新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2023年05月03日
チャレンジタッチは優れもの!
現在4年生の息子は、昨年3年生からチャレンジタッチを始めました。
幼稚園の頃から小学2年生まではスマイルゼミをしていたのですが
勉強が好きではない子にとっては長年続けていると飽きがきてしまい
続けられなくなってしまうようです。
なのでやめてからはそろばんや書道教室などいろいろやらせてみましたが
やはり家で持続的に続けられる勉強が必要だと思い、
今度はチャレンジタッチをやることにしました。
スマイルゼミもとても優れていると思ったのですが
チャレンジはやはり子供の心をつかむのがとっても上手ですね。
鬼滅の刃が人気がある時期には、そのキャラクターの付録がついてきたり
今ではスパイファミリーの付録がときどきついてきます。
学校の勉強の進度に合わせた実験キットもありますし
お笑い芸人さんのでるオンライン授業など
子どもが勉強を持続できるような工夫がところどころでなされています。
子どもたちと関わる職についている私は
子どもの口からよく「チャレンジやってるよ!」という
うれしそうな声もよく聞いています。
そんな声を聞くと、うちの子にもやらせていて良かったなあと感じることも多いです
うちでは朝の数十分をチャレンジタッチの時間にしているのですが
朝6時半になるとチャレンジタッチからチャイムがなり
呼びかけがあります。
そうするとどうも無視をすることができないらしく
ほんの10〜20分程度ですが、毎日チャレンジに触れています。
本当はほかにもいろんな実験キットやオンライン授業もあるのですが
うちの子はそういったものに目もくれず
とにかくチャレンジタッチのやらなければいけないことだけをこなすので
ちょっともったいない気がします。
それでも月に4,980円(小学4年生)、年間一括払いなら59,760円なので
習い事よりはかなり安めだと思います。
子どもの習い事は常に抱えている悩み事ですが
子どもが受験を目指すことになったときに手遅れということにはならないよう
毎日勉強する習慣を身につけさせ、基礎学力の向上に努めていきたいものです。
幼稚園の頃から小学2年生まではスマイルゼミをしていたのですが
勉強が好きではない子にとっては長年続けていると飽きがきてしまい
続けられなくなってしまうようです。
なのでやめてからはそろばんや書道教室などいろいろやらせてみましたが
やはり家で持続的に続けられる勉強が必要だと思い、
今度はチャレンジタッチをやることにしました。
スマイルゼミもとても優れていると思ったのですが
チャレンジはやはり子供の心をつかむのがとっても上手ですね。
鬼滅の刃が人気がある時期には、そのキャラクターの付録がついてきたり
今ではスパイファミリーの付録がときどきついてきます。
学校の勉強の進度に合わせた実験キットもありますし
お笑い芸人さんのでるオンライン授業など
子どもが勉強を持続できるような工夫がところどころでなされています。
子どもたちと関わる職についている私は
子どもの口からよく「チャレンジやってるよ!」という
うれしそうな声もよく聞いています。
そんな声を聞くと、うちの子にもやらせていて良かったなあと感じることも多いです
うちでは朝の数十分をチャレンジタッチの時間にしているのですが
朝6時半になるとチャレンジタッチからチャイムがなり
呼びかけがあります。
そうするとどうも無視をすることができないらしく
ほんの10〜20分程度ですが、毎日チャレンジに触れています。
本当はほかにもいろんな実験キットやオンライン授業もあるのですが
うちの子はそういったものに目もくれず
とにかくチャレンジタッチのやらなければいけないことだけをこなすので
ちょっともったいない気がします。
それでも月に4,980円(小学4年生)、年間一括払いなら59,760円なので
習い事よりはかなり安めだと思います。
子どもの習い事は常に抱えている悩み事ですが
子どもが受験を目指すことになったときに手遅れということにはならないよう
毎日勉強する習慣を身につけさせ、基礎学力の向上に努めていきたいものです。
2020年05月18日
小学生にオススメの本なら「小学生が選ぶ”こどもの本総選挙”」
一日一冊読書が定着してくれたのはうれしいことですが
毎日新たな本を買うのもなかなか大変です。
何がって、お金ですが・・・
でもこれは子供の未来への投資です。
ここは惜しんではいけないお金なのです。
母は頑張って、子どもの本を買うために働きます!
本屋さんに選びに行くことがなかなかできないので
参考にしたのはこちらのランキング。
小学生が選ぶ”こどもの本総選挙”
25万人がえらんだ最強の本だそうです。
大人がいいと思う本と子どもがいいと思う本って
かなり食い違いがありますよね。
なので私がオススメしたい本ではなく
なるべくこどもの意見を聞いて買うようにしています。
もちろんこちらのランキングから選ぶのも
今の子どもたち目線なので
私が選ぶ時の参考にしています。
小学生が選ぶ”こどもの本総選挙”
栄えある第1位は!
これはもう不動の人気作ですね。
幼稚園のお友達も読んでいました。
第2位は
大人にも人気のヨシタケシンスケさん。
3位も続いてランクインです。
第3位
第4位
さすが「ざんねんなシリーズ」!根強いです。
第5位
うちの子も大好き!おしりたんてい。
うちにも何冊かあります。
第6位
おしりたんてい、続けてランクイン!
第7位
またまたヨシタケシンスケさんです。
学校の図書室にも必ずありますもんね。
第8位
きたー!
