アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog


2018年09月16日

それぞれの立場、それぞれのワークライフバランス



広告
経営コンサルタントの方の記事です

 働き方改革やワークライフバランスという言葉が良く聞かれるようになって、少し経ちました。
 労働人口の減少に伴い、より多様な人に労働市場に参加してもらう必要が生じたためもあるでしょう。
 多様性を求めれば求めるほど、そこには統一した考えや方針を敷くことが困難になってきます。

 経営者の視線から見たワークライフバランスがどのようなものか、端的に表している記事がありましたので
 今回はそれをネタにさせていただこうと思います。

  ・「EDNZ(エブリデー・ノー残業)部下」が急増中!

  ・残業しないし成果も出さない社員が急増中 勘違いワークライフバランスの悲劇


 著者はビジネス関連のコラムでは良くお名前を見かける、横山信弘氏。
 「現場に入り、目標を絶対達成させるコンサルタント」という肩書きの通り、明らかに経営側の視点で
 物を見ている方です。

 もちろん、その視点を否定するものではありません。
 この方にも仕事がありますから、表だってはその視点でしか語れない事も承知しています。
 しかしそれでもこれらの記事は、従業員側の立場としては鼻持ちならないところがあります。


 justice-423446_960_720.jpg

ワークライフバランスとは

 ワークライフバランスの本来の意味は、「生活と仕事との調和」です。

  ・生活が充実することで、仕事もはかどる
  ・仕事がうまくいくことで、生活も充実する


 という双方向の相互作用を目的とするものであり、どちらか一方を取捨選択するものではありませんし、
 どちらかを重視するというものでもありません。

 しかし、これまでの日本において多くの会社では、そのバランスは明らかに「ワーク」に傾いていました。
 従って日本におけるワークライフバランスというのは、バランスを「ライフ」側に傾けよう、という動き
 捉えることもできると思います。

記事について思うこと

 上記の2つの記事は、いずれも残業しない部下についての苦言を呈しています。
 ですがそもそも、残業というものは上司の指示において行うはずではなかったでしょうか。
 業務指示をしていないのなら、残業しないのが当たり前。そこに文句を言う筋合いではないはずです。

「残業はしてほしくないけど、今日やるべきことが残っているなら残業してでも今日じゅうにやれよ!」

このような心の叫びを上司がしないよう、「EDNZ部下」には空気を読んでもらいたいですね。

               (「EDNZ(エブリデー・ノー残業)部下」が急増中! より抜粋)

 いや、それなら残業指示をすればいいじゃないですか、ということに尽きます。
 まさかとは思いますが、
 「やるべき事は残業してでもやれ、でも指示はしてないから残業代は出さない。空気読んで行動しろ」
 とかいう違法行為をやろうとしているわけではないでしょうし。ないですよね?

 あとついでに言えば、空気を読むというのも日本の労働現場における悪癖です。
 そんなものがあるから、いつまで経っても生産性が低いままなのでしょう。


「時間」から逆算して仕事をする人は作業密度が非常に薄い。とはいえ、組織の業務量は一定です。したがって、多くの場合、そのツケは、「成果にコミットしている中間管理職」が支払うことになります。

    (残業しないし成果も出さない社員が急増中 勘違いワークライフバランスの悲劇 より抜粋)

 これもおかしな物言いですね。
 結果にコミットできない組織しか作れなかった中間管理職なら、当然払うべきツケでしょう。
 部下を教育できず、業務量をこなせないのであれば、その分は自分がやればいいだけのこと。
 もしくは、コミットする結果のレベルを落とすのも自由です(まあ、無理でしょうが)。

 日本の中間管理職がその業務量の割に薄給であることは同情しますが、だからといって非管理職が空気を
 読んで管理職を助けろ、というのは筋違いです。
 部下の教育、組織のレベルアップも管理職の役目であることを忘れてはいけないでしょう。

成果からの逆算、時間からの逆算

 「残業しないし成果も出さない社員が急増中 勘違いワークライフバランスの悲劇」の記事の中で筆者は、
 成果から逆算して物事を決めるべきであり、時間から逆算して決めてはいけない、と主張します。

