、jpは日本であることを表しています。
宛名が会社用アドレスになっている場合は、そのメールアドレスは会社も勤務時間はチェックしてもらえる可能性がありますが、夜や休日にはチェックされないだろうということが分かります。
このように、メールアドレスはあなただけではなくあなたの勤務先も示すことができるものなので、会社のアドレスからプライベートで友人などへメールを出すことは、仕事をさぼっていることを自己証明しているようなものです。
会社によっては多少のプライベートな利用も大目に見てくれるかもしれませんが、厳格な会社では処罰のたいしょうとなります。
処罰で済めばまだいい方で、リストラの理由にもなりかねません。
メールを書いている間は仕事をしているように見えるので、多少プライベートな用件で使ってもばれないと思うかもしれませんが、ネットワーク管理者は会社とインターネットとの間で流通するデータすべてに責任を負います。会社のネットワークを破綻させるようなデータの流入を阻止し、社内からネットワークへの有害データも遮断する権限があります。
つまり、ネットワーク管理者はデータをチェックできる事を知っておきましょう。




電子メールの使用
電子メールの良さは相手の都合を気にしないでメッセージを送れるというところです。
ただし、これは送る側の都合であって、受信した人がそのメールをすぐに読んでくれるとは限りません。
つまり、急ぎの要件を伝えたい場合は、電子メールを送るのは良い方法ではないことになります。
電子メールが便利だからといってあらゆるメッセージを電子メールに依存するのは考えものです。
最近では、何でもメールで済ませようとする人もいますが、部下から上司への報告は言葉だけで成立するものではありません。報告する時の語気、表情も含めて上司は部下の仕事を評価します。
「わざわざ報告しに来ないでくれ、忙しんだ。」などと言う上司は大いに問題があります。部下の仕事を掌握することが上司の第一の業務なのですから。
このほかに、相手にお詫びしなくてはいけない時も電子メールは適当ではありません。
用件を伝えるよりも気持ちを表すことが目的の場合は、まず面会、あるいは電話、あるいは自筆の封書となります。
電子メールは便利ですが、それだけに気持ちを表す手段としては役不足であるということを覚えておきましょう。



2017年04月23日

電子メール(Eメール)を使うときに気を付けること〜2

こんばんは。
今日も前回の続きで、あなたの常識が問われるビジネスマナーの電子メールを使うときに気を付ける事と題して、電子メールの文章や相手からメールを受け取り、そのメールの返信の事について書いていきます。
あなたの参考になれば幸いです。





電子メールの文章
電子メールでよく言われることですが、文章だけでメッセージを伝えることは簡単でも、感情まで伝えることはとても難しいという事です。
断定調「〜だ。〜である。」で書けば偉そうで横柄な印象になりますし、丁寧な文章を書いたつもりでも、「〜よそしいと思われてしまいます。」ばかり使うと、よそよそしいと思われてしまいます。
電子メールの場合は肩に力を入れず、いつも相手に語りかけるような話し言葉で書いてもかまいません。
ただし、文字で率直な会話を書きにくい性格の人もいるので、届いた電子メールから普段の相手とは違う印象を受けたとしても慌ててはいけません。
電子メールを使い始めると、さまざまな相手から電子メールを受け取ります。そうしたメールの中から印象の良い表現や言葉遣いを参考にするといいでしょう。




返信のメール
ほとんどのメールソフトでは、受け取ったメールに返信すると、その文面にあらかじめ相手の文章が「>」というマークで引用されます。この引用文の使い方は、メールマナーを考えるうえで、話題になります。
しかし、メールの基本は「相手に的確に意思を伝える」ことです。
これをしっかり考えていければ悩んだり迷ったりする必要はありません。
引用が全くなければ相手が何に対する返事なのかを送信記録から探さなくてはならないし、全文を引用すればどこに返事が書いてあるのか分からなくなります。
そこでお勧めしたいのは、相手が答えを求めている文末とその直前の一行だけを引用する方法です。
論文を書くための引用ではないので、相手が書いた内容を思い出すきっかけになるだけで十分なのです。
反対にやってはいけない引用は、自分の書いた文章の後に淡々と引用文をぶら下げる事で、読み手にとってはその分の後ろにもコメントがあると思って読み進めてしまい、何も書いていなくて肩すかしの印象を受けます。また、先に長々と引用しておきながら最後にコメントが一行だけという返信も考えものです。
メールのタイトルについても同様で、返信すればタイトルの手前に「Re;」という符号がつきます。
これは「返信ですよ」という意味です。
簡単なメッセージなら何に対する返信なのかをわかりやすくなりますが、この状態でお互いに返信し続けるより、本文の無いように合わせて書き換えければ丁寧な対応となります。





