新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2019年07月16日
たった3つの事を実行するだけで食費が激減した我が家の方法とは・・・
週末に買い出しに買い出しに行けなかったので
今日は冷蔵庫の整理をし明日には買い出しにいく予定です。
予算はいつも通り調味料やお菓子も含め5,000円ですが
水曜日〜金曜日までなので実質3,000〜4,000円かな。
但しお米とアルコールは別で考えてます。
えっ?5,000円で足りないわ〜って思った方多いと思います。
私も最初は難しいかな〜と思いましたが
やってみるとちょっとしたコツはありますが案外5,000円でいけます。
今日のタイトルでもある
たった3つの事を実行するだけで食費が激減した我が家の方法とは・・・
1、業務スーパーなどで1週間分買い出し
2、定番の値段の変動の少ない野菜(玉ねぎ・ジャガイモ・人参)を使い回す
3、1週間分の食材を食べる分ずつ小分けにする
のこれだけでOKです。
どうしても足らない食材は買い足しますが
大体5,000円以内に納まります。
我が家では贅沢で躊躇してしまうセットですが
こういうのを上手に取り入れてしまうのもありかもしれません。
野菜もお肉もお魚もバランスよく採り入れて
尚且つお財布にも優しい家計を目指したいです。
☆彡ゆうゆう☆彡
今日は冷蔵庫の整理をし明日には買い出しにいく予定です。
予算はいつも通り調味料やお菓子も含め5,000円ですが
水曜日〜金曜日までなので実質3,000〜4,000円かな。
但しお米とアルコールは別で考えてます。
えっ?5,000円で足りないわ〜って思った方多いと思います。
私も最初は難しいかな〜と思いましたが
やってみるとちょっとしたコツはありますが案外5,000円でいけます。
今日のタイトルでもある
たった3つの事を実行するだけで食費が激減した我が家の方法とは・・・
1、業務スーパーなどで1週間分買い出し
2、定番の値段の変動の少ない野菜(玉ねぎ・ジャガイモ・人参)を使い回す
3、1週間分の食材を食べる分ずつ小分けにする
のこれだけでOKです。
どうしても足らない食材は買い足しますが
大体5,000円以内に納まります。
我が家では贅沢で躊躇してしまうセットですが
こういうのを上手に取り入れてしまうのもありかもしれません。
野菜もお肉もお魚もバランスよく採り入れて
尚且つお財布にも優しい家計を目指したいです。
☆彡ゆうゆう☆彡
2019年02月25日
バランスが大事
土曜日に買い物ついでに近所の食堂へ寄って
ランチを食べたんですが、その店の前で野菜を売っていたので
チラッと覗いてみたらなんと大振りトマトが3個で100円だったので
即買いしてしまいました〜
1個は早速食べてしまいました(笑)
スーパーで買ったら198円くらいですかね。
普段は業務スーパーと近所のスーパーで買い物をしていますが
我が家の近所では昔ながらの、いわゆる八百屋さんがあります。
安い野菜があったりするので、たまーーーにですが覗いてみたりと
そんな些細なことが楽しいです
普段から節約はあんまり意識していないのですが
なんだかんだ結果的に節約になってしまってますね(笑)
我が家の場合は外食や交際費、娯楽費に関しては
惜しみなく使っているので普段の食費を予算内にすることで
バランスが取れているように思います。
それに予算内であれこれ考えるのも好きなので私には合っているようです。
食費に関してはフルで正社員で働いていた時とは
比べものにならないくらい食費が減りました。
それって正社員で働いていた時は何も考えず
総菜や欲しいものをポイポイ買っていたってことなんですが・・・
・・・う〜ん、怖いですね〜
遅まきながら気がつき節約に繋げられて良かったです。
でも、家庭環境によって何に重きを置くのかは違ってくると思うので
育ち盛りのお子さんがいる家庭では食費がメインになってくるだろうし
子育てが終わって夫婦二人になったご家庭は娯楽費という風に
それぞれの家庭に合ったバランスが大事なのではないかと思います。
無理せず楽しく続けられる家計が一番ですよね〜
☆彡ゆうゆう☆彡
ランチを食べたんですが、その店の前で野菜を売っていたので
チラッと覗いてみたらなんと大振りトマトが3個で100円だったので
即買いしてしまいました〜
1個は早速食べてしまいました(笑)
スーパーで買ったら198円くらいですかね。
普段は業務スーパーと近所のスーパーで買い物をしていますが
我が家の近所では昔ながらの、いわゆる八百屋さんがあります。
安い野菜があったりするので、たまーーーにですが覗いてみたりと
そんな些細なことが楽しいです
普段から節約はあんまり意識していないのですが
なんだかんだ結果的に節約になってしまってますね(笑)
我が家の場合は外食や交際費、娯楽費に関しては
惜しみなく使っているので普段の食費を予算内にすることで
バランスが取れているように思います。
それに予算内であれこれ考えるのも好きなので私には合っているようです。
食費に関してはフルで正社員で働いていた時とは
比べものにならないくらい食費が減りました。
それって正社員で働いていた時は何も考えず
総菜や欲しいものをポイポイ買っていたってことなんですが・・・
・・・う〜ん、怖いですね〜
遅まきながら気がつき節約に繋げられて良かったです。
でも、家庭環境によって何に重きを置くのかは違ってくると思うので
育ち盛りのお子さんがいる家庭では食費がメインになってくるだろうし
子育てが終わって夫婦二人になったご家庭は娯楽費という風に
それぞれの家庭に合ったバランスが大事なのではないかと思います。
無理せず楽しく続けられる家計が一番ですよね〜
☆彡ゆうゆう☆彡
2018年11月19日
夫婦2人の食費はざっくりと月額2万円ちょいくらいを目標にしてます
今回は我が家の食費事情についてです。
そもそも夫婦2人なので、そんなにかかってはいませんが
以前はフルで正社員で働いていて仕事帰りに
デパ地下のお惣菜を数種類買い、あまり値段を見ずに野菜を買うなんて
しょっちゅうやっていたので結構な金額を使ってました。
でも今は、パートの身なので食費にそんなにお金をかけれないし
お金をかけなくても十分贅沢で美味しいものが作れる
ってことを知ったので今は無理をせずに頑張れてます。
でも、ちょっと気を緩めるとあれもこれも買い過ぎて(お菓子類)
後悔することが多いので気をつけるようにしています。
我が家が実践しているのはだけなので負担はなく逆に楽になりました。
我が家は、これで1週間約3,000〜4,000円ほどの買い出し金額に収まります。
月額にすると2万円くらいですかね。
※お米やお酒は含まれていません。
週末に業務スーパーで1週間分をまとめ買いをするのですが
足りなくなったものだけ近くのスーパーで買い足す
ようにしています(予備費約500円〜1,000円くらいが目安)
でも、我が家もちょっと前までは予算6,000円だったし
それを5,000円の予算に出来たら次は4,000円にしてと
徐々に予算を減らすことが出来ました。
買ってきた生鮮食品は使う分だけをラップに小分けにして包み直したり
お肉は野菜と一緒にタレにつけておくと便利だし使い過ぎも防げますよ。
あくまで持論ですが無理にきつい節約をする必要はないと思います。
今は時間もあるので特売で買ってきた食材で
1週間のやりくりを考えるのが楽しいんですよね。
やりくり出来ると達成感とも似ていてやったー!って感じになります(笑)
無理せず楽しく出来ているのが継続できている一番の秘訣かなと思います。
人間なのでメンドクサイな〜と思う日もありますが
半調理してある食材で乗り切れてます(笑)
中でも冷凍うどんは超おススメです。
もちもちしこしこで美味しいですよ。
主婦のひとりランチにもいいし何もない時には大助かりです。
グリーンカレーは手抜きしたい時に。
具材は入ってないので好きな野菜と鶏肉を炒め
カレーに入れるだけで見た目にも豪華なグリーンカレーになりますよ。
おススメ具材はナスとパプリカ、鶏肉です。
お試しあれ
いつも手抜きカレーとは思えない出来栄えになります(笑)
なんだかんだ節約もご飯づくりも何事も楽しかったら継続できるのかな〜と思います。
主婦の皆様、今週も1週間楽しく頑張りましょうね
☆彡ゆうゆう☆彡
そもそも夫婦2人なので、そんなにかかってはいませんが
以前はフルで正社員で働いていて仕事帰りに
デパ地下のお惣菜を数種類買い、あまり値段を見ずに野菜を買うなんて
しょっちゅうやっていたので結構な金額を使ってました。
でも今は、パートの身なので食費にそんなにお金をかけれないし
お金をかけなくても十分贅沢で美味しいものが作れる
ってことを知ったので今は無理をせずに頑張れてます。
でも、ちょっと気を緩めるとあれもこれも買い過ぎて(お菓子類)
