新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2014年07月12日
決勝戦前日!!
ついに明日決勝戦ですねー!
もともと日本でもサッカー観戦大好きで、Jリーグも時々見に行ってたぴょんすけとしては、
滞在国であるドイツが決勝進出というのはとても嬉しいです♪
ドイツの相手はアルゼンチンになりました。
ドイツ人は同じEUということでオランダにライバル意識があるそうなので、
準決勝オランダ対アルゼンチンでは、ぴょんすけはオランダを応援していました!
そのほうがドイツ的に盛り上がって面白そうだと思ったので。
そうなると決勝はドイツ対オランダのEU対決。
3位決定戦はブラジル対アルゼンチンの南米対決になる!面白い!!
なーんて思ってたのですが。。決勝に勝ち進んだのはアルゼンチンでした。
ちぇーーーっ
オランダ対アルゼンチンを見ていましたが、
どちらもプレーのテンポが悪く、攻めきれていなかったです。
結果、90分経っても0−0
更に延長30分してもまだスコアレス。
PKでの決着になりました。
前日にドイツがブラジルをコテンパにしたので、
その試合を見たあとだと味気ない試合でした。
絶対にドイツのほうが勢いがあります!
アルゼンチンは90分+延長30分の上にPKまでこなしましたから、
かなり疲れています。
しかもドイツ対ブラジルの試合のほうが一日早かったので、
ドイツの選手のほうが一日長く休めているんです!
もちろんアルゼンチンの選手はドイツがブラジルを叩きのめしたのを知っているでしょうから、
相当警戒しているはずです。
絶対ドイツ有利です!!
ベルリンは外国人が多い街なのですが、ぴょんすけ含め外国人だけどドイツを応援!!とい人が多いです。
もちろん普段はあまりサッカーに興味がないドイツ人も、さすがに決勝となると「応援しよう!」となるようです。
ベルリンでこれですから、南部のミュンヘンとかはもっと盛り上がっているんだろうなぁと思います。
街の話題ももっぱら決勝戦。
みーんなそわそわしてます。
楽しみですねー♪
注目選手はなんといってもクローゼ!!
36歳のベテランで、今大会でワールドカップ通算ゴール記録をブラジルのロナウドを抜いて
現在16の単独トップ!!
更に記録を更新できるか注目です。
更にエースのトーマス・ミュラー!
笑顔がかわいいんですが、敵に回したくない選手です笑
さらにイケメンGKのノイアーにも注目!
193cmらしいですよ。でかすぎ。
しかも上手い!
反応が素晴らしく、フランス戦の最後にもスーパーセーブをしてドイツに勝利をもたらしました。
ちょっと怖いくらいの飛び出しもしますが、それでも取るからすごいです。
パワーとキック精度もすさまじく、ゴールキックにも注目です。
いやーーー楽しみです!
どっちを応援するか迷ってる方、ぜひドイツを応援してください♪
もともと日本でもサッカー観戦大好きで、Jリーグも時々見に行ってたぴょんすけとしては、
滞在国であるドイツが決勝進出というのはとても嬉しいです♪
ドイツの相手はアルゼンチンになりました。
ドイツ人は同じEUということでオランダにライバル意識があるそうなので、
準決勝オランダ対アルゼンチンでは、ぴょんすけはオランダを応援していました!
そのほうがドイツ的に盛り上がって面白そうだと思ったので。
そうなると決勝はドイツ対オランダのEU対決。
3位決定戦はブラジル対アルゼンチンの南米対決になる!面白い!!
なーんて思ってたのですが。。決勝に勝ち進んだのはアルゼンチンでした。
ちぇーーーっ
オランダ対アルゼンチンを見ていましたが、
どちらもプレーのテンポが悪く、攻めきれていなかったです。
結果、90分経っても0−0
更に延長30分してもまだスコアレス。
PKでの決着になりました。
前日にドイツがブラジルをコテンパにしたので、
その試合を見たあとだと味気ない試合でした。
絶対にドイツのほうが勢いがあります!
