新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2019年01月01日
【初詣】もうすでに、受け継いでいる【開運】
どちらでもよい、というのが正解だと私は受け継いでいます。
初詣は、ある意味で宗教行事です。代々、受け継いできているからです。
本家の氏神さま、分家筋の氏神さま、嫁ぎ先の氏神さま。
さまざまなパターンがあります。
ゆえに、
「何か所か参拝する」
ことも、自然に行われてきています。
テレビや雑誌、最近ではインターネットで、
・それは間違い
・これが正しい
と、情報があふれています。
私は、まずは「両親・両親の兄弟姉妹・祖父母たち」に、質問してみることを、おススメします。確認してみてください。どのように、引き継がれているのか。
特にない、という場合もあるでしょう。それでも、まずは確認することが大切です。
というのも、
子どもには「知識として叩き込む」のではなく、「ごく自然に、ふるまわせている」からです。私の子供のころも、そうでした。理論的に言語化して整理するのは大人になってからです。
それぞれの家、血筋に、受け継がれていることがあるのなら、まずは、そちらを尊重してみては、いかがでしょうか。
どのような伝統でも、世代が変わるごとに微妙に変化しているものです。そのなかで、変わらない物があるということは、それだけで「すごいこと」だと感じています。
論理的に解明できない様式や作法も多いと思いますが、時代を超えて受け継がれている点で、いくつかの「普遍性」があるのも事実だと思います。
安易に、
・それは間違い
・これが正しい
と決めつけてしまわずに、余裕のある気持ちで接してみることをご提案させていただきます。
気持ちの余裕が大切です。
なによりも、
家族みんなの、しあわせを願う気持ちが大切なので、
ピリピリしすぎないように私は気をつけています。
ルールや作法ばかりに、囚われてしまうと、本末転倒になりかねません。
今こうして生きている自分たちが主役です。
そのうえで、感謝や、忍耐を、実感しましょう。
私たちは、もうすでに遺伝子レベルで「受け継いでいる」のですから、
自分の気持ちを緩めて、心を開放して、新鮮な空気を窓から入れるように意識して、周囲と向き合い、接しましょう。
門をくぐるときに、清らかな空気を肌で感じられるなら、それが素晴らしいことです。
はい! ご訪問いただきまして、ありがとうございました!!
またのお越しを(*'ω'*)お待ちしております!!
— ミナセジロー (@mizumoonisland) 2019年1月1日
1月4日(金)9時から腰越漁港で船祝いが行われます。新年になって初めての船出の前の儀式で、漁船は大漁旗に飾られて港に勢ぞろいし、これから1年間、大漁続きであるように、事故もなく平安に働けるよう船霊様に祈ります。それぞれの船の上から海に向かってみかんが投げこまれます。 pic.twitter.com/0bc9denhU0
— 鎌倉市観光課 (@kamakura_kankou) 2018年12月27日
鶴岡八幡宮で1月4日13:00より手斧始が行われます。1180年鶴岡八幡宮建立時の神事として伝わります。今は二ノ鳥居から建築業の人々が木遣音頭を歌い角材を舞殿前まで運び、手斧を振り古風な道具を使って仕上げる動作をします。写真は2018年撮影。鎌倉ガイド協会「市民協働ツイート事業」 pic.twitter.com/myJlTJXI9Q
— 鎌倉市観光課 (@kamakura_kankou) 2018年12月28日
もうすでに、あなたは受け継いでいます。
生まれてきている時点で、しっかりと遺伝子レベルで設計図が与えられているからです。
設計図には、伝統的な情報が、しっかりと網羅されています。
あなたに必要なのは、
気づくことです。
自分ひとりでは、気づくのは大変かもしれません。
あなたが、コンタクトを取る相手の、
なにげない言葉や、話し方、態度などが、
トリガーとなって、
あなたは「気づく」ことになるかもしれません。
もうすでに、受け継いでいます。
自分の個性に執着しすぎずに、自由な感覚になりながら、気づきますように。
-
no image
-
no image
-
no image
問い続けて、学び続ける! 経験と体験は、資産と財産だ! 賢く豊かになろう!
私たちが、みな、ひとりひとり健康で、安全に暮らせますように、
心よりお祈り申し上げます。
あなたの経験は資産です。体験は財産です。いつまでも、つかんでいなくても大丈夫です。
— ミナセジロー (@mizumoonisland) 2018年12月18日
今年は、イノシシの年(*'ω'*) ゴーゴー
「無知の知」を、ときどき意識しています。
「無知の知」とは、古代ギリシャの哲学者・ソクラテスの言葉です。
I know nothing
except the fact of my ignorance.
