新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2015年11月26日
運動神経を上げていく!!早くも番外編【判断力】と【決断力】
まいど!
takaです(; ・`д・´)
皆さん雨好きですか?
まいどかいてますけどtakaは雨が文字通り天敵です。
首が痛いお〜〜〜
昨日は空間把握の初手をご紹介しました。
昨日のはかなり難しいようで慣れてくれば結構できてしまうものです。
文字に難しさは出ますけどいったんやってしまえば「こんなもんか〜」ってなるはずですので是非やってみてくださいね。
さて、今日も昨日に引き続き
「判断力」について書いていきます。
でもまず
判断力って何をもって上げるのさ?
って思ったりしませんか?
大抵の人はここが間違っていることが多いです。
判断力=決断力
と考えている人が多いでしょうが実はちょっと違います。
なので今日は早くも番外編。判断力って何のさってことを書いていこうと思います。
判断力とは
【物事について個人的な判断をなすことのできる能力のこと。】
つまり【情報収集し自分で要否を判別する能力】
決断力とは
【収集した情報から長短を判断し一つの答えを提示、実行する能力の事。】
つまり【収集した情報を元に判断し行動を実行する能力】
これは文字にすれば大きな違いです。
サッカーで例えましょう。
まず試合中をイメージしてください。
【今、何対何で勝っている(負けている)】
【残り時間は何分】
【チームメイトの集中持続はどうだろうか】
【自分自身のスタミナ残りはどうだろうか】
【相手チームの戦術方向はどうだろうか】
・・・・・・etc
と状況を自分で把握する、もしくは理解・予測することが【判断力】
対して
【ここは一気に前線に蹴り込み相手を走らせる方が有効】
【ボールを受けて一人かわしかく乱するほうがいい】
【まずは落ち着いて味方を動かすほうがいい】
【ペースを上げよう、ペースを下げよう】
・・・・etc
と【判断】に基づいて【実行】する。カード切りの状態の事。
その中で最良の決断ができれば大きく前進するし、ベターであれば押し込める、判断を誤ればピンチを招くし、判断できなければゲームオーバー。
お分かりかな?
つまり最良の結果を残す決断ができるかどうかはどれだけ自分の中に手札をそろえられるかどうか。
言い換えれば【判断力】がなければ【決断力】は一切生まれない。
よくビジネスの世界で
【決断力】が成功の基!
【決断力】を付ける10の方法!
【決断力】で一目置かれるあなたに!
みたいに書いたりされてることありますけど。。。
takaはいつもそういうものを見るたびに「判断力がない人が決断できるわけねーじゃん。怖いもの。」
って思って苦笑いしてしまいます。
皆さん自分が炊いたご飯は【お米です!】と自信を持て言えますか?
そりゃ言えなかったら重症ですw当然自分で炊いてますから言えますね。
じゃぁこの段階で。「間違ってたら携帯たたき割りますね。あってたら100万あげますね。」って言われたら?
「よっしゃ〜100万ゲット〜♪みてみろよ!」
というでしょうね。【決断】できます。(マジシャン相手じゃだめですけどw)
じゃぁ「炊飯ジャーの中身は何ですか?」と聞かれたら?
まぁ70%は【お米?】と答えるでしょう。
この【?】の部分が重要です。
自分でやってないから「あえて聞くってことはもしかしたら違うのかも?」「ふつうはお米だよね〜」
ってちょっと自信がなくなってきます。
じゃぁこの段階で。「間違ってたら携帯たたき割ります。あってたら100万あげますね。」って言われたら?
ほぼほぼの人が【ちょっと待って】と。。【決断】できなくなってしまいます。
ではでは。
真黒な四角い箱だけがあって「中に家電があります。その家電の中身はなんでしょう?」
と言われたら?
もはやカンで答えるしかありません。
洞察力の鋭い人は【箱の大きさ】【匂い】【重さ】などで検討を付ける方もいるでしょうがさすがに確信を持てる人は少ないと思います。
じゃぁこの段階で。「間違ってたら携帯たたき割ります。あってたら100万あげますね。」って言われたら?
もう絶対嫌ですよね。
携帯くらいぶっ壊れてもいいから100万狙いに行くぜ!って人もいるでしょうが。。。
そういう人はただのギャンブラー。
スポーツ界でもビジネス界でも一切通用しません。
そうなんです。
takaはただ単に「状況をわかりにくくして皆さんに与える手札を少なくした」だけなんです。
これは日常で起こっていることです。
つまり人間は【判断材料がなければ決断できない】わけです。
なので、バカみたいな【決断力があなたを変える!】みたいな文言に騙されないようにしてくださいね。
そもそも【決断力】が何なのかわからないけど漢字の意味を知っているだけですから。
かっこよく言われて「そうか〜」ってなってるだけですから。
そう。
最も重要なことは【判断力】を持つ。
言い換えれば
「判断材料を早く、正確に、的確に、簡潔に収集できる能力」
これも言葉にすれば難しく感じますが、慣れてしまえば。。。。
というか慣れた段階でかなり周りのあなたを見る目が変わると思います。
では明日は情報収集を効率的にするためにどうすればいいか?
をtaka流トレーニングを交えて紹介したいと思います。
今回のブログを何回も読んで想像して大事なのは何か?
をとらえてみてください。
実際本を読む。本の要点を絞る。本質を見抜く。
受験でやった現国のテストそのままです。
嫌いでなぁなぁにしてしまった皆さん!
悔い改めて頭使いましょうw
ではでは。また明日
takaでした(^◇^)
※目からウロコった人は是非ぽちって応援してね。
にほんブログ村
takaです(; ・`д・´)
皆さん雨好きですか?
まいどかいてますけどtakaは雨が文字通り天敵です。
首が痛いお〜〜〜
昨日は空間把握の初手をご紹介しました。
昨日のはかなり難しいようで慣れてくれば結構できてしまうものです。
文字に難しさは出ますけどいったんやってしまえば「こんなもんか〜」ってなるはずですので是非やってみてくださいね。
さて、今日も昨日に引き続き
「判断力」について書いていきます。
でもまず
判断力って何をもって上げるのさ?
って思ったりしませんか?
大抵の人はここが間違っていることが多いです。
判断力=決断力
と考えている人が多いでしょうが実はちょっと違います。
なので今日は早くも番外編。判断力って何のさってことを書いていこうと思います。
判断力とは
【物事について個人的な判断をなすことのできる能力のこと。】
つまり【情報収集し自分で要否を判別する能力】
決断力とは
【収集した情報から長短を判断し一つの答えを提示、実行する能力の事。】
つまり【収集した情報を元に判断し行動を実行する能力】
これは文字にすれば大きな違いです。
サッカーで例えましょう。
まず試合中をイメージしてください。
【今、何対何で勝っている(負けている)】
【残り時間は何分】
【チームメイトの集中持続はどうだろうか】
【自分自身のスタミナ残りはどうだろうか】
【相手チームの戦術方向はどうだろうか】
・・・・・・etc
と状況を自分で把握する、もしくは理解・予測することが【判断力】
対して
【ここは一気に前線に蹴り込み相手を走らせる方が有効】
【ボールを受けて一人かわしかく乱するほうがいい】
【まずは落ち着いて味方を動かすほうがいい】
【ペースを上げよう、ペースを下げよう】
・・・・etc
と【判断】に基づいて【実行】する。カード切りの状態の事。
その中で最良の決断ができれば大きく前進するし、ベターであれば押し込める、判断を誤ればピンチを招くし、判断できなければゲームオーバー。
お分かりかな?
つまり最良の結果を残す決断ができるかどうかはどれだけ自分の中に手札をそろえられるかどうか。
言い換えれば【判断力】がなければ【決断力】は一切生まれない。
よくビジネスの世界で
【決断力】が成功の基!
【決断力】を付ける10の方法!
【決断力】で一目置かれるあなたに!
みたいに書いたりされてることありますけど。。。
takaはいつもそういうものを見るたびに「判断力がない人が決断できるわけねーじゃん。怖いもの。」
って思って苦笑いしてしまいます。
皆さん自分が炊いたご飯は【お米です!】と自信を持て言えますか?
そりゃ言えなかったら重症ですw当然自分で炊いてますから言えますね。
じゃぁこの段階で。「間違ってたら携帯たたき割りますね。あってたら100万あげますね。」って言われたら?
「よっしゃ〜100万ゲット〜♪みてみろよ!」
というでしょうね。【決断】できます。(マジシャン相手じゃだめですけどw)
じゃぁ「炊飯ジャーの中身は何ですか?」と聞かれたら?
まぁ70%は【お米?】と答えるでしょう。
この【?】の部分が重要です。
自分でやってないから「あえて聞くってことはもしかしたら違うのかも?」「ふつうはお米だよね〜」
ってちょっと自信がなくなってきます。
じゃぁこの段階で。「間違ってたら携帯たたき割ります。あってたら100万あげますね。」って言われたら?
ほぼほぼの人が【ちょっと待って】と。。【決断】できなくなってしまいます。
ではでは。
真黒な四角い箱だけがあって「中に家電があります。その家電の中身はなんでしょう?」
と言われたら?
もはやカンで答えるしかありません。
洞察力の鋭い人は【箱の大きさ】【匂い】【重さ】などで検討を付ける方もいるでしょうがさすがに確信を持てる人は少ないと思います。
じゃぁこの段階で。「間違ってたら携帯たたき割ります。あってたら100万あげますね。」って言われたら?
もう絶対嫌ですよね。
携帯くらいぶっ壊れてもいいから100万狙いに行くぜ!って人もいるでしょうが。。。
そういう人はただのギャンブラー。
スポーツ界でもビジネス界でも一切通用しません。
そうなんです。
takaはただ単に「状況をわかりにくくして皆さんに与える手札を少なくした」だけなんです。
これは日常で起こっていることです。
つまり人間は【判断材料がなければ決断できない】わけです。
なので、バカみたいな【決断力があなたを変える!】みたいな文言に騙されないようにしてくださいね。
そもそも【決断力】が何なのかわからないけど漢字の意味を知っているだけですから。
かっこよく言われて「そうか〜」ってなってるだけですから。
そう。
最も重要なことは【判断力】を持つ。
言い換えれば
「判断材料を早く、正確に、的確に、簡潔に収集できる能力」
これも言葉にすれば難しく感じますが、慣れてしまえば。。。。
というか慣れた段階でかなり周りのあなたを見る目が変わると思います。
では明日は情報収集を効率的にするためにどうすればいいか?