アルゼンチンは90分+延長30分の上にPKまでこなしましたから、
かなり疲れています。
しかもドイツ対ブラジルの試合のほうが一日早かったので、
ドイツの選手のほうが一日長く休めているんです!
もちろんアルゼンチンの選手はドイツがブラジルを叩きのめしたのを知っているでしょうから、
相当警戒しているはずです。
絶対ドイツ有利です!!
ベルリンは外国人が多い街なのですが、ぴょんすけ含め外国人だけどドイツを応援!!とい人が多いです。
もちろん普段はあまりサッカーに興味がないドイツ人も、さすがに決勝となると「応援しよう!」となるようです。
ベルリンでこれですから、南部のミュンヘンとかはもっと盛り上がっているんだろうなぁと思います。
街の話題ももっぱら決勝戦。
みーんなそわそわしてます。
楽しみですねー♪
注目選手はなんといってもクローゼ!!
36歳のベテランで、今大会でワールドカップ通算ゴール記録をブラジルのロナウドを抜いて
現在16の単独トップ!!
更に記録を更新できるか注目です。
更にエースのトーマス・ミュラー!
笑顔がかわいいんですが、敵に回したくない選手です笑
さらにイケメンGKのノイアーにも注目!
193cmらしいですよ。でかすぎ。
しかも上手い!
反応が素晴らしく、フランス戦の最後にもスーパーセーブをしてドイツに勝利をもたらしました。
ちょっと怖いくらいの飛び出しもしますが、それでも取るからすごいです。
パワーとキック精度もすさまじく、ゴールキックにも注目です。
いやーーー楽しみです!
どっちを応援するか迷ってる方、ぜひドイツを応援してください♪
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
2014年07月05日
ドイツ対フランスで盛り上がるドイツ人。
ドイツ勝ちましたねー!
ぴょんすけは所用で前半が見れなかったのですが、
後半は見ることができました!
それにしても、フランス相手だと異様に盛り上がるドイツ人・・笑
なんでも、ワールドカップでドイツとフランスが試合するのは28年ぶりとのことです。
日本でいうところの日韓戦みたいな感じだと思われます。
今回の試合から決勝トーナメントなので、負ければ終わりです。
だから応援に力が入っているのかもしれませんが・・・
フランス相手にドイツ人、盛り上がりすぎ笑
本当にドイツ人って面白いです。
いままでワールドカップで日本以外を応援したことはなかったけど、
今回のドイツ滞在で、母国以外を応援するという新しい経験をしています。
ドイツはサッカー強いので、応援していて楽しいです。
このあとはドイツ対ブラジル!!
ブラジルのエース・ネイマールの負傷はとても残念ですし心配です。
また、キャプテンのチアゴシウバがイエロー累積で出場停止・・。
とはいえブラジルですから侮れません。
まだまだ楽しめますね♪
ぴょんすけは所用で前半が見れなかったのですが、
後半は見ることができました!
それにしても、フランス相手だと異様に盛り上がるドイツ人・・笑
なんでも、ワールドカップでドイツとフランスが試合するのは28年ぶりとのことです。
日本でいうところの日韓戦みたいな感じだと思われます。
今回の試合から決勝トーナメントなので、負ければ終わりです。
だから応援に力が入っているのかもしれませんが・・・
フランス相手にドイツ人、盛り上がりすぎ笑
本当にドイツ人って面白いです。
いままでワールドカップで日本以外を応援したことはなかったけど、
今回のドイツ滞在で、母国以外を応援するという新しい経験をしています。
ドイツはサッカー強いので、応援していて楽しいです。
このあとはドイツ対ブラジル!!
ブラジルのエース・ネイマールの負傷はとても残念ですし心配です。
また、キャプテンのチアゴシウバがイエロー累積で出場停止・・。
とはいえブラジルですから侮れません。
まだまだ楽しめますね♪
「中級ドイツ語のしくみ」清野 智昭著
こんにちは。
現在はドイツ語レベルB2を学ぶぴょんすけです。
日本のレベルでいえば独検の2級レベルというところでしょうか。
初級レベルは卒業し、中級、さらには上級の入り口を学んでいる感じです。
そんな中で役に立った本をご紹介!
