2022年06月02日
V2Hは、どこで買う?ここから資料請求だけ・・・でも♪
![saku^.png](/sakupo/file/saku5E.png)
![sakupoyo02.png](/sakupo/file/sakupoyo02.png)
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=3NAKL3+FVNY3E+3EMG+3SZMKX)
V2H どこで買う?
V2Hは、どこで買う?
はい。
「V2Hは、この下のリンク先からどうぞ」
V2Hは、この下のリンク先からイケます♪
さて、どうしましょう?
![soretomo001.png](/sakupo/file/soretomo001.png)
まずは・・・、
![danjo.png](/sakupo/file/danjo.png)
V2L、V2Hで災害にも強いし、こんな事も出来るから良いよね pic.twitter.com/8u6ZbQ3Nas
— JIIFAL (@jiifal) April 2, 2022
ディーラーで、上はコンセント充電用、下はV2H接続用と説明した方が良いと思う。買い物にも行ける20kwhの蓄電池が200万円以下で買えるという破壊力を説明しないのはもったいない。🤔 https://t.co/koY3ry5swh
— HIDE0408 (@HIDE04081) May 20, 2022
EV補助金を活用してニチコンさんのV2H(Vehicle to Home)機器を設置しました。これで昼はソーラー発電によるEV充電、夜や雨の日はEVから家に電気を供給が可能になりました。スマフォで機器操作できるので便利です。DIYでV2Hの雨避けを作ってみました。なかなか良い感じです。 pic.twitter.com/QfZGpw059x
— ちょらぱぱ (@Tyorapapa) February 2, 2022
![saku^.png](/sakupo/file/saku5E.png)
V2Hで、電気代削減って可能なの?それは・・・。
![saku^.png](/sakupo/file/saku5E.png)
![sakupoyo02.png](/sakupo/file/sakupoyo02.png)
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=3NAKL3+FVNY3E+3EMG+3SZMKX)
V2H 電気代削減は?
V2Hで、電気代削減って可能なの?
はい。
「V2Hで電気代削減は、安い深夜電力を車に蓄電することで可能です。」
V2Hで電気代削減は、安い深夜電力を車に蓄電することで可能です。
深夜電力の契約を新たにする必要はありますが、とりあえず可能ですね^^
ただ、使用状況にもよります♪
さて、どうしましょう?
![soretomo001.png](/sakupo/file/soretomo001.png)
まずは・・・、
![danjo.png](/sakupo/file/danjo.png)
V2L、V2Hで災害にも強いし、こんな事も出来るから良いよね pic.twitter.com/8u6ZbQ3Nas
— JIIFAL (@jiifal) April 2, 2022
ディーラーで、上はコンセント充電用、下はV2H接続用と説明した方が良いと思う。買い物にも行ける20kwhの蓄電池が200万円以下で買えるという破壊力を説明しないのはもったいない。🤔 https://t.co/koY3ry5swh
— HIDE0408 (@HIDE04081) May 20, 2022
EV補助金を活用してニチコンさんのV2H(Vehicle to Home)機器を設置しました。これで昼はソーラー発電によるEV充電、夜や雨の日はEVから家に電気を供給が可能になりました。スマフォで機器操作できるので便利です。DIYでV2Hの雨避けを作ってみました。なかなか良い感じです。 pic.twitter.com/QfZGpw059x
— ちょらぱぱ (@Tyorapapa) February 2, 2022
![saku^.png](/sakupo/file/saku5E.png)
V2Hは後付けって出来るの?それは・・・。
![saku^.png](/sakupo/file/saku5E.png)
![sakupoyo02.png](/sakupo/file/sakupoyo02.png)
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=3NAKL3+FVNY3E+3EMG+3SZMKX)
V2H 後付けは?
V2Hは後付けって出来るの?
はい。
「V2Hは後付けも、可能です!」
V2Hは新築でなくても、後付け可能です!
ただ、すべての家が可能でもないので、資料請求や見積もり依頼をしてみて♪
下のリンクからイケます^^
さて、どうしましょう?
![soretomo001.png](/sakupo/file/soretomo001.png)
まずは・・・、
![danjo.png](/sakupo/file/danjo.png)
V2L、V2Hで災害にも強いし、こんな事も出来るから良いよね pic.twitter.com/8u6ZbQ3Nas
— JIIFAL (@jiifal) April 2, 2022
ディーラーで、上はコンセント充電用、下はV2H接続用と説明した方が良いと思う。買い物にも行ける20kwhの蓄電池が200万円以下で買えるという破壊力を説明しないのはもったいない。🤔 https://t.co/koY3ry5swh
— HIDE0408 (@HIDE04081) May 20, 2022
EV補助金を活用してニチコンさんのV2H(Vehicle to Home)機器を設置しました。これで昼はソーラー発電によるEV充電、夜や雨の日はEVから家に電気を供給が可能になりました。スマフォで機器操作できるので便利です。DIYでV2Hの雨避けを作ってみました。なかなか良い感じです。 pic.twitter.com/QfZGpw059x
— ちょらぱぱ (@Tyorapapa) February 2, 2022
![saku^.png](/sakupo/file/saku5E.png)
外部給電器と、V2Hの違いってなんなの?それは・・・。
![saku^.png](/sakupo/file/saku5E.png)
![sakupoyo02.png](/sakupo/file/sakupoyo02.png)
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=3NAKL3+FVNY3E+3EMG+3SZMKX)
外部給電器 V2H 違いは?
外部給電器と、V2Hの違いってなんなの?
はい。
「外部給電器と、V2Hの違いは電力の供給を、家電にするか建物にするかです。」
外部給電器の対象が家電で、V2Hの対象が建物に電気を供給するという、違いがあります。
車から何に電力を供給するのか?その対象の違いが、外部給電器とV2Hの違い♪
さて、どうしましょう?
![soretomo001.png](/sakupo/file/soretomo001.png)
まずは・・・、
![danjo.png](/sakupo/file/danjo.png)
V2L、V2Hで災害にも強いし、こんな事も出来るから良いよね pic.twitter.com/8u6ZbQ3Nas
— JIIFAL (@jiifal) April 2, 2022
ディーラーで、上はコンセント充電用、下はV2H接続用と説明した方が良いと思う。買い物にも行ける20kwhの蓄電池が200万円以下で買えるという破壊力を説明しないのはもったいない。🤔 https://t.co/koY3ry5swh
— HIDE0408 (@HIDE04081) May 20, 2022
EV補助金を活用してニチコンさんのV2H(Vehicle to Home)機器を設置しました。これで昼はソーラー発電によるEV充電、夜や雨の日はEVから家に電気を供給が可能になりました。スマフォで機器操作できるので便利です。DIYでV2Hの雨避けを作ってみました。なかなか良い感じです。 pic.twitter.com/QfZGpw059x
— ちょらぱぱ (@Tyorapapa) February 2, 2022
![saku^.png](/sakupo/file/saku5E.png)
V2Hの利点ってなんなの?こんなことが、利点ですね♪
![saku^.png](/sakupo/file/saku5E.png)
![sakupoyo02.png](/sakupo/file/sakupoyo02.png)
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=3NAKL3+FVNY3E+3EMG+3SZMKX)
V2H 利点は?
V2Hの利点ってなんなの?
はい。
「V2Hの利点は、安い深夜電力を利用出来る点と、停電時」
V2Hの利点は、安い深夜電力を利用出来る点と、停電時でも電気を使えることです。
夏場の停電は、冷蔵庫のものが腐るので、V2Hがあると役にたちますね♪
さて、どうしましょう?
![soretomo001.png](/sakupo/file/soretomo001.png)
まずは・・・、
![danjo.png](/sakupo/file/danjo.png)
V2L、V2Hで災害にも強いし、こんな事も出来るから良いよね pic.twitter.com/8u6ZbQ3Nas
— JIIFAL (@jiifal) April 2, 2022
ディーラーで、上はコンセント充電用、下はV2H接続用と説明した方が良いと思う。買い物にも行ける20kwhの蓄電池が200万円以下で買えるという破壊力を説明しないのはもったいない。🤔 https://t.co/koY3ry5swh
— HIDE0408 (@HIDE04081) May 20, 2022
EV補助金を活用してニチコンさんのV2H(Vehicle to Home)機器を設置しました。これで昼はソーラー発電によるEV充電、夜や雨の日はEVから家に電気を供給が可能になりました。スマフォで機器操作できるので便利です。DIYでV2Hの雨避けを作ってみました。なかなか良い感じです。 pic.twitter.com/QfZGpw059x
— ちょらぱぱ (@Tyorapapa) February 2, 2022
![saku^.png](/sakupo/file/saku5E.png)
V2Hで、夜間電力は有効なの?利用者の、口コミを探してみたら・・・。
![saku^.png](/sakupo/file/saku5E.png)
![sakupoyo02.png](/sakupo/file/sakupoyo02.png)
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=3NAKL3+FVNY3E+3EMG+3SZMKX)
V2H 夜間電力は?
V2Hで、夜間電力は有効なの?
はい。
「V2Hで、夜間電力に関する口コミを探してみました。」
1月度の電気代です。
— 梵天丸 (@bonta37414) January 30, 2021
ちょいと見辛いですけど…
丸一ヶ月間愛車をV2Hに繋ぎっぱなしで運用
深夜0時~3時で充電
4時~23時は愛車から給電
日中、発電が有れば売電 (積雪があり殆ど発電なし)
昨年比
使用電力️
️(ほぼ夜間電力)
電気代️
️(9,000弱) pic.twitter.com/3AotuOixWf
先週の停電に引き続き、昨日から続く電力逼迫!ニュースをみたら広野火力が止まってる
— ねもさん (@yaji3nemo3) March 22, 2022
という訳で今日は夜間電力で溜めてるリーフ+太陽光発電運用です
EV増えると発電所ガー民いますがピークシフト考えた運用を主とすれば逆にこうゆう時わずかながら助ける事ができます#V2H#日産リーフ https://t.co/xt1v2ivwDG pic.twitter.com/K1td8wYXUQ
むむ…電力足りないのか…
— L島 ロン (@El_Cimarr0n) May 14, 2021
これは各家庭リーフかアウトランダーPHEV買ってV2Hで夜間電力を有効活用するしかない(錯乱)https://t.co/SHotquulfI
すごい使用量ですね配線焼けそう
— tekuno (@tekuno43430794) March 6, 2022
使用量の割には意外と安いですかね?
ソーラー蓄電池があれば昼間の料金が15000円ぐらいは節約出来そうですね
電灯側だけと言うことはこのほかに3相も・・・
我が家はソーラー蓄電池V2Hを駆使して1万ぐらいは安くなってるかな?🤔(夜間電力は安いので節約しない)
夜間電力を契約して、けっこう安く利用できそうですね♪
さて、どうしましょう?
![soretomo001.png](/sakupo/file/soretomo001.png)
まずは・・・、
![danjo.png](/sakupo/file/danjo.png)
V2L、V2Hで災害にも強いし、こんな事も出来るから良いよね pic.twitter.com/8u6ZbQ3Nas
— JIIFAL (@jiifal) April 2, 2022
ディーラーで、上はコンセント充電用、下はV2H接続用と説明した方が良いと思う。買い物にも行ける20kwhの蓄電池が200万円以下で買えるという破壊力を説明しないのはもったいない。🤔 https://t.co/koY3ry5swh
— HIDE0408 (@HIDE04081) May 20, 2022
EV補助金を活用してニチコンさんのV2H(Vehicle to Home)機器を設置しました。これで昼はソーラー発電によるEV充電、夜や雨の日はEVから家に電気を供給が可能になりました。スマフォで機器操作できるので便利です。DIYでV2Hの雨避けを作ってみました。なかなか良い感じです。 pic.twitter.com/QfZGpw059x
— ちょらぱぱ (@Tyorapapa) February 2, 2022
![saku^.png](/sakupo/file/saku5E.png)
V2Hで、元取れるの?試算している人の口コミを探した所・・・。
![saku^.png](/sakupo/file/saku5E.png)
![sakupoyo02.png](/sakupo/file/sakupoyo02.png)
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=3NAKL3+FVNY3E+3EMG+3SZMKX)
V2H 元取れるの?
V2Hで、元取れるの?
はい。
「V2Hで、元取れるに関する口コミを探しました。」
私ならソーラー発電をわざわざクルマに乗っけるよりそのオプション代を足しにして家にソーラー乗っけた方がいいと思う
— りょなちう (@EQ_tronP45450D) November 15, 2021
またはTSLAの蓄電池なりV2Hの工事代なりV2〜のオプション選んだ方が余程元取れるし汎用性高いと考える
うーん、まぁV2Hなら補助金が大きいので、車代抜けば元取れるかも知れませんが、蓄電池では厳しいんじゃないですかね?
— 風躯 Kuzack カザック (@Kuzack9gyo) July 28, 2021
まぁ系統負荷は減るので、やりたい方は止めはしません。
という感じですね。
ニチコンのV2Hのスタンダードモデルが約40万円+工事費で割安かもしれないけど、わが家から見ると高価だし元が取れるとは思えないのでカネ持ちの道楽だよね。https://t.co/KbzHGr95Ao
— のぶ️ガン無視されてもあなたのファンです
️☒ (@6809_9002) June 9, 2019
V2H(ヴィークルトゥホームという意味らしい)を巻き込んだEVへの投資は補助金を使えば今は完全に元が取れると思う。リーフなら5年アウトした後に乗る車などの戦略が重要だが、アリアとか車種がそのうち増えてきたら選択が可能に。車の出口が海外なのも良い。やはり国の政策には乗っかって損なしか。
— キノサン@(@Boardingxx) September 2, 2021
補助金を利用すれば、けっこうイケるっぽい♪
さて、どうしましょう?