をtaka流トレーニングを交えて紹介したいと思います。
今回のブログを何回も読んで想像して大事なのは何か?
をとらえてみてください。
実際本を読む。本の要点を絞る。本質を見抜く。
受験でやった現国のテストそのままです。
嫌いでなぁなぁにしてしまった皆さん!
悔い改めて頭使いましょうw
ではでは。また明日
takaでした(^◇^)
※目からウロコった人は是非ぽちって応援してね。
にほんブログ村
2015年11月25日
運動神経を上げていく!!
まいど!
takaです(; ・`д・´)
さぁみなさん準備できてますか??
運動神経を高める方法を今日から書いていきますよ〜
実はね。
ダイエットにしてもトレーニングにしても体操教室にしても「運動神経」が悪いからできない。。。。
ってそもそもの楽しみを敬遠してしまっている方多いんです。
とても残念。
ここではっきり言っておきたいのは「運動音痴」はいない!って事。
今からでも遅くはないですし、十分に50歳からでも鍛えていけます。
長年運動を敬遠してきてしまった方、ダイエットや趣味に打ち込めなかった方も今日から変わりましょう。
運動神経なんてもんはどんどん上がっていけます!
では始めましょう!
と、ここで一般的な運動神経を向上させるトレーニングとしていろんなところに掲載されているモノも見てみましょう。
大抵の場合は子供向けですね。
@反復
A左右対称
B体幹
C柔軟
D環境・設備の充実。投資
が大半です。
takaはあえて突っ込ませていただく。
【おいおい。時間がある子供限定じゃねぇか!】
これが本当によくないところ。
探せど探せど「子供を運動神経抜群に!」みたいなものしかなくて
【大人は運動神経悪く生きてきたらあきらめろ。子供に託せ。】感が半端じゃない。
でもtakaがもう一つ言いたいのは
「自分に投資ができないやつが子供に押見の無い投資をすることができますかね〜」って。
いや、わかります。子供だからこそ投資ができると思うでしょう?
じゃぁ子供が求める本当の投資は??
【他人に預けるのではなく身近に尊敬できる人がいる(作る)こと】
なーに子供ばっかり頑張らせて自分は金だしときゃいいみたいにしとるですか!と言いたいわけ。
子供が練習で培った経験を皆さんは理解できますか?
いくら言っても理解してくれないのに子供はスポーツ万能に、トップアスリートになれますか?
スポーツ選手に二世が多いのはこのためです。
そもそも本質のとらえ方が間違ってる。
だからこそ。子供を思うならあなた(大人)もやらなきゃ!
当然自分を変えたい!と思う人もいるでしょう。そういう方はその気持ちを持ち続けてくださいね。
なのでtaka流大人子供関係なくできる運動神経向上トレーニング!
まず皆さんは運動神経ってそもそも何を指すかお分かりですか?
漠然と運動ができる人=運動神経がいい人
とおもってると思いますけど。
大きく違います。
大半の人は運動神経がいいけどスポーツが下手なんです。
は???
運動神経がいいのにスポーツ下手なんてあり得るわけ??
ありえるんです。
そもそも運動神経ってのは
【体や内臓の筋肉の動きを指令するために信号を伝える神経の総称である。
頭部では脳神経、体部では脊髄神経として、中枢から離れて末梢に向かうので、遠心性神経という名称でも呼ばれる。】
更に
【運動神経が最終的に支配する筋肉には、頭・体部の骨格筋と、感覚器や内臓・血管の内臓筋とがある。】
おぉぉおぉぉっと!
そうなんです。
運動神経ってのは【感覚】じゃないんです。
れっきとした【神経】なんです。
【神経】ってのは
【動物に見られる組織で、情報伝達の役割を担う。】
そう!組織!
つまり体の一部分!
裏を返せば「鍛えられる!!」って事。
じゃぁ神経を鍛えるって何さ。
そこで昨日お話した
【一般的な運動神経はバランス感覚・判断力・反応速度などを言う。】
が効いてくるわけです。
つまりバランス感覚・判断力・反応速度を鍛えることで神経伝達のスピード化と効率化を図ることができるってわけ。
その中でもtakaが最も重要しているのが
【判断力(想像力)】
つまり
【脳】
運動神経をよくするためにtakaが長年取り組んでいるのは
【物体及び空間の把握と多角的視点からの形状認識及び構築変形考察】
と。。。。馬鹿みたいに書きましたが
まず頭の中で【四角をイメージします。】
それを【立体だと認識します】
そして【あらゆる角度で眺めるために回転させます】
んでもって【四角を解体します】
更に【新しい形に構築しなおします】
これを頭の中だけで想像していきます。これだけではなり判断力を付けていくことができます。
ね〜〜難しいっしょ?
だから
taka流初手。
「折り紙」
折り紙や紙を用意します。
手を触れずにどういう形にしたいかを想像します。
(最初は簡単な形にしましょう)
実際にその形になるようにおっていきます。
出来たらいろんな角度から眺めて【自分が想像できなかった面白い角度を見つけます】
それをもう一度おいて手を触れずに【開いた紙にどんな折り目がついているかを想像します。】
開いたら答え合わせをします。
答え合わせがすんだら【新しい折り目をつけないように順番を変えてもう一回おっていきます。】
新しくできた形に感動します。
以上。
これをなんとなーく空いた時間にやる。
これだけでもかなりのトレーニングになっています。
理由は空間把握能力の向上。
つまり物体を多角的な視点からとらえられるだけのイメージ領域の拡張ができるわけです。
これをスポーツに応用するなら
シャドーボクシングが一番近いかもしれません。
相手を想像して想像上の相手にパンチをヒットさせていく。
サッカーで言えばボールを持った瞬間に相手や味方の位置を把握してどう展開させていけばどうなるのかを予測できる。
野球であればボールの軌道を予測することで打撃フォームが安定する。
ふり始めたバットの軌道を読んで先に動くことで守備範囲を広げられる。
コレ。
面白いように当たるんです。
そして経験を重ねるごとに精度が上がっていきます。
まずはこのtaka流運動神経向上トレーニング初手をだまされたと思ってやってみてください。
明日もこの【判断力】向上についてのトレーニングを書いていきます。
お楽しみに!
じゃぁまた明日☆
takaでした(^◇^)
※ぜひぜひ来たらぽちっとして応援してください。
にほんブログ村
takaです(; ・`д・´)
さぁみなさん準備できてますか??
運動神経を高める方法を今日から書いていきますよ〜
実はね。
ダイエットにしてもトレーニングにしても体操教室にしても「運動神経」が悪いからできない。。。。
ってそもそもの楽しみを敬遠してしまっている方多いんです。
とても残念。
ここではっきり言っておきたいのは「運動音痴」はいない!って事。
今からでも遅くはないですし、十分に50歳からでも鍛えていけます。
長年運動を敬遠してきてしまった方、ダイエットや趣味に打ち込めなかった方も今日から変わりましょう。
運動神経なんてもんはどんどん上がっていけます!
では始めましょう!
と、ここで一般的な運動神経を向上させるトレーニングとしていろんなところに掲載されているモノも見てみましょう。
大抵の場合は子供向けですね。
@反復
A左右対称
B体幹
C柔軟
D環境・設備の充実。投資
が大半です。
takaはあえて突っ込ませていただく。
【おいおい。時間がある子供限定じゃねぇか!】
これが本当によくないところ。
探せど探せど「子供を運動神経抜群に!」みたいなものしかなくて
【大人は運動神経悪く生きてきたらあきらめろ。子供に託せ。】感が半端じゃない。
でもtakaがもう一つ言いたいのは
「自分に投資ができないやつが子供に押見の無い投資をすることができますかね〜」って。
いや、わかります。子供だからこそ投資ができると思うでしょう?
じゃぁ子供が求める本当の投資は??
【他人に預けるのではなく身近に尊敬できる人がいる(作る)こと】
なーに子供ばっかり頑張らせて自分は金だしときゃいいみたいにしとるですか!と言いたいわけ。
子供が練習で培った経験を皆さんは理解できますか?
いくら言っても理解してくれないのに子供はスポーツ万能に、トップアスリートになれますか?
スポーツ選手に二世が多いのはこのためです。
そもそも本質のとらえ方が間違ってる。
だからこそ。子供を思うならあなた(大人)もやらなきゃ!
当然自分を変えたい!と思う人もいるでしょう。そういう方はその気持ちを持ち続けてくださいね。
なのでtaka流大人子供関係なくできる運動神経向上トレーニング!
まず皆さんは運動神経ってそもそも何を指すかお分かりですか?
漠然と運動ができる人=運動神経がいい人
とおもってると思いますけど。
大きく違います。
大半の人は運動神経がいいけどスポーツが下手なんです。
は???
運動神経がいいのにスポーツ下手なんてあり得るわけ??
ありえるんです。
そもそも運動神経ってのは
【体や内臓の筋肉の動きを指令するために信号を伝える神経の総称である。
頭部では脳神経、体部では脊髄神経として、中枢から離れて末梢に向かうので、遠心性神経という名称でも呼ばれる。】
更に
【運動神経が最終的に支配する筋肉には、頭・体部の骨格筋と、感覚器や内臓・血管の内臓筋とがある。】
おぉぉおぉぉっと!
そうなんです。
運動神経ってのは【感覚】じゃないんです。
れっきとした【神経】なんです。
【神経】ってのは
【動物に見られる組織で、情報伝達の役割を担う。】
そう!組織!
つまり体の一部分!
裏を返せば「鍛えられる!!」って事。
じゃぁ神経を鍛えるって何さ。
そこで昨日お話した
【一般的な運動神経はバランス感覚・判断力・反応速度などを言う。】
が効いてくるわけです。
つまりバランス感覚・判断力・反応速度を鍛えることで神経伝達のスピード化と効率化を図ることができるってわけ。
その中でもtakaが最も重要しているのが
【判断力(想像力)】
つまり
【脳】
運動神経をよくするためにtakaが長年取り組んでいるのは
【物体及び空間の把握と多角的視点からの形状認識及び構築変形考察】
と。。。。馬鹿みたいに書きましたが
まず頭の中で【四角をイメージします。】
それを【立体だと認識します】
そして【あらゆる角度で眺めるために回転させます】
んでもって【四角を解体します】
更に【新しい形に構築しなおします】
これを頭の中だけで想像していきます。これだけではなり判断力を付けていくことができます。
ね〜〜難しいっしょ?
