アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2021年08月09日

私の中学生時代 その1

今から45年あまり昔が、私の中学生時代である。
もはやあまり覚えていることは少ないが、今仕事としている『教員』という観点から振り返り、思い起こしてみようと思う。

中学校は地元の公立の学校だった。当時住んでいた団地の端にあり、自宅から歩いて十数分のところにあった。2つもしくは3つの小学校からなる中学校で、当時は一学年7クラスくらいはあったように思う。

中学校で一番怖れられていたのは技術の先生だった。
当日の技術の授業は、結構先進的で、製図板で一人ひとり製図の実習も行っていた。
だが、授業はピンと張り詰めた雰囲気があった。
おそらく生徒指導の先生でもあったのだろう。
生徒たちが、何か「悪さ」をすると、男子生徒の場合は、パンツ一丁でグランドを走らされていた。
今では許されないのだろうが、当時は当たり前のように、坊主にさせられたりしたのだ。
皆はそれを怖れ、その先生の前では小さくなっていたように思うが、一方で、中学生としてあるべき姿、「許されないこと」などを徹底的にたたき込まれたのだと思う。

教員になって分かったのだが、「ダメなものはダメ」というスタンスを貫かないと、生徒指導はできない。若手の先生は、なかなか指導に自信が持てず、そういうスタイルを撮りにくいのだろうが、それでも、善悪の峻別は、教員として必ず持ち合わせていなければいけない部分だろう。

私が中1だったときの担任も、それほどの年齢ではなかったが、一本筋の通った社会の先生だった。彼の授業内容や学級でどんな話をしたかの記憶はほとんどない。
だが彼が、授業中に「オール1の奴でも自動車の免許は取れるんだ」、と言った言葉が今でも鮮明に残っている。

当時、大した成績をとっていなかった私にとって復員の言葉だったのか、あるいは、「オール1の生徒であっても、社会生活は問題ない」、という意味だったのか、今となっては分からない。

当時、大人しくあまり活動的でなかった私が、この中学校で居心地よく過ごしていたのかは、分からない。

だが、この中学校の3年間で、いろいろな経験ができたことも事実。

やはり中学生時代は、一生記憶の残るものなのだろう…。

熱海の厳選したグルメが定期的に届く【Atami Box/熱海ボックス】

2021年08月07日

家族愛

Tの部屋には大きく引き延ばされた写真が飾ってある。

Tが野球のユニフォーム姿。
おそらくは、高3最後の大会終了後に撮ったものだろう。
そこには、満面の笑みを浮かべたTに加え、母親、祖母、そして妹が写っている。
一番の野球好きの祖父の姿がないので、恐らくは祖父が撮ったものだろう。

家族愛。

私はその写真を見て、まずはそう思った。

Tの家族には、あと一人、兄のYがいる。
今年は浪人生で、毎日勉強しているはずである。

写真には彼の姿はない。
もし、この写真にYが写っていたら、Yは一生懸命作り笑顔をしたに違いない。

この家族に父親はいない。

「母親が好きなのは、Tなんですよ。」

以前、Yが淋しげにそう呟いたことがある。
確かにそうなのだろう。

すべての野球の試合に顔を出し、何かあれば、一番の心配をし、何があってもTを信じ続ける…。

その姿を見れば、Yがそう言ったこともうなずける。
学校宛てに送ってくるメールを見ても、母親はYよりもTの方がかわいいのかな、とも思うことがたびたびあった。

別に嫉妬したり、拗ねてしまうような年齢ではなかろうが、ちょっとした寂しさをYは感じていたのだろう。

下の子は上をおうらやましく思い、上の子は下をうっとうしく思うのは、いつの時代も変わらないのだろう。

私だったら、家族の写真など、恥ずかしくて部屋に飾ることはできない。
これまでも、そういう写真を部屋に置いたこともない。

家族愛。

うらやましくもあり、複雑な気持ちにもなり…。




2021年08月06日

眼科受診

野球部の生徒がボールを目にぶつけてしまったので、再診のために練習を終えた午後に眼科に連れて行った。

以前から「三時間待ちの三分診療」という言葉があるが、今回の受診も、それに近かった。

待合室は混雑状態。
感染対策に隣には座れない状態なので、追加の椅子を出したり、多くの患者が立って待っている。

最初、私は待合室にいたが、あまりに時間がかかるようだし、混雑もピークに達したので、私は車に退避した。

私は、自分のことで病院に行くことはほとんどないが、昨今の病院とは、こんな状態なのだろうか。

軟球が目に当たると、硬球よりも目にダメージがある場合があるので、眼科受診の必要となるが、今回はそれほどの当たり方ではなかったので、大したことはなかった。

それでも生徒は、一週間の運動禁止となり、思うように体が動かせなかったのだ。

せっかくの夏休みの練習が台無しになった。

「大丈夫ですね。またボールを当ててしまったら、来て下さいね。」
医師の診察は、それだけで終わった。

何ごともなくて良かったのだが、何ともいえない空しさが残る。

どうしてこんなに混雑しているのだろう。
この大人数のスタッフを抱えて、この病院は、いったいどれだけ利益を上げているのだろう。

妙な勘ぐりをしたくなるような、そんな複雑な心境にもなった。

もちろん通院には三時間以上の時間を要した。

こんな風だから、コロナ感染者は困るのだな、と納得。

暑い日差しが、車のエアコンに勝っている…。
「先生、ありがとうございました。」
と、連れて行った生徒が車から降りていった。

2021年08月04日

卒業生のY君

教え子で卒業生のY君が合宿の手伝いに来ていたが、泊まるところがないのとのことで、私の隠れ家に来た。

中学生時代、私はY君の担任をしていたし、高校生になっても、「丹澤先生」と慕ってくれていた青年である。

中学に入学してから約八年。

このところ、卒業生がいろいろなところで活躍している。
私も、歳を取ったのだなぁ、と思う。

Y君が大学を卒業して、私と同じような仕事に就く頃には、私も引退しているかもしれないな…、と思いつつ、彼等の成長を楽しく思っている。

こうやって人は世代交代し、人は生き抜いてきたのだろう。

大して話ができたわけではないが、多くを語らずとも、一緒にいると何となく落ち着く。

そういう関係こそが、長くつき合うことのできる距離なのかも知れない。

「久しぶりに犬の散歩をさせてください。」

Y君が私の愛犬を引くと、奴も従っている。
犬好きの人は分かるらしい…。

高校生の時も、何度か一緒に犬の散歩をしたことがある。
早朝の散歩にもつき合ってくれたことも合ったように思う。

隣で寝ているY君のいびきで、ほとんど眠れぬ夜を過ごしたが、朝になって彼は帰っていった。

大しておもてなしもすることなく、未成年なので一緒にビールを飲むでもなく、何となく時が過ぎた。

私自身が淡泊なのかな…。

中学校に入学してきたときの、初々しさとかわいらしさは、もはやない。

将来活躍するであろうY君の成功を祈りたい…。

2021年08月03日

合宿

学校では、受験生のための合宿が行われている。
主として来年度、受験する生徒達を集め、集中学習や、さまざまなイベントを行っているのだ。

たいてい合宿に来て、部活動体験やら、交流会で楽しむことが出来た生徒は、その後も勉強を頑張り、来年度入学してくる。

同じ受験生の仲間もでき、この先勉強で挫けそうになっても、踏ん張りがきくのだ。

私はこの合宿で中3の授業と、部活動体験、そして小6の面談を行った。
合宿中も部活の練習は続いているので、なかなか忙しい。

午前中に授業して、午後練習、途中体験入部があり、夜にも授業…。
という日程もある。

今年は合宿に中3生の8割が参加した。
在校生が上手に受験生をアテンドすることで、さらに志望動機を高めようという狙いである。

一方で、簡単に進学できてしまう現状を少しでも変えるため、在校生も勉強させようという目的もあった。

私は楽しく授業をして、何らかのアドバイスなり、勉強のヒントを伝えることができたと思うが、連日の猛暑に加えて、さすがに疲労困憊。

合宿の日程遅れた中3の生徒が涙目で訴える。
「俺、合宿は参加するつもりなかったんですよ…。」

夏休み開始を合宿終了日の4日午後まで引っ張るのは、なかなか大胆なイベントだ。
早々に逃げた在校生もいたが、参加した在校生も、この先、禍根を残すかも知れない。

私立学校は生徒募集に死力を尽くす。

少子化の中、もはや黙って待っていれば生徒が集まってくる時代ではなくなった。
各校、ありとあらゆる手段で、募集活動を行っている。

今回の合宿も、そうした募集活動の一環でもある。

難しい世の中になった…。




2021年08月02日

発達の偏り

昨今、発達の偏りのある生徒が増えてきたように思う。
確かにADHD系は、障害ではなく、ある意味、個性なのだろうが、集団生活に極端になじめない生徒は、少なからずいる。

