2019年04月10日
ジャグリング回です!

こんにちは!趣味丸だよ

今回もジャグリング回だよ!
前の記事で紹介し忘れましたが、ジャグリングには大きく分けて3種類に分けれます。
トス系・スイング系・コンタクト系
今回はこのコンタクト系を説明していきます。
![]() | ●ジャグリング関連●コンタクト系クリスタルボール(クリア100mmタイプ)●NRB-17 価格:4,095円 |

コンタクトジャグリングで有名なのはコンタクトボールです。
まるで空中に浮いてるよに見えたり、生命が宿ってるかのように見せるジャグリング。
見てる側からは、「すごい」というよりかは「不思議、なんで!?」という感情になることでしょう。
今回ご紹介するのは基本動作の宙に浮いてるように見せる練習方法です。
簡単なのでもしよかったら試してみてください。
まず、この動作には2つの動作が合体してできています。
では、ボールを持ってみて、持った時の親指が下に来るようにセットします。
そしたら1つ目の動き、縦の動きをします。まず、指先が正面を向いた状態から、真下を向くよう動かしてみます。向いたら元の位置に戻します。この時ボールの中心点がずれないように手首を上げる事を意識しましょう。
そして、2つ目の動き、横の動きをします。ボールを持った時の指先が正面を向いたままで、親指の位置が横側に来るよう90度ひねり、元の位置に戻す。この時もボールの中心点が動かないように注意しましょう。
この2つがうまく出来るようになったら、後は応用です。
「縦の動き」→「横の動き」→「定位置に戻す」など合わせることで、宙でボールの周りを手が回ってるような感じに見せます。
ここで豆知識
家にドアノブはありますか?
そう、ドアノブを開け閉めする感覚がそっくりというか、もうそのままなのです。
なので、ドアノブがありましたらそちらで感覚をつかむのもいいかもしれません。
![]() | コンタクト・ジャグリングDVD02【ナランハ】ジャグリング・大道芸・水晶玉・クリアー球・コンタクトボール 価格:3,240円 |

最後にボールを生きているように動かす方法です。
ただ、ボールを動かすだけなら、「動いている」ではなく「動かしてる」ように見えます。
そこにちょっと工夫してみるだけで「動かしてる」から「動いてる」ように見えてきます。
その工夫というのが、「手首からうごかす」ただそれだけです。
ぜひ一度試してみてください。
コンタクトボールは、ほかのジャグリングと違いテレビを見ながらでも練習できます。
また、初見のインパクトがすごいので、ギャラリー受けが最高にいいです。
もし気になる方がいましたら、まずは練習用のシリコンボールを試してみてはいかがでしょうか。
今日もありがとぉね!趣味丸でした。アディオス




ジャグリングランキング

【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8711554
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック