アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2019年04月11日

ジャグリング回パート3リ〜






はぁい!趣味丸だよ
さて、今回はスイング系ジャグリング回です。
では、皆さんはどんなものを思いつくでしょうか??

一番メジャーなのが「スタッフ」という、西遊記の如意棒みたいなものです。
棒をかっこよく回し、投げる。いかにスマートにできるかがポイントのジャグリングだと思います。

●ジャグリング関連●ベーシック スタッフ ショート●NRP-243

価格:3,690円
(2019/4/11 22:23時点)
感想(0件)




そして異色なのが「ポイ」です。
ポイは、ほかのジャグリングと違い「きれい」「美しい」という印象を与えるものです。
発祥はニュージーランドのマオリ族が踊っていたダンスといわれています。

形状は、紐の先にボールがついてるような形になっています。
この道具を2本使って、絡まないようにスマートに操るのがポイです。

●ジャグリング関連●ウルトラポイ●A-07202

価格:2,925円
(2019/4/11 23:23時点)
感想(0件)



ただ、かなり地味です。
技自体もギャラリーからは難易度が低くみられ、難しい技ほど伝わりにくくなってきます。
ではなぜ、練習するのか・・

それは、ポイには秘密兵器があります。
「ライトアップポイ」LEDライトを内蔵したポイ、暗闇に光る玉が不思議で美しい軌道を描きます。

他のジャグリングにもライトアップ系はありますが、ポイのライトアップはそれらを差し置いてマッチしています。

※2個セット あす楽対応!送料無料!LED ジャグリング ポイ 光る 発光 エクササイズ 流行り レインボー SNS ソフト 最先端 じゃぐりんぐ

価格:2,500円
(2019/4/11 23:24時点)
感想(2件)



なぜそうなるか?前に述べましたが「ポイ」は踊りが起源。つまり、ダンスなのです。
ダンスなので、体をいっぱいに使え、また、技と技のつなぎが滑らかです。
その滑らかな動き、緩急をつけた動き、体全体で表現できる、それが光の軌道がとても美しく見えます。

それを利用した演技構成が、通常のポイで半分、ライトで半分位がギャラリーを飽きさせない構成だと思います。
最後にポイの練習のコツですが、
ポイは奇麗に見せるのがポイントです。
なので、面がぐらついていたら汚いです。平面を意識して練習するのが、1つ目のコツではないでしょうか。
2つ目は、ポイにはテールという帯がついています。初めての方は速く回そうとする意識が強く、テールの軌跡を気にしない傾向にあります。ある程度、できるようになったらテールの動きにも気を付けることが2つ目のコツだと思います。
これらに気を付けて練習していけば、より良いルーティーンを組めるようになるはずです。

ポイはルーティーンを組めるようになったらとても楽しくなってきます。
好きな音楽に合わせてポイを振る。とても気持ちいいのでぜひ試してみてください。

また、やる気がある方はファイアーも試してみてください。

そうですね、次回はファイアーダンスに必要な物をご案内したいと思います。

ではでは、長文すみませんでした。趣味丸でした。アディオス









ジャグリングランキング
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8714630
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2019年05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
紀ノ趣味丸さんの画像
紀ノ趣味丸
釣り・手品・手芸・絵・料理 などなどいろいろ趣味を探していくつもりです! 途中脱線しても気にしないでね!
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。