だから
taka流初手。
「折り紙」
折り紙や紙を用意します。
手を触れずにどういう形にしたいかを想像します。
(最初は簡単な形にしましょう)
実際にその形になるようにおっていきます。
出来たらいろんな角度から眺めて【自分が想像できなかった面白い角度を見つけます】
それをもう一度おいて手を触れずに【開いた紙にどんな折り目がついているかを想像します。】
開いたら答え合わせをします。
答え合わせがすんだら【新しい折り目をつけないように順番を変えてもう一回おっていきます。】
新しくできた形に感動します。
以上。
これをなんとなーく空いた時間にやる。
これだけでもかなりのトレーニングになっています。
理由は空間把握能力の向上。
つまり物体を多角的な視点からとらえられるだけのイメージ領域の拡張ができるわけです。
これをスポーツに応用するなら
シャドーボクシングが一番近いかもしれません。
相手を想像して想像上の相手にパンチをヒットさせていく。
サッカーで言えばボールを持った瞬間に相手や味方の位置を把握してどう展開させていけばどうなるのかを予測できる。
野球であればボールの軌道を予測することで打撃フォームが安定する。
ふり始めたバットの軌道を読んで先に動くことで守備範囲を広げられる。
コレ。
面白いように当たるんです。
そして経験を重ねるごとに精度が上がっていきます。
まずはこのtaka流運動神経向上トレーニング初手をだまされたと思ってやってみてください。
明日もこの【判断力】向上についてのトレーニングを書いていきます。
お楽しみに!
じゃぁまた明日☆
takaでした(^◇^)
※ぜひぜひ来たらぽちっとして応援してください。
にほんブログ村
2015年11月24日
スポーツにおける運動神経って?
まいど!
takaです(; ・`д・´)
皆さん週末はどうでしたでしょうか?
今週は寒いですね〜体調管理には十分気を付けてくださいね☆
しかも今週は雨続きらしいのでもうtakaとしても戦争です。
とにかく無心で乗り切っていこうと思ってます(笑)
先週までは冬準備について色々話してきました。
健康についてはまだまだありますけど、今週はやっぱりスポーツ関連を書いていこうと思います。
皆さんはスポーツ好きですか?
takaは大好きです。
何でも興味あります。水泳とマラソン以外はw
基本的に持久戦は苦手です。
大好きなのはアメフト。とにかく試合録画を見てひとり観戦を楽しんでいます。
生まれ変わったらアメフトやりたいってくらい大好きです。
やるのが好きなのは体操(まぁ教えてるくらいですからね)と野球、テニス、バスケと球技が多いですかね。
そこでこんな疑問が。
スポーツやるときってどんな能力を使っているのかな???って事。
なんでもスポーツといえば運動神経が〜〜〜って言われますけど。
はたして運動神経って何??って思いませんか?
そこで今回は運動神経って何ぞやってひも解いていきたいと思います。
はい。そこの「僕は運動神経悪いから」って悲観している皆さん!
これを機に運動神経ってやつを付けるために効率よくトレーニングしましょう。
じ・つ・は!
運動神経は今からでも上昇させられるんです。
じゃぁ見ていきましょうね。
皆さんは運動神経って「生まれつき」だと思ってませんか?
実は【運動神経】は遺伝しません。
ここで問題なのは【運動能力】と【運動神経】があるって事。
ざっくり解説すると
【運動能力】は
身長などの骨格・適正体重・筋力・視力・聴力など。
【運動神経】は
バランス感覚・判断力・反応速度など。
【運動能力】はそれぞれの【スペック】のようなもの。
【運動神経】はそれぞれの【生き方】と考えればいいしょう。
実は残念ながら【運動能力】は遺伝します。
当然親から生まれているわけですからその親の【スペック】に依存することになります。
しかし、これはまた書きますがこれは全くビハインドにはなりません。
そこは安心してください。
そして【運動神経】ですが
「一切遺伝しません」
多く言われているのは【幼少期にどれだけの運動をしたか】で変わってくるといわれています。
大体の専門家は
運動神経が発達する時期は3〜5歳、10〜12歳、15〜18歳だと言われております。
3〜5歳、この時期には掴む、飛ぶ、走るなど人間の基本動作にあたる運動神経が発達します。
10〜12歳、この時期はゴールデンエイジと呼ばれており脳と身体の繋がりが大きく発達する時期です。
動けば動くほど脳がどんどん吸収していくので、この時期には子供に色々な運動を経験させてあげる事をお勧めします。
15〜18歳、この時期はリンパの働きがもっとも活発になる時期です。
ヘトヘトになるまで運動しても一晩でケロっと回復します。
それに加え筋肉や体が発達する時期でもあり、ゴールデンエイジの時に鍛えられた神経に対し身体の成長が追いつきますので、より大きなパフォーマンスを発揮する事が可能になります。
つまり、この時期に理解のある指導者さえ入れば大抵の子供は高い運動能力を得られるわけです。
運動神経は一生に関わるものなので、やはり子供が育つ環境というのはとても大事な部分だと考えています。
と言います。
これについてtaka自身も特に異論はありません。
科学的根拠もありますし、成長過程における脳の柔軟性を考えれば理にかなった話だと思います。
ですが。
専門家の皆さんが見落としている重大な事柄があります。
それは
【運動神経を意識し始めるのは高校時代か社会人になってから】だということ。
高校時代に運動部に入ることをためらったり体育の授業が嫌いだったりするのは「負けるから」であったり「恥ずかしいから」であったり「馬鹿にされるから」であったりします。
多からずこういう子供は多いと思います。
当然高校生くらいならリカバーは可能ですからここで事なきを得る子もいます。
でも大多数がそのまま大人になっていくわけです。
そして社会人。
自分の時間を持てて自分の好きな物を見つけていく過程において「こんな風にスポーツ出来たらたのしいだろうなぁ」と思ったり
「やれる時間も財力もあるのに運動神経悪くてできないなぁ」
なんて悲観的にとらえてしまう。
大抵理由を「運動神経が悪いから」に落ち着かせてしまうのもこの時代なんです。
そこで!!
皆さんここから運動できるようになりたくないですか?
諦めたままで終わってしまいますか?
もし
運動神経を今からでも高められるとしたら??
夢が広がりませんか?
今日は運動神経と運動能力についてざっくりですがお話ししました。
次の更新からは「大人でも運動神経は作れる!」
の本番を書いていきます。
なぜ今日書かないか?
今一度自分に問うてみてほしいからです。
自分がやりたい事。憧れること。やれたら楽しいだろうなという事。
希望をもって明日を迎えるために。
今日はこの辺にします。
明日。みなさんの素敵なキラキラした目でこれを読んでいるのを思いながら書いていきます。
では。takaでした(^◇^)
応援してね!!
にほんブログ村
そしてtakaはまだ悩み中
takaです(; ・`д・´)
皆さん週末はどうでしたでしょうか?
今週は寒いですね〜体調管理には十分気を付けてくださいね☆
しかも今週は雨続きらしいのでもうtakaとしても戦争です。
とにかく無心で乗り切っていこうと思ってます(笑)
先週までは冬準備について色々話してきました。
健康についてはまだまだありますけど、今週はやっぱりスポーツ関連を書いていこうと思います。
皆さんはスポーツ好きですか?
takaは大好きです。
何でも興味あります。水泳とマラソン以外はw
基本的に持久戦は苦手です。
大好きなのはアメフト。とにかく試合録画を見てひとり観戦を楽しんでいます。
生まれ変わったらアメフトやりたいってくらい大好きです。
やるのが好きなのは体操(まぁ教えてるくらいですからね)と野球、テニス、バスケと球技が多いですかね。
そこでこんな疑問が。
スポーツやるときってどんな能力を使っているのかな???って事。
なんでもスポーツといえば運動神経が〜〜〜って言われますけど。
はたして運動神経って何??って思いませんか?
そこで今回は運動神経って何ぞやってひも解いていきたいと思います。
はい。そこの「僕は運動神経悪いから」って悲観している皆さん!
これを機に運動神経ってやつを付けるために効率よくトレーニングしましょう。
じ・つ・は!
運動神経は今からでも上昇させられるんです。
じゃぁ見ていきましょうね。
皆さんは運動神経って「生まれつき」だと思ってませんか?
実は【運動神経】は遺伝しません。
ここで問題なのは【運動能力】と【運動神経】があるって事。
ざっくり解説すると
【運動能力】は
身長などの骨格・適正体重・筋力・視力・聴力など。
【運動神経】は
バランス感覚・判断力・反応速度など。
【運動能力】はそれぞれの【スペック】のようなもの。
【運動神経】はそれぞれの【生き方】と考えればいいしょう。
実は残念ながら【運動能力】は遺伝します。
当然親から生まれているわけですからその親の【スペック】に依存することになります。
しかし、これはまた書きますがこれは全くビハインドにはなりません。
そこは安心してください。
そして【運動神経】ですが
「一切遺伝しません」
多く言われているのは【幼少期にどれだけの運動をしたか】で変わってくるといわれています。
大体の専門家は
運動神経が発達する時期は3〜5歳、10〜12歳、15〜18歳だと言われております。
3〜5歳、この時期には掴む、飛ぶ、走るなど人間の基本動作にあたる運動神経が発達します。
10〜12歳、この時期はゴールデンエイジと呼ばれており脳と身体の繋がりが大きく発達する時期です。
動けば動くほど脳がどんどん吸収していくので、この時期には子供に色々な運動を経験させてあげる事をお勧めします。
15〜18歳、この時期はリンパの働きがもっとも活発になる時期です。
ヘトヘトになるまで運動しても一晩でケロっと回復します。
それに加え筋肉や体が発達する時期でもあり、ゴールデンエイジの時に鍛えられた神経に対し身体の成長が追いつきますので、より大きなパフォーマンスを発揮する事が可能になります。
つまり、この時期に理解のある指導者さえ入れば大抵の子供は高い運動能力を得られるわけです。
運動神経は一生に関わるものなので、やはり子供が育つ環境というのはとても大事な部分だと考えています。
と言います。
これについてtaka自身も特に異論はありません。
科学的根拠もありますし、成長過程における脳の柔軟性を考えれば理にかなった話だと思います。
ですが。
専門家の皆さんが見落としている重大な事柄があります。
それは
【運動神経を意識し始めるのは高校時代か社会人になってから】だということ。
高校時代に運動部に入ることをためらったり体育の授業が嫌いだったりするのは「負けるから」であったり「恥ずかしいから」であったり「馬鹿にされるから」であったりします。
多からずこういう子供は多いと思います。
当然高校生くらいならリカバーは可能ですからここで事なきを得る子もいます。
でも大多数がそのまま大人になっていくわけです。
そして社会人。
自分の時間を持てて自分の好きな物を見つけていく過程において「こんな風にスポーツ出来たらたのしいだろうなぁ」と思ったり
「やれる時間も財力もあるのに運動神経悪くてできないなぁ」
なんて悲観的にとらえてしまう。
大抵理由を「運動神経が悪いから」に落ち着かせてしまうのもこの時代なんです。
そこで!!