宮沢りえさんで映画化されたなんて
今の子どもたちにはわからないことですねー。
私は宮沢りえさんと同い年なので
もちろんよく存じておりますが
第9位
こちらはまったく見たことも聞いたこともない本です。
オススメ理由は
「一つ一つの話が短くて読みやすいです。
駄菓子の名前が面白く、願いが叶ったり、
使い方を間違えると悪いことが起こったり。
ハラハラドキドキして読んでいます。」
だそうです。
うちの子にもすすめてみようかな。
そして第10位は
またまたまたヨシタケシンスケさんでした!
すごいですねー。
そういえばうちの夫がヨシタケシンスケさんの絵本を
お義母さんにプレゼントしていたことがありました。
読んでいていほのぼのした気分になれるので
人気があるのかもしれないですね。
小学生が選ぶ”こどもの本総選挙”のTOP10はこれらの本でしたが
うちの子が今はまっているのはこちらのシリーズです。
赤毛のアンとか小公女セーラとか、ちょっと女の子っぽい話も
楽しいんだそうです。
絵もきれいだし、文章も読みやすいサイズで
気軽に読めてわかりやすいのかなと思います。
このシリーズもオススメです
毎日新たな本を買うのもなかなか大変です。
何がって、お金ですが・・・
でもこれは子供の未来への投資です。
ここは惜しんではいけないお金なのです。
母は頑張って、子どもの本を買うために働きます!
本屋さんに選びに行くことがなかなかできないので
参考にしたのはこちらのランキング。
小学生が選ぶ”こどもの本総選挙”
25万人がえらんだ最強の本だそうです。
大人がいいと思う本と子どもがいいと思う本って
かなり食い違いがありますよね。
なので私がオススメしたい本ではなく
なるべくこどもの意見を聞いて買うようにしています。
もちろんこちらのランキングから選ぶのも
今の子どもたち目線なので
私が選ぶ時の参考にしています。
小学生が選ぶ”こどもの本総選挙”
栄えある第1位は!
新品価格 |
これはもう不動の人気作ですね。
幼稚園のお友達も読んでいました。
第2位は
新品価格 |
大人にも人気のヨシタケシンスケさん。
3位も続いてランクインです。
第3位
新品価格 |
第4位
新品価格 |
さすが「ざんねんなシリーズ」!根強いです。
第5位
おしりたんてい かいとう VS たんてい (おしりたんていファイル) 新品価格 |
うちの子も大好き!おしりたんてい。
うちにも何冊かあります。
第6位
おしりたんてい いせきからのSOS (おしりたんていファイル) 新品価格 |
おしりたんてい、続けてランクイン!
第7位
新品価格 |
またまたヨシタケシンスケさんです。
学校の図書室にも必ずありますもんね。
第8位
新品価格 |
きたー!
宮沢りえさんで映画化されたなんて
今の子どもたちにはわからないことですねー。
私は宮沢りえさんと同い年なので
もちろんよく存じておりますが
第9位
新品価格 |
こちらはまったく見たことも聞いたこともない本です。
オススメ理由は
「一つ一つの話が短くて読みやすいです。
駄菓子の名前が面白く、願いが叶ったり、
使い方を間違えると悪いことが起こったり。
ハラハラドキドキして読んでいます。」
だそうです。
うちの子にもすすめてみようかな。
そして第10位は
新品価格 |
またまたまたヨシタケシンスケさんでした!
すごいですねー。
そういえばうちの夫がヨシタケシンスケさんの絵本を
お義母さんにプレゼントしていたことがありました。
読んでいていほのぼのした気分になれるので
人気があるのかもしれないですね。
小学生が選ぶ”こどもの本総選挙”のTOP10はこれらの本でしたが
うちの子が今はまっているのはこちらのシリーズです。
新品価格 |
赤毛のアンとか小公女セーラとか、ちょっと女の子っぽい話も
楽しいんだそうです。
絵もきれいだし、文章も読みやすいサイズで
気軽に読めてわかりやすいのかなと思います。
このシリーズもオススメです
2020年05月15日
作文力がアップする!ブンブンどりむ「体験キット」
休校中の子どもの勉強のネタに困っていたので
こちらの無料体験を申し込んでみました。
作文が苦手な子どもに何かいいものないかなと探していたので
ずっと気になっていたのですが、
うちではすでにスマイルゼミをやっているので
新たな通信教育はちょっと・・・と思っていました。
でも休校で時間ができ、試してみるならいましかない!と思い立ち
ぽちっと無料体験キットを申し込みました。
そして届いた体験キット。
資料が盛りだくさんです。
こちらはパンフレット。
齋藤孝先生のインタビュー記事はなかなか興味深いです。
「書く力は、情報化、グローバル化社会で生き抜くために必要な力」
ブンブンどりむでは、書く力はもちろん、読解力、思考力、想像力、語彙力が養えるようなプログラムになっているようです。
確かに今どきの子って、書くことが減ってきているのに
書きたがらない子が多いです。
学習障害がある子が目立つようになったこともあるかもしれませんが
黒板の字もきれいに書き写せず、そもそも書くことを拒否する子も
決して少なくありません。
子どもに漢字や計算を教えるのは簡単かもしれませんが
作文の書き方を教えるのはとても難しく
そもそもそういう力をつけさせようと意識するのはさらに難しいことです。
本を読ませるだけでは身につかない思考力や読解力は簡単には身につかないものですから。
こちらはブンブンどりむをやっている子たちが書いた作文集です。
開いたときには子どもたちが書いた作文とは思えないほどの
完成度の高い物語がたくさん掲載されていて
ブンブンどりむをやっていくと、こんなに上手に作文が書けるものか感心しました。
これが体験シートです。
1年から6年まですべての学年のものが入っていました。
これは3年生の内容です。
3年生のお兄ちゃんに、まずは2年生のものからやらせてみたのですが
「おもしろーい!」と言いながらサクサクと取りかかり、すぐにやり終えてしまいました。
続けて3年生のシートをやってみると
今度はうんうんうなりながら
「やっぱり3年生のは難しいな」
なんて言いながらなかなか進まないので
ときどき私もアドバイスをしながらなんとか終了。
それぞれ10分くらいの時間で終えることができます。
答え合わせをしてみると、作文の添削ってなかなか面白いもので
子どもの表現の仕方や考え方って新鮮だなあと
あらためて気づかされました。
「へえー、なんかこれ楽しいねー」
と子どものやり終えたシートを見ながら話しかけると
子どもも
「うん、なかなか楽しかったよ」
ということでした。
ここでさらに通信教育を増やすのも悩ましいのですが
本格的に塾に通うまでの間にこういった教材をやるものいいかもしれないと思い始めています。
いつやるの?