後悔することが多いので気をつけるようにしています。
我が家が実践しているのはだけなので負担はなく逆に楽になりました。
★業務スーパーでまとめ買い。
★メニューは決めず、特売のものを買う。
★ジャガイモや玉ねぎなどの常備野菜はとりあえず買っておく。
★メニューは決めず、特売のものを買う。
★ジャガイモや玉ねぎなどの常備野菜はとりあえず買っておく。
我が家は、これで1週間約3,000〜4,000円ほどの買い出し金額に収まります。
月額にすると2万円くらいですかね。
※お米やお酒は含まれていません。
週末に業務スーパーで1週間分をまとめ買いをするのですが
足りなくなったものだけ近くのスーパーで買い足す
ようにしています(予備費約500円〜1,000円くらいが目安)
でも、我が家もちょっと前までは予算6,000円だったし
それを5,000円の予算に出来たら次は4,000円にしてと
徐々に予算を減らすことが出来ました。
買ってきた生鮮食品は使う分だけをラップに小分けにして包み直したり
お肉は野菜と一緒にタレにつけておくと便利だし使い過ぎも防げますよ。
あくまで持論ですが無理にきつい節約をする必要はないと思います。
今は時間もあるので特売で買ってきた食材で
1週間のやりくりを考えるのが楽しいんですよね。
やりくり出来ると達成感とも似ていてやったー!って感じになります(笑)
無理せず楽しく出来ているのが継続できている一番の秘訣かなと思います。
人間なのでメンドクサイな〜と思う日もありますが
半調理してある食材で乗り切れてます(笑)
業務スーパーのおススメ食材
中でも冷凍うどんは超おススメです。
もちもちしこしこで美味しいですよ。
主婦のひとりランチにもいいし何もない時には大助かりです。
グリーンカレーは手抜きしたい時に。
具材は入ってないので好きな野菜と鶏肉を炒め
カレーに入れるだけで見た目にも豪華なグリーンカレーになりますよ。
おススメ具材はナスとパプリカ、鶏肉です。
お試しあれ
いつも手抜きカレーとは思えない出来栄えになります(笑)
なんだかんだ節約もご飯づくりも何事も楽しかったら継続できるのかな〜と思います。
主婦の皆様、今週も1週間楽しく頑張りましょうね
☆彡ゆうゆう☆彡
2018年11月11日
週末の買い出しは業務スーパーで
1週間分の買い出しを土曜にしてきました。
今回はいつもより業務スーパーでの買い物が多かった〜
予算は1週間で4,000円設定なのでまだ範囲内ですが。
業務スーパーでメインを3,000円ほど買い、買い足し分で1,000円。
いつもはこんな感じで買い出しをします。
以前はちょっと頑張って2,500円とか3,000円を設定してみてたけど
無理することもないのでアバウトで1週間4,000円くらいに変更。
アバウトなのでちょっとくらいは予算オーバーしてもOK!
なので1か月の食費は調味料も入れて夫婦2人で2万ちょいくらいですかね。
お米、アルコールは別予算ですが
ほとんど簡単!4ステップでふるさと納税
でまかなうことができるので、そんなにかかってはいません。
今年は、お米やアルコールを購入寄付しても
まだ納税額に余裕があったので
お世話になっているお友達にもお肉を贈りました。
そんな我が家の土曜日の買い出しは3,539円でした。
買ってきた材料で、ざっくりとメニューを決めますが
時間がない時や気分次第でいつでも変更します。
今週は残っているうどんで鍋焼きうどん、
ハンバーグ、チンジャオロース、鶏ハム、チゲ鍋、とろろご飯、長芋ステーキ
のざっくりしたメニューが出来ました。
買ってきた食材は、使いやすいように下準備・半調理をしておくと便利ですよ。
時間があるときに、お肉はパックから出して1回ごとに半調理しておけば
時短にもなるし使いすぎも防ぐことが出来ます。
あと実家から、長芋やさつま芋など届いたので
お友達や義母にお裾分けして、残りはフル活用したいと思います。
☆彡ゆうゆう☆彡
今回はいつもより業務スーパーでの買い物が多かった〜
予算は1週間で4,000円設定なのでまだ範囲内ですが。
業務スーパーでメインを3,000円ほど買い、買い足し分で1,000円。
いつもはこんな感じで買い出しをします。
以前はちょっと頑張って2,500円とか3,000円を設定してみてたけど
無理することもないのでアバウトで1週間4,000円くらいに変更。
アバウトなのでちょっとくらいは予算オーバーしてもOK!
なので1か月の食費は調味料も入れて夫婦2人で2万ちょいくらいですかね。
お米、アルコールは別予算ですが
ほとんど簡単!4ステップでふるさと納税
でまかなうことができるので、そんなにかかってはいません。
今年は、お米やアルコールを購入寄付しても
まだ納税額に余裕があったので
お世話になっているお友達にもお肉を贈りました。
そんな我が家の土曜日の買い出しは3,539円でした。
買ってきた材料で、ざっくりとメニューを決めますが
時間がない時や気分次第でいつでも変更します。
今週は残っているうどんで鍋焼きうどん、
ハンバーグ、チンジャオロース、鶏ハム、チゲ鍋、とろろご飯、長芋ステーキ
のざっくりしたメニューが出来ました。
買ってきた食材は、使いやすいように下準備・半調理をしておくと便利ですよ。
時間があるときに、お肉はパックから出して1回ごとに半調理しておけば
時短にもなるし使いすぎも防ぐことが出来ます。
あと実家から、長芋やさつま芋など届いたので
お友達や義母にお裾分けして、残りはフル活用したいと思います。
☆彡ゆうゆう☆彡
2018年07月28日
おススメですよ~
私がよく利用しているサイトですが
その名も「モラタメ.net」
新しい商品が格安でお試し出来るサイトです。
ディスカウントショップよりも断然お安く買えるのが嬉しい
私が最近お試ししたものの一部です。
ちょっと多いので引かないでくださいね~
12本だったかな?たっくさん入っていたのでお友達にもおすそ分けしました。
最近で一番良かったのはカルピスのゼリー飲料です!!
なんと驚きの30個入っていて1,200円でした。
こんなお値段で買えることはないので、まとめ買いです。
我が家では冷たく凍らせたものと常温の2つを夫に持たせて
仕事先でのエネルギー補充・熱中症対策にしています。
私はダイエットサポートとして小腹が空いた時に飲んでます。
試してみたいものがあれば是非
みなさんもお得なお値段でお試ししてみてね。
☆彡ゆうゆう☆彡
その名も「モラタメ.net」
新しい商品が格安でお試し出来るサイトです。
ディスカウントショップよりも断然お安く買えるのが嬉しい
私が最近お試ししたものの一部です。
ちょっと多いので引かないでくださいね~
12本だったかな?たっくさん入っていたのでお友達にもおすそ分けしました。
最近で一番良かったのはカルピスのゼリー飲料です!!
なんと驚きの30個入っていて1,200円でした。
こんなお値段で買えることはないので、まとめ買いです。
我が家では冷たく凍らせたものと常温の2つを夫に持たせて
仕事先でのエネルギー補充・熱中症対策にしています。
私はダイエットサポートとして小腹が空いた時に飲んでます。
試してみたいものがあれば是非
みなさんもお得なお値段でお試ししてみてね。
☆彡ゆうゆう☆彡
2018年07月11日
ぬか漬けが美味しい
最近、義母がぬか漬けをおすそ分けしてくれるのですが
すごく美味しいので、自分でもやろうかな~と。
義母は「ちょっと塩辛いけど・・・」っていうのですが
全然そんなことなくて、ご飯のお供に最高です。
夏は汗をかくし、ちょっと塩辛い方がちょうどいい(笑)
漬物大好きなのでありがたいです
でも義母にもらってばかりでは申し訳ないですから
やっぱり自分でもやろうと思います。
これから夏野菜が安くなるので、どんどん野菜を摂りたいです。
主婦のささっとランチにもいいですよね。
私は簡単なのがいいので、こんな感じのをやってみようかな。
田舎育ちなので幼少の頃から、漬物は毎日食卓にありましたし
母もいろんな漬物をつけてました。
実家の母は夏には茗荷や小茄子の浅漬けをよく食卓に出してくれました。
これが本当に美味しくて、何杯でもご飯が食べれてしまう・・・
大好きな母の味はいろいろありますが「漬物」は外せないです。
お盆には実家に帰る予定なので今から楽しみです。
さてさて週も半ばの水曜日、我が家の今夜の献立は冷蔵庫の中の整理で
チャーハンかオムライスにしようと考えてます。
主婦のみなさま、本日も頑張りましょう。
☆彡ゆうゆう☆彡
すごく美味しいので、自分でもやろうかな~と。
義母は「ちょっと塩辛いけど・・・」っていうのですが
全然そんなことなくて、ご飯のお供に最高です。
夏は汗をかくし、ちょっと塩辛い方がちょうどいい(笑)
漬物大好きなのでありがたいです
でも義母にもらってばかりでは申し訳ないですから
やっぱり自分でもやろうと思います。
これから夏野菜が安くなるので、どんどん野菜を摂りたいです。
主婦のささっとランチにもいいですよね。
価格:1,000円 |
私は簡単なのがいいので、こんな感じのをやってみようかな。
価格:1,580円 |
田舎育ちなので幼少の頃から、漬物は毎日食卓にありましたし
母もいろんな漬物をつけてました。
実家の母は夏には茗荷や小茄子の浅漬けをよく食卓に出してくれました。
これが本当に美味しくて、何杯でもご飯が食べれてしまう・・・
大好きな母の味はいろいろありますが「漬物」は外せないです。
お盆には実家に帰る予定なので今から楽しみです。
さてさて週も半ばの水曜日、我が家の今夜の献立は冷蔵庫の中の整理で
チャーハンかオムライスにしようと考えてます。
主婦のみなさま、本日も頑張りましょう。
☆彡ゆうゆう☆彡
2018年07月03日
ふるさと納税
ふるさと納税をやっているのですが
今年もそろそろ申し込みしたいと思います。
昨年はほとんどがアルコール類でしたが
今年はどうしようかなぁ・・・
今年はお世話になったお友達にもお肉かお魚を贈りたいと思います。
御中元やお歳暮にも使えるので便利ですよね。
ふるさと納税って、
やる前は手続きとか面倒くさいんだろうなぁと思って手が出ませんでした。
が・・・・
やってみると面倒なことは全くありませんでした。
確定申告しなくてもいいので簡単楽ちんです。
めんどくさそうだからやってないって方は勿体ない!!
ワンストップ特例制度なら確定申告しなくていいので楽ちんですよ
収入や家族構成によって納税の限度額がちがうので
シュミレーションしておきましょう。
シュミレーションやってみる
我が家は今年はお米やお肉、そしてやっぱりアルコール類かなぁ(笑)
いろいろあるので悩みますが選ぶのが楽しいです
ふるさと納税で今年もお得に節約です。
☆彡ゆうゆう☆彡
今年もそろそろ申し込みしたいと思います。
昨年はほとんどがアルコール類でしたが
今年はどうしようかなぁ・・・
今年はお世話になったお友達にもお肉かお魚を贈りたいと思います。
御中元やお歳暮にも使えるので便利ですよね。
ふるさと納税って、
やる前は手続きとか面倒くさいんだろうなぁと思って手が出ませんでした。
が・・・・
やってみると面倒なことは全くありませんでした。
確定申告しなくてもいいので簡単楽ちんです。
めんどくさそうだからやってないって方は勿体ない!!
ワンストップ特例制度なら確定申告しなくていいので楽ちんですよ
収入や家族構成によって納税の限度額がちがうので
シュミレーションしておきましょう。
シュミレーションやってみる
我が家は今年はお米やお肉、そしてやっぱりアルコール類かなぁ(笑)
いろいろあるので悩みますが選ぶのが楽しいです
ふるさと納税で今年もお得に節約です。
☆彡ゆうゆう☆彡
2018年06月25日
買い出し予算オーバーでした(´・ω・`)
昨日は週1の買い出しの日だったのですが
なんと・なんと予算オーバーしてしまいました
なんで???
2,500円〜3,000円の予算に対して3,531円。
理由としてはお菓子や菓子パンなどデブの元を買ったから!
食べたかったんだもん
まぁ、こんな週もあるよね。
来週はオーバーしないようにすればいい。
余談ですが、何かのネット記事で読んだのですが
食費は家族人数×1万が妥当な金額らしいです(ホント?)
これだと食べ盛りのお子さんがいる家庭ではやりくりキツそう・・・
賢い主婦なら出来そうな気もするけど・・・腕の見せ所なんですかねぇ。
まぁそんなことはさておき
早速、買ってきた生鮮食品は使いやすいように小分けし
下準備まで完了させました。
これで料理するときの手間が省けるし使い過ぎることもないです
豚肉は1パックを3等分、合いびき肉も3等分し
そのひとつをハンバーグや肉団子用に下準備までしました。
大体これに鶏肉も加わるのですが今週は鶏肉は買っていません。
さてさて買ってきた食材を見ながら
大体の献立をざっくり決めるのですが、これが実にめんどくさ〜い
誰か考えて欲しいと思うのは私だけ?
夫が好きなのとタネだけ作っておけば楽に作れるということで
2週に1回はハンバーグが食卓に登場する我が家。
でも、さすがにもう飽きただろうと思い夫に聞いてみたら
「今週もハンバーグがいい」だって(笑)
子供かっ!!
さぁ主婦の皆さま今週も1週間がんばりましょうね〜
☆彡ゆうゆう☆彡
なんと・なんと予算オーバーしてしまいました
なんで???
2,500円〜3,000円の予算に対して3,531円。
理由としてはお菓子や菓子パンなどデブの元を買ったから!
食べたかったんだもん
まぁ、こんな週もあるよね。
来週はオーバーしないようにすればいい。
余談ですが、何かのネット記事で読んだのですが
食費は家族人数×1万が妥当な金額らしいです(ホント?)
これだと食べ盛りのお子さんがいる家庭ではやりくりキツそう・・・
賢い主婦なら出来そうな気もするけど・・・腕の見せ所なんですかねぇ。
まぁそんなことはさておき
早速、買ってきた生鮮食品は使いやすいように小分けし
下準備まで完了させました。
これで料理するときの手間が省けるし使い過ぎることもないです
豚肉は1パックを3等分、合いびき肉も3等分し
そのひとつをハンバーグや肉団子用に下準備までしました。
大体これに鶏肉も加わるのですが今週は鶏肉は買っていません。
さてさて買ってきた食材を見ながら
大体の献立をざっくり決めるのですが、これが実にめんどくさ〜い
誰か考えて欲しいと思うのは私だけ?
夫が好きなのとタネだけ作っておけば楽に作れるということで
2週に1回はハンバーグが食卓に登場する我が家。
でも、さすがにもう飽きただろうと思い夫に聞いてみたら
「今週もハンバーグがいい」だって(笑)
子供かっ!!
さぁ主婦の皆さま今週も1週間がんばりましょうね〜
☆彡ゆうゆう☆彡
2018年06月23日
食費はいくらかかる?
食費って何気にかかりますよね。
うちは食べ盛りの子供がいないので
低予算の食費でも大丈夫なんですが
もし子供が3人くらいいたら食費はどんだけかかるんだろうと考えると
怖すぎ・・・・です。
いくら低予算といっても節約丸出しの貧しい食卓は
心まで貧しくなってしまうし何より夫に申し訳ない。
でも私は逆に食費が月に8万なんてのも夫に申し訳ないと思うんですよね。
私の場合ですが無理して節約するぞ!!では続かないので
楽しみながら献立を考えるといいみたいです。
ちなみに今週の献立はこんな感じ
これで予算の3,000円以内です。
※お米やお酒、外食などは別予算にしてます。
食費はかけようと思ったら幾らでもかけることが出来るし
以前の私も月に食費は6万〜8万位は使ってました
でも、以前と今の食卓と比べると今の方が豊かなんですよね。
たぶん健康面や食材の使い切りなど、
いろいろ考えて作るようになったからだと思います。
今思えばどこにそんなにお金がかかってたのかなぁ?
ごめんね。夫よ〜って感じです
家庭の事情で食卓は様々あると思うし様々でいいと思いますが
今の我が家ではこんな感じが合ってます。
それぞれの家庭に合った節約を楽しみましょう♬
☆彡ゆうゆう☆彡
うちは食べ盛りの子供がいないので
低予算の食費でも大丈夫なんですが
もし子供が3人くらいいたら食費はどんだけかかるんだろうと考えると
怖すぎ・・・・です。
いくら低予算といっても節約丸出しの貧しい食卓は
心まで貧しくなってしまうし何より夫に申し訳ない。
でも私は逆に食費が月に8万なんてのも夫に申し訳ないと思うんですよね。
私の場合ですが無理して節約するぞ!!では続かないので
楽しみながら献立を考えるといいみたいです。
ちなみに今週の献立はこんな感じ
これで予算の3,000円以内です。
※お米やお酒、外食などは別予算にしてます。
食費はかけようと思ったら幾らでもかけることが出来るし
以前の私も月に食費は6万〜8万位は使ってました
でも、以前と今の食卓と比べると今の方が豊かなんですよね。
たぶん健康面や食材の使い切りなど、
いろいろ考えて作るようになったからだと思います。
今思えばどこにそんなにお金がかかってたのかなぁ?
ごめんね。夫よ〜って感じです
家庭の事情で食卓は様々あると思うし様々でいいと思いますが
今の我が家ではこんな感じが合ってます。
それぞれの家庭に合った節約を楽しみましょう♬
☆彡ゆうゆう☆彡
2018年06月13日
クリアーファイル家計簿で大幅に節約出来てます(^^♪
クリアーファイル家計簿、ずっと続けていますよ。
これは、ズボラな方や忙しい方におススメです
私が使っているのはB5サイズのクリアーファイルなんですが
これにノートもつけていてメモ帳代わりにしています。
この家計簿で1週間分の買い出しが2,500円〜3,000円以内に納まっています。
(※お米やお酒類などの大きな出費は予算金額に入れてません)
なにせ予算のお金をファイルに入れておき
買い物したレシートはクリアーファイルに入れていくだけ!
というシンプル家計簿なので超ズボラな私でも続けられています
以前は近くのスーパーで買い出ししていましたが
今は断然、業務スーパーです(笑)
とにかく野菜も安いしお肉も安い!!
私は1週間分を業務スーパーでまとめ買いし
足りなくなった食材を近くのスーパーで買い足すようにしています。
先にメニューを決めて買い出しに行くのではなく
業務スーパーでは特売のものをメインに買っていきます。
ノートには買った食材を記入し作ったメニューも書いていきます。
使ってなくなった食材は消していき残った食材で出来るメニューを考える。
そんな感じでやっていくと大体3,000円以内には納まります。
うちは2人なのでこの金額で出来るんだと思いますが
世の中には上手に節約をされている方も多いので参考にしたいと思います。
☆彡ゆうゆう☆彡
これは、ズボラな方や忙しい方におススメです
私が使っているのはB5サイズのクリアーファイルなんですが
これにノートもつけていてメモ帳代わりにしています。
この家計簿で1週間分の買い出しが2,500円〜3,000円以内に納まっています。
(※お米やお酒類などの大きな出費は予算金額に入れてません)
なにせ予算のお金をファイルに入れておき
買い物したレシートはクリアーファイルに入れていくだけ!
というシンプル家計簿なので超ズボラな私でも続けられています
以前は近くのスーパーで買い出ししていましたが
今は断然、業務スーパーです(笑)
とにかく野菜も安いしお肉も安い!!
私は1週間分を業務スーパーでまとめ買いし
足りなくなった食材を近くのスーパーで買い足すようにしています。
先にメニューを決めて買い出しに行くのではなく
業務スーパーでは特売のものをメインに買っていきます。
ノートには買った食材を記入し作ったメニューも書いていきます。
使ってなくなった食材は消していき残った食材で出来るメニューを考える。
そんな感じでやっていくと大体3,000円以内には納まります。
うちは2人なのでこの金額で出来るんだと思いますが
世の中には上手に節約をされている方も多いので参考にしたいと思います。
☆彡ゆうゆう☆彡