アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年06月18日

警察への相談〜つきまといの相談と適切な助言

やっと重い腰が上がった?!



次男が通う学校に旦那から電話があり、学校に対する脅しが・・・

警察へ相談しにいくところまでは前回の記事でした。


前回の記事「警察への相談〜いよいよ本格的に」はこちらから


相談した内容と警察が取ってくれた対応について、書いていなかったので

今日はそんなところを忘れないうちに書いておこうと思います。


警察への相談は、次男が通っている学校の校長先生からの助言からでした。

以前も同じようなケースの家庭があり、警察と連携して対応したことがあったそうで、

実に早い対応と助言をいただけたことに感謝しています。


私自身、子供同様にすっかり心が疲れ切っている状態で、考えがまとまらなかったり

やる気が起きなかったり、心と体が少しアンバランスな感じ。

今のことが精一杯だし、実際こんなことは初めての経験で周囲を巻き込んで

ことが大きくなっていくようで警察に相談なんて思ってもいないことでした。


でも、子供を守るという観点では、今の旦那の攻撃的な状態では、

最悪を考えておかなきゃならないことは当然のこと。

普通じゃない状態に戸惑いながらも、アドバイスを受け入れ対処するしかありません。




助言をいただき、そのまま警察署に



その日は、疲れがまたっている状態でボッーとしながら警察署へ。

免許の住所変更の時にお世話になった窓口の方が声をかけてくれて

相談に来たことを伝えました。


すぐに50代ぐらいの男性が、取調室のような休憩室のような個室に案内してくれて、

そこで事情を説明しました。

警察署でこんな話をすること自体が初めてなので、どんなふうに聞いてくれるのか

あまり期待はしていなかったんですが、とても親身に聞いてくださり安心しました。


別居前に住んでいたところの法律相談や身の上相談は、とても事務的でやっつけ仕事的な対応でした。


だから、本当に悩んで、どうしていいかわからない状態だから来ているのにと言う、

やり場のない怒りも感じるぐらい形だけのものだったんです。


今回相談した、今住んでいる町の警察署では、離婚に関する法的なことにまで触れて説明いただきました。

正直、そこまでの話をアドバイスしてもらえるとは思っていなかったのでビックリでした。


一通り別居の経緯も説明しましたが、共感してくれる意見をいってくれるのも有り難かったんです。

今までの相談にない感覚だったのですが、ちゃんとしたカウンセリングを受けているような感じ。

自分の中で、落ち着きを取り戻し、疲れからちょっと弱気になっていた気持ちが

スッーと楽になり冷静に考えられるようになっていく気がしました。



次男の学校の周りのパトロール強化を約束してくれ、その後も状況確認の電話もしてくれましたから、

とても心強かったです。





数々の経験からのアドバイスからわかったこと



相談の中で、助言されたことがいくつかありました。

・法的な手続き(調停)を早く開始すること

・そのために家庭裁判所に相談にいくこと

・弁護士に相談したいなら法テラスを利用すること


まず一日でも早く調整の申し立てをした方がいいということです。

これは、ただ別居しているだけでは子供は守れないし、なにかあっても

警察が介入できない範囲になってしまうから。

私側の意思表示として、申し立てはしておくべきだということです。


出てくる時点では、旦那は離婚の意思を撤回しているので、離婚には時間がかかりそうだし

とにかく、あの状態から抜け出すことが精一杯で、疲れ切った精神だったので

しばらく関わりたくない一心で、申し立ては一年ぐらいたってからと漠然と考えていました。


でも、離婚の意思が固いのであれば、自分と子供の権利を守る行動を

早く取った方がいいということらしいです。

調停が不成立になる可能性が高くても、申し立てをする意味はあるということ。