今?でしょ、やっぱり。
2020年05月06日
オンライン家庭教師がたくさんあるんですね
子どもの学力、今後どうなっていくのだろうと心配になります。
毎日勉強していてすら身につかないことだってあるのに
ぐんぐんと成長してくれるであろうこの時期に
新たな勉強ができないなんて、時間がもったいない気がします。
とはいえ自宅で私が先生になって勉強を教えるなんて
とってもハードルが高いです。
自分の子どもに勉強を教えるとついイライラしてしまいますしね。
どうしたものだろうかと考えていたらネットでこんな素晴らしいものを見つけてしまいました。
全国の小中学生が無料で受けることができるオンライン授業です。
つい目をひかれるCMのあの東進がやっています。
早速申し込みをし、教材もダウンロードしました。
明日にでもオンライン授業を受けてみるつもりです。
あの有名な予備校のオンライン授業がどんなものなのだろうかと
とても楽しみです。
子どもが受験する時には、いずれ塾か家庭教師を考えなければいけないのですが
これからはオンライン授業も増えて、選択肢が広がりますね。
こちらは家庭教師の派遣業歴が32年!という安定の会社です。
スマホやタブレットには対応していないようですが、
経験豊富な家庭教師も多く在籍していそうなので
これからはオンラインの家庭教師もいいなと思います。
医大生や難関大生が多数在籍しているというe-live。
全国どこからでも有名大の先生に教えてもらえるので
地域差を感じることなく勉強に取り組めますね。
こちらはパソコンだけでなく、スマホやダブレットでも受講できるスタイルです。
個別指導に特化し、オンライン授業にも定評があるようです。
オンライン授業だと何がいいのかというと
私的には自宅に先生をお招きしなくてもいいところがポイント高いです。
家庭教師の先生に来ていただくのって
部屋の掃除が気になったり、お茶や細かな気配りが必要なので
それなりに負担ですものね。
それとオンラインだからお値段も比較的リーズナブル!
塾や家庭教師、個別指導塾ってほんと高いですから。
娘が受験生の時にはそれらを一通り利用しましたが
年間100万円はかかってしまいました。
オンラインなら送迎の心配もなく
いつまで続くかわからないこのような事態の時にも助かりますよね。
これからはきっとこれまでとは違った世の中になるはず。
新しい取り組みややり方に順応できる人間になりたいものです。
毎日勉強していてすら身につかないことだってあるのに
ぐんぐんと成長してくれるであろうこの時期に
新たな勉強ができないなんて、時間がもったいない気がします。
とはいえ自宅で私が先生になって勉強を教えるなんて
とってもハードルが高いです。
自分の子どもに勉強を教えるとついイライラしてしまいますしね。
どうしたものだろうかと考えていたらネットでこんな素晴らしいものを見つけてしまいました。
全国の小中学生が無料で受けることができるオンライン授業です。
つい目をひかれるCMのあの東進がやっています。
早速申し込みをし、教材もダウンロードしました。
明日にでもオンライン授業を受けてみるつもりです。
あの有名な予備校のオンライン授業がどんなものなのだろうかと
とても楽しみです。
子どもが受験する時には、いずれ塾か家庭教師を考えなければいけないのですが
これからはオンライン授業も増えて、選択肢が広がりますね。
こちらは家庭教師の派遣業歴が32年!という安定の会社です。
スマホやタブレットには対応していないようですが、
経験豊富な家庭教師も多く在籍していそうなので
これからはオンラインの家庭教師もいいなと思います。
医大生や難関大生が多数在籍しているというe-live。
全国どこからでも有名大の先生に教えてもらえるので
地域差を感じることなく勉強に取り組めますね。
こちらはパソコンだけでなく、スマホやダブレットでも受講できるスタイルです。
個別指導に特化し、オンライン授業にも定評があるようです。
オンライン授業だと何がいいのかというと
私的には自宅に先生をお招きしなくてもいいところがポイント高いです。
家庭教師の先生に来ていただくのって
部屋の掃除が気になったり、お茶や細かな気配りが必要なので
それなりに負担ですものね。
それとオンラインだからお値段も比較的リーズナブル!
塾や家庭教師、個別指導塾ってほんと高いですから。
娘が受験生の時にはそれらを一通り利用しましたが
年間100万円はかかってしまいました。
オンラインなら送迎の心配もなく
いつまで続くかわからないこのような事態の時にも助かりますよね。
これからはきっとこれまでとは違った世の中になるはず。
新しい取り組みややり方に順応できる人間になりたいものです。
やっててよかったポピー!一日一冊ができる「心の文庫」
今我が家の子供たちが使っている教材はスマイルゼミですが
2年前までは二人ともポピーをやっていました。
ポピーは学校で使っている教科書に沿った内容を届けてくれるため
子どもにとってもなじみのあるかたちで予習復習ができ、
親が丸付けをするので子供の理解を把握しやすいものでした。
子どもと親が一緒に取り組めるという意味では本当に優秀!
