アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
にほんブログ村 英語ブログ 英語 通訳・翻訳へ
にほんブログ村
 
翻訳ランキング
  翻訳ブログランキング参加中
翻訳ブログ人気ランキング


タグ
検索
ご意見・ご感想

ご意見、ご感想、ご質問をお待ちしております。
こちらから、どうぞお気軽に!

記事一覧
◆パッケージについて
 作業前に内容を確認する
 作業前に設定を変更する
 メモリをアップグレードする (2017 SR1)
 格納されているファイルにアクセスする

◆Trados の機能
 表示フィルタ・高度な表示フィルタ
   2021 の表示フィルタ
   タグの中の検索
   プラグイン
   プラグイン for 2019
   変更履歴
   すべてのコンテンツ
 検証機能
   全般の設定
   QA Checker
 QuickInsert
 印刷プレビュー
 メモリのフィールド
 ファイルの解析 @
 ファイルの解析 A
 AutoSggest
   ATOK との競合
   プラグイン
 ショートカット キー
   設定方法
   便利なキー
   高度な表示フィルタ
 変更履歴
 繰り返しの自動反映
 upLIFT テクノロジー
   フラグメント一致
   あいまい一致の自動修正
   単語数のカウント
 自動置換 > 単位
 ジャンプ
 用語認識
 MultiTerm
 変数リスト

◆Trados のバージョン・エディション
 2021 SR2 CU9
 2021 の新機能
 プラグインとアプリの 2021 対応 (2020/08)
 2017 SR1 の最近のバグ (2020/05)
 プラグインとアプリの 2019 対応 (2019/02)
 2019 の新機能
 Starter エディション
 2017 SR1 の新機能
 メモリのアップグレード (2017 SR1)

◆プラグインとアプリ
 2024 対応 (2024/08)
 フィルタで繰り返しを除外
 原文の英数字を訳文にコピー
 パッケージの中身を一覧表示
 コメントを Excel にエクスポート
 選択箇所の検索結果を別画面で一覧表示
 メモリをアップグレード
 用語集を変換
 コメントや変更履歴のユーザー名を変更
 sdlxliff ファイルを Excel にエクスポート
 Community Advanced Display Filter for 2019
 Community Advanced Display Filter
 Regex Match AutoSuggest Provider
 PackageReader
 Comment View Plugin
 SegmentSearcher
 TM Lifting
 Glossary Converter
 SDL Batch Anonymizer
 Export to Excel

◆トラブルシューティング
 QuickInsert の設定が表示されない
 QuickInsert が動かない
 訳文生成できない
   分節の結合
   コメント
   表示フィルタのハイライト
   ハイパーリンク タグ
 メモリがヒットしてこない
   完全一致が登録されていない
   検索オプション
   言語ペア
   サーバー TM
   Trados のバージョン
   空メモリから作業を始めた場合
   単語単位のトークン化
 「TM はアップグレードが必要」が消えない
 検証の除外設定が効かない
 エディタの動きが遅い
 エディタが落ちる
 ファイルの解析が終わらない
 エディタ上のフォントが変わらない
 用語が認識されない
 同じ用語が何回も表示される
 パッケージを正常に開けない

◆翻訳作業に役立つ Tips
 タグの中の文字を検索する
 複数の分節に分かれている場合の処理
 メモリに登録されるユーザー名を変える
 自分の訳文用のメモリを作る
 Trados の設定を変える
 パッケージを別プロジェクトとして開き直す
 訳文を表示する方法
   印刷プレビュー
   訳文のみで保存
   訳文の表示
 単語数・文字数のカウント
   解析レポート @
   解析レポート A
   単語単位のトークン化
 ショートカット キーを設定する
   設定方法
   便利なキー
 変更履歴を記録する
 繰り返しを自動入力する
 エディタ上のフォントを変える
 1 つの原文に複数の訳文を登録する
 単位記号の前にスペースを入れる
 英日と日英で同じメモリを使う

◆Trados 以外のツール
 CAT ツール
   Memsource
   memoQ
 その他のツール
   ATOK
   Xbench
    変更履歴
    使い方【前編】
    使い方【後編】
   QA Distiller
   AutoHotKey
   WinMerge
   Visual Studio Code
   Vale
最新コメント
プロフィール
さくらさんの画像

昔は「Trados さん、頑張って!」とお祈りしながら訳文生成していませんでしたか? 今も、たまにそんな気分になるときがあります。Trados って本当にわからないことばかりです。特に、日本語の情報は少ないですよね。いくら翻訳者とはいえ、日本語の情報が欲しいのです。Trados ユーザーの方々といろいろ情報交換できたらと思っています。




2021年08月23日

ゲーミング マウスと REALFORCE キーボードを購入

先日、マウスが壊れてしまったので新しい物を買い、それならキーボードも欲しいなあと思い、キーボードも買ってしまいました。新しくなった現在は、こんな感じです。


83_4.jpg


これまで無線だったものをすべて有線にしたのでケーブルがまだちょっとごちゃごちゃしています。Razer のゲーミング マウス、東プレの REALFORCE、一番左は、以前から引き続き使っているサンワサプライのテンキーです。


