親鸞聖人はおやさしい方だったけど、
それだけだった?
浄土真宗を開かれた親鸞聖人の主著
『教行信証』信巻別序。
末代の道俗・近世の宗師自性唯心に沈んで浄土の真証を貶し。
「末代の道俗」とは、聖道仏教の学者達の事です。
当時は聖道仏教が日本中を占めていた。
「自性唯心」とは、自分の心に阿弥陀如来や極楽浄土がある、という考え方。
それは真実の救いをけなしていると
親鸞聖人おっしゃっています。
あるいは、『教行信証』後序にはこういわれています。
「聖道の諸教は行証久しく廃れ浄土の真宗は証道今盛なり」
「行証久しく廃れ」とは、行ずる者も、さとりを得る者も、まったくいないぞ。
「浄土の真宗は証道今盛なり」とは、
この親鸞、ハッキリ救われたぞ。
蓮如上人の御一代記聞書
「一宗の繁昌と申すは人の多く集り威の大いなる事にてはなく候、
一人なりとも人の信を取るが一宗の繁昌に候」
と同じ意味です。
浄土真宗の繁昌は、人が多く集まって勢いのいいことではない。
一人でも多くの人が救われることが浄土真宗の繁昌なのだ。
そして親鸞聖人は、後序のその直後に、
「然るに諸寺の釈門、教に昏くして、真仮の門戸を知らず」
といわれています。
「諸寺の釈門」とは、お寺に住んでいるお釈迦さまのお弟子ということで、
僧侶のこと。
「真仮」とは、仏教に教えられているのは
真仮しかありませんので、仏教のこと。
「門戸」とは、イロハ。
自性唯心を主張しているような日本中の坊主どもは、
仏教の教えにくらくてまったくイロハも分かっていない。
痛烈に批判されている、親鸞聖人のお言葉です。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image