ただ、私が丸付けが面倒になってしまったので
いまではすっかりスマイルゼミ頼みになってしまっています。
学校が休校になって早2か月。
スマイルゼミの課題もやりつくし、学校の課題もやり、
さらにちびむすドリルや東京ベーシックドリルもやりましたが
それらももうやりつくした感があります。
親が勉強を見るのもやらせるのも大変ですよね。
子どもたちのモチベーションだって保てないし・・・。
でもまだまだ続く休校中に、勉強が難しいならせめて一日一冊の読書をさせたいと思い
お兄ちゃん用に「日本の歴史 全巻セット」を購入。
一日一冊は今のところ無理ですが、少しずつ読み進めています。
これで歴史に興味を持ってくれたら儲けものなんですけど・・・
一年生になりたての弟はまだ一人で本を読むことができません。
唯一読みたがるのはこちらの本くらいなので、お尻たんていも購入。
小学生がえらぶ”こどもの本総選挙で見事に8位に入賞していました。
おしりたんていってやっぱりみんな大好きなんですねえ。
休校が5月末まで延長になってしまったので、それまで本をたくさん読ませようと思ったら大変なことです!
本を買いに行くこともなかなかできないし、なんせ本って高いですからね。
でも、ポピーをやっていた時の教材が余っていたので、それを弟の読書にあてることにしました。
ちょうど一年生用の教材なので大助かりです。
寝る前の読み聞かせで使っていましたが、自分で読む練習にも程よい長さと文字の大きさになっています。
本の内容もなじみのあるストーリーが多いので
これなら本を読みたがらない弟にも負担のない量かなと思います。
なんといってもこの本の厚さですから。
ステイホーム週刊もようやく今日で終わり。
といってもこれまでの自粛生活と何ら変わらず、明日からの生活も同じなのですが
ダラダラ過ごさせるわけにもいかず
自分にとっても子供たちにとっても何らかの吸収をしてもらいと願う日々です。
2年前までは二人ともポピーをやっていました。
ポピーは学校で使っている教科書に沿った内容を届けてくれるため
子どもにとってもなじみのあるかたちで予習復習ができ、
親が丸付けをするので子供の理解を把握しやすいものでした。
子どもと親が一緒に取り組めるという意味では本当に優秀!
ただ、私が丸付けが面倒になってしまったので
いまではすっかりスマイルゼミ頼みになってしまっています。
学校が休校になって早2か月。
スマイルゼミの課題もやりつくし、学校の課題もやり、
さらにちびむすドリルや東京ベーシックドリルもやりましたが
それらももうやりつくした感があります。
親が勉強を見るのもやらせるのも大変ですよね。
子どもたちのモチベーションだって保てないし・・・。
でもまだまだ続く休校中に、勉強が難しいならせめて一日一冊の読書をさせたいと思い
お兄ちゃん用に「日本の歴史 全巻セット」を購入。
一日一冊は今のところ無理ですが、少しずつ読み進めています。
これで歴史に興味を持ってくれたら儲けものなんですけど・・・
一年生になりたての弟はまだ一人で本を読むことができません。
唯一読みたがるのはこちらの本くらいなので、お尻たんていも購入。
小学生がえらぶ”こどもの本総選挙で見事に8位に入賞していました。
おしりたんていってやっぱりみんな大好きなんですねえ。
休校が5月末まで延長になってしまったので、それまで本をたくさん読ませようと思ったら大変なことです!
本を買いに行くこともなかなかできないし、なんせ本って高いですからね。
でも、ポピーをやっていた時の教材が余っていたので、それを弟の読書にあてることにしました。
ちょうど一年生用の教材なので大助かりです。
寝る前の読み聞かせで使っていましたが、自分で読む練習にも程よい長さと文字の大きさになっています。
本の内容もなじみのあるストーリーが多いので
これなら本を読みたがらない弟にも負担のない量かなと思います。
なんといってもこの本の厚さですから。
ステイホーム週刊もようやく今日で終わり。
といってもこれまでの自粛生活と何ら変わらず、明日からの生活も同じなのですが
ダラダラ過ごさせるわけにもいかず
自分にとっても子供たちにとっても何らかの吸収をしてもらいと願う日々です。
2020年04月29日
思いきって購入!漫画 日本の歴史全巻セット
子どもたちにはなるべく一日一冊読書をしてもらいたいと思い
毎日読む本があるという状態にしておこうと決めました。
自分たちが読みたい本を選んで買うのがいいのでしょうが
さすがにこの時期に子どもを本屋に連れて行くのはためらいます。
商業施設もデパートもやっていないですしね。
そこで先日ブックオフでどういう本が読みやすそうか
子どもたちが気に入りそうかをリサーチしてきたのです。
「日本の歴史」はいろんな出版社から出ているのですが、
ネットでは本の中身を見ることができないし、出版社別の特色があるのに
本を比較することができません。
近所の小さな本屋さんには「日本の歴史」が1社分しか置いていなかったので比較ができませんでした。
でも、ブックオフには学研、集英社、小学館、角川文庫など数社の「日本の歴史」があったのです。
おかげで好みの絵や内容などを比較することができました。
角川文庫は絵がかわいらしくてお値段も安めで
表紙が薄めのため持ちやすい重さでした。
角川のオススメポイントはこちらです。
****************************************************************
歴史学習の最先端は「東大流」!まったく新しい学習まんがの進化形、第1巻
東大の入試問題や近年の歴史教育の現場で、今最も重視されているのは「歴史の大きな流れをつかむ」こと。歴史の流れがおもしろいほどよく分かる、最強学習まんがが誕生!第1巻は「旧石器~縄文・弥生~古墳時代」。