マウス: Razer Basilisk V2


有線ゲーミング マウス Razer Basilisk V2 を買いました。以前に使っていた無線マウスに比べると、とにかく軽く動いて快適です。ゲーミング マウスだけあって DPI を変更する機能などがボタンに割り当てられているのですが、私は本当にゲームをするわけではないので DPI は固定して、そのボタンには別の機能を割り当てています。

ボタンにいろいろ割り当てができるのはとても便利です。私はどちらかといえばマウスよりキーボードのショートカット キーを使う方が好きですが、ブラウザーはどうしてもマウスを使うことが多くなるので、マウスのボタンにはブラウザーで使う機能を主に割り当てています。


キーボード: REALFORCE R2-JP4-BK (APC なし、キー荷重 45g、静音なし)


キーボードは、REALFORCE R2-JP4-BK (APC なし、キー荷重 45g、静音なし) です。私は、これまでキーボードにはあまりこだわりがなく、2,000 円程度のメンブレン式無線キーボードを使っていました。でも、REALFORCE はみんながいいって言ってるし、なんかすごそうだし、一度くらいは使ってみたいなあ、という感じで今回は思い切って購入してみました。


反応が速い

このキーボードは「静電容量無接点方式スイッチ」が採用されていて、これがものすごく良いものらしいのですが、実際に使った感想としては、正直にいってよくわかりません。ただ、以前の無線キーボードに比べると、反応がすごく速く感じられてとても快適なのは確かです。これが、無線と有線の違いなのか、REALFORCE の性能の違いなのかはよくわかりません。


キー荷重

私は、APC (スイッチの深さを自分で変更できる機能) なし、全キー 45g 固定のモデルにしました。自分のキーボードへのこだわりのなさからして、スイッチの深さを自分で変えるなんてことはしないだろうと思い、値段の高くなる APC は除外しました。

固定のキー荷重は 30g か 45g を選べますが、ネット上で少し検索したところ、「30g は軽すぎる」という意見がちらほらあったので 45g にしました。実際に使ってみると、今までのキーボードに比べて少し重く感じます。ただ、REALFORCE は個々のキーの高さが高く、以前のキーボードとは形状からしてまったく違います。「重い」と感じる原因が、荷重なのか、キーの形状なのか、そもそもこの打鍵感が「静電容量無接点方式スイッチ」の特徴なのか、REALFORCE 初心者の私にはよくわかりません。


静音

静音タイプもありましたが、自宅でひとり作業する私が音にこだわる必要はないだろうと思い、これも値段が高くなるので除外しました。が、実際に使ってみると、かなり音がします。もちろん、メカニカル キーボードなどに比べれば静かですが、ほぼ無音の部屋でひとりで作業をしているとわりと気になります。静音タイプにしておけばよかったかなあと思わなくもないです。


右クリック キーがない

REALFORCE にはなぜか右クリックのキーがありません。REALFORCE の購入で私が最も悩んだ点はこれでした。結局、右クリック用の標準ショートカット キー「Shift+F10」を使う覚悟で今回は購入しました。でも、実際にキーボードの箱を開けてみたら、キーの側面に右クリックのマークがありました。

83_2.jpg

このキーを隣の Fn キーと同時押しすることで右クリックになります。「Shift+F10」よりは押しやすいので、これはちょっと嬉しかったです。


Fn キーの設定を変更できない

REALFORCE は右クリック キーをなくしてまで Fn キーが付いているのに、この Fn キーの使い勝手があまりよくありません。Fn キーはファンクション キーと同時押しすることによってブラウザーの起動、計算機の起動、再生/一時停止などを実行できますが、この機能は固定で、自分で変更することができません。以前に使っていたお手頃価格のキーボードでもキーの設定は自分で変更できたのに、REALFORCE はできません。付属のソフトウェアをダウンロードしてみましたが、変更できる設定はごくわずかでした。Fn キーを付けるなら、せめて設定を変更できるようにして欲しかったなあ。


今回は以上です。REALFORCE は、まだあまり慣れず、そのすばらしさを実感できていませんが、たぶん慣れてしまったら以前のキーボードには戻れないんだろうなあと思います。






  


※※※ 追記 2022/02/24 ※※※
上記では、REALFORCE をあまり褒めていませんが、それは私が REALFORCE 初心者で、REALFORCE のすごさを理解していなかったからでした。すみませんでした!

先日、別のパソコンで以前と同じキーボードを使う機会があり、REALFORCE との違いにびっくりしました。以前のキーボードは、薄っぺらくて、ぺちぺちした押し心地で、押してる感があまりないのに、気づくとすごく指が疲れている、という感じでした。REALFORCE は、押してる感はしっかりありつつ、指は全然疲れないし、静音オプションはなくても、以前のキーボードより静かなくらいでした。

REALFORCE はやっぱりすごかったです。ホントに。
この記事へのコメント
コメント、ありがとうございます。
この記事には、あまり良い点を書いていませんでしたが、今はだいぶ慣れてきて、とても快適に使っています。
Posted by Sakura at 2021年09月14日 16:59
REALFORCEのレビュー、大変参考になりました。
Posted by CA at 2021年09月14日 16:52
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10922025
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック