新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2016年01月14日
111/ 『死者の書』多分これはすごい
前回https://fanblogs.jp/raffles/archive/118/0の続き
女神バステトとは反対側のミイラの横の壁に"Book of the Dead"の一部が掛けてあります。
いわゆる『死者の書』と言われるものです。続きを読む...
女神バステトとは反対側のミイラの横の壁に"Book of the Dead"の一部が掛けてあります。
いわゆる『死者の書』と言われるものです。続きを読む...
2016年01月13日
110/ お〜これがエジプトの猫
これは見たかったんですよ〜
前回https://fanblogs.jp/raffles/archive/117/0の呪いのミイラの近くのケースの中にちょこんと座っています。
続きを読む...
前回https://fanblogs.jp/raffles/archive/117/0の呪いのミイラの近くのケースの中にちょこんと座っています。
続きを読む...
2016年01月12日
109/ 『呪いのミイラ』って・・
One of the British Museum's most infamous residents is now here in Singapore.
前回https://fanblogs.jp/raffles/archive/116/0の続き
[Blob 108]でUpしたミイラの写真の向こう側にすでに写っていますが、これはミイラ板と言われるものです。
ミイラにかぶせるカヴァーなのですが・・・このミイラ板にはある”言われ”があります。
http://www.britishmuseum.org/research/collection_online/collection_object_details.aspx?objectId=117233&partId=1
続きを読む...
前回https://fanblogs.jp/raffles/archive/116/0の続き
[Blob 108]でUpしたミイラの写真の向こう側にすでに写っていますが、これはミイラ板と言われるものです。
ミイラにかぶせるカヴァーなのですが・・・このミイラ板にはある”言われ”があります。
http://www.britishmuseum.org/research/collection_online/collection_object_details.aspx?objectId=117233&partId=1
大英博物館でも"The Unlucky Mummy" と呼んで展示しているのですが、その『言われ』なるものを紹介するのはどうしましょうね。。 博物館の説明ではそれらは根拠のないただの噂や作り話であるというので、『言われ』があるということだけでいいですか? ただ・・・・ちょっと気になるのは・・・・ |
2016年01月11日
108/ ”これ本物?”(笑)
前回https://fanblogs.jp/raffles/archive/115/0の続き
女神『セクメト』は古代エジプトの最盛期第18王朝の頃のものでした。
その時代から1200〜1300年経ち、やがてエジプトはローマ帝国のものになる日がやってきます。
エジプトにはローマ帝国の皇帝も観光にやってきたそうです。
続きを読む...
女神『セクメト』は古代エジプトの最盛期第18王朝の頃のものでした。
その時代から1200〜1300年経ち、やがてエジプトはローマ帝国のものになる日がやってきます。
エジプトにはローマ帝国の皇帝も観光にやってきたそうです。
そんな時代(2世紀ごろ)のミイラが展示されています。 写真は『少年のミイラ』、ちょっと小ぶりですが中身があります。 別のガイドの人に子供達が『これ本物?』と聞いていました。気になりますよね〜 顔が書いてあります。魂が戻ってきた時に間違えないように顔を描いてあるそうです。 この少年のヘアスタイルや着ているものが当時のローマの流行りのものだったそうです。 |
続きを読む...
107/ エジプトからまず女神
前回https://fanblogs.jp/raffles/archive/114/0?1452439613 の続き
最初の石器の部屋(前回)からは様々な地域への入り口が開いています。
つまり、石の手斧から興味ある地域に直接進むことができる構造になっています。
この展示場のデザインはなかなか良いですね。
一番左が、エジプト・・途中アメリカ、ヨーロッパ、メソポタミア、アジア、オセアニアと各入り口があり、一番右は現代の部屋になっています。もちろんそれらの部屋は内部で繋がっているのでいちいち石器の部屋に戻ってくる必要はありません。
続きを読む...
最初の石器の部屋(前回)からは様々な地域への入り口が開いています。
つまり、石の手斧から興味ある地域に直接進むことができる構造になっています。
この展示場のデザインはなかなか良いですね。
一番左が、エジプト・・途中アメリカ、ヨーロッパ、メソポタミア、アジア、オセアニアと各入り口があり、一番右は現代の部屋になっています。もちろんそれらの部屋は内部で繋がっているのでいちいち石器の部屋に戻ってくる必要はありません。
続きを読む...
2016年01月09日
106/ 『大英博物館展』の初ガイド
昨日(1月9日/ 2016年)British Museum展の(自分としては)最初のガイドを行いました。
13点を選んで約1時間のガイドでしたが、ガイド仲間も駆けつけてくれて心強く初ガイドを終えることができました。
入ると広い空間があり、床と壁には薄く何か模様があります。よく見ると一面の世界地図です。
その部屋には中央に展示物がただ一つ置いてあります。
それは写真の石ですが、一体これは何でしょう?
左は正面、右は側面から見たところです。
続きを読む...
13点を選んで約1時間のガイドでしたが、ガイド仲間も駆けつけてくれて心強く初ガイドを終えることができました。
入ると広い空間があり、床と壁には薄く何か模様があります。よく見ると一面の世界地図です。
その部屋には中央に展示物がただ一つ置いてあります。
それは写真の石ですが、一体これは何でしょう?
左は正面、右は側面から見たところです。
2015年12月31日
100本目!/ Singapore建国50周年/ since "Singapore is out."
1965年8月9日にマレーシア連邦を離れることになり、Singaporeは建国を余儀なくされました。
わずか2年前結成したマレーシア連邦から分離されるとは・・・
その時の Mr.Lee Kuan Yew/ リー・クアンユー首相 の記者会見は極めて印象深いものでした。
次の動画は、その時の有名な記者会見の模様です。
https://www.youtube.com/watch?v=41ND3U_9HgQ
この時、LKY (リー・クアンユー氏)は42歳、彼のブレーンたちも大方若く、世界の大方の見方は「Singapore共和国は5年と持たないだろう」というものでした。
続きを読む...
