ついでに・・・と、数学検定(準2級)の問題集も買いました。
帰宅してからぱらぱらと問題を眺めてみました。
sinθ、cosθ、tanθという文字が目に飛び込んで来て、懐かしいなぁなんて思いました。
・・・が、あれ^^;?
三角関数って、高1で習ったっけ??
もっと後じゃなかった???
私の記憶だと、三角関数を習うのは高2だか高3だったような気がするのですが、今のカリキュラムだと高1になるのですね。
うわぁ、高度!!
でも、お兄ちゃん自身は、円周率が好きなので、案外三角関数の方がとっつきやすいかも!?なんて思いました。
可能であれば、中学のうちに準2級は受けて欲しいと考えています。
明後日から、前期の期末テストが始まります。
複数の教科で、夏休み前に発表されていた試験範囲より、範囲が狭くなっていました。
範囲が狭くなると、喜んでいる子が多いそうです。
が、「その分、次のテストが大変になるじゃん」と冷静に言うお兄ちゃんでした。
特に英語が、私としてはありえないほどに範囲が狭くなったので、このままでは中1の範囲が1年で終わらないのでは?と危惧しています。
学校は、先取り勉強の穴を埋めに行くところで、新しく学ぶところではないですね。
そう思っていないと、かなり危険な気がして来ました。
もちろん学校によるのでしょうが。
地元中でも、先取り学習の必然性をひしひしと感じる母でした。
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
知って得する「高校受験に関する情報」満載の
人気のブログが読めるんです♪
にほんブログ村
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image