これは何かあった時、警察が守ってくれる理由がちゃんとできているという事でもあるようです。



家庭裁判所は、手続きのために相談を兼ねて用紙を受け取りに行くこと。

私の場合は、私名義だけど私が知らない金融商品の問題や、金銭的に複雑なことが多いので、

それは、弁護士に相談した方がいいということで、法テラスでの相談を勧められました。


そうした方がいいんだろうなぁと漠然としていたことが、今回の警察への相談で、

いっきに明確になって現実的な話になってきました。


私の目の前にあったモヤッとした霧が晴れて行った感じです。








不登校中1、長男には心に休養が必要です

長くつらい日々だったことを痛感



今日は、長男のこと。

不登校1周年です。

ただ今、中学一年生。

制服が良く似合い、クラスで一番背が高い男の子です。



不登校を始めたのは、6年生の6月。

1周年だけど、その間まったく行っていないわけではありません。


夏休み前の数日は登校。

通知表をもらうためと夏休みに友達と遊ぶためです。

冬休みの前も数日登校。

通知表をもらうためと、今回もやっぱり冬休みに友達と遊ぶためです。


夏休みと冬休みが開けた後も、少しだけ通うことが出来ました。

三学期にはスキー授業があるので、短くなったスキー板とスキーブーツを新調しました。

スキーは大好きなスポーツだったから、好きなことをして元気を取り戻してほしいと思いました。


運動不足だからと、冬休みには友達とスキー場にも行きました。

少しずつ、友達との楽しい時間を増やして、いろいろ愉しんでいた時のことを

思い出してまた始めてほしいと願っていました。


でも、やっぱりいいタイミングで邪魔をするのは、旦那でした。







満足感や充実感を一瞬でなくす言葉の暴力



何かを楽しいことがあったり、一生懸命やったりした後、

必ずと言っていいほど、嫌味やからかいの言葉をかけてくる旦那でした。



スキー場に行く時には、いつも友達のお父さんが車で送り迎えをしてくれます。

自分の父親は、無関心で何もしてくれないことに不満や寂しさ、

友達のお父さんに対してはうらやましい気持ちをもっている長男でした。


そんな長男の気持ちをよそに旦那から出てくる言葉はこうです。

「スキーはお金がかかる」、「また俺の金で遊んできたのか」と。


友達が多い長男は、家に友達を連れてくることも多く、ワイワイと楽しそうな声が聞こえるのが

賑やかでうれしいものでした。

そんなときも「うるさいから連れてくるな」と叱責。


不登校でも学校からもらったプリントは真面目にやっていた長男でしたが、

そんな姿を見つけると喜々としてからかいがはじまるんです。


「お前なんかやってもムダだ」「こんなこともわからないのか」と。

ふざけて全部の回答を勝手に書き込まていたこともありました。


はっきり言って、長男に対する仕打ちは異常でした。


わき腹を思いっきり殴られたり、シャドーボクシングごっこのつもりが、

ちょっと当たっただけで本気で殴られたり。

いつも、これ以上荒立てないようにやんわりと対応して気にしない様子だった長男でした。

が、心の中では父親からうける行為に悲しい気持ちでいっぱいだったのかもしれません。


気付くのが遅すぎたのかも・・・



最初は、長男もさほどそんな父親の行為を気にしていないと思っていました。

ジャレあっている関係に、口をはさむことではないし、他の家庭の親子も男同士で

そんな光景はよく見ます。


だけど、そんな姿の中にも愛情ある言葉や態度が含まれていれば大丈夫だったんでしょうね。


楽しかったことやうれしかったことに対しての、共感の態度や言葉はかけて貰えていれば。

いつも嫌味ばかりで、大事な友達のことも批判したり否定ばかり。


だから、長男はどこかの段階で、父親に対してがっかりしきってしまったようでした。

もう、何をしても褒めてもらえず、どんな態度や言葉に耐えても自分を大事には思ってくれないと。

そこに気づけず、不登校の原因を探り出そうとしていた私は馬鹿な母親でした。

「友達が待ってるよ」の声掛けは追い詰める原因だった?