皆さんここから運動できるようになりたくないですか?
諦めたままで終わってしまいますか?
もし
運動神経を今からでも高められるとしたら??
夢が広がりませんか?
今日は運動神経と運動能力についてざっくりですがお話ししました。
次の更新からは「大人でも運動神経は作れる!」
の本番を書いていきます。
なぜ今日書かないか?
今一度自分に問うてみてほしいからです。
自分がやりたい事。憧れること。やれたら楽しいだろうなという事。
希望をもって明日を迎えるために。
今日はこの辺にします。
明日。みなさんの素敵なキラキラした目でこれを読んでいるのを思いながら書いていきます。
では。takaでした(^◇^)
応援してね!!
にほんブログ村
そしてtakaはまだ悩み中
価格:2,699円 |
2015年09月22日
ポジティブ訓練の効果
まいど!
takaです☆
今回は前回の記事で出した3つのポジティブ訓練のもたらす効果について書いていこうと思います☆
前回記事を読んでいない方はこちらから読んでくださいね。
ポジティブになるためにhttps://fanblogs.jp/sauxdiet/archive/35/0
では早速。
@声を出す
今回の訓練の中では一番アホっぽいものだったと思いますがw
この訓練意外に大事なんです。
なぜか?
実は人間って理解のできないものについては思考を停止させる特徴があります。
つまり自分に「意味のない事」「理解の範疇を超える物・事」が起こった場合思考能力が著しく低下します。
因みに「理解」とは動物的直観も含むので「危ない」とかそういう類の理解の範疇を超えたものには反応しますので注意。
実はこれも人間の防衛本能の一種なんです。
そこを逆手にとって「思考を止めて(鈍感にして)スイッチを入れなおす」作業が可能なんです。
よくみなさんいつも何気なくやっていたり、いやいや物をやっているときに
「あぁあれやらなきゃ」「あれ忘れてた」
って思い出すことないですか?
それが結構重要なことだった場合「良かった!気づいて」となると思います。
つまりこの訓練をすることで思考の幅が広がるんです。
物忘れが多い人や落とし物をしがちな人は一点に集中するあまりに思考の幅を狭めてしまっているんです。
多角的な見方を養う訓練としていったん思考を止めてみるという逆転の発想ができるんです。
そうやって考えれば「ぼーっとする時間が人間には必要」っていうのもうなずけるでしょ?
でもぼーっとする時間を意識的に作るのは簡単ではないのもご存じでしょ?
こんなやり方で思考の幅を広げる癖をつけてみましょう。
そしてAプラスの言葉をやっぱり声に出す
今度は言葉です。
前回も書きましたが
同じ過ちを繰り返さないために人間はマイナスな思考ほどよく記憶するようにできてます。
今回は言葉のマジックを自分にかけて嫌なものを帳消しにする訓練です。
自分が思うポジティブな言葉を選ぶことで頭と体はどんな変化をするのか。
これお家で例えてみましょう。
貴方のお家を想像してください。これからは貴方のリラックスタイムです。
汚いお家でリラックスできますか?
綺麗なお家とどっちがいいでしょうか?
当然みんな綺麗なお家のほうがリラックスできると思います。
あぁ、ゴミがあるほうが落ち着くという特異な人はいるでしょうけど。そういう人は元々ポジティブな人ですから関係ないです。
頭もそうなんです。綺麗な余裕のあるお部屋のほうがくつろぎやすいんです。
頭の中をお部屋として想像してくださいね。
家に帰ったらまず片づけ。掃除。ご飯作らなきゃいけないけど洗い物をしていなかったので洗い物。洗濯。仕事の残りを片づけて、録画したテレビを見ながら。。。。。
書いているだけでしんどいですねw
じゃぁ
家に帰ります。
サクッとご飯作って録画したテレビ見つつゆっくりします。
お風呂の時間を長めにとってリラックス。
簡単なストレッチをして明日の支度して寝ます。
もうね。
綺麗なお部屋の場合かくことないくらいすっきりコンパクト。
思考の整理ができているとこんなにも楽に生活できちゃうわけです。
話を戻してポジティブな言葉を出す=掃除機。と考えてください。
その先には「整理」があります。
やだなと思うことは先にポジティブな言葉でくるんで捨ててしまえば後はゆっくりしておけばいいんです。
会社で怒られた。
「上司も大変だわな〜怒るのが仕事みたいなもんだからな。でもちょっとむかついたから明日は仕事させないでおこう」って言ってみたとします。
ここでプラスになったのは?
わかった人はプラス思考にたどり着いてます。
正解は。
「明日会社行かないという選択肢が消えてる。」事です。
会社は生きるために行かねばなりません。でも行きたくないです。上司の顔見たくないです。
それがストレスでしょ?
その中で一番のストレスワードは「明日も行かなきゃいけない」なんですよね。
行くことは決まってるのに「行きたくない」訳です。
もはや怒られたこととかどうでもいいんですよ。やなことがあったから近づきたくないだけなんです。
だから掃除機でストレスを吸い上げちゃいましょう。
これも実際に意識してやってみると面白いくらいにわかってきます。
最後はB自分の分身を見つけてみる
見つかった人はいないと思います。
だってさ。自分は一人なんですもの。
親とだって違う個体なのになぜ人に合わせなきゃいけないんでしょう。
皆さんは知らず知らずのうちに社会性を個体差の中にまで入れ込んでしまっていることが多いんです。
社会的にダメな事は大枠法律です。生活に密着している部分では会社や学校の規則です。
だーーれも個人的な趣味思考にまで規則は作っていないはずです。
横にいる人と私が違うのは当たり前。感じ方も思考のスピードも全部違うんです。
それを理解することで自分を見つめるチャンスにもなります。
一人称からの脱却。これ最大のポジティブ思考です。
では。明日は一人称(自己中心的)思考とポジティブについて書いてみます。
お楽しみに
takaでした
takaです☆
今回は前回の記事で出した3つのポジティブ訓練のもたらす効果について書いていこうと思います☆
前回記事を読んでいない方はこちらから読んでくださいね。
ポジティブになるためにhttps://fanblogs.jp/sauxdiet/archive/35/0
では早速。
@声を出す
今回の訓練の中では一番アホっぽいものだったと思いますがw
この訓練意外に大事なんです。
なぜか?
実は人間って理解のできないものについては思考を停止させる特徴があります。
つまり自分に「意味のない事」「理解の範疇を超える物・事」が起こった場合思考能力が著しく低下します。
因みに「理解」とは動物的直観も含むので「危ない」とかそういう類の理解の範疇を超えたものには反応しますので注意。
実はこれも人間の防衛本能の一種なんです。
そこを逆手にとって「思考を止めて(鈍感にして)スイッチを入れなおす」作業が可能なんです。
よくみなさんいつも何気なくやっていたり、いやいや物をやっているときに
「あぁあれやらなきゃ」「あれ忘れてた」
って思い出すことないですか?
それが結構重要なことだった場合「良かった!気づいて」となると思います。
つまりこの訓練をすることで思考の幅が広がるんです。
物忘れが多い人や落とし物をしがちな人は一点に集中するあまりに思考の幅を狭めてしまっているんです。
多角的な見方を養う訓練としていったん思考を止めてみるという逆転の発想ができるんです。
そうやって考えれば「ぼーっとする時間が人間には必要」っていうのもうなずけるでしょ?
でもぼーっとする時間を意識的に作るのは簡単ではないのもご存じでしょ?
こんなやり方で思考の幅を広げる癖をつけてみましょう。
そしてAプラスの言葉をやっぱり声に出す
今度は言葉です。
前回も書きましたが
同じ過ちを繰り返さないために人間はマイナスな思考ほどよく記憶するようにできてます。
今回は言葉のマジックを自分にかけて嫌なものを帳消しにする訓練です。
自分が思うポジティブな言葉を選ぶことで頭と体はどんな変化をするのか。
これお家で例えてみましょう。
貴方のお家を想像してください。これからは貴方のリラックスタイムです。
汚いお家でリラックスできますか?
綺麗なお家とどっちがいいでしょうか?
当然みんな綺麗なお家のほうがリラックスできると思います。
あぁ、ゴミがあるほうが落ち着くという特異な人はいるでしょうけど。そういう人は元々ポジティブな人ですから関係ないです。
頭もそうなんです。綺麗な余裕のあるお部屋のほうがくつろぎやすいんです。
頭の中をお部屋として想像してくださいね。
家に帰ったらまず片づけ。掃除。ご飯作らなきゃいけないけど洗い物をしていなかったので洗い物。洗濯。仕事の残りを片づけて、録画したテレビを見ながら。。。。。
書いているだけでしんどいですねw
じゃぁ
家に帰ります。
サクッとご飯作って録画したテレビ見つつゆっくりします。
お風呂の時間を長めにとってリラックス。
簡単なストレッチをして明日の支度して寝ます。
もうね。
綺麗なお部屋の場合かくことないくらいすっきりコンパクト。
思考の整理ができているとこんなにも楽に生活できちゃうわけです。
話を戻してポジティブな言葉を出す=掃除機。と考えてください。
その先には「整理」があります。
やだなと思うことは先にポジティブな言葉でくるんで捨ててしまえば後はゆっくりしておけばいいんです。
会社で怒られた。
「上司も大変だわな〜怒るのが仕事みたいなもんだからな。でもちょっとむかついたから明日は仕事させないでおこう」って言ってみたとします。
ここでプラスになったのは?
わかった人はプラス思考にたどり着いてます。
正解は。
「明日会社行かないという選択肢が消えてる。」事です。
会社は生きるために行かねばなりません。でも行きたくないです。上司の顔見たくないです。
それがストレスでしょ?