わずか2年前結成したマレーシア連邦から分離されるとは・・・
その時の Mr.Lee Kuan Yew/ リー・クアンユー首相 の記者会見は極めて印象深いものでした。
次の動画は、その時の有名な記者会見の模様です。
https://www.youtube.com/watch?v=41ND3U_9HgQ
この時、LKY (リー・クアンユー氏)は42歳、彼のブレーンたちも大方若く、世界の大方の見方は「Singapore共和国は5年と持たないだろう」というものでした。
2015年12月21日
92/ 不思議な宗教『ジャイナ教』
前回https://fanblogs.jp/raffles/archive/98/0 にお話しした仏教とちょうど同じ頃インドでは『ジャイナ教』という結構不思議な宗教が発生します。
もっともこれは、”現代人の目から見て”不思議な感じと言っているのですあくまでも。
まあ写真を見てみましょうか。
いかがですか? 仏教同様、バラモン教への批判として生まれたものなのですが、最大の謎は『なぜ裸?』続きを読む...
もっともこれは、”現代人の目から見て”不思議な感じと言っているのですあくまでも。
まあ写真を見てみましょうか。
いかがですか? 仏教同様、バラモン教への批判として生まれたものなのですが、最大の謎は『なぜ裸?』続きを読む...
2015年12月19日
91/ スリランカは仏教国・・上座部仏教です
前回https://fanblogs.jp/raffles/archive/97/0 の続き
スリランカ、以前はセイロンと言いましたね。インドのごく近く海峡を挟んで南東に位置する島国です。島の名前は今でもセイロン島です。首都はどこだか知ってますか?
”Sri Jayawardenepura Kotte”・・・なんて読むんでしょうか?『スリジャヤワルダナプラコッテ』これも旧首都の『コロンボ』から遷都された新しい首都です。何しろ名前が長いので、普通はただ『Kotte/ コッテ』と呼ばれているようです。
昨日の朝、ガイドの前に展示物の確認をしている時に(ガイドのメンバーは必ず展示物を確認します)ガードのおじさんと立ち話をしたんですが、聞くと彼は仏教徒でしかも『スリランカ仏教』の信徒だそうです。そうなんです、スリランカは人口の7割が仏教徒です。その仏教は日本とは違い『上座部仏教』で、より古い仏教に近い教えだと言ってもいいかもしれませんね(教義の上では)(以前は『小乗仏教』とい言われたこともありましたが、現在ではその名称は侮蔑的だと考えられ『上座部仏教』と言われるようになりました)ちなみに日本の仏教は『大乗仏教』と呼ばれています。
(both pics/ Google)
続きを読む...
スリランカ、以前はセイロンと言いましたね。インドのごく近く海峡を挟んで南東に位置する島国です。島の名前は今でもセイロン島です。首都はどこだか知ってますか?
”Sri Jayawardenepura Kotte”・・・なんて読むんでしょうか?『スリジャヤワルダナプラコッテ』これも旧首都の『コロンボ』から遷都された新しい首都です。何しろ名前が長いので、普通はただ『Kotte/ コッテ』と呼ばれているようです。
昨日の朝、ガイドの前に展示物の確認をしている時に(ガイドのメンバーは必ず展示物を確認します)ガードのおじさんと立ち話をしたんですが、聞くと彼は仏教徒でしかも『スリランカ仏教』の信徒だそうです。そうなんです、スリランカは人口の7割が仏教徒です。その仏教は日本とは違い『上座部仏教』で、より古い仏教に近い教えだと言ってもいいかもしれませんね(教義の上では)(以前は『小乗仏教』とい言われたこともありましたが、現在ではその名称は侮蔑的だと考えられ『上座部仏教』と言われるようになりました)ちなみに日本の仏教は『大乗仏教』と呼ばれています。
(both pics/ Google)
90/ インドではなぜ仏教徒は少数派か・・は重要なテーマ
前々回 https://fanblogs.jp/raffles/archive/95/0 の続き、いよいよ特設展本題です。
ACMのの2階、階段を登りきったところにこの地図があります。
・・・自分は地図が大変好きで、こういうものがあると見入ってしまうんですね〜
今日は、仏教発祥の地インドを出発点として考えることにしますが、そのように見ると遥か昔、日本列島は”世界の果て”どころか、多分”世界の外”だったのだろうなと強く感じます。
日本に伝わったのは6世紀中頃と言われています。以前は『仏教伝来』と教わったものが、最近では『仏教公伝』というのだそうです。つまり、公式に受け入れる前に渡来人により私的な信仰として日本にもたらされていたらしいのです。・・・・ともかく本当にはるばる日本まで伝わってきたんだろうなと思い、地図の前で深呼吸しました。
続きを読む...
ACMのの2階、階段を登りきったところにこの地図があります。
・・・自分は地図が大変好きで、こういうものがあると見入ってしまうんですね〜
今日は、仏教発祥の地インドを出発点として考えることにしますが、そのように見ると遥か昔、日本列島は”世界の果て”どころか、多分”世界の外”だったのだろうなと強く感じます。
日本に伝わったのは6世紀中頃と言われています。以前は『仏教伝来』と教わったものが、最近では『仏教公伝』というのだそうです。つまり、公式に受け入れる前に渡来人により私的な信仰として日本にもたらされていたらしいのです。・・・・ともかく本当にはるばる日本まで伝わってきたんだろうなと思い、地図の前で深呼吸しました。