2019年09月04日
正直、人としての成長より幸せが欲しい
最近自分の考え方に自信が持てなくて、
色々なキーワードで検索して
インターネット上の文章を読んでいました。
ところが同じキーワードの検索で出たものなのに、
「◯◯は大事」「◯◯は良くない」
「◯◯は必ずすべき」
「◯◯なんかしない方が良い、しなくても良い」
などなど
同じ「◯◯」について書かれていても
みんな言っていることが全然違います。
それならば自分のピンとくるものを選べばいいのですが、
そもそも自分の考え方に自信がないから検索しているのであって
どれを選んだら良いのか分かりません。
それでとりあえずいくつか読んで、
「ああするべき」「こうするべき」と
交互に聞いて……
そのうちこう思いました。
「自分で考えろ」って誰かに言われたんじゃないかと。
というか、「自分で決めて良いよ」って。
そう気づいた時……
本当に気づいたんだかどうだか分かりませんが……
ちょっとホッとしました。
結局考え方なんてどうでもいいのかもしれませんね。
大事なのは、
「その考え方が今の自分に合っているかどうか?」
「それでモチベーションが上がるかどうか?」
だと思います。
結果が出るかどうかも大事なんでしょうが、
やる気の持てない考え方を使えば
効果など出そうにない気がします。
カリスマ感ある文章って、
いかにもそれが万人に通用するかのように
自信満々に語りかけてきますが(笑)
万人に通用する考え方があるんだったら、
全員それで統一して
学校でもそう教えときゃ良いんですよね。
それがそうなっていない。
カリスマの間でも意見が割れている。
万人に響く考え方はない。
そしてこれが個性ってことなんですね、きっと。
だから受け身にならなくていい。
人の意見を拾いすぎなくていい。
もしも意見を押し付けられた気分になったら、
「貴方は私じゃないんだから、
私が幸せになれる方法を貴方が知っているはずないよね?」
と、心の中でつぶやいて
ちょっと上から目線で冷静にかわしても良さそうです。
そしてこれも投稿者個人の意見ですね。
合わなかったらぶん投げといてください(笑)
万が一他人の考え方で結果が出たとしても、
それで自分がモチベーションを保ち続けられなかったら
後で道を変更することになるかもしれません。
その時その時乗りかえるって手もありますけどね。
それにしても……
どんな言葉でも状況でも、
自分の都合の良いように捉えられる人ってすごいですね。
私が何を言っても言った通りの解釈をしてくれない人がいて
あんまりこちらの気持ちも分かってくれていないように感じて
「う〜ん、なーんか気が合わないんだよなぁ」
とモヤモヤすることがあるのですが
相手の方は常にスッキリしているようです。
受け取りすぎないって一番良いんですよね。
気持ちでも意見でも価値観でもなんでも。
気が合わないように感じるタイプの人は、
なんとなくこちらの気持ちを理解はできるけど
あえて乗らずに、気づかないふりをして流しているのかも。
見習いたいです。
そしてカリスマっぽい人の方は、案外私と同じで
「もっとこっちの気持ち分かってよ!」
の延長線上なのかもしれません。
「こうした方が上手くいくのに、なんでみんなこうしないの?」
「私みたいになりたいって言うなら
ゴチャゴチャ言わずに私の考え方実行すりゃいいじゃん」
「こんなことも教えなきゃ分からないわけ?」
「もっと真剣になりなよ!」みたいな。
でも本当に正しい考え方なら、
人に押し付ける必要はないですよね。
人にどうこう言ったり浸透させたり
人を動かしたりしなきゃいけない地点で
完成した考え方ではない気がします。
詰まるところ
「こうしてほしいのに、
どうしてみんな私の思い通りに動いてくれないの!」
系の考えと同じっぽいですし。
いや、親切心から
一人でも多くの人に成功の秘訣を伝えたくて、
あるいは読者の今後のことを考えて
厳しくも見える意見をおっしゃっているのかもしれませんが。
自分には愛のムチを感知する機能がまったくないので
そのへんのことは察せません、理解できません。
まぁしかし結局、
考え方云々と言うより
つかんで動く、それが一番なんでしょうが。
そして形は違えど
多分カリスマな方はみんなそれを言いたいのでしょうが。
「なんだかんだ言うよりまず行動しようよ。
そのためにこう考えてみたら?」って。
でも、何を得たいのか割とハッキリ決まっている人や
「大体アレとコレ手に入りゃ幸せっしょ」
と割り切れる人はいいけど
そもそもそれが決まらないから考え方を探しているんですよね〜。
「幸せ」になりたいんで。
……得たいものが特にないってことは逆に
「今、幸せなんだなぁ」と考えて
味わうのもいいかも。
色々なキーワードで検索して
インターネット上の文章を読んでいました。
