アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2022年01月14日

冬休み宿題テスト

各学年とも三学期最初の授業で「冬休み宿題テスト」を行った。

冬休みの課題冊子から、ピックアップし、一コマ分のテストとして再編集したものだ。

私としては、年末のうちにつくっておいたので、年明けの入試業務に圧倒されることなく、難なく実施できたのは嬉しい。

やっぱり、仕事は先に手を打っておいた方がいいのだろう。

怠け者の私は、ついつい先延ばしし、悲劇を招く。

冬休みの宿題に対して、「どれだけ真剣に取り組んだか」、「きっちり詰めて勉強したか」が判定される指標になる。

私の予想通り、結果は散々だったが、先に予告したとおり、今回は、この試験の成績順に授業の座席とした。

少々乱暴だが、たまには刺激になっていいだろう。

「やればできるようになる」のが学校の勉強だ。
学生時代に、『「因果の理法』を身をもって学んでおくことは必要なことではないだろうか。

本当は、どの問題も基本的な問題であるのだ。
今月末には、業者テストもあり、その対策にもなる。

「やってもやっても忘れてしまう」のが、学生の常だが、それでも諦めず、しつこく、彼等に畳みかけなくてはならないのが、教師の務めだ。

もちろん教室の前には成績上位者が座っている。

いつか自由席で授業の座席を決めてみようかと思うが、その座席順が成績順に極めて高い相関を示すに違いない…。

「まだまだ、教え方が甘いな…。」
と自問自答しながら、生徒達との格闘は続く。

もう、こんな生活を三十五年も続けている…。
ファン
検索
<< 2022年01月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
丹澤三郎さんの画像
丹澤三郎
プロフィール
リンク集
おすすめ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。