その中で一番のストレスワードは「明日も行かなきゃいけない」なんですよね。
行くことは決まってるのに「行きたくない」訳です。
もはや怒られたこととかどうでもいいんですよ。やなことがあったから近づきたくないだけなんです。
だから掃除機でストレスを吸い上げちゃいましょう。
これも実際に意識してやってみると面白いくらいにわかってきます。
最後はB自分の分身を見つけてみる
見つかった人はいないと思います。
だってさ。自分は一人なんですもの。
親とだって違う個体なのになぜ人に合わせなきゃいけないんでしょう。
皆さんは知らず知らずのうちに社会性を個体差の中にまで入れ込んでしまっていることが多いんです。
社会的にダメな事は大枠法律です。生活に密着している部分では会社や学校の規則です。
だーーれも個人的な趣味思考にまで規則は作っていないはずです。
横にいる人と私が違うのは当たり前。感じ方も思考のスピードも全部違うんです。
それを理解することで自分を見つめるチャンスにもなります。
一人称からの脱却。これ最大のポジティブ思考です。
では。明日は一人称(自己中心的)思考とポジティブについて書いてみます。
お楽しみに
takaでした
2015年09月18日
ポジティブになるために
まいど!
takaです
昨日はポジティブシンキングについて書きました。
今日はそこに補足というか訓練法?みたいなものを紹介しようと思います。
ポジティブってそもそも何なんでしょう。
医学的には陽性とか言いますけど。
明確に判断すものはないんです。
定義としては
対極に物をとらえた際のプラス側ってこと。
そんな曖昧なもので人間って左右されてポテンシャルの違いが出るなんて(ノД`)・゜・。
実はここにもポジティブな考えがあるんです。
上の言葉でみなさんはどんな想像しました?
ネガティブな人は「曖昧って!いい加減だなぁ」「そんなもので左右されるなんてどうしようもないじゃない」
ですか?
ポジティブな人は?
例えばtakaは「だったら考えてもしょうがないじゃないw」でした。
そう。いちいち理由付けするのはネガティブな証拠なんです。
こうじゃないといけない。
こうしないといけない。
こうあるべき。
だから
こう。
誰が決めましたのん?
ってなる。
勿論だからといって法律に違反していいわけじゃないですよ?
でも曖昧なものにとらわれすぎて何もできなくなるのはもったいないです。
曖昧なら曖昧で自分で定義してもいいし、そのまま知らないで突っ切ってもいいわけです。
自由度の高さはお墨付きです。
そもそもこれだけの人がいて曖昧なんだって事はある意味「あなた次第」ということ。
どう解釈しようがどう扱おうが君次第。
なら好きに解釈して自分なりのプラスを集めたほうがよっぽどいい。
でも頭でわかってもついていけない人もいるでしょう。
だから簡単な訓練しましょ。
昨日の記事に書いた方法もあるけど。
あまりにバカっぽいといわれそうなのでちゃんとした訓練法w
まず
@声を出す
は?
ってなった人!以外にやってない証拠です。
それと、会話ではないですよ。
独り言です。
例えば料理しているときに「トントントントン」って自分で言っちゃう。
このとき「めんどくせぇ」「あちぃ」とかもうその時点でアウトなものはやめましょうね。子供じゃないんだから。
できる限り意味のない言葉をいってみましょう。
やってみた方にだけは分かるはずです。
Aプラスの言葉をやっぱり声に出す
今度は言葉です。
この時に「私かわいい♡」「私絶世の美女☆」「私コリン星からひうdhsぁfl」というのはやめましょう。
それはただの阿保です。引きます。純粋に。
やり方は口をついて出たマイナスな言葉にプラスな言葉を付け加えるんです。
例えば
「あ〜疲れた」と言ってしまった時。
その直後に「頑張ったもの」とつけてみましょう。
「むかつく!」と言ってしまった後に「明日には忘れるけどね」を付けてみましょう。
「めんどくさい!」の後に「終わればめんどくさくない」とあえてつけましょう。
人間はマイナスな思考ほどよく記憶するようにできてます。
なぜか??
同じ過ちを繰り返したくないからです。
だから無意識のうちに間違いをため込んでいきます。
それって考えたら恐ろしいでしょ?
だから帳消しにして嫌なものを記録させないようにしましょう。
そうすると??
記憶する「間違い」がないので余裕ができます。
その先は。。。
まずやってみてください。
B自分の分身を見つけてみる
はい。正解は不可能です。
絶対に似てても違います。んなもんいるわけない。
でも探してみてください。
共通点、類似点、相違点。
まぁまずはやってみて。
素晴らしくプラスな思考にたどり着けるはずです。
次はこの@〜Bでの効果を答え合わせします。
読んでくれたかたはそれまで意識して@〜Bやってみてくださいね。
takaでした
takaです
昨日はポジティブシンキングについて書きました。
今日はそこに補足というか訓練法?みたいなものを紹介しようと思います。
ポジティブってそもそも何なんでしょう。
医学的には陽性とか言いますけど。
明確に判断すものはないんです。
定義としては
対極に物をとらえた際のプラス側ってこと。
そんな曖昧なもので人間って左右されてポテンシャルの違いが出るなんて(ノД`)・゜・。
実はここにもポジティブな考えがあるんです。
上の言葉でみなさんはどんな想像しました?
ネガティブな人は「曖昧って!いい加減だなぁ」「そんなもので左右されるなんてどうしようもないじゃない」
ですか?
ポジティブな人は?
例えばtakaは「だったら考えてもしょうがないじゃないw」でした。
そう。いちいち理由付けするのはネガティブな証拠なんです。
こうじゃないといけない。
こうしないといけない。
こうあるべき。
だから
こう。
誰が決めましたのん?
ってなる。
勿論だからといって法律に違反していいわけじゃないですよ?
でも曖昧なものにとらわれすぎて何もできなくなるのはもったいないです。
曖昧なら曖昧で自分で定義してもいいし、そのまま知らないで突っ切ってもいいわけです。
自由度の高さはお墨付きです。
そもそもこれだけの人がいて曖昧なんだって事はある意味「あなた次第」ということ。
どう解釈しようがどう扱おうが君次第。
なら好きに解釈して自分なりのプラスを集めたほうがよっぽどいい。
でも頭でわかってもついていけない人もいるでしょう。
だから簡単な訓練しましょ。
昨日の記事に書いた方法もあるけど。
あまりにバカっぽいといわれそうなのでちゃんとした訓練法w
まず
@声を出す
は?
ってなった人!以外にやってない証拠です。
それと、会話ではないですよ。
独り言です。
例えば料理しているときに「トントントントン」って自分で言っちゃう。
このとき「めんどくせぇ」「あちぃ」とかもうその時点でアウトなものはやめましょうね。子供じゃないんだから。
できる限り意味のない言葉をいってみましょう。
やってみた方にだけは分かるはずです。
Aプラスの言葉をやっぱり声に出す
今度は言葉です。
この時に「私かわいい♡」「私絶世の美女☆」「私コリン星からひうdhsぁfl」というのはやめましょう。
それはただの阿保です。引きます。純粋に。
やり方は口をついて出たマイナスな言葉にプラスな言葉を付け加えるんです。
例えば
「あ〜疲れた」と言ってしまった時。
その直後に「頑張ったもの」とつけてみましょう。
「むかつく!」と言ってしまった後に「明日には忘れるけどね」を付けてみましょう。
「めんどくさい!」の後に「終わればめんどくさくない」とあえてつけましょう。
人間はマイナスな思考ほどよく記憶するようにできてます。
なぜか??
同じ過ちを繰り返したくないからです。
だから無意識のうちに間違いをため込んでいきます。
それって考えたら恐ろしいでしょ?
だから帳消しにして嫌なものを記録させないようにしましょう。
そうすると??
記憶する「間違い」がないので余裕ができます。
その先は。。。
まずやってみてください。
B自分の分身を見つけてみる
はい。正解は不可能です。
絶対に似てても違います。んなもんいるわけない。
でも探してみてください。
共通点、類似点、相違点。
まぁまずはやってみて。
素晴らしくプラスな思考にたどり着けるはずです。
次はこの@〜Bでの効果を答え合わせします。
読んでくれたかたはそれまで意識して@〜Bやってみてくださいね。
takaでした
タグ:ポジティブシンキング
2015年09月17日
実は簡単なポジティブ思考
まいど!
takaです|д゚)
昨日はパソコン事情で更新できずすいません。
さて、予告通り前向きな思考について書いていきますね。
前回までの話は頭の隅にとどめでいただく程度でいいと思います。
正直人間の生きてく上で必要な防衛本能の一つなので。
意識はしつつプレッシャーがない程度にコントロールを心がけるのが一番重要です。
さて、そのコントロールに最も必要なのが
「前向きな思考」
ってやつ。
いいですか?ここで注意!