2017年04月22日

電子メール(Eメール)を使うときに気を付けること〜1

こんばんは。
今日は、あなたの常識が問われるビジネスマナーで電子メールを使うときに気を付けることなど、基本的なEメールのマナーについて書いていこうと思います。
参考になれば幸いです。





基本的なマナー
電子メールの基本は、短い文章で簡潔に書くことです。
ビジネスとして使う電子メールは数行以内にまとめる事が基本となります。
パソコンの画面では長文の文章が読みづらいので、これより長い文章は報告書にまとめ、ワープロ書きでたプリントして渡した方がいいでしょう。
どうしてもメールで送りたいときは別の文書ファイルにして、ファイルを添付し、メール自体は文章ファイルの内容を簡潔に紹介するようにしましょう。こうすれば相手が情報を整理しやすくなるからです。



宛名・タイトル
電子メールを使うためのソフトのほとんどは、メール本文以外に、タイトル(件名)や宛名(宛先)や発信人名を表示します。この時、宛名に敬称を含めておくといいでしょう。
自分あてに届いたメールの宛先をチェックする人は少ないが、マナーや礼儀にこだわる人が見れば、送信者への印象が変わってきます。
タイトルも同じように、例えば「出欠の確認」よりは「ご出席のお願い」の方が相手を敬う気持ちが表れています。ただしタイトルのような短い言葉でスマートに敬意を示す人は、日ごろから敬語をきちんと伝えている人でしょう。電子メールでいきなり敬語を使える人はいません。
逆に、宛名の「人となり」が判断されてしまう事もあることを覚えておきましょう。










2017年04月21日

週休二日制の疑問と派遣のことについて

こんばんは。
今日は、週休二日制と完全週休二日制の違いやどのくらいの期間同じ派遣先企業で働けるのか?という疑問について書いていこうと思います。
求人広告のデータ欄にある休日項目でよく見られる「完全週休二日制」と「週休二日制」という表記がありますよね。「完全」が付いているのと付かないのとでは何が違うのでしょうか。




完全週休二日制
「完全週休二日制」とは、1週間に必ず2日の休日があることを意味しています。
曜日は一般的に土曜・日曜に設定されることが多いのですが、業界によっては平日で週2日の休みが設定される事もあります。

週休二日制
これに対し「週休二日制」は、1か月の間に2日休める週が、最低1週はあるという意味になります。
求人広告内の休日表記に「週休二日制」とある場合は、何曜日に月何回程度の休みがあるかは、面接時にしっかりと確認しておきましょう。
意味を取り違えて入社してしまい、たとえば「土曜・日曜が隔週でしか休めないなら続けられない」と辞めてしまうのは、本人・事業主どちらにとっても不幸なことですからしっかり確認したうえで働きましょう。




どのくらいの期間、同じ派遣先企業で働けるの?
労働者派遣法により、正社員の立場を守るということから、同一派遣先企業への派遣期間には制限があります。原則として、同じ派遣先への派遣は3年以上が上限です。
ただし政令で定められている26派遣対象業種(ソフトウェア開発・通訳・デザイナーなど)については、専門性が高く正社員の立場を脅かさないという理由により、派遣期間の上限は設けられていません。
また、法改定により、一般事務・販売・営業などの「自由化業務」はこれまで派遣期間の上限が1年でしたが、3年に延長されました。







2017年04月20日

有料職業紹介事業所(人材紹介)とは?就職・転職したい方必見

こんばんは。
今日は、有料職業紹介事業所(人材紹介)について書いていこうと思います。
そこのあなた
可能性を発揮出来るチャンスが沢山あります。
スキルを活かして就職・転職したい方に必見、おススメです。