自分が無知だと知っている人間は、
自分が無知だと知らない人間よりも、賢い。
という意味です。
別の言い方をすると、
自分が無知だと知っていれば、謙虚に学び続けられるし、
なにもかも知った気になれば、成長しなくなる。
というニュアンスになるのではないでしょうか。
インターネットが普及している世界では、
とても暗喩と偶喩を感じさせる言葉です。
古代ギリシャの賢人たちの言葉は、
インターネットの世界とも相性が良い気がします。
ブログで発信している人、
SNSで活発に交流している人、
さらには、
動画配信や音声発信をしている人たち。
技術を使いこなし、
情報を分析し、
独自の解釈を提示して、
どんどん賢くなっていく。
そんな人たちが多いなと実感しているからです。
人の内面的な成長は、外見からはわかりにくいものです。
毎日のように会っている人同志であれば、
慣れているがゆえに、変化や成長も、良い意味で自然とお互いに受け容れられますよね。
慣れているがゆえに、わずかな違和感も見逃さない、そんなこともあると思います。
久しぶりに会えば、
「かわらないね」も
「かわったな」も、
相手に対して好意的かどうかで、印象がガラリと変わります。
「かわらないね」良い意味で。
「かわんないな」悪い意味で。
「かわったね」良い意味で。
「かわったな」悪い意味で。
人間は、いくつになっても、「問い続ける」ことができると考えています。
問い続けることは、学び続けること。
学び続けている人は、
良い意味で変わっていきますし、
良い意味で変わらない。
そんな気がします。
あなたの経験は資産です。体験は財産です。
そこで、今回は、
・経験と体験
・資産と財産
について、少し整理しておこうと思います。
・人生経験
・経験豊富
などのように使われます。
仕事で転職するとき、
・経験を活かす
と表現されることもあります。
つまり、
「経験」とは、実際に見たり聞いたり語ったり、具体的な行動をともなって得られたものです。
直接的に感じることのできた世界での出来事なので、経験が蓄積されることで技術と知識も増えていきます。
・恐怖体験
・戦争体験
などのように使われます。
「体」という文字が用いられていますが、「心」に大きく影響しているのがポイントです。
例えば、
・心霊体験
などは、心で感じた恐怖や、不可思議な領域への不安などが含まれています。
「経験」と「体験」の違いを、あらためて考え始めると、わかりにくいかもしれません。が、
なにげなく日常で「自分が使用している言葉」を連想してみると、わかりやすくなります。
人と、なにげない会話をするときに、自然と「くちから出ている言葉」に注目してみましょう。
・恋愛経験が豊富
・初体験
見ても聞いても、しゃべっても、「自然に使い分け」ていませんか?
積み重ねていく「経験」と、たとえ一回でも印象深く残る「体験」。
私たちは、自然に使い分けています。
「経験」は行為そのもの。積むことができる。技術が知識が蓄積される。
「体験」は行為に対して、感情的な印象が伴うことが多い。主観的な印象なので、その人の性格や個性も反映される。
・経験値 経験を重ねて得られる。時間がかかる。
・体験談 たとえ一回限りで、一瞬のように短い時間でも、印象深く残される。
「資産」と「財産」は、「価値のあるもの」です。
形があっても、形がなくても、「価値がある」ことがポイントです。
「資産」は、プラスのみ。マイナスは含みません。つまり、「負債」を含みません。
「財産」は、プラスもマイナスも含みます。つまり、「負債」も含みます。
さらに
He is richest who is content with the least,
for content is the wealth of nature.
どんなに小さなことでも満足できる人こそが、裕福だ。
満足できること、満足を感じられること、それこそが「自然が与えてくれている」富なのだから。
という意味です。
もっと上を目指すのであれば、なおのこと「今、満足すること」も大切です。
満足感とハングリー精神は両立できます。
問い続けることは、学び続けること。その結果、昨日よりも成長しています。
生涯現役で、成長し続けていきませんか?
はい! ご訪問いただきまして、ありがとうございました!!
またのお越しを(*'ω'*)お待ちしております!!