 これは確かにその通りです。
 給料が成果によって明確に決まるのであれば、という但し書き付きで。

 従業員に成果から逆算して業務を決めさせたければ、そのような給与体系を作るのが先。
 その順番を間違えてはいけません。
 給料が業務量に比例せず、業務時間に比例するような体系(旧態の会社の多く)においては、当然ながら
 時間から逆算して成果を決めるのが最適解となります。

 最適解ということは、従業員がその行動を取るのが自然であり、妥当であるということ。
 会社システムの不備を棚に放り上げて、従業員側に不自然な行動を押しつけるのは筋違いです。


「定時まで、この仕事があるので、その仕事はムリです」

と、平気で答える人。

残業しなくてもかまいません。頼まれた仕事を定時までにするには、どうすればいいか。業務スピードを速めるか、優先順位を変えるか、業務を細かく分割して、他の人にも手伝ってもらうか。いろいろな選択肢があります。

    (残業しないし成果も出さない社員が急増中 勘違いワークライフバランスの悲劇 より抜粋)

 その判断、少なくとも提案をするのが、業務を振った管理職の役目です。

 あとさらっと書いていますが、「業務スピードを速める」という選択肢は昇進意欲のある従業員でなければ
 メリットがありませんので、選択肢に含めるのはおかしな話です。
 私ならおそらく、「その仕事をしますので*時間残業します」と答えます。
 これなら会社はその仕事が終わる、私は残業代が入る、これこそ公平でありWin-Winというものでしょう。

まとめ

 と、色々突っ込んできましたが、もちろん著者の立場からすればこのような内容になってしまうのは仕方の
 ないことですので、その点については理解しています。
 理解した上で、従業員側のみの立場で言えばこんなおかしいところがあるよね、という記事でした。

 ワークライフバランスも、働き方改革も、経営側と従業員側で見方が違うのは当然のこと。
 そして、相手に歩み寄る気配がないのなら、こちら側は妥協も譲歩も必要ありません。
 結果として主張が平行線に辿った場合、最後に困るのは会社です。
 従業員としては、会社がコケるか、もしくは会社から放逐された場合に対する備えをしておけば、経営層の
 勝手な論理によるワークライフバランスや働き方改革に巻き込まれることはないわけです。

 これが私の結論となります。
 会社に人生を委ねれば、足に鎖を付けられるだけです。


 最後に一言。
 経営コンサルタントとして、問題の原因を従業員側に転嫁するのは無責任というものでしょう。
 経営コンサルタントは経営層におもねるのではなく、経営層を指導し育てる存在であるべきと思います。
 (この著者の他の記事には、そういった真っ当なものも多くあります)



 ランキングに参加しています。
 リンク先には同じ話題を取り扱うブログが沢山あります。こちらもいかがでしょうか。
 にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ  


この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8069190
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック


<ピックアップ広告>
海外案件ならクラウドクレジット。
分散投資には海外も含めるのが重要です。


(2018/12/19)
ソシャレン投資本を書きました。
かんき出版様より発売中。
是非、お手に取って下さい!


ランキング参加しています。
クリックを宜しくお願いします。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ


広告


プロフィール
SALLOWさんの画像
SALLOW
プロフィール
問い合わせは各記事のコメント、もしくはquantumアットマークsaturn.dti.ne.jpまでどうぞ。

PVアクセスランキング にほんブログ村
検索
カテゴリーアーカイブ
リンク集
最新記事
アフィリエイトリンク(全て、管理人が実際に利用しています)

SBIソーシャルレンディング
SBIソーシャルレンディング

クラウドバンク
クラウドバンク

OwnersBook
オーナーズブック


クラウドクレジット

LENDEX
LENDEX

Pocket Funding

SAMURAI証券 SAMURAI

CREAL
CREAL

WealthNavi
ウェルスナビ

FUNDINNO(ファンディーノ)
FUNDINNO

Funds
Funds

ユニコーン
ユニコーン

COOL
COOL

楽天証券
楽天証券

さとふる
さとふる


楽天カード


A8.net

最新コメント
以下のメディアで掲載されました。

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。