企業と求職者の雇用を斡施
「有料職業事業」は、民間の企業が行う職業紹介事業です。
「希望に合わない企業を紹介されたらどうしよう」と不安になるかもしれませんが、その点は大丈夫です。
厚生労働大臣の許可を受けた事業主しか運営できません。
職業紹介事業者は企業と求職者との雇用関係の成立を斡施(紹介)するのみで、雇用契約自体は企業と結びます。求職者の希望と企業の希望が合致すれば面接、採用という流れになります。




スキルを活かせる就職・転職
事業紹介事業者は様々な角度から、求職者の可能性を最大限発揮できる紹介企業を選定、マッチングします。
面接に向けてのアドバイスだけではなく、直接伝えづらい給与などの調整、勤務時間や入社日など交渉を応募先の企業としてくれます。
特に専門的・技術的知識(スキル)を持っているが方が、転職時にそのスキルを同じ分野の業務で活かすには最も適している形態といえます。




再就職を目指す方必見
求職者支援制度Q&A

Q, どんな制度なのか?
A, 雇用保険の受給が終了した方、受給ができなかった方など向けに、早期・安定再就職を目指す職業訓練を受けられる制度です。
年間10万人が利用しています。

Q, どんな分野の訓練があるのか?
A, 介護、医療事務、情報など、地域によって様々な分野の訓練メニューを利用しています。

Q, 訓練を受けている余裕はないのだけど…。
A, 訓練は、テキスト代など以外は無料です。
また、一定の要件を満たす場合は、月10万円の給付金が受けられます。

Q, 求職者支援制度を使ってみたいときはどうすればいいですか?
A, お近くのハローワークまでお問い合わせください。





面接の極意
貴方の熱意は背中に出る
一生懸命な熱意を伝える秘伝は、面接が終わった時の後ろ姿にあります。
やや精神論理的ですが、背中に「宜しくお願いします」と「書く」のです。
猫背ではなく、背筋をピンと立て堂々と歩いた方が採用されやすいです。
結構、キキます。





2017年04月19日

良い履歴書の書き方〜書き方次第で印象も変わる

こんばんは。
今日は、良い履歴書の書き方をご紹介します。
履歴書ってちょっとでも間違うとまた書き直したりしないといけないし、面倒ですよね。
でも、その「履歴書の書きかた」で印象がガラッと変わるんです。





丁寧な履歴書を作成する
きれいな字を書く事が苦手と言う方は、結構いると思います。
キチンとした姿勢で、一字一句丁寧に記入しましょう。
たとえ字が下手であっても、一生懸命書いたことが読み手に伝われば、それはたいした問題ではありません。
それよりも、誤字脱字がなく、記入漏れもない履歴書であることの方が重要です。必ず最後にもう一度確認をしましょう。
もし間違いが見つかれば最初から書き直しです。修正液を使う事は絶対にしないようにしましょう。
後で記入漏れを発見してしまった時には書き込む際、前回使用したものと同じペンで書くようにしましょう。
太さの違うペンで記入されていると印象が悪くなってしまいます。
よくあるミスに住所をしないから書く事がありますが、必ず件名から書き、番地も略さないようにしましょう。





空白をなるべく作らない
空白の目立つ履歴書は自己アピールが出来ない人だと判断されてしまいます。
何を書こうか迷ってしまいがちな2つの項目について書き方を紹介します。

・志望動機
よくありがちなのが「将来性を感じました。」「安定しているところに魅力を感じました。」など、使い古された字を入れてしまっては適当に埋めていることがまるわかりになってしまいます。
志望動機は一つでもいいので、自分が入社してからどんな仕事がしたいのかをアピールすればよいでしょう。
そうすれば自ずと空白が埋まっていくはずです。

・趣味、特技
この項目ではありがちなのが「読書」や「映画鑑賞」です。ありがちなことを書いてしまうと自己アピールとしては薄くなってしまいます。読書や映画鑑賞が趣味でもよいのですが、どのようなジャンルが好きなのか、どうして好きなのか、理由を具体的に書きましょう。