「友達が待ってるから学校に行ったら?」と私も担任の先生もよく口にしていました。

友達が多くて、休んでいても毎日迎えに来てくれる友達、会いに来てくれる友達がいたからです。


でも、長男にしてみたら友達に会うのがつらかったんでしょう。

これは今になってよくわかることです。

自分の父親と友達の父親を比べてしまうから。

友達の父親は普通にやってくれていることを、自分の父親は全くしてくれないから。


だけど、仕事が忙しい、単身赴任で家にいないなど、何もしてくれない父親って

世の中にはいっぱいいます。

自己弁護になりますが、父親がしない分、母親である私がやればいいんだって思っていましたし、

そうしてきました。


実際そんな家庭はいっぱいあります。

でも、協力しないだけで、嫌味な言葉やからかったりしないものです。

うちの場合は、そこが異常でした。

そこさえなければ、ほんとに平凡な普通の4人家族だったと思います。


今は、自分がみんなから愛されていることを、どうやったらわかってくれるかと思います。

毎日毎日、長男がしてくれたことや優しい言葉がけに対して、

素直に褒めて、長男の存在に感謝を表す言葉をかけ続けることしかできません。


















2016年06月17日

本から感じることの大切さ〜読書コミュ@

読書コミュニケーションの再開



私が勝手にネーミングした「読書コミュ」

読書を通して親子のコミュニケーション、一緒に過ごす時間のことです。


長男が赤ちゃんの時から12年間、寝る前の絵本から始まって、

次男が生まれてからは、赤ちゃん絵本だったり、長男に合わせた物語だったり、

最近では、活字ばかりの児童冒険小説などの読み聞かせもしていました。


が、家庭の問題、長男の不登校、別居の準備など、読書コミュが出来ない生活が半年ほど・・・

その間、子供との夜の時間は何をしていたのかと言うと、

子供が夢中になっているゲームに付き合うことが主になっていました。


ゲームでのコミュニケーションが悪いとは思いません。

でも、昼間も友達同士でゲームをしてますし、遊びの時間の大半はゲームが絡んでいる。

どうしても、興味をそこだけには持っていきたくないですよね。


この半年間は子供たちも精神的に不安定な状態でした。

自分たちの好きなことに親が付き合ってくれることが、満足感に繋がっていたので

その要求を満たすという意味で、毎晩のようにゲームに付き合っている状態でした。


でも、私は年齢もあり、目がかすんだり疲れやすい。

ゲームをし続けることには限界があります。

なんとか、また読書を再開できないものかと思い機会を伺っていた矢先でした。





まずは私が読書の再開



未だに不登校の長男には、適応指導教室に通うという選択肢もあるので、

教育委員会の方や、そちらの指導員との面談をしていました。

幸いなことに適応指導教室は、図書館の建物の中にありました。


面談の後、ちょっとの息抜きのつもりで寄ってみたんですが、なかなかの蔵書の充実ぶり。

児童図書のスペースも、棚も見やすいし、分類の仕方もわかりやすい、展示工夫があってとても心地よい空間。


2時間ぐらいは図書館にいたでしょうか?

久しぶりに自分の時間。

心の赴くままに、いろんなジャンルの本を手に取ることの楽しさを、久々に味わいました。



やっぱり本は楽しい!



そんな中、自分用に数冊、子供用に数冊借りてきました。

対象年齢などは気にせず、依然読んで面白かったとか、好きなシリーズの新刊など。

いつもはゲームに夢中で、他のことには無関心のように見える子供たちですが、

手近に本があれば興味を持つんですよね。

また、親子のコミュニケーションの時間に本が役に立ちそうです。




読書を通しての親子のコミュニケーション「読書コミュ」におすすめの本

我が家は中1&小3コンビですが、どちらも楽しめるのが読書コミュに最適な本です。


ウォーリーシリーズの最初の作品「ウォーリーを探せ!」
これは初期の作品なので探しやすいから、小さい子でも集中できます。
次男は3才ではまりました。
親子で頭を突き合わせて探しまくります!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

新ウォーリーをさがせ! [ マーティン・ハンドフォード ]

価格:1,404円
(2016/6/17 11:24時点)
感想(23件)





今大人気の作家・ヨシタケシンスケさんの絵本
「りんごかもしれない」
病院の薬局の薬待ちの時間に大笑いした衝撃的出会いの絵本。
りんごが違うものかの知れない思いがけない発想がツボです!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

りんごかもしれない [ ヨシタケシンスケ ]

価格:1,512円
(2016/6/17 14:25時点)
感想(131件)




今大人気の作家・ヨシタケシンスケさんの新刊。
「このあとどうしちゃおう」
大好きなおじいちゃんが死んじゃったあと見つかったノート。
自分ならどうしちゃおうって想像しちゃう楽しい死後の世界です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

このあと どうしちゃおう [ ヨシタケシンスケ ]

価格:1,512円
(2016/6/17 14:29時点)
感想(13件)




早口言葉、言葉遊びの絵本
「生麦生米生卵」
家族で競って言い合って、にぎやかに楽しめる一冊。
子供ってすぐに言えるようになるからすごいですよ。!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

生麦生米生卵 [ 長谷川義史 ]

価格:1,296円
(2016/6/17 14:34時点)
感想(9件)









図書館には子供と一緒に行こう!


一緒に絵本を選ぶのは楽しいものです。

ぜひ、お子さんと一緒に選ぶことからコミュニケーションを楽しんでくださいね。


表紙だけで選んでみたり、図書館の机でじっくり読んでから選んでみたり。

次男は好きな動物「ペンギン」とタイトルの付く本ばかり探していました。

借りてきてみて、期待外れだった本があってもいいんです。

勝手に物語がこうだったら良かったのにね〜なんて想像しちゃうのも楽しいですから。


これからも読書コミュで楽しかったおすすめの本をご紹介していきますね。





スムーズに別居を始められる!荷造りの仕方。

バレない荷造り方法って?



子供たちの不登校の原因が旦那と旦那の実父からの精神的な虐待だったことがわかって離婚し切り出した2月。

とにかく、子供たちを引き離さなきゃならないと別居の準備を始めました。

関連記事 前回の「別居準備〜引っ越し業者選び」の記事


我が家の場合は、子供たちと3人で家を出ていくことは伝えてあったのですが、それでも、別居の準備は秘密裡に進めていました。
あからさまに荷造りをすることは、自分勝手な主張をする旦那を刺激することになりますから。

DVから逃れるためなどの場合は、尚更絶対に知られてはならない荷造り。
子供がいる場合は、荷物も多いですから大変ですよね。

我が家も、小学生の子供二人を含む荷造りでしたのでかなり時間と事前準備が大変な引っ越しでした。


一番大変だったのが、荷造りしてしまったものを置く場所。

しかも、引っ越し屋さんって段ボールに会社名が入ってますよね。
感づかれて勝手に引っ越し業者にキャンセルの電話をされては困ると思い、絶対に段ボールを見られるわけにはいきませんでした。

そこで、事前にちょっとした小細工から始めました。






ダミーの段ボールを積んでおく


私がやった方法は、スーパーなどから商品名の入った普通の段ボールをいくつももらっておきました。

それに荷物を入れるわけではありませんよ。
押し入れやクローゼットの中身をその箱に一旦入れて部屋に積んでおくんです。
そして、引っ越しで使う段ボールを組み立てて、押し入れやクローゼットに積んでおくんです。

いかにも普段から物が入っている段ボールがあるように装っておくんですよ。

部屋にあるスーパーなどからもらった段ボールを怪しまれたら、着れなくなった子供の服などを整理している途中だとか言っておくのがいいかと思います。
そして、本当にいるものといらないものを処分・整理しながら、押し入れの中の段ボールにどんどんと荷造りしていきましょう。

部屋に置いた段ボールの中から、押し入れの段ボールの中にいれてしまっても、部屋の段ボールを畳んでしまったり、捨ててしまわないでくださいね。

空箱のまま置いておきましょう。
ダミーのままにしておくのがポイント。

押し入れやクローゼット中に入り切れなくなった引っ越し用の段ボールは、さりげなく部屋の段ボールの一番下にでも置いて、紛れ込ませると意外にバレません。

いちいち段ボールの柄や文字までよんでいませんから。
ただ、やはり引っ越し業者の名前は見えない角度にしておいた方がいいですね。
本棚の本やクローゼットにハンガーでさがっている服は、片づけてしまうと怪しまれます。

いらないものを処分しておくだけで、当日の朝、そのまま段ボールに入れるだけの量にしておきましょう。
タンスの引き出しや机の引き出しの中は、絶対に見られる心配がないのであれば、
段ボールに入れちゃってカラにしておきましょう。

基本的に表に見えているものはそのままに、隠れているものは荷造りしておくことです。

決行当日の心得


当日の朝に荷造りするものとしては、こんなものが残りました。

本棚にある100冊ほどの本・・・小段ボール10個分
子供部屋の机の上の小物と本棚の本・・・大段ボール4個分
ハンガーにかかっている服50着ほど
居間やキッチンに置いてあった雑貨・・・大段ボール4個分
布団3組

これ以外の30個ほどの段ボールは、押し入れやクローゼットに入れて置いたり、決行前日の夜中にこそこそと荷造りしました。

ダミーの段ボールですが、空箱のまま、そのまま置いておきました(笑)
そこだけ、いつものままで変な感じでしたけどね。


引っ越し当日は、冬で雪がかなり降っている日だったので、トラックが家の前までは入れないというアクシデントはありましたが、1時間半ほどで全て積み終わり、トラックが先に出発。

私たちは、この日に間に合うように納車をお願いしていた中古の軽自動車に乗って出発。
6年間住んだ街を離れました。


最後に忘れてはならないポイント


「今日、家を出ました」と置き手紙をしましょう。

うちの場合は、別居することを伝えてあったので、「話し合った時に伝えてあったように、家を出ることにしました」と同意をもらっていることを強調。
改めて離婚の意思と、それに至った理由、話し合いでも理解しあえなかったことも書きました。

勝手に出ていき、子供を連れだしたとされるのを防ぐためです。
うちは子供の意思を優先してのことですから、それも強調しました。

そして最後に、コピーもしっかりとって持っていきましょうね。






2016年06月16日

シングルマザーは副業も大事!在宅ワークのすすめ

在宅ワークやっています


別居からの離婚を申し出てから、引っ越し準備と合わせて進めてきたのが

在宅ワークへの登録とスキルアップ。

今は4つの在宅ワークサイトに登録、実際に稼働仕事中がそのうち3つです。



在宅ワークのおすすめサイト



アメブロなどで有名なサイバーエージェントの子会社が運営する
woman&crowd
追記・・・2016年に終了しました
アンケートや簡単な口コミを書き込む仕事がなど、比較的スキルがなくても始められるものが多い。


システム手数料=15%。

銀行振り込み手数料=三井住友銀行が100円、その他は500円




日本最大級のお仕事サイト
ランサーズ
↓クリックで公式サイトへ


クラウドソーシング「ランサーズ」



高いスキルがなくても始められるものから、プロ向けの高収入のものまで多岐にわたります。

案件の豊富さも魅力。

システム手数料=20〜5%、※報酬10万円以内は20%になります。

銀行の振込手数料=楽天銀行は100円、その他は500円かかります。



shufti(シュフティ)
↓クリックで公式サイトへ




高いスキルがなくてもはじめやすいのが特長。

仕事は多岐にわたるので、自分にあった仕事を見つけられる。

わかりやすいサイト構成なので、クライアントとの連絡や納品も迷わずできます。

システム手数料=10%

振込手数料は銀行に寄りますが負担あり。


登録サイトを厳選したほうがいい?



