2016年12月30日
イラつくからってガラスを蹴飛ばしたら割れるやろが
年末のこの忙しなく、出費が多いときに(汗)
長女のこっこが仏間のガラスを割りまして(苦笑)
今朝はいつになく、朝の目覚めがよくなかったのか?起床したあとも機嫌が悪かった。
きっと嫌な夢でも見たんだろうと思い様子をみる。
発達外来でもらっている朝用の薬を飲むのを促すが、なかなか飲まず仏間で折り紙をしている←マイペースすぎやろ(苦笑)
それを見た私は怒りの感情を抑え、
こっこの顔色を伺いながら、『薬のもうか〜?』と声をかける。
『待って!!(怒)』と、なぜかキレながら返答をし、折り紙を折りつづける。
しゃあないと思い、水と薬を持って行き促そうとした瞬間に、『もおぉッ!(怒)』と立ち上がり、私もこみあげる感情を抑え『なんだ?薬飲み…』『ガシヤ〜ン!!(割れる音)』
「(薬飲み)な!」の語尾をかき消すようにガラスが割れて冷たい風が吹き込む。
こっこは、私が怒鳴り大暴れすると思い、
『ママごめん!割るつもりじゃなかった…』
べそをかきながら焦って謝っていた。
私のほうは、割れたガラスに呆気に取られ怒りの感情すら忘れていた。
それより、ガラスで切ってケガをしてないか心配になり、こっこの蹴飛ばした足を見ると、3cmくらいの切り傷から少しだけ出血していた。
大ケガでなく安心して、『割れるモノを蹴ったり落とせば割れて壊れるやろ?』と、冷静な口調で諭す。
とりあえず反省したのか、一時間のあいだはおとなしかった。
しばらくすると、ガラスを割ったことすら忘れたかのように、だ〜この些細なことで乱暴な言動になり、荒れ模様(汗)
こっこは、自分がされたことは引きずるが(切り替え難い)、自分がしたことには切り替えが早く感じる。
そんな自己中心的なところが強いのは、発達障がいの特有な面でもあるとは思うが、、、
それが一括りに悪いとは言えないし、だからといって良いとは思ってはいない。
なので、こっこには少し時間はかかっても、物事の善し悪しの意識を植えつけることは、私ら夫婦の責務だと改めて思った。
因みに夫婦としたけど主人は、2年前に別の部屋の同じ箇所に、同じタイプのガラスを蹴飛ばし割っている。しかも、些細な理由でね(苦笑)
そこを直さずに、プラスチックボードをあてて誤魔化していたので、今回ついでに直してもらった。
ガラス一枚6000円×2と運び賃2000円、合計14000円の痛い出費(汗)
教えるべき主人がこのようでは、子育て以前に先行きが思いやられるわ(汗)
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5780575
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。