ところが同じキーワードの検索で出たものなのに、
「◯◯は大事」「◯◯は良くない」
「◯◯は必ずすべき」
「◯◯なんかしない方が良い、しなくても良い」
などなど
同じ「◯◯」について書かれていても
みんな言っていることが全然違います。
それならば自分のピンとくるものを選べばいいのですが、
そもそも自分の考え方に自信がないから検索しているのであって
どれを選んだら良いのか分かりません。
それでとりあえずいくつか読んで、
「ああするべき」「こうするべき」と
交互に聞いて……
そのうちこう思いました。
「自分で考えろ」って誰かに言われたんじゃないかと。
というか、「自分で決めて良いよ」って。
そう気づいた時……
本当に気づいたんだかどうだか分かりませんが……
ちょっとホッとしました。
結局考え方なんてどうでもいいのかもしれませんね。
大事なのは、
「その考え方が今の自分に合っているかどうか?」
「それでモチベーションが上がるかどうか?」
だと思います。
結果が出るかどうかも大事なんでしょうが、
やる気の持てない考え方を使えば
効果など出そうにない気がします。
カリスマ感ある文章って、
いかにもそれが万人に通用するかのように
自信満々に語りかけてきますが(笑)
万人に通用する考え方があるんだったら、
全員それで統一して
学校でもそう教えときゃ良いんですよね。
それがそうなっていない。
カリスマの間でも意見が割れている。
万人に響く考え方はない。
そしてこれが個性ってことなんですね、きっと。
だから受け身にならなくていい。
人の意見を拾いすぎなくていい。
もしも意見を押し付けられた気分になったら、
「貴方は私じゃないんだから、
私が幸せになれる方法を貴方が知っているはずないよね?」
と、心の中でつぶやいて
ちょっと上から目線で冷静にかわしても良さそうです。
そしてこれも投稿者個人の意見ですね。
合わなかったらぶん投げといてください(笑)
万が一他人の考え方で結果が出たとしても、
それで自分がモチベーションを保ち続けられなかったら
後で道を変更することになるかもしれません。
その時その時乗りかえるって手もありますけどね。
それにしても……
どんな言葉でも状況でも、
自分の都合の良いように捉えられる人ってすごいですね。
私が何を言っても言った通りの解釈をしてくれない人がいて
あんまりこちらの気持ちも分かってくれていないように感じて
「う〜ん、なーんか気が合わないんだよなぁ」
とモヤモヤすることがあるのですが
相手の方は常にスッキリしているようです。
受け取りすぎないって一番良いんですよね。
気持ちでも意見でも価値観でもなんでも。
気が合わないように感じるタイプの人は、
なんとなくこちらの気持ちを理解はできるけど
あえて乗らずに、気づかないふりをして流しているのかも。
見習いたいです。
そしてカリスマっぽい人の方は、案外私と同じで
「もっとこっちの気持ち分かってよ!」
の延長線上なのかもしれません。
「こうした方が上手くいくのに、なんでみんなこうしないの?」
「私みたいになりたいって言うなら
ゴチャゴチャ言わずに私の考え方実行すりゃいいじゃん」
「こんなことも教えなきゃ分からないわけ?」
「もっと真剣になりなよ!」みたいな。
でも本当に正しい考え方なら、
人に押し付ける必要はないですよね。
人にどうこう言ったり浸透させたり
人を動かしたりしなきゃいけない地点で
完成した考え方ではない気がします。
詰まるところ
「こうしてほしいのに、
どうしてみんな私の思い通りに動いてくれないの!」
系の考えと同じっぽいですし。
いや、親切心から
一人でも多くの人に成功の秘訣を伝えたくて、
あるいは読者の今後のことを考えて
厳しくも見える意見をおっしゃっているのかもしれませんが。
自分には愛のムチを感知する機能がまったくないので
そのへんのことは察せません、理解できません。
まぁしかし結局、
考え方云々と言うより
つかんで動く、それが一番なんでしょうが。
そして形は違えど
多分カリスマな方はみんなそれを言いたいのでしょうが。
「なんだかんだ言うよりまず行動しようよ。
そのためにこう考えてみたら?」って。
でも、何を得たいのか割とハッキリ決まっている人や
「大体アレとコレ手に入りゃ幸せっしょ」
と割り切れる人はいいけど
そもそもそれが決まらないから考え方を探しているんですよね〜。
「幸せ」になりたいんで。
……得たいものが特にないってことは逆に
「今、幸せなんだなぁ」と考えて
味わうのもいいかも。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9052400
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック