アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
カテゴリーアーカイブ

広告

posted by fanblog

2016年02月21日

ペンギン15万羽が南極大陸で一斉に死亡

1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2016/02/14(日) 15:36:11.89 ID:CAP_USER.net

南極に住むアデリーペンギン約15万羽が、居住地が巨大な氷山に阻まれて餌を捕るために海に
出られなくなったことが原因で死亡した。オーストラリアとニュージーランドの研究者が
2月2日に発表した研究結果で明らかになった。ペンギンたちは海に出るまでに往復約120kmも
移動しなければならなくなっているという。テレグラフ紙などが報じた。

研究によると、この氷山は約20年に渡って南極大陸のコモンウェルス湾に浮かび、「B9B」と呼ばれている。
B9Bの面積は推定2900平方キロメートル。ガーディアン紙によると、ローマ市とほぼ同じ広さに相当する。

この氷山が2010年12月、強風の影響で南極のデニソン地区付近の海岸に衝突。デニソン地区にいた
よちよち歩きのペンギンたちの前に立ちはだかった。このため、2011年に16万羽いたペンギンは、
近年ではわずか1万羽程度まで減少したとみられる。

オーストラリアのニューサウスウェールズ大学のクリス・ターネイ教授は、かつてこの湾には
その声に研究者が不満をもらすほどのペンギンがいたとコメント。「ところが今では、
不思議なほど静まりかえっている。いまだにデニソン地区にはペンギンが立ち往生している」と述べた。

一方でニューサウスウェールズ大学気候変動研究センターのクリス・フォグウィル氏は
「コモンウェルス湾のB9Bの定着氷の一部が、壊れそうだ」という一つの希望を語った。

http://www.huffingtonpost.jp/2016/02/13/150000-penguins-killed_n_9224708.html

Giant iceberg decimates Adelie penguin colony at Cape Denison




南極大陸・コモンウェルス湾
https://goo.gl/maps/Qn8wKUGon7w



コモンウェルス湾の衛星写真。デニソン地区とメルツポリニヤと呼ばれる海氷生成域の間に、
巨大氷山「B9B」がある。(2013年12月15日、NASA-MODIS撮影 Dr Jan Liester, AAD)
http://i.huffpost.com/gen/3996868/thumbs/o-CONY-570.jpg



2: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/14(日) 15:38:31.27 ID:dmjIAh1g.net

往復120kmなあ。
あのヨチヨチ歩きで何日かかるんだろう?




3: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/14(日) 15:39:51.02 ID:WPr044RF.net

ここで飛べるように進化するペンギンが出現するわけか胸厚




5: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/14(日) 15:41:52.72 ID:f7/cibiH.net

運命だねえ
戦いから逃げ、誰も住めない場所に適応する為にいろんなものを捨ててしまった者たちの運命




7: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/14(日) 15:46:58.69 ID:XGCvqYAk.net

>2011年に16万羽いたペンギンは、 近年ではわずか1万羽程度まで減少したとみられる。

閉じ込められて餌場に出られなくなっても全滅までは行かないんだな
共食いして生き残ったのかね?




97: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/15(月) 12:39:14.22 ID:dQ+o1pC5.net

>>7
120キロを往復出来る個体が生き延びてるんだろう。

南極のペンギンの生態はあまりに綱渡り過ぎて、ちょっとしたことで絶滅しそうだと思ってたわ。




9: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/14(日) 15:53:26.46 ID:ea4G+zAh.net

北極圏の陸棲の動物は完全に負け組になっちゃったな
自力で体温を維持できるので寒冷地にも適応しやすいのが
恒温動物の強みの1つだったのに




18: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/14(日) 16:30:39.23 ID:WVmR7xh/.net

>>9
しかし、水中をものすごい速さで泳げるんだぞ。




140: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/16(火) 10:17:43.75 ID:+b2qw9yn.net

>>9
(-ω- ?)?




10: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/14(日) 15:57:58.48 ID:YIJ+HiIy.net

>一斉に死亡との研究結果

ハフポスト日本版のこの言い方の違和感で重箱の隅でもだえてるんだけど
The impact of the giant iceberg B09B on population size and breeding success
of Adelie penguins in Commonwealth Bay, Antarctica

B09Bのせいで生息数減少、子育ての失敗が起きている
とかなんとか

一斉じゃないし、調査だし




67: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/14(日) 23:40:36.72 ID:JhSIc0Ho.net

>>10
ほら、ハフポストって朝日新聞の系列だから日本語苦手なんだろw




15: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/14(日) 16:10:22.74 ID:Dp4g9pgS.net

まぁあと数万年は平均気温が上がり続けて5万年後にはまた氷河期だよ

次の氷河期で食料が得られなくて絶滅寸前になるのは人類だろう
まえの氷河期の初めには世界で数万人まで人口が減ってしまったわけで・・・




87: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/15(月) 06:54:34.03 ID:Kd35oLHR.net

>>15
えーと気が付いてないかもだが、実は今は間氷期なだけで一応氷河期なんだぜ。ググってみな




19: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/14(日) 16:34:59.96 ID:1gYqiL7z.net

ペンギンの死骸って、あとどうなるの?
南極ではそんなに簡単に腐らないよね?