![soretomo001.png](/sakupo/file/soretomo001.png)
まずは・・・、
![danjo.png](/sakupo/file/danjo.png)
V2L、V2Hで災害にも強いし、こんな事も出来るから良いよね pic.twitter.com/8u6ZbQ3Nas
— JIIFAL (@jiifal) April 2, 2022
ディーラーで、上はコンセント充電用、下はV2H接続用と説明した方が良いと思う。買い物にも行ける20kwhの蓄電池が200万円以下で買えるという破壊力を説明しないのはもったいない。🤔 https://t.co/koY3ry5swh
— HIDE0408 (@HIDE04081) May 20, 2022
EV補助金を活用してニチコンさんのV2H(Vehicle to Home)機器を設置しました。これで昼はソーラー発電によるEV充電、夜や雨の日はEVから家に電気を供給が可能になりました。スマフォで機器操作できるので便利です。DIYでV2Hの雨避けを作ってみました。なかなか良い感じです。 pic.twitter.com/QfZGpw059x
— ちょらぱぱ (@Tyorapapa) February 2, 2022
![saku^.png](/sakupo/file/saku5E.png)
V2Hの必要性って、あるの?こんなときに・・・必要ですね♪
![saku^.png](/sakupo/file/saku5E.png)
![sakupoyo02.png](/sakupo/file/sakupoyo02.png)
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=3NAKL3+FVNY3E+3EMG+3SZMKX)
V2H 必要性は?
V2Hの必要性って、あるの?
はい。
「V2Hの必要性は、災害の停電時」
V2Hの必要性は、災害の停電時に一番感じます。特に夏場の停電は、冷蔵庫の中のものが腐るので、V2Hに救われます。
夏場の停電は、洗濯の脱水だけでも電気があると嬉しいですね♪
さて、どうしましょう?
![soretomo001.png](/sakupo/file/soretomo001.png)
まずは・・・、
![danjo.png](/sakupo/file/danjo.png)
V2L、V2Hで災害にも強いし、こんな事も出来るから良いよね pic.twitter.com/8u6ZbQ3Nas
— JIIFAL (@jiifal) April 2, 2022
ディーラーで、上はコンセント充電用、下はV2H接続用と説明した方が良いと思う。買い物にも行ける20kwhの蓄電池が200万円以下で買えるという破壊力を説明しないのはもったいない。🤔 https://t.co/koY3ry5swh
— HIDE0408 (@HIDE04081) May 20, 2022
EV補助金を活用してニチコンさんのV2H(Vehicle to Home)機器を設置しました。これで昼はソーラー発電によるEV充電、夜や雨の日はEVから家に電気を供給が可能になりました。スマフォで機器操作できるので便利です。DIYでV2Hの雨避けを作ってみました。なかなか良い感じです。 pic.twitter.com/QfZGpw059x
— ちょらぱぱ (@Tyorapapa) February 2, 2022
![saku^.png](/sakupo/file/saku5E.png)
ニチコンV2Hの値段は、どのくらいなの?モデルにより違いますが・・・。
![saku^.png](/sakupo/file/saku5E.png)
![sakupoyo02.png](/sakupo/file/sakupoyo02.png)
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=3NAKL3+FVNY3E+3EMG+3SZMKX)
ニチコン V2H 値段は?
ニチコンV2Hの値段は、どのくらいなの?
はい。
ニチコンV2Hの値段はモデルによって違いますが、
「VCG-663CN3(スタンダードモデル)98,000円(税別)/VCG-663CN7(スタンダードモデル)448,000円(税別)/VCG-666CN7(プレミアムモデル)798,000円(税別)」
ニチコンV2Hの値段はモデルによって違いますが、
◆VCG-663CN3(スタンダードモデル)98,000円(税別)
◆VCG-663CN7(スタンダードモデル)448,000円(税別)
◆VCG-666CN7(プレミアムモデル)798,000円(税別)
さて、どうしましょう?
![soretomo001.png](/sakupo/file/soretomo001.png)
まずは・・・、
![danjo.png](/sakupo/file/danjo.png)
V2L、V2Hで災害にも強いし、こんな事も出来るから良いよね pic.twitter.com/8u6ZbQ3Nas
— JIIFAL (@jiifal) April 2, 2022
ディーラーで、上はコンセント充電用、下はV2H接続用と説明した方が良いと思う。買い物にも行ける20kwhの蓄電池が200万円以下で買えるという破壊力を説明しないのはもったいない。🤔 https://t.co/koY3ry5swh
— HIDE0408 (@HIDE04081) May 20, 2022
EV補助金を活用してニチコンさんのV2H(Vehicle to Home)機器を設置しました。これで昼はソーラー発電によるEV充電、夜や雨の日はEVから家に電気を供給が可能になりました。スマフォで機器操作できるので便利です。DIYでV2Hの雨避けを作ってみました。なかなか良い感じです。 pic.twitter.com/QfZGpw059x
— ちょらぱぱ (@Tyorapapa) February 2, 2022
![saku^.png](/sakupo/file/saku5E.png)