アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
らいばるさんの画像
らいばる
不動産投資コミュニティ【らい・ばる】の中の人。
宣伝のお仕事をするかたわら、街ブラや旅番組の観賞に勤しむ。
情報発信で少しでも街の活性化の貢献を目指してます!
HP→ 不動産投資コミュニティ【らい・ばる】
X(Twitter)→ @RAIVAL_2015
Instagram→ risevaluefv
プロフィール
検索
最新記事
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ
月別アーカイブ
タグクラウド
ファン

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2023年10月24日

不動産用語集について

こんにちは!

不動産投資初心者さまの方向けの用語をまとめる記事を作成してみました!
(筆者の知識整理もかねて・・・・・)

不動産用語「あ行」
不動産用語「か行」
不動産用語「さ行」
不動産用語「た行」
不動産用語「な行」
不動産用語「は行」
不動産用語「ま行」
不動産用語「や行」
不動産用語「ら行」
不動産用語「わ行」


随時追加していきますので、たまに見に来てね(*´◒`*)












2023年07月07日

ZEHについて

395261_1_210_170_1.jpg


●ZEHゼッチとは
ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス。
外皮の断熱性能等を大幅に向上させるとともに、高効率な設備システムを導入することで室内環境の質を維持しつつ大幅な省エネルギーを実現した上で、再生可能エネルギーの活用によって年間の一次エネルギー消費量の収支をゼロにすることを目指した住宅のこと。
[環境省HPより]


日本の住宅はカーボンニュートラルには程遠い現状ですが、2050年までにカーボンニュートラルな社会を実現させるという目標に向けて、政府は住宅分野での省エネを推進する様々な政策を展開しています。

その1つとして、使うエネルギーよりも作るエネルギーが多くなる「ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」を2030年には新築住宅のスタンダードにすることを目指しています。

環境に配慮した暮らしのために「住宅の省エネルギー化」が最重要課題のひとつとなっています。
2025年に義務化が求められる省エネルギー基準よりも、さらにグレードの高いものが「ZEH基準」(※)です。
さらに日本全国でZEHを建てられるようにバリエーションが追加されました。
建設条件や地域、ご家庭ごとのニーズなどに合わせて幅広く対応ができるようになり、今後ますます住宅の省エネルギー化が進むことが期待されています。ZEH支援事業による普及促進のための補助金制度もあります。



【※】ZEH基準
@断熱性能の要件(高断熱外皮)
断熱性能はUA値という指標で表し、地域によって異なるが0.4〜0.6以下をクリアしなくてはならない。
ちなみに、高断熱住宅は居室間の温度差による急激な血圧上昇を防ぐなど、健康改善に結びついているという調査結果もある。

A省エネの要件(省エネルギー設備)
エネルギー消費の大きい「空調」「照明」「給湯」「換気」の4項目で、
省エネ効果の高い設備やアイテムを導入することで、一次エネルギー消費量を20%以上削減する。
また、ZEHにすることで、光熱費を一般的な在来住宅と比較して大幅に削減することができる。
そのため、地球にも家計にもやさしい住まいになる。

B創エネの要件(太陽光発電システム等の再生可能エネルギーシステム)
ZEHの3本柱の一つ創エネルギーは、太陽光発電システムがメインとなり、
家庭用燃料電池や蓄電池などを組み合わせることで、日常から停電を伴う災害時まで役立つ。

C上記@〜Bにより基準一次エネルギー消費量から100%削減すること















×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。