履歴書を郵送する時の注意点
まずは封筒を選ぶところからです。
履歴書を入れる封筒は白い物を使いましょう。透けて見えないように、中身が二重になっているものを選びます。
履歴書は二つ折りでは入らないので三つ折りにするのが丁度いいでしょう。
宛名は封筒の中央に、住所よりも大きく書きます。「(株)」などは省略された表記なので、そのまま記入する事は、失礼にあたります。会社の最後には人名の後に「様」をつけるように「御中」とつけましょう。
表の左下には「履歴書在中」と記入する事を忘れないようにしましょう。
裏には中央から下に自分の住所と名前を記入し、封じ目に「〆」を書きます。
最後に書き間違えがないかを必ずチェックして郵送しましょう。








2017年04月18日

面接時に気を付けたい「振る舞い」と「事前準備」

こんばんは。
今日は、タイトル通り面接時のマナーや事前準備について書いていこうと思います。
常識ある行動で好印象を相手に与えましょう。
参考になれば幸いです。




入退出の手順
緊張するといろいろなことを忘れてしまうものです。入退室の手順は以下の通りです。
あらかじめ実践練習をしておくと、いざというとき慌てなくてすむでしょう。
<入室の手順>
1、ノックを軽く2回する。
2、「どうぞ」の声がかかってから入室する。
3、入口の所で一礼する。
4、椅子の脇に立って「宜しくお願いします。」と一礼する。
5、「どうぞ」すすめられてから座る。
<退出の手順>
1、椅子のわきに立って「ありがとうございました。」と一礼する。
2、ドアの所で立ち止まり振り返って再び一礼する。
3、ドアを静かに閉めて退室する。




座る場所に気を付けよう
面接会場で「下座」に座るのは常識。しかし、座る場所に「下座と上座がある。」ことを知らない人もいて、面接官を驚かせているようです。たとえ、知っていたとしても、下座が非常に見つけにくいレイアウトの会社もあるので、気を付けましょう。
通常、入口近くに配慮されています。時折、長椅子が入口近くに配置されている場合があり、その時は椅子よりも場所を優先し、下座の長椅子に座りましょう。
椅子も場所も複雑な場合は、「相手を背中で待つ」と覚えておくといいでしょう。
相手が入室した時にいきなり「目が合う」ことは失礼にあたります。




面接会場へ足を運んでおこう
面接の遅刻は大きなマイナスポイントです。
途中で連絡を入れておけば面接が中止になることはないけれど、「遅れてしまった…」という精神的負担が面接で重くのしかかってきます。対策としては、前日までに、面接会場に足を運んでおけば安心です。
そして、当日は間に合った時間の30分前に家を出ておきましょう。
早く到着し、会社の周辺をゆっくり眺めておくと、気持ちにゆとりが生まれ、落ち着いて面接に挑めますよ。










posted by syusyoku7 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 面接

2017年04月17日

貴方の常識が問われるビギネスマナー!!こんな時、どうすればいいの?5

こんばんは。


訪問する時の注意点
・訪問するときは時間厳守が鉄則
・相手も貴重な時間をさいていることを忘れずに。
・事故など回避できない事情で遅れる場合は、必ず電話連絡をし、自分の責任ではなくても丁寧に詫びる。
・相手からいただいた名刺は、すぐにしまわず、テーブルの上に置く。帰る時に、置きっぱなしにすることが ないように、くれぐれも注意すること。




人を紹介するときのルール
・人を紹介する時は、まず年少者を年長者に紹介します。他位の高い人と低い人を引き合わせる時には、低い 人からの紹介するのが正しい。
・社内の人を、社外の人に紹介する時は、社内の人が先です。
・身内には、敬称をつけない。呼び捨てにするのがルールです。「〇〇部長です。」ではなく、「部長の〇〇 です。」というのが正しい紹介の仕方。




取引先から招待を受けたとき
・招待を受ける時は、独断で受けることは避け必ず上司に報告して承諾を得る事が必要。
・招待にはギブ・アンド・テイクの要素があるので意図のはっきりしない場合は断った方が無難。また、明ら かに利害がからんでいて、あとで先方からの依頼を断りきれなくなるような招待は受けないようにします。
・招待の席では、会社を代表しているという意識を常に頭に入れておくこと。
・翌日には上司の報告と、相手の担当者にお礼の電話を入れることを忘れずに。