今年も、よろしくお願いします(*'ω'*)
哲学について、好奇心がわいたのなら、こちらの本。
楽天
新装版 ソフィーの世界 下 哲学者からの不思議な手紙 [ ヨースタイン・ゴルデル ] 価格:1,080円 |
楽天・電子書籍
新装版 ソフィーの世界 下 哲学者からの不思議な手紙【電子書籍】[ ヨースタイン・ゴルデル ] 価格:926円 |
Amazon
新品価格 |
Kindle電子書籍
「哲学」を知り、「科学」を活かす! よりよく生きるために役立つ本です。
楽天
When 完璧なタイミングを科学する [ ダニエル・ピンク ] 価格:2,376円 |
楽天・電子書籍
When 完璧なタイミングを科学する【電子書籍】[ ダニエル・ピンク ] 価格:1,944円 |
Amazon
新品価格 |
DMM
やる気をバージョンアップしましょう(*'ω'*)
【エッセンシャル思考】あなたが「1%」に集中して取り組むメリットとは!?【開運】
When 完璧なタイミングを科学する
お金をかけずに「いま、すぐ、できる!」それは「自分を変える最初の一歩」です。
「己亥」=「つちのとい」
「己亥」は「つちのとい」と読みます。
・甲
・乙
・丙
・丁
・戊
・己
・庚
・辛
・壬
・癸
・子
・丑
・寅
・卯
・辰
・巳
・午
・未
・申
・酉
・戌
・亥
西暦を「12」で割って、余り「3」が、「亥」の年です。
西暦を「60」で割って、余り「39」が、「己亥」の年です。
「亥」は、「いのしし」=「猪」です。
「猪突猛進」という言葉があるように、まっすぐ突き進むイメージもあるのですが、
その一方で、まわりを見ないで周囲への配慮に欠けるイメージもあります。
自分が目指している目標や、実現したい夢に向かって、まっすぐに突き進むには、素晴らしい猛烈なエネルギーとなります。
「山より大きなイノシシは出ない」という慣用句・ことわざも、あります。
山に生息しているイノシシは、どんなに大きく成長したからといっても、山より大きな体には、なりません。
・山=入れ物
・イノシシ=中身
の比喩なので、
「入れ物より大きな中身は、ありえない」
という意味です。
別の言い方をすると、
「おおげさなこと言うな」
「おおげさな物言いは、ほどほどにしなさい」
という意味合いです。
象形文字です。
イノシシの骨格を、あらわしています。
ゆえに、「骨格」「骨組み」を意味しています。
イノシシの肉料理は、万病予防に効果があると言われています。
イノシシの肉料理を提供する店によっては、「無病息災の効果がある」とすすめていることもあります。
そのような背景から、「亥の年は、無病息災に過ごせる」と、縁起の良い年と表現されています。
相場の格言です。
「固まる」は、落ち着く意味合いであり、相場は「大きな動きがない」と解釈されています。
現状維持に近いニュアンスです。
「固さ」は、種の固さに通じるものがあり、「種子」の状態とも言われています。発芽する前の段階です。
「亥固まる」は相場の格言ですが、
「固さ」=「種子」の解釈では、
・(植物の)生命力が息づいている
ことになります。
別の言い方をすると、
・生命力が閉じ頃られている
です。
「猪突猛進」の真っ直ぐに駈け出していく疾走感の強いイメージと異なり、
「じっとしている」
「発芽前の固まり」
のイメージです。
しっかりと栄養分を保ちながら、発芽を待つ状態といっても良いでしょう。
意識して、
「周囲のことも見るように心がける」
と、
力強い萌芽を期待できます。
今年は「大きな動きがない」ところで力をたくわえ、
未来の「萌芽」を飛躍的なものにしましょう。
はい! ご訪問いただきまして、ありがとうございました!!
またのお越しを(*'ω'*)お待ちしております!!
2018年12月31日
新年あけましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。平成三十一年己亥年、皆様のご多幸、ご清福御祈念申し上げます。 pic.twitter.com/bgPmDt0R12
— 上神明天祖神社(別称:蛇窪神社) (@kamisinmeitenso) 2018年12月31日
どうぞ本年も、よろしくお願い申し上げます。
毎日の健康と安全を、心よりお祈り申し上げます。
水瀬次郎
2018年12月30日
日本のパスポートが、最強のパスポート
(*'ω'*)
— ミナセジロー (@mizumoonisland) 2018年12月30日
日本のパスポート“世界最強”に 190カ国・地域 ビザなし渡航可(西日本新聞) - Yahoo!ニュース https://t.co/DpE2l9UlXx @YahooNewsTopics
(*'ω'*)ほう
— ミナセジロー (@mizumoonisland) 2018年12月30日
https://t.co/BWwvQEIMMP
(*'ω'*)ほうほう
— ミナセジロー (@mizumoonisland) 2018年12月30日
日本のパスポートが世界最強、シンガポール抜きトップに https://t.co/UJy71t6yja @cnn_co_jpさんから
(*'ω'*)ほうほうほう
— ミナセジロー (@mizumoonisland) 2018年12月30日
【快挙】「最強パスポートランキング2018」で日本が1位をゲットォォオオ! ただし日本人のパスポート取得率は… https://t.co/Y8hfZ2Wd9i @RocketNews24さんから
「日本のパスポートが最強」というニュースを見かけましたので、チェックしておきましょう。
詳しくは、それぞれのニュース記事を、ご参照ください。
というのも、私、水瀬次郎は(*'ω'*)まだ知ったばかりなのです。
日本のパスポートが、最強のパスポート。
ならばこそ、ますますセキュリティ対策も重要になります。
パスポートを紛失しても、再発行してもらうことができます。けれども、時間と手間になりますので、滞在日数が限られている海外旅行では時間のロスになります。
パスポートを大切に。
感覚としては、スマホをケースに入れるのと似ています。パスポートも、ケースに入れておくと、保護効果が得られます。
パスポートケースを活用してみませんか?
海外と言っても、それぞれの国によって事情が異なりますが、
「危機管理はしっかりしたほうがいい」という点では共通していると思います。
「使う」のが分かっているのなら、現金所持が心強いです! 現金=現地の通貨、という意味です。