105: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/15(月) 15:21:12.15 ID:+V5PDTE1.net

>>19
squa とか giant petrel とかの猛禽類が食べる

生きてても殺されて食われてしまうこともある
Youtube にそういう動画がけっこうあるよ




21: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/14(日) 16:53:31.69 ID:1qvLRwUD.net

輸送しようぜ
いろんな所に手を加えておいてこれは自然だからで済ますのかい




38: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/14(日) 18:14:50.54 ID:S8bsUB/W.net

>>21
絶滅危惧種とかならともかく、数はむしろ温暖化により年々増えてる動物やぞ?
無数にある群れの一つが危機に瀕してるだけの話




122: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/15(月) 18:16:26.45 ID:ghNE4I2W.net

>>117
ん?俺はこのペンギンを助けるのには反対だよw

IDは違うが>>38でも書いたけども、このペンギンは絶滅危惧種でも何でもなく
むしろ温暖化で生息域は広がって数が増えてるから、助ける必要は全くないと思ってるよ

ただ、自然なら放置が良くて人為的なら正すべきって基準がおかしいと指摘したまで




28: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/14(日) 17:17:31.30 ID:qoXR7e5I.net

ペンギンは中腰で歩いてるからね。




50: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/14(日) 19:47:18.72 ID:fh5mn6FN.net

氷山なんか、ミサイルで壊せよ




59: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/14(日) 21:36:52.26 ID:ZIq+mKDn.net

アメリカの軍艦にレーザー積んでるのあったろ
アレで斬り刻めよ




63: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/14(日) 22:46:23.90 ID:xEbi2Fzo.net

氷山爆破すればとか思ったけど、氷山の水面下って半端じゃないん
だよな・・・。




74: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/15(月) 00:56:05.16 ID:fIanUUYp.net

氷山があまりにも大きすぎて破壊するのは無理だ。
でもこのペンギンのコロニーの一部だけでも
別の場所に移すことは出来ると思う。遺伝的多様性を保つにはそれしかない。




76: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/15(月) 01:15:08.59 ID:CKyz+MbC.net

>>74
人工的な要因で一斉死が起こるんだったら問題だが、そうじゃないんだから放置が正しい。
遺伝的多様性なんか関係ない。




77: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/15(月) 01:58:20.83 ID:fIanUUYp.net

>>76
完全に自然的な要因かどうかわからない。
もしかすると1%は人間のせいかもしれない。
だから1%だけ保護する。これでいいと思う。




84: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/15(月) 04:33:06.66 ID:ghNE4I2W.net

>>76
人工なら駄目で自然なら良いってなんだそりゃ
具体的にその理由を教えて欲しいね




86: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/15(月) 06:49:55.93 ID:Kd35oLHR.net

>>84
単に人間の仕業ならそれを鑑みて改善していく事も可能だが
こんな自然現象が原因ではどうにもならないじゃん。放置するしかできん




99: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/15(月) 13:31:08.22 ID:ghNE4I2W.net

>>86
いや、別に単に氷山に阻まれたというだけの単純な理由だから、
コストさえかければ簡単に助け出せるよ?

改善の難しさと人為的か自然現象かは関係ないだろ




117: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/15(月) 16:59:21.28 ID:Kd35oLHR.net

>>99
これは南極の氷が近年増えているという自然現象に起因するんだから
単純に氷に挟まれただけだからコストかけて助けだしゃいいってもんでもないだろ
つかコストかければいいっていうならお前がペンギンを輸送するか、南極の氷溶かしてやれば?
人為的な細工を推奨してんだろ?どうぞお好きに




89: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/15(月) 09:02:23.89 ID:sSxWTbPs.net

>>74
甘すぎる、その行為が自然の多様性を破壊するんだぞ
A川が汚染されたから、数キロ離れた別のB川へアユを放したとすると、すでに遺伝子レベルで侵食が起こりB川にいた在来のアユの遺伝的多様性は失われる
アユが増えたことで生態系のバランスは当然壊れる、毎年恒例のアユの放流なんてひどいもんだよ
ペンギンを移動したところで新たな破壊要因になるだけだ




79: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/15(月) 02:36:39.62 ID:AuIvo6ZG.net

生き残ったペンギンは少し羽が長くなっているだろう・・・

1万年後にはまた飛び始めるだろう






元サイト:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1455431771/
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4761108
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。