まとめ
ここで例に挙げたのは、ビジネスマナーのほんの一部。なんだか面倒だな、と思うかもしれませんが、私たちの暮らす社会は、自分と気の合う人たちばかりではありません。みんな考え方や価値観が違います。
「あくまで仕事の為に」と割り切って付き合っていくしかありません。
しかし、どんな場合であっても、何かをする前に、こうしたら相手はどう感じるだろうか、こんなことをしたら迷惑にならないだろうかこうしたら相手が喜ぶのではないかという思いやりこそが、本当のマナーです。







2017年04月16日

貴方の常識が問われるビギネスマナー!!こんな時、どうすればいいの?4

おはようございます。
月曜日からパソコンのネットが開かず更新が途絶えてしまいました。すいません。
また毎日更新していきますので宜しくお願いします。



席を離れる時の注意点
・少し席を離れる時でも「〇〇へ行ってきます」と周囲に声をかけて所在を明らかにしておく。

・上司や先輩と同行する時も、周囲に行き先を告げる。

・外出が長引くようなら、必ず途中で連絡を入れること。

・外出から帰った人に対しては、顔を見たら「おかえりなさい、お疲れさまでした。」とねぎらいの声をかけましょう。



報告をきちんとしましょう
・仕事は、命令・指示を受け、それを遂行しただけでは終わりません。
最後に報告して、やっと一つの仕事が終わるのである。

・報告は事実をありのままに話すこと。
それに基づいて上司は判断を下すのだから、どんなに言いにくい事実でも希望的観測を交えて報告するようなことがあってはならない。
「〇〇らしい」などの推論は断じて避けること。自分の意見は、最後に「これは私の意見ですが…」と断ってから述べます。

・報告は、まず結論から述べます。
どこまでが必要とされているか、自分の中できちんと整理して報告します。



来客の対応
・来客があったら、立ち上がり、「いらっしゃいませ」と丁寧に礼をします。

・来訪者には、やりかけの仕事があっても中断して素早く対応します。

・来訪者は待たせない。どうしても待たせなければならない時は、本人または代理の者が、お詫びをします。

・応接室はドアの近くほど下座になります。来客が下座に座っていたら、「そちらは端近になりますので、どうぞこちらへ」と上座へ案内します。



面談の仕方
・話しやすい雰囲気をつくる。

・雑談や世間話は最小限にします。

・落ち着いた態度を心がけ、視線は相手の目と胸もとあたりにおきます。

・適当なあいづちを入れ、聞き上手を心がけましょう。

・メモをとりながら面談を進める。

・不明な点は確認して質問します。

・軽率な受け答えはしない。

・結論は具体的に確認する。

・用件を終えたら長居をしない。










2017年04月11日

貴方の常識が問われるビギネスマナー!!こんな時、どうすればいいの?3

こんにちは、今日も先日に続きビジネスマナーを記載致します。

指示・命令の受け方の基本姿勢
●呼ばれたら"ハイ”と明るく返事。
 すぐに呼ばれた人の元へ
●メモ用紙とペンを持っていき、複雑な内容や数字の多い指示は、メモをとりながら聞く。
●あいずちを打ちながら聞く
●疑問があれば相手を途中でさへぎらず、最後に質問する。
●指示・命令が重なった時には、優先順位を確認する。
●最後に内容を簡単に復唱して確認する。(5W1H)

会議で注意しておきたいこと
●会議では、全員に対して発言する。
 特定の人だけを対象にしない。
●発言を独占しない。
●弁護や人身攻撃をしない
●発言する時は、責任をもって。
 また、議題から離れないよう注意
●人の話をよく聞いて早くポイントをつかむこと。








検索
最新コメント
仕事の効率アップにもつながるポイント2 by ウブロスーパーコピー (12/30)
仕事の効率アップにもつながるポイント2 by 人気ブランド (12/30)
タグクラウド
プロフィール
宝くじ購入代行サービス
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。