実際に仕事を探しながら、見積もりを提出し、納品経験のあるサイトをご紹介しました。

同じように在宅ワークのサイトですが、それぞれかなり特徴が違います。


例えば・・・

ランサーズはプロっぽさがあって自分ぐらいのスキルなら大丈夫だろうかと、臆する気持ちになってしまったり。

その点、素人でもテスト的な仕事から経験を積んでいけそうなシュフティが馴染みやすかったりと。


在宅ワークで一番大事なのは、臆することなくどんどんと見積もりを提出し、

仕事をしたいアピールをすることですから、会社選びと同じようにサイトとの相性も大事です。



スキルに見合っていない仕事に見積もりを出すのは、迷惑行為ですからダメですが、

選考漏れもたくさんありますから、応募はたくさんしておきましょう。

でも、気をつけなきゃならないのは、納期までの期間や一日の作業時間を考慮して申し込むこと。

作業をするのは自分ですから、引き受けられる範囲にしましょう。


あと、意外に大事なのは、システム手数料と報酬の振込先銀行とその手数料。

例えば、楽天銀行の口座を持っているなら、ランサーズで多く仕事をした方が得。

でも、システム手数料は20%取られます。

・・・など、自分はどこが得かも考えて、そのサイトで多くの仕事をする方がいいと思います。




固定収入に繋げるための努力も必要



今のところ、本業と言える定職についていない状態ではありますが、

今後定職に就くのは大前提ですから、気持ちの上では在宅ワークは副業なんです。


「シングルマザーだけど、シングルマザーではない」状態の現在。

現実に離婚成立はまだ見えてこず、旦那からの養育費も公的な援助もない状態で

貯蓄を切り崩すのみの生活。


在宅ワークは、収入は多くないけど、無いよりはましなありがたい収入です。


在宅ワークと言えども仕事ですから、長く安定した収入にしたいと思っています。

それには、時間をかけて、スキルアップが必要と思います。

どこのサイトも同じですが、自分のしてきた仕事と評価が実績として残り、

クライアント側から閲覧可能です。

ですから、実績作りが今後の安定的な副業に繋がると思い2月からやってきました。


私の収入の理想としては・・・

在宅ワーク=3万円以上を目指しています。



今引き受けている仕事は定期的にいただいているライターの仕事と、

その都度探して見積もりを提出しているデータ入力やデータ整理の仕事。



クライアント側からの連絡次第のところもあって、

重なる時は、時間的にかなり大変な時もあります。

でも、定期的に仕事を受けられると収入も見込めて、とてもありがたいです。







プロフィール
nanashikoさんの画像
nanashiko
プロフィール
最新記事
にほんブログ村 主婦日記ブログ ワーキングマザーへ
にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ


カテゴリーアーカイブ
るんるん不登校でも勉強が出来る!しっかり学力がつく!るんるん
リンク集
検索
かわいいモニター・アンケートの答えてお小遣い稼ぎ!かわいい
【子育て・不登校】関連の注目記事
  1. 1. no img 次男「転校生あるある」の試練
  2. 2. no img 次男の「転校生あるある」のその後
  3. 3. no img 不登校中1、長男には心に休養が必要です
  4. 4. 中1不登校長男、カツを入れられる。
  5. 5. no img 不登校中1でも「自宅で続けられる」勉強法
  6. 6. no img 不登校中1長男の夏休み
  7. 7. 次男の担任との個人面談〜放課後のことは知らないですってさ!
  8. 8. 不登校中1長男、今日も頑張った!
  9. 9. 次男くんも頑張った!
  10. 10. 守られて生きている幸せを感じた二週間
【アスペ・カサンドラ】関連注目記事
  1. 1. カサンドラ症候群って知ってますか?
  2. 2. カサンドラ症候群に関すること〜ひとりで悩んでいませんか?
  3. 3. no img アスペルガーでもダメなわけじゃない!〜取り巻く家族の役割・・・母親
  4. 4. no img アスペルガーでもダメなわけじゃない!〜取り巻く家族の役割・・・父親
【離婚】関連の注目記事
  1. 1. no img 離婚調停がはじまりました@
  2. 2. no img 離婚調停がはじまりましたA
  3. 3. no img ホントにバカなの???調停中にも関わらず呆れた行為
  4. 4. 離婚調停2回目でした。@
  5. 5. 離婚調停2回目でした。A〜児童手当の件が判明
  6. 6. 児童手当の件〜旦那の嘘に嘘を重ねた受給の実態
  7. 7. no img 離婚調停3回目でした。@
  8. 8. 離婚調停3回目でした。A
  9. 9. 離婚調停3回目でした。➂
  10. 10. no img 離婚調停3回目でした。C〜調停って無駄なこともある
  11. 11. no img 職場に対する嫌がらせ〜とうとうやらかしました
  12. 12. no img 審判がでましたが・・・
  13. 13. no img 新たな調停の準備
【仕事・収入】関連の注目記事
  1. 1. no img 捨て身の話し合いの結果・・・
  2. 2. no img 逃げるが勝ち
  3. 3. no img 結局同じ道をたどるのかもしれません
  4. 4. no img 孤独だから誰かに聞いてほしい
  5. 5. no img 口は災いの素・・・っていうより盗聴?
  6. 6. no img ご無沙汰です
  7. 7. no img イヤと言えない性格が良いのか悪いのか・・・
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。