「楽観思考」
とは別物です。
よく「前向き」と「楽観」を取り違えている人が多いです。
楽観
は事が起こる前に、これからの事を軽く考えることです。
「まぁ何とかなるっしょ!」
これね〜〜〜〜
時と場合によっては超危険なんで即刻やめましょうね。
よくなんにでも「何とかなるっしょ」っていう人は基本的にルーズです。
そしてすこぶる忍耐力が低いです。
早々に思考を停止させて自分の都合のよい想像しかしない。
これは危険です。
実はいろんなところに発揮されるんです。
「お金ないけどステーキ食いたいなー。まいっか!何とかなるなる。」
「仕事辛いからやめちゃおうかな〜。でも次の仕事見つけるのも面倒だしな〜ま、何とかなるっしょ」
そうなんです。
自分を律することが一切できないんです。
はっきり言いますね。
そんな不誠実な人は何やってもダメです。
もしスポーツ万能で運よく色んなことができたとしても「それまで」です。
正直大したことない。
逆に「前向き」
はどうか。
前向きな思考というのは現状をしっかり把握したうえで物事を良い方向に進むように心をリセットする事です。
例えば
彼氏に振られました。
ネガティブな人は「私の何が悪かったの?」「むかつく」とまぁ負にまみれます。
一方
ポジティブな人は「結婚するほどの人じゃなかったわけだ。」「一人満喫」「次もっといい男に」「っもっときれいになるきっかけにしよう」
と歩みを止めない。
この【歩みを止めない】って大事。
常に進める人は他人のこともちゃんと気遣えます。
なぜなら
「自分を律する」事を知っているから。
ここで止まってても時間が過ぎるだけ。としっかり生きていける人な訳です。
まぁいうのは簡単ですよね。
なかなかできないのがポジティブシンキングってやつでして。そこでみんな苦労するみたいです。
そういう人は基本自分の事しか話さないし自分の範疇を超えようとしないので結局発展力に乏しくなります。
だから簡単な訓練しましょ。
なんでもいいから「この時間は何かに必ず意味がある」と常に考えてください。
例えば朝起きて歯を磨いています。
ふと顔を見て前髪が爆発してました。
いつもは無意識に直すか、「ふざけんな時間ないのに!」って言ってた所を
「おぅ!!鏡見てよかった。あぶねぇこんな頭で電車乗るとこだったぜ。ナイス俺!」
ってあえて言ってみてください。
テレビをつけたらチェックしてなかった興味のある題材の番組がやっていました。
いつもなら
「録画してない!も〜〜最初から見たかったのに!」って言ってた所を。
「見逃しそうだった!こっから面白そうだもんな。俺って天才!?」ってあえて言ってみてください。
過去を直すことはできません。
皆さんは今を生きてます。
今この場で自分に起こった事を肯定できずそれを過去のせいにしてうだうだするってどれだけ生産性のない話かなるべく気づいてください。
怪我しようが病気しようがそれはしょうがないんです。
そこで何を思えるか。
「こんなに大事に心配してくれる人がいるんだ。治ったら絶対に恩返ししよう」
そう思える人は治ります。
「こんなになってしまってこれからどうすればいいのかしら。。死んだらどうなるの?なんで私ばっかりこんな目に。」って考える人は正直治らないです。治っても同じように繰り返します。
行きる上での力がなさすぎる。
そういう人が次にいうことって何でしょうか?
「あの人のせい。何々のせい。」
ね?
さぁ早く気付いて一人称から抜け出してください。
このブログを読んでくださった方にはお伝えしておきます
「前向きな世界にようこそ」
では次も自己コントロールについて書きますね☆
takaでした
takaです|д゚)
昨日はパソコン事情で更新できずすいません。
さて、予告通り前向きな思考について書いていきますね。
前回までの話は頭の隅にとどめでいただく程度でいいと思います。
正直人間の生きてく上で必要な防衛本能の一つなので。
意識はしつつプレッシャーがない程度にコントロールを心がけるのが一番重要です。
さて、そのコントロールに最も必要なのが
「前向きな思考」
ってやつ。
いいですか?ここで注意!
「楽観思考」
とは別物です。
よく「前向き」と「楽観」を取り違えている人が多いです。
楽観
は事が起こる前に、これからの事を軽く考えることです。
「まぁ何とかなるっしょ!」
これね〜〜〜〜
時と場合によっては超危険なんで即刻やめましょうね。
よくなんにでも「何とかなるっしょ」っていう人は基本的にルーズです。
そしてすこぶる忍耐力が低いです。
早々に思考を停止させて自分の都合のよい想像しかしない。
これは危険です。
実はいろんなところに発揮されるんです。
「お金ないけどステーキ食いたいなー。まいっか!何とかなるなる。」
「仕事辛いからやめちゃおうかな〜。でも次の仕事見つけるのも面倒だしな〜ま、何とかなるっしょ」
そうなんです。
自分を律することが一切できないんです。
はっきり言いますね。
そんな不誠実な人は何やってもダメです。
もしスポーツ万能で運よく色んなことができたとしても「それまで」です。
正直大したことない。
逆に「前向き」
はどうか。
前向きな思考というのは現状をしっかり把握したうえで物事を良い方向に進むように心をリセットする事です。
例えば
彼氏に振られました。
ネガティブな人は「私の何が悪かったの?」「むかつく」とまぁ負にまみれます。
一方
ポジティブな人は「結婚するほどの人じゃなかったわけだ。」「一人満喫」「次もっといい男に」「っもっときれいになるきっかけにしよう」
と歩みを止めない。
この【歩みを止めない】って大事。
常に進める人は他人のこともちゃんと気遣えます。
なぜなら
「自分を律する」事を知っているから。
ここで止まってても時間が過ぎるだけ。としっかり生きていける人な訳です。
まぁいうのは簡単ですよね。
なかなかできないのがポジティブシンキングってやつでして。そこでみんな苦労するみたいです。
そういう人は基本自分の事しか話さないし自分の範疇を超えようとしないので結局発展力に乏しくなります。
だから簡単な訓練しましょ。
なんでもいいから「この時間は何かに必ず意味がある」と常に考えてください。
例えば朝起きて歯を磨いています。
ふと顔を見て前髪が爆発してました。
いつもは無意識に直すか、「ふざけんな時間ないのに!」って言ってた所を
「おぅ!!鏡見てよかった。あぶねぇこんな頭で電車乗るとこだったぜ。ナイス俺!」
ってあえて言ってみてください。
テレビをつけたらチェックしてなかった興味のある題材の番組がやっていました。
いつもなら
「録画してない!も〜〜最初から見たかったのに!」って言ってた所を。
「見逃しそうだった!こっから面白そうだもんな。俺って天才!?」ってあえて言ってみてください。
過去を直すことはできません。
皆さんは今を生きてます。
今この場で自分に起こった事を肯定できずそれを過去のせいにしてうだうだするってどれだけ生産性のない話かなるべく気づいてください。
怪我しようが病気しようがそれはしょうがないんです。
そこで何を思えるか。
「こんなに大事に心配してくれる人がいるんだ。治ったら絶対に恩返ししよう」
そう思える人は治ります。
「こんなになってしまってこれからどうすればいいのかしら。。死んだらどうなるの?なんで私ばっかりこんな目に。」って考える人は正直治らないです。治っても同じように繰り返します。
行きる上での力がなさすぎる。
そういう人が次にいうことって何でしょうか?
「あの人のせい。何々のせい。」
ね?
さぁ早く気付いて一人称から抜け出してください。
このブログを読んでくださった方にはお伝えしておきます
「前向きな世界にようこそ」
では次も自己コントロールについて書きますね☆
takaでした
タグ:ポジティブシンキング 心
2015年09月15日
お知らせ&恐怖心との戦い方そのA
まいど!!takaです!
週末あけてしまいすいません!
実はtakaここにきて週末のスケジュールが立て込んでおりまして( ノД`)シクシク…
金曜〜日曜日は更新ができないことが多くなりそうなんです。
なのでしばらくは本ブログとゲームブログの運営は月曜(火曜早朝)〜木曜(金曜早朝)に更新することになると思います。
この度縁あって沢山の方に関わらせていただける機会もありましたのでどうか温かい目で見守っていただけると嬉しいです。
さて、先週は母校の文化祭に15年ぶりに行ってきました!
体操部の後輩たち。。
本当にキラキラして楽しんで新体操に打ち込んでくれていてうれしかったです。
そんなお手伝いもこれからできればと思っていまして週末含め時間を作ろうと思っています☆
さて
このブログの内容はこれから腐るほど後輩に伝えることになりそうですが(笑)
恐怖心との戦い方そのA
想像性防衛本能のコントロールの仕方を書いていこうと思います☆
あらかじめ不安な事やマイナスなことを想像することにより、これから受けるかもしれないストレスを緩和することです。
想像性防衛本能
例えば・・・・・・・・
結果的に70点のテストが帰ってくる際に
「80点は確実だ!」と想像して70点だった場合、受けるストレスは大きくなります。
「60点ぐらいだろ。」と想像して70点だった場合、受けるストレスはなくなります。
このように、予期不安とは
あらかじめ悪く想像することで、出来る限りストレスを軽減させ、
自分を守るための行為です。
つまりあらかじめ悪いことを先に考えておけば衝撃が少ないってこと。
これっていろんな事で身に染みていると思います。でも意識をしたことはないんじゃないでしょうか?
体操における一番最初のハードル。【恐怖心】
これも実はこの想像性防衛本能が働いているんです。
バック転に置き換えてみましょう。
貴方はバック転を今からやろうと決意します。
頭で思い浮かべたイメージ通りに体を動かそうとしますが、足がすくんでどうしても飛べません。
なぜでしょう。
【頭から落ちる予感しかしない。】
【そもそも後ろに飛ぶことが未知。】
【怪我したら嫌だ】
まぁそうでしょうね。
普通の反応じゃん!って思った方も多いと思いますけど。
実は体的なリミット(筋肉痛になるライン)を超える場合、常に想像性防衛本能が働いているんです。
え?
でも筋トレってたいして怖くないじゃん!
って思うでしょ?
実は十分怖がっているんですが、何とかなるのを知っているからコントロールできているんです。
腕立て伏せ。もう限界!ってなった時。
想像性防衛本能的にいえば「筋肉痛になっちゃうぞ!仕事に差しさわりがあるぞ!」って。
だから「今日はこのくらいにしようかな」って思うでしょ?
これも一種の想像性防衛本能なんですよ。
じゃぁバック転との違いは?
ズバリ【命の危険があるかないか】なわけです。
そうです。命の危険があればそりゃ想像性防衛本能も必死に訴えてくるわけです。
そこでコントロールの仕方。
【心に手綱を付ける】
はい!さっぱりですねw
簡単にいえば一人で戦わないって事。
恐怖心は自分から派生する一種の幻覚です。
恐怖心(幻覚)を見せている張本人が頑張ろうったっておかしな話でしょ?
だから思い切って頼るってこと。
自分のできる範囲を広げてくれるトレーナーや動画にいったん預けちゃいましょう。
勿論トレーナーは十分な補助をしてくれます。
そしてトレーナーについて後ろに一回でも飛べたら「死ななかった!」
ってことをしっかりとわかってください。
死なないってわかったらもう後は簡単です。
後は体をそこにアジャストしていけばいい。
今回の記事で一番言いたいのは【自分で何とかしようったって自分が危ないんだから無理でしょ】って気づいてくれって事。
つまりみんなは患者。僕は医者。そして昔は僕も患者。先輩や監督が医者だったわけ。
いつかは貴方が医者になるわけです。
【大したことないよw】
そう言えるようにしっかりを医者にかかればいいだけです。
一人で悩んでもはじまりません。
まず一歩。
恐怖其の@【想像性防衛本能】の克服方法は他人を介して、他人を利用して自分に自信を持つこと。
そして【俺できるじゃん。いや、補助があれば誰でもできるじゃん!】って気づくこと。
そう。
トライできる場所を増やせた瞬間に恐怖心と戦える準備完了です。
コントロールは前向きになることがカギです。
色んな所に応用できるので意識して前向きな考え方ができるようにしましょうね☆
じゃぁ前向きな思考ってやつについて今度かいて見ますね☆
お楽しみに!
takaでした。
週末あけてしまいすいません!