私の見立てでは、「少し発達の偏りがあるかな…」、という生徒をも含めると、ざっとクラスの三分の一くらいにはなるのではないだろうか。

だからと言って、何かしら日常生活に不便をきたすわけではない。
要は、ごく普通にそうした生徒がいる、ということなのだ。

長く教員をしているが、以前はこんな風には思えなかった。
確かに、偏りの強い生徒は、登校し来ず、またすぐに不登校になり、学校から去っていったように思う。

学校生活でも何も話すことができず、友達と一言も会話ができない生徒は確かにいた。
そうした生徒の親も、入学はしたものの、半ばあきらめて、「続かないかも…」、と思いながら、ハラハラした気持ちで学校に送り出しに違いない。

私の学校にも、発達の偏りの大きい生徒がいる。
実は、私の部活にもいるのだ。

「日常生活がきちんとできなくて、野球などできるわけないだろう!」
私は、そう彼等と接してきたが、自分の都合をチームの中に強く押し込まれても困る。

活動中に、「今はこれをやるべき時」、というときに、一人だけ違った方向を見ていてはチームとして戦えない。

こうした生徒を受け入れるためには、先輩や同級生の理解が必要になる。
「彼はそういう奴だから、こういうアプローチで接すれば、機嫌良くやってもらえる」、という所までできれば、機嫌良くできるのだが、なかなか生徒同士でそこまでできることは少ない。

今年の中一にも、各クラスに数名、そうした生徒がいる。
確かに、一学期を終えて、クラスの生徒達は、そうした生徒を受け入れ、理解できるようになっていた。

だが、クラスをまたぐと、まだまだそうはいかない。
慣れるまで時間がかかるのだ。

私の学校では、こうした生徒も積極的に受け入れているが、長い期間、手がかかることは間違いない。

だが、そうした生徒達も、自分の弱点や苦手部分を一つずつ克服していくことによって、誇らしげに卒業していく。

その姿を見ると、改めて、「切り捨てなくて良かったな。切り捨てられなくてよかったな」、と思う。

いろいろな生徒がいるから、その中で切磋琢磨できる。

同じ方向を向きながらも、個性を尊重するというのは、こういうことを言うのだろうか…。

2021年08月01日

8月になり…

一学期の終業式が終わって、夏期講習があり、気がつけば8月。

連日30℃越の猛暑が続いている。
今年は早めに梅雨が明け、全国的に暑くなった。

晴天や暑さが必要な農作物には都合が良いのだろうが、今年は北海道でも記録的な猛暑になり、辟易しているはずだ。

普段あまり暑くならない所は、クーラーもなく、熱中症におびえる毎日を過ごしているのだろう。
どこかに涼みに行くことすら、コロナ禍で憚られる。

オリンピック強行の余波かどうか分からないが、コロナ感染が急拡大している、とニュースがある。

いつしか、PCRの陽性者が感染者として扱われるようになった。
海外では、PCRは当てにならない、という機関もある。

動画サイトで大阪の専門家会議で、京大の教授が語る言葉が印象的だった。
要は、「経済活動を制限するな」、と言うのだ。
これまでの「時短要請や飲食店への圧力は、効果がない」、というのだ。
知事は、それを聞いて天を仰いだ。
この動画は、アップされては消され続けているらしい…。

ワクチン接種者の方が、感染力が高いという報告もあるし、その効果も激減しているとも言う。

大人たちは、暑さに参っているが、子どもたちは元気だ。

メンバー不足で、夏休み中のシード戦は出られなかったが、9月の大会に向けて、連日、野球の練習が続いている。

この暑さの中でも、懸命に練習しているのだから、確かにエライ。

技術はさておき、この経験が、気力と体力を各段に向上させるのだろう。

少しキビキビ感が足りないが、連日炎天下で取り組んでいるのだから、今は多少は目をつぶろう…。

暑さで動きが鈍くなっているのは、私自身の方だ。

汗の臭いがつらい…。




ファン
検索
<< 2021年08月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
丹澤三郎さんの画像
丹澤三郎
プロフィール
リンク集
おすすめ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。