****************************************************************
集英社は絵がきれいで、表紙も厚くてしっかりとした本です。
小学館は絵になじみがあり読みやすそうです。
小学館のオススメポイントはこちら。
****************************************************************
昔のことが見てきたようにわかる歴史の学習漫画シリーズ。それぞれのテーマごとに最新の研究成果を盛り込み、わかりやすく解説。1982年刊の増補版。第一巻は旧石器時代から縄文・弥生時代にかけて人々の生活を探る。
****************************************************************
学研は絵もきれいでオールカラー。
漫画の後には細かく説明された内容もあり、
漫画も楽しめ、さらに詳しく知りたい場合には解説もあるので長く読める気がしてこちらに決めました。
学研のオススメポイントはこちら。
****************************************************************
確かな時代考証
専門家の意見などをもとに、できるだけ正確な考証を行い、歴史ドラマを忠実に生き生きと再現。
充実した資料
巻末には時代の流れが理解できるよう、年表や歴史解説のまとめを掲載。学習参考書として充分なレベルとボリュームの資料。
人物を中心としたストーリー
まんがのストーリーとなる人物を軸に各時代の政治、経済、社会、文化の歴史を通史的に描く。
****************************************************************
そしてドドーンとこちらを購入!
子どもよりも先に夫が読んでいたのですが、
「楽しい!」と言いながら読み進めていたので
私もついつられて読んでしまいました。
子どもたちにも何度でも読んでもらいたいものです。
ほぼ絵の綺麗さで学研を選んでしまいましたが
小学校や図書館にもあるでしょうから、他の出版社のが読みたければ
学校や図書館で借りてもらおうと思います
東大出身の伊沢拓司さんもオススメしていたという「漫画 日本の歴史」。
まだ歴史がよくわかっていない小3の男児にまずは歴史に興味を持ってもらい
そこから幅広い本に興味を持ってもらえたらうれしいです。
毎日読む本があるという状態にしておこうと決めました。
自分たちが読みたい本を選んで買うのがいいのでしょうが
さすがにこの時期に子どもを本屋に連れて行くのはためらいます。
商業施設もデパートもやっていないですしね。
そこで先日ブックオフでどういう本が読みやすそうか
子どもたちが気に入りそうかをリサーチしてきたのです。
「日本の歴史」はいろんな出版社から出ているのですが、
ネットでは本の中身を見ることができないし、出版社別の特色があるのに
本を比較することができません。
近所の小さな本屋さんには「日本の歴史」が1社分しか置いていなかったので比較ができませんでした。
でも、ブックオフには学研、集英社、小学館、角川文庫など数社の「日本の歴史」があったのです。
おかげで好みの絵や内容などを比較することができました。
角川文庫は絵がかわいらしくてお値段も安めで
表紙が薄めのため持ちやすい重さでした。
角川のオススメポイントはこちらです。
****************************************************************
歴史学習の最先端は「東大流」!まったく新しい学習まんがの進化形、第1巻
東大の入試問題や近年の歴史教育の現場で、今最も重視されているのは「歴史の大きな流れをつかむ」こと。歴史の流れがおもしろいほどよく分かる、最強学習まんがが誕生!第1巻は「旧石器~縄文・弥生~古墳時代」。
****************************************************************
集英社は絵がきれいで、表紙も厚くてしっかりとした本です。
小学館は絵になじみがあり読みやすそうです。
小学館のオススメポイントはこちら。
****************************************************************
昔のことが見てきたようにわかる歴史の学習漫画シリーズ。それぞれのテーマごとに最新の研究成果を盛り込み、わかりやすく解説。1982年刊の増補版。第一巻は旧石器時代から縄文・弥生時代にかけて人々の生活を探る。
****************************************************************
学研は絵もきれいでオールカラー。
漫画の後には細かく説明された内容もあり、
漫画も楽しめ、さらに詳しく知りたい場合には解説もあるので長く読める気がしてこちらに決めました。
学研のオススメポイントはこちら。
****************************************************************
確かな時代考証
専門家の意見などをもとに、できるだけ正確な考証を行い、歴史ドラマを忠実に生き生きと再現。
充実した資料
巻末には時代の流れが理解できるよう、年表や歴史解説のまとめを掲載。学習参考書として充分なレベルとボリュームの資料。
人物を中心としたストーリー
まんがのストーリーとなる人物を軸に各時代の政治、経済、社会、文化の歴史を通史的に描く。
****************************************************************
そしてドドーンとこちらを購入!
学研まんが NEW日本の歴史 別巻2冊付セット 全14巻 学習まんが 新品価格 |
子どもよりも先に夫が読んでいたのですが、
「楽しい!」と言いながら読み進めていたので
私もついつられて読んでしまいました。
子どもたちにも何度でも読んでもらいたいものです。
ほぼ絵の綺麗さで学研を選んでしまいましたが
小学校や図書館にもあるでしょうから、他の出版社のが読みたければ
学校や図書館で借りてもらおうと思います
東大出身の伊沢拓司さんもオススメしていたという「漫画 日本の歴史」。
まだ歴史がよくわかっていない小3の男児にまずは歴史に興味を持ってもらい
そこから幅広い本に興味を持ってもらえたらうれしいです。
2020年04月24日
休校延長!1日1冊の読書をすすめたい!ブックオフは強い味方です
休校生活がまだまだ続くことが予想されるので
ここらで一度気を引き締めて、学校から与えられている課題や
生活を見直してみようと考えました。
まず、なるべく学校と同じ時間で過ごすこと。
1時間目が始まる時間に勉強を始め、休み時間も同じように取ります。
中休みの時間には家の前に出て縄跳びをしたり、ボール遊びをしたりします。
中休みが終了する時間には家に入り、読書や勉強をしてお昼まで過ごす。
給食の時間にはお昼ご飯を食べ、午後からは自由時間とする。
このようにしていこうと思います。
学校から与えられているのはプリント数枚ですが、
スマイルゼミとは違って学校の課題もまた違った気分で取り組めるようで
少しずつだけど進めています。
本当は読書を取り入れたかったのですが、図書館もずっと休館なので新たな本が借りれずにいました。
学校からも借りることができないので仕方がないかなと思っていたのですが
さらに休校が続くとなると本を読ませないわけにはいきません。
でも本屋さんに行きたいけれど大きなところはやってないかもしれない。
人がたくさんいるかもしれないと思うとなかなかいけません。
近くの本屋さんは小さいながらもいつも人が多いうえに
品ぞろえも少なくて本が選べません。
それでも仕方がないと本を一冊ずつ買ったのですが
本て高いですよね。
2冊で2000円超え・・・
正直たくさんはとても買えません。
なので意を決してブックオフに行きました。
人が多いし密な感じがするのでなるべくいかないほうがいいかなと思っていたのですが、
ネットで買うというのもなかなか選びにくいもので。
どうせ買うなら実際の本を見てから決めたいのです。
ブックオフはさすがです!
本の品ぞろえが豊富で、近くの本屋さんにはないものがたくさん!
もちろん古い本もあるのでいろいろ選ぶことができてありがたいです。
1年生にはこれ。
ひらがなを1字ずつ追ってしか読めない新1年生には
読書をするという習慣がまだなくて
一緒に音読をしながら読まなければいけません。
なのでせっかく買ったけれど、一人で読めるようになるにはまだ先かも。
そして3年生にはこれ。
人物伝や物語、漫画形式になっているものや挿絵がきれいなものを選んでみました。
そのほか自分用に雑誌やボールペン字の練習本などを購入して
トータル3400円ほど!
ブックオフ、ありがたいです。
助かります!
200円未満の安い本は日焼けがあったり書き込みがあったりして
多少の使用感があるものもありますが、
読んだ形跡が全くなくて、新古品のようなものも多くあります。
今回購入した本はきれいなものばかりで
一度も開いていないんじゃないかと思えるような本もありました。
勉強をさせるのはなかなか大変ですが
読書だけでもしてくれていたら少し安心です。
ここらで一度気を引き締めて、学校から与えられている課題や
生活を見直してみようと考えました。
まず、なるべく学校と同じ時間で過ごすこと。
1時間目が始まる時間に勉強を始め、休み時間も同じように取ります。
中休みの時間には家の前に出て縄跳びをしたり、ボール遊びをしたりします。
中休みが終了する時間には家に入り、読書や勉強をしてお昼まで過ごす。
給食の時間にはお昼ご飯を食べ、午後からは自由時間とする。
このようにしていこうと思います。
学校から与えられているのはプリント数枚ですが、
スマイルゼミとは違って学校の課題もまた違った気分で取り組めるようで
少しずつだけど進めています。
本当は読書を取り入れたかったのですが、図書館もずっと休館なので新たな本が借りれずにいました。
学校からも借りることができないので仕方がないかなと思っていたのですが
さらに休校が続くとなると本を読ませないわけにはいきません。
でも本屋さんに行きたいけれど大きなところはやってないかもしれない。
人がたくさんいるかもしれないと思うとなかなかいけません。
近くの本屋さんは小さいながらもいつも人が多いうえに
品ぞろえも少なくて本が選べません。
それでも仕方がないと本を一冊ずつ買ったのですが
本て高いですよね。
2冊で2000円超え・・・
正直たくさんはとても買えません。
なので意を決してブックオフに行きました。
人が多いし密な感じがするのでなるべくいかないほうがいいかなと思っていたのですが、
ネットで買うというのもなかなか選びにくいもので。
どうせ買うなら実際の本を見てから決めたいのです。
ブックオフはさすがです!
本の品ぞろえが豊富で、近くの本屋さんにはないものがたくさん!
もちろん古い本もあるのでいろいろ選ぶことができてありがたいです。
1年生にはこれ。
ひらがなを1字ずつ追ってしか読めない新1年生には
読書をするという習慣がまだなくて
一緒に音読をしながら読まなければいけません。
なのでせっかく買ったけれど、一人で読めるようになるにはまだ先かも。
そして3年生にはこれ。
人物伝や物語、漫画形式になっているものや挿絵がきれいなものを選んでみました。
そのほか自分用に雑誌やボールペン字の練習本などを購入して
トータル3400円ほど!
ブックオフ、ありがたいです。
助かります!
200円未満の安い本は日焼けがあったり書き込みがあったりして
多少の使用感があるものもありますが、
読んだ形跡が全くなくて、新古品のようなものも多くあります。
今回購入した本はきれいなものばかりで
一度も開いていないんじゃないかと思えるような本もありました。
勉強をさせるのはなかなか大変ですが
読書だけでもしてくれていたら少し安心です。
2020年04月17日
スマイルゼミで漢検の申し込みをしました!
毎日スマイルゼミを開いている我が家の兄弟。
やることもない時は自然にスマゼミを開くことが
習慣づいてしまったようです。
ありがたい
やりたいことから先に進め、やりたくないことは残しがちでしたが
さすがにやることもなくなってきて、全課題が終了。
5教科41講座すべてが終わってしまったようです。
今月の学習日数や一日の学習時間までこのように表示されます。
おかげで、私が仕事に行っていてもスマゼミをやっていることがわかるので
きちんと勉強しているなと安心することもできました
スマゼミに入っていていいことはこれらだけではなく
漢検の申し込みがスマゼミ上で簡単にできて
しかも受験料が無料で受けられるということ!
昨年は受け損ねたので今年こそはと思っていたら
早速漢検の申し込みの時期がやってきました。
毎年微妙に時期が違うので、タイミングによっては受験ができませんが
今年は8級の勉強を昨年からしていたので
ちょうどいいタイミングで漢検を受けられそうです。
スマゼミでは漢検を奨励しているので
漢検ドリルもついていて、さらに漢検チャレンジというテストまで用意されています。
これで今年は自信をもって望めるかな
休校中何かと助かっていたスマイルゼミ。
課題がなくなってきたので
今日の留守番時には東京ベーシックドリルをやらせてみました。
これは小学3年生用のことわざのプリントです。
ことわざだけで10枚、そのほか漢字や慣用句など
小学3年生用の課題が盛りだくさん!
もちろん算数もあります。
ことわざはまだ習っていないのですが、ことわざ辞典を
クリスマスプレゼントにもらっていたので
それを見ながらやったそうです。
本当は弟にも国語や算数をやらせたいのですが
小学1年生用はまだ難しいだろうなあ・・・
なんせ弟は授業というものをまだ一度も体験したことがないので
スマゼミだけが頼りです。
東京ベーシックドリルは東京都の教育委員会のホームページにあり
無料で利用ができます。
うちでは印刷してやらせていますが、パソコンやタブレットでもできる電子版も用意されているからすばらしい!!
小学生から中学1年生までの課題がたくさんあるので
勉強に行き詰まったらぜひこちらも利用してみてくださいね!
東京ベーシックドリルはこちら
やることもない時は自然にスマゼミを開くことが
習慣づいてしまったようです。
ありがたい
やりたいことから先に進め、やりたくないことは残しがちでしたが
さすがにやることもなくなってきて、全課題が終了。
5教科41講座すべてが終わってしまったようです。
今月の学習日数や一日の学習時間までこのように表示されます。
おかげで、私が仕事に行っていてもスマゼミをやっていることがわかるので
きちんと勉強しているなと安心することもできました
スマゼミに入っていていいことはこれらだけではなく
漢検の申し込みがスマゼミ上で簡単にできて
しかも受験料が無料で受けられるということ!
昨年は受け損ねたので今年こそはと思っていたら
早速漢検の申し込みの時期がやってきました。
毎年微妙に時期が違うので、タイミングによっては受験ができませんが
今年は8級の勉強を昨年からしていたので
ちょうどいいタイミングで漢検を受けられそうです。
スマゼミでは漢検を奨励しているので
漢検ドリルもついていて、さらに漢検チャレンジというテストまで用意されています。
これで今年は自信をもって望めるかな
休校中何かと助かっていたスマイルゼミ。
課題がなくなってきたので
今日の留守番時には東京ベーシックドリルをやらせてみました。
これは小学3年生用のことわざのプリントです。
ことわざだけで10枚、そのほか漢字や慣用句など
小学3年生用の課題が盛りだくさん!
もちろん算数もあります。
ことわざはまだ習っていないのですが、ことわざ辞典を
クリスマスプレゼントにもらっていたので
それを見ながらやったそうです。
本当は弟にも国語や算数をやらせたいのですが
小学1年生用はまだ難しいだろうなあ・・・
なんせ弟は授業というものをまだ一度も体験したことがないので
スマゼミだけが頼りです。
東京ベーシックドリルは東京都の教育委員会のホームページにあり
無料で利用ができます。
うちでは印刷してやらせていますが、パソコンやタブレットでもできる電子版も用意されているからすばらしい!!
小学生から中学1年生までの課題がたくさんあるので
勉強に行き詰まったらぜひこちらも利用してみてくださいね!
東京ベーシックドリルはこちら
2020年04月16日
自粛&休校中の過ごし方【図工】
一日がなんて長いんでしょう。
なるべく午前中は勉強や学びになることをさせたいと思っていますが
ネタもつきるし、子供も私もモチベーションがあがらないのがわかります。
午後からは好きなことをやらせてあげようと思い
ゲームを2〜3時間自由にさせていますが
兄弟げんかばかりになってしまい、こちらまでイライラしてしまいます。
そんな毎日ですが、昨日の午前中は図工の時間に見立て
工作をやりました。
小さなころに買ってあったドリルをいまさら引っ張り出してきて
みんなでやってみました。
こういうやつです。
いいなと思ってドリルを買ってもそのまま放置ということが多くて
全く手をつけていないドリルはママ友に譲ってしまいましたが
まだ残っていました!
小学3年生には簡単すぎてつまらなかったようです。
一つ仕上げたら、もう興味を持たなくなってしまいました。
それならと、やっぱりずっとしまい込んであったこちらの折り紙。
お兄ちゃんが3歳ころのウルトラマンに夢中だった時代に買ったものです。
でもその時は難しすぎて関心も持たず、私もとても作る気になれず、引き出しの奥深くにしまってありました。
1年生の弟が持ち出してきたので一緒に作ることにしました。
一緒にといっても結局作るのは私一人・・・
正直めんどくさいのですが
これまでの生活の中では慌ただしくて作る気にもなれなかったので
今こうして子どもと折り紙を作る時間があらたに持てたことは
もしかしたら幸せなことなのかもしれません。
完成!
なかなか素晴らしい出来栄えです!
明日はドリルを印刷してやらせてみるつもり。
こんなにいいドリルを教えてもらいました。
東京ベーシックドリル
「東京ベーシックドリル」は東京都教育委員会のホームページです。
各学年にたくさんのプリントが用意されているので、やることが何もないという方はぜひ一度ご覧ください。
なるべく午前中は勉強や学びになることをさせたいと思っていますが
ネタもつきるし、子供も私もモチベーションがあがらないのがわかります。
午後からは好きなことをやらせてあげようと思い
ゲームを2〜3時間自由にさせていますが
兄弟げんかばかりになってしまい、こちらまでイライラしてしまいます。
そんな毎日ですが、昨日の午前中は図工の時間に見立て
工作をやりました。
小さなころに買ってあったドリルをいまさら引っ張り出してきて
みんなでやってみました。
こういうやつです。
いいなと思ってドリルを買ってもそのまま放置ということが多くて
全く手をつけていないドリルはママ友に譲ってしまいましたが
まだ残っていました!
小学3年生には簡単すぎてつまらなかったようです。
一つ仕上げたら、もう興味を持たなくなってしまいました。
それならと、やっぱりずっとしまい込んであったこちらの折り紙。
お兄ちゃんが3歳ころのウルトラマンに夢中だった時代に買ったものです。
でもその時は難しすぎて関心も持たず、私もとても作る気になれず、引き出しの奥深くにしまってありました。
1年生の弟が持ち出してきたので一緒に作ることにしました。
一緒にといっても結局作るのは私一人・・・
正直めんどくさいのですが
これまでの生活の中では慌ただしくて作る気にもなれなかったので
今こうして子どもと折り紙を作る時間があらたに持てたことは
もしかしたら幸せなことなのかもしれません。
完成!
なかなか素晴らしい出来栄えです!
明日はドリルを印刷してやらせてみるつもり。
こんなにいいドリルを教えてもらいました。
東京ベーシックドリル
「東京ベーシックドリル」は東京都教育委員会のホームページです。
各学年にたくさんのプリントが用意されているので、やることが何もないという方はぜひ一度ご覧ください。
2020年04月09日
春休み特別講座が追加!スマイルゼミは休校中の親子の味方です
子供達には毎日スマイルゼミをやってもらっています。
といってもスマイルゼミも無限ではないので、毎日たくさん課題をこなしてしまうとやることがなくなってしまいます。
それでも漢検チャレンジや計算ドリルなど、毎月の課題以外にもたくさんのやることを用意してくれているんですけどね。
3年生になって社会と理科が追加になり、これでスマゼミの教科は5教科になりました。
算数、国語、社会、理科、英語。
これだけやって毎月5,500円です。
ちなみに課題の量が多めの発展コースです。
スマイルゼミには標準コースと発展コースがあり、
標準コースだと4,212円になります。
休校のため毎日スマイルゼミをやっているので
残りも課題も少なくなってきましたが、
このご時世のおかげで追加の課題がたくさんできるようになりました。
突然こんなうれしいメールが届きました。
春休み特別講座です!
学力診断テストや2年生の総復習などがありましたが、
さらにプログラミングやダンス講座まで!
本当にスマイルゼミってすごいなと思います。
助かります!!
子供をやる気にさせる工夫はもちろん、
親が楽できるのに、子供の進度や苦手なところの分析まで一目瞭然!
メッセージのやり取りもできて、親が家にいない時などには安心です。
さらに子供向けのニュースなども配信されるので
時事ネタにも詳しくなりつつあります。
タブレットだからこそできる豊富な内容と、充実したアフターケア。
年齢に合わせてどんどん変わる講座。
お子様の勉強にお悩みの方にはぜひ一度お試しいただきたいです!
といってもスマイルゼミも無限ではないので、毎日たくさん課題をこなしてしまうとやることがなくなってしまいます。
それでも漢検チャレンジや計算ドリルなど、毎月の課題以外にもたくさんのやることを用意してくれているんですけどね。
3年生になって社会と理科が追加になり、これでスマゼミの教科は5教科になりました。
算数、国語、社会、理科、英語。
これだけやって毎月5,500円です。
ちなみに課題の量が多めの発展コースです。
スマイルゼミには標準コースと発展コースがあり、
標準コースだと4,212円になります。
休校のため毎日スマイルゼミをやっているので
残りも課題も少なくなってきましたが、
このご時世のおかげで追加の課題がたくさんできるようになりました。
突然こんなうれしいメールが届きました。
春休み特別講座です!
学力診断テストや2年生の総復習などがありましたが、
さらにプログラミングやダンス講座まで!
本当にスマイルゼミってすごいなと思います。
助かります!!
子供をやる気にさせる工夫はもちろん、
親が楽できるのに、子供の進度や苦手なところの分析まで一目瞭然!
メッセージのやり取りもできて、親が家にいない時などには安心です。
さらに子供向けのニュースなども配信されるので
時事ネタにも詳しくなりつつあります。
タブレットだからこそできる豊富な内容と、充実したアフターケア。
年齢に合わせてどんどん変わる講座。
お子様の勉強にお悩みの方にはぜひ一度お試しいただきたいです!