実はtakaここにきて週末のスケジュールが立て込んでおりまして( ノД`)シクシク…
金曜〜日曜日は更新ができないことが多くなりそうなんです。
なのでしばらくは本ブログとゲームブログの運営は月曜(火曜早朝)〜木曜(金曜早朝)に更新することになると思います。
この度縁あって沢山の方に関わらせていただける機会もありましたのでどうか温かい目で見守っていただけると嬉しいです。
さて、先週は母校の文化祭に15年ぶりに行ってきました!
体操部の後輩たち。。
本当にキラキラして楽しんで新体操に打ち込んでくれていてうれしかったです。
そんなお手伝いもこれからできればと思っていまして週末含め時間を作ろうと思っています☆
さて
このブログの内容はこれから腐るほど後輩に伝えることになりそうですが(笑)
恐怖心との戦い方そのA
想像性防衛本能のコントロールの仕方を書いていこうと思います☆
あらかじめ不安な事やマイナスなことを想像することにより、これから受けるかもしれないストレスを緩和することです。
想像性防衛本能
例えば・・・・・・・・
結果的に70点のテストが帰ってくる際に
「80点は確実だ!」と想像して70点だった場合、受けるストレスは大きくなります。
「60点ぐらいだろ。」と想像して70点だった場合、受けるストレスはなくなります。
このように、予期不安とは
あらかじめ悪く想像することで、出来る限りストレスを軽減させ、
自分を守るための行為です。
つまりあらかじめ悪いことを先に考えておけば衝撃が少ないってこと。
これっていろんな事で身に染みていると思います。でも意識をしたことはないんじゃないでしょうか?
体操における一番最初のハードル。【恐怖心】
これも実はこの想像性防衛本能が働いているんです。
バック転に置き換えてみましょう。
貴方はバック転を今からやろうと決意します。
頭で思い浮かべたイメージ通りに体を動かそうとしますが、足がすくんでどうしても飛べません。
なぜでしょう。
【頭から落ちる予感しかしない。】
【そもそも後ろに飛ぶことが未知。】
【怪我したら嫌だ】
まぁそうでしょうね。
普通の反応じゃん!って思った方も多いと思いますけど。
実は体的なリミット(筋肉痛になるライン)を超える場合、常に想像性防衛本能が働いているんです。
え?
でも筋トレってたいして怖くないじゃん!
って思うでしょ?
実は十分怖がっているんですが、何とかなるのを知っているからコントロールできているんです。
腕立て伏せ。もう限界!ってなった時。
想像性防衛本能的にいえば「筋肉痛になっちゃうぞ!仕事に差しさわりがあるぞ!」って。
だから「今日はこのくらいにしようかな」って思うでしょ?
これも一種の想像性防衛本能なんですよ。
じゃぁバック転との違いは?
ズバリ【命の危険があるかないか】なわけです。
そうです。命の危険があればそりゃ想像性防衛本能も必死に訴えてくるわけです。
そこでコントロールの仕方。
【心に手綱を付ける】
はい!さっぱりですねw
簡単にいえば一人で戦わないって事。
恐怖心は自分から派生する一種の幻覚です。
恐怖心(幻覚)を見せている張本人が頑張ろうったっておかしな話でしょ?
だから思い切って頼るってこと。
自分のできる範囲を広げてくれるトレーナーや動画にいったん預けちゃいましょう。
勿論トレーナーは十分な補助をしてくれます。
そしてトレーナーについて後ろに一回でも飛べたら「死ななかった!」
ってことをしっかりとわかってください。
死なないってわかったらもう後は簡単です。
後は体をそこにアジャストしていけばいい。
今回の記事で一番言いたいのは【自分で何とかしようったって自分が危ないんだから無理でしょ】って気づいてくれって事。
つまりみんなは患者。僕は医者。そして昔は僕も患者。先輩や監督が医者だったわけ。
いつかは貴方が医者になるわけです。
【大したことないよw】
そう言えるようにしっかりを医者にかかればいいだけです。
一人で悩んでもはじまりません。
まず一歩。
恐怖其の@【想像性防衛本能】の克服方法は他人を介して、他人を利用して自分に自信を持つこと。
そして【俺できるじゃん。いや、補助があれば誰でもできるじゃん!】って気づくこと。
そう。
トライできる場所を増やせた瞬間に恐怖心と戦える準備完了です。
コントロールは前向きになることがカギです。
色んな所に応用できるので意識して前向きな考え方ができるようにしましょうね☆
じゃぁ前向きな思考ってやつについて今度かいて見ますね☆
お楽しみに!
takaでした。
2015年09月10日
体操のことも書いてみようか。
まいど!
takaです。
今回はtakaの得意分野「体操」の話をしましょう〜
勿論イントラとしての目線も大事なんですが、皆さんの目線で何が伝えられるか考えて記事にしました。
僕はもう何年かわからない間で延べ数千人の生徒を見て指導してきました。
み〜〜〜んな最初はバック転やりたいみたいです。
でもそれぞれで本当に理由が違うので面白いです。
「野球の試合で」「サッカーの試合で」「忘年会で」「運動会で」「憧れがあって」
本当に沢山の思いをもって僕のところに来てくれます。
僕はね。
バック転の技術よりも何よりも
その「最初の一歩」
が大事だと持ってます。
前回までとの話ともつながりますが何よりも「イメージする事」っていうのが大事なんです。
例えばスタジアムでゴールを決めて、大喜びの中パフォーマンとしてバック転をやる自分の姿。
超絶綺麗でかっこいいバック転をイメージして歓声を想像したとしましょう。
実はそれが最終的にみんながやるバック転だったりします。
バック転ってものを何となく見かじった(聞きかじった)だけの場合は実はどういうわけか完璧なバック転を想像できるもんなんです。
なぜか?
体は皆さんの事をよく知ってます。
だから貴方の体でできる最高の形を実はしっかりと把握しているんです。
だから不思議に思った方も多いと思います。
「簡単だと思ったのにやってみたらめっちゃ難しかった!!」
なんで難しいと思います?
なかなかわからないでしょうけど。
じゃぁ質問変えてみましょっか。
死ぬけど喝采浴びれます!
と
死なないけど喝采も浴びません。
はどっちが嫌ですか?
そうなんですよ。
死んだら元も子もないんですよね。
皆さんの完璧なバック転のいちばんの障害って実は「恐怖心」なんです。
火事場のバカ力って言葉があります。
死ぬと思った途端にすごい力が出るってやつ。
「え?じゃぁ死にそうならバック転出来ちゃうんじゃなの?」
そうなんです。
実はこれは御多分に漏れず全員「死を覚悟した瞬間にできてた」んですよ。
takaは「明日位牌に飾られんだろ〜な〜」って何となく考えて「でもま、ばいばい!」って言いながら初バック転独り立ちしました。
じゃぁ大事なのって何なのか。
覚悟?
は今更無理でしょ。
意志?
はもう持ってますね。
答えは「無心」
頭と体にすべてをゆだねること。
競技にするのはそっから先。
まずは無心で自分を動かしてみること。
さっき言ったけど。「死にたくない」んですよ。誰でもね。
だから体が死なないようにちゃんと守ってくれるんです。
心と体のバランスを唱え続けているのにはこんな理由もあったのでした。
では明日からは恐怖心との戦い方を話してきたいと思います☆
お楽しみに☆
takaでした〜
takaです。
今回はtakaの得意分野「体操」の話をしましょう〜
勿論イントラとしての目線も大事なんですが、皆さんの目線で何が伝えられるか考えて記事にしました。
僕はもう何年かわからない間で延べ数千人の生徒を見て指導してきました。
み〜〜〜んな最初はバック転やりたいみたいです。
でもそれぞれで本当に理由が違うので面白いです。
「野球の試合で」「サッカーの試合で」「忘年会で」「運動会で」「憧れがあって」
本当に沢山の思いをもって僕のところに来てくれます。
僕はね。
バック転の技術よりも何よりも
その「最初の一歩」
が大事だと持ってます。
前回までとの話ともつながりますが何よりも「イメージする事」っていうのが大事なんです。
例えばスタジアムでゴールを決めて、大喜びの中パフォーマンとしてバック転をやる自分の姿。
超絶綺麗でかっこいいバック転をイメージして歓声を想像したとしましょう。
実はそれが最終的にみんながやるバック転だったりします。
バック転ってものを何となく見かじった(聞きかじった)だけの場合は実はどういうわけか完璧なバック転を想像できるもんなんです。
なぜか?
体は皆さんの事をよく知ってます。
だから貴方の体でできる最高の形を実はしっかりと把握しているんです。
だから不思議に思った方も多いと思います。
「簡単だと思ったのにやってみたらめっちゃ難しかった!!」
なんで難しいと思います?
なかなかわからないでしょうけど。
じゃぁ質問変えてみましょっか。
死ぬけど喝采浴びれます!
と
死なないけど喝采も浴びません。
はどっちが嫌ですか?
そうなんですよ。
死んだら元も子もないんですよね。
皆さんの完璧なバック転のいちばんの障害って実は「恐怖心」なんです。
火事場のバカ力って言葉があります。
死ぬと思った途端にすごい力が出るってやつ。
「え?じゃぁ死にそうならバック転出来ちゃうんじゃなの?」
そうなんです。
実はこれは御多分に漏れず全員「死を覚悟した瞬間にできてた」んですよ。
takaは「明日位牌に飾られんだろ〜な〜」って何となく考えて「でもま、ばいばい!」って言いながら初バック転独り立ちしました。
じゃぁ大事なのって何なのか。
覚悟?
は今更無理でしょ。
意志?
はもう持ってますね。
答えは「無心」
頭と体にすべてをゆだねること。
競技にするのはそっから先。
まずは無心で自分を動かしてみること。
さっき言ったけど。「死にたくない」んですよ。誰でもね。
だから体が死なないようにちゃんと守ってくれるんです。
心と体のバランスを唱え続けているのにはこんな理由もあったのでした。
では明日からは恐怖心との戦い方を話してきたいと思います☆
お楽しみに☆
takaでした〜
2015年09月07日
一流アスリートの哲学!みたいなのよくやってるよね。。
まいど!
更新できずすいません!
色々もろもろ諸事情も仕事も立て込んでおりました。
お待たせ!
さぁここの所「マインドセット」について書いてますけど。
実際のところどの部分まで使えるのか?って話をちょっとしておこうと思います。
ここでもひねくれ者の声を聴きつつやっていきましょw
さて、もうズバリから言っちゃいます。
マインドセット。は範囲が広すぎていろんなものの意味を持ってしまってます。
今回もスポーツに限ってお話ししましょう。
マインドセットの有効性はそれこそダイエットからトップアスリート迄使えます。
トップアスリートやその他オリンピックの選手になるような、またその中で金メダルを取るような選手っていうのは、ポテンシャルもそうですがマインドセットの仕方に大きい特徴があります。
一般の方の場合、「刺激を受けた時にできるマインドセット」が主な場合が多いです。
刺激を外部から受けて琴線に触れた部分が大きく影響をおよぼし、一瞬にして超燃焼する状態ですね。
当然供給が絶たれればすぐに燃料が尽きて、また燃料仕入れたら一気に燃えて。
そうなんですよ。効率いい消化ができないんです。
つまり継続的な燃焼と安定した向上力が幅は大きいもののなかなか結果につながってこないわけです。
これはダイエットにも同じことですね。
最初に僕はモチベーションの維持として写真を見たりと外部の刺激を取り入れることを紹介しましたが。
これは自分を動かす起爆剤だったってわけです。
今自分が動くために必要なだけの燃料を一気に燃やす。
その為の起爆剤。
じゃぁトッププロはどうなのか?
例えばイチロー選手、錦織圭選手、内村航平選手、吉田沙保里選手、ボルト選手、羽生結弦選手、北島康介選手。
かれらはすべて
「精神コントロールを基にした発信型のマインドセット」
がとことん上手い選手です。
目標の設定からそこにいあるまでの経緯、時間、自分自身の分析。すべてをきっちり把握してやってます。
当然ですが彼らも僕たちと同じ人間です。お腹を下すときもあれば、ダル重ちゃんな日もあるでしょう。
当然サポートする人たちが必要なわけですが。
それを除いても自分の状況把握と方向性の選択。選択の上での覚悟。
これを常にやっていけているところがすごい。
よく「負けず嫌い」と言われますが。
正直負けず嫌いという言葉の理解はちょっと違うと思います。
負けないために何を考えているかの違い。
「わっかんねぇよ!」
でしょうねw
なぜならタイトル通りよくトップアスリートとは!みたいなものをやってますけど、正直一ミリもすごいところは映ってないんですw
だって本質は地味で辛くて目をそむけたくなるような努力しかないから。
派手で見栄えのいいその人の「得意技」をフューチャーしてみんなに「刺激」を与えているだけ。
僕はあぁいう番組を見る時はその子の「性格」を見ています。
見栄っ張り、優しい、さっぱりしてる、結構嫉妬深い
そんなものを見ています。
なぜか?
それがパフォーマンスに及ぼす影響をどこまで把握しているか、把握した結果どこまで使っているのか?
これを分析することによって人を見る目が養われる。
常に勉強をしてますね。
僕はトッププロになるわけじゃないですが、人の命を預かってますので。
髪の毛一本分の差で生きるか死ぬかが決まる人たちがどんな精神コントロールをして、どんな起爆剤をもってマインドセットしているのか。
難しいですね。
でも思うんですよ。
ダイエットしたい!
できなかった
忘れたころに
今度こそ!
ダメだやっぱり
この流れを作っちゃってる人たちって僕が見ている中だけでもほぼ8割が自分の性格を悲観的にしかとらえていない人なんですよね。
性格を問えば
一番最初に出てくるのが「悪いところ」
例えば、引っ込み思案とか前に出られないとか優しいとか考えすぎるとか。
こういう人は基本的に自分を追い込むことをしていない人ですね。
もしくは追い込みたくても追い込みきれない人です。
「優しいってダメなの!?」
って思うでしょ。
じゃぁ、何のために?誰のために?何に対して?何の分野において?
単純明快じゃないんですよ。
逆にアスリートのような人たちが自分の表現をするときは単純明快にはっきりと的を絞った回答をすることが多いです。
それだけ自分と向き合っているからなんですね。
「負けず嫌いです!」ってよく言うじゃねぇかよ!
うんうん。いうね。
でもこうも言ってないか?
「○○な状況が許せない。○○に負けたくないんですよね。」
負けず嫌いって全般的な言葉ですがしっかりと負けたくない部分のカテゴリーをちゃんと知って区切っている。
これがマインドセットにものすごく重要。
トレーニングの際にもう一歩進みたいとき。
「みんなに負けたくない!」
って言ってると自分でも明確な部分がないので突き抜けていけないんです。
「今頃あいつはもっとやってる」「今ここでもう一回できたら○○倒せる」
自分を知ること。
これが一番。
でもいっときますね。皆さんはトップアスリートじゃないでしょうから、このエッセンスだけもらってくれぐれも無理しないようにw
まずは自分を明快に表せる自分を探しましょう。
トレーニングもダイエットも効果を最大に高められますよ。
ではでは今日はこの辺でたか
更新できずすいません!
色々もろもろ諸事情も仕事も立て込んでおりました。
お待たせ!
さぁここの所「マインドセット」について書いてますけど。
実際のところどの部分まで使えるのか?って話をちょっとしておこうと思います。
ここでもひねくれ者の声を聴きつつやっていきましょw
さて、もうズバリから言っちゃいます。
マインドセット。は範囲が広すぎていろんなものの意味を持ってしまってます。
今回もスポーツに限ってお話ししましょう。
マインドセットの有効性はそれこそダイエットからトップアスリート迄使えます。
トップアスリートやその他オリンピックの選手になるような、またその中で金メダルを取るような選手っていうのは、ポテンシャルもそうですがマインドセットの仕方に大きい特徴があります。
一般の方の場合、「刺激を受けた時にできるマインドセット」が主な場合が多いです。
刺激を外部から受けて琴線に触れた部分が大きく影響をおよぼし、一瞬にして超燃焼する状態ですね。
当然供給が絶たれればすぐに燃料が尽きて、また燃料仕入れたら一気に燃えて。
そうなんですよ。効率いい消化ができないんです。
つまり継続的な燃焼と安定した向上力が幅は大きいもののなかなか結果につながってこないわけです。
これはダイエットにも同じことですね。
最初に僕はモチベーションの維持として写真を見たりと外部の刺激を取り入れることを紹介しましたが。
これは自分を動かす起爆剤だったってわけです。
今自分が動くために必要なだけの燃料を一気に燃やす。
その為の起爆剤。
じゃぁトッププロはどうなのか?
例えばイチロー選手、錦織圭選手、内村航平選手、吉田沙保里選手、ボルト選手、羽生結弦選手、北島康介選手。
かれらはすべて
「精神コントロールを基にした発信型のマインドセット」
がとことん上手い選手です。
目標の設定からそこにいあるまでの経緯、時間、自分自身の分析。すべてをきっちり把握してやってます。
当然ですが彼らも僕たちと同じ人間です。お腹を下すときもあれば、ダル重ちゃんな日もあるでしょう。
当然サポートする人たちが必要なわけですが。
それを除いても自分の状況把握と方向性の選択。選択の上での覚悟。
これを常にやっていけているところがすごい。
よく「負けず嫌い」と言われますが。
正直負けず嫌いという言葉の理解はちょっと違うと思います。
負けないために何を考えているかの違い。
「わっかんねぇよ!」
でしょうねw
なぜならタイトル通りよくトップアスリートとは!みたいなものをやってますけど、正直一ミリもすごいところは映ってないんですw
だって本質は地味で辛くて目をそむけたくなるような努力しかないから。
派手で見栄えのいいその人の「得意技」をフューチャーしてみんなに「刺激」を与えているだけ。
僕はあぁいう番組を見る時はその子の「性格」を見ています。
見栄っ張り、優しい、さっぱりしてる、結構嫉妬深い
そんなものを見ています。
なぜか?
それがパフォーマンスに及ぼす影響をどこまで把握しているか、把握した結果どこまで使っているのか?
これを分析することによって人を見る目が養われる。
常に勉強をしてますね。
僕はトッププロになるわけじゃないですが、人の命を預かってますので。
髪の毛一本分の差で生きるか死ぬかが決まる人たちがどんな精神コントロールをして、どんな起爆剤をもってマインドセットしているのか。
難しいですね。
でも思うんですよ。
ダイエットしたい!
できなかった
忘れたころに
今度こそ!
ダメだやっぱり
この流れを作っちゃってる人たちって僕が見ている中だけでもほぼ8割が自分の性格を悲観的にしかとらえていない人なんですよね。
性格を問えば
一番最初に出てくるのが「悪いところ」
例えば、引っ込み思案とか前に出られないとか優しいとか考えすぎるとか。
こういう人は基本的に自分を追い込むことをしていない人ですね。
もしくは追い込みたくても追い込みきれない人です。
「優しいってダメなの!?」
って思うでしょ。
じゃぁ、何のために?誰のために?何に対して?何の分野において?
単純明快じゃないんですよ。
逆にアスリートのような人たちが自分の表現をするときは単純明快にはっきりと的を絞った回答をすることが多いです。
それだけ自分と向き合っているからなんですね。
「負けず嫌いです!」ってよく言うじゃねぇかよ!
うんうん。いうね。
でもこうも言ってないか?
「○○な状況が許せない。○○に負けたくないんですよね。」
負けず嫌いって全般的な言葉ですがしっかりと負けたくない部分のカテゴリーをちゃんと知って区切っている。
これがマインドセットにものすごく重要。
トレーニングの際にもう一歩進みたいとき。
「みんなに負けたくない!」
って言ってると自分でも明確な部分がないので突き抜けていけないんです。
「今頃あいつはもっとやってる」「今ここでもう一回できたら○○倒せる」
自分を知ること。
これが一番。
でもいっときますね。皆さんはトップアスリートじゃないでしょうから、このエッセンスだけもらってくれぐれも無理しないようにw
まずは自分を明快に表せる自分を探しましょう。
トレーニングもダイエットも効果を最大に高められますよ。
ではでは今日はこの辺でたか