↑この本はamazonでやたらと高評価だったので、気になっていたのです。
確かにこの本はわかりやすかったです。
日本人が陥りがちな罠が一通りカバーされています。
内容的にはB1からB2、日本の基準でいえば独検の3級から2級くらいかと思います。
主に文法の内容ですが、
口語でよく使われる表現なども載っています。
ガチガチの文法書ではなく、実践的なドイツ語の本です。
わたしはドイツ現地の学校で学んでいるため、
ネイティブから直接教えてもらえるメリットはありますが、
日本語との感覚的な違いは自分で消化しないといけないので、その点は結構大変です。
中級でわかりやすい本というのはとても貴重です!
入門・初級のドイツ語の本は多いですけど、中級以上って少ないですからねー・・。
ちなみに同じ著者の入門・初級用のドイツ語解説書も読みましたが、
そっちもかなりわかりやすかったです。↓
他にもこの著者はドイツ語学習者向けの本をたくさん出していますね。
現在は中級向けまでしか出版されていないようなので、
今後はぜひ上級ドイツ語の本を出してほしいです。
(なぜなら私が上級ドイツ語を学ぶときにつまづかないように・・・)
まだ中級一歩手前という人は、同じ著者のこちらがおすすめかと。↓
現在はドイツ語レベルB2を学ぶぴょんすけです。
日本のレベルでいえば独検の2級レベルというところでしょうか。
初級レベルは卒業し、中級、さらには上級の入り口を学んでいる感じです。
そんな中で役に立った本をご紹介!
新品価格 |
↑この本はamazonでやたらと高評価だったので、気になっていたのです。
確かにこの本はわかりやすかったです。
日本人が陥りがちな罠が一通りカバーされています。
内容的にはB1からB2、日本の基準でいえば独検の3級から2級くらいかと思います。
主に文法の内容ですが、
口語でよく使われる表現なども載っています。
ガチガチの文法書ではなく、実践的なドイツ語の本です。
わたしはドイツ現地の学校で学んでいるため、
ネイティブから直接教えてもらえるメリットはありますが、
日本語との感覚的な違いは自分で消化しないといけないので、その点は結構大変です。
中級でわかりやすい本というのはとても貴重です!
入門・初級のドイツ語の本は多いですけど、中級以上って少ないですからねー・・。
ちなみに同じ著者の入門・初級用のドイツ語解説書も読みましたが、
そっちもかなりわかりやすかったです。↓
新品価格 |
他にもこの著者はドイツ語学習者向けの本をたくさん出していますね。
現在は中級向けまでしか出版されていないようなので、
今後はぜひ上級ドイツ語の本を出してほしいです。
(なぜなら私が上級ドイツ語を学ぶときにつまづかないように・・・)
まだ中級一歩手前という人は、同じ著者のこちらがおすすめかと。↓
新品価格 |
2014年06月19日
ベルリンにはホームレスがいっぱい。
今日はちょっと思うことがあり、ブログに書いてみます。
わたしは今回のワーキングホリデーは、ベルリンを拠点にしているので、
他のドイツの都市は観光で数日訪れたことしかありません。
しかし他の都市と比べても、ベルリンはホームレスが比較的多い街だと思います。
最近は家賃をはじめ物価の上昇が激しいベルリンですが、
数年前はドイツの首都とは思えないほど物価が安かったため、
ヨーロッパなどのお金のない人が集まってきたと聞きました。
地下鉄など電車に乗っていても、紙コップを片手に施しを乞う人がよくいます。
日本では、「そういう人に与えるのは本人のためにならない」
といった考えが一般的なように思います。
ただ、欧米では(おそらくキリスト教の考え方の影響が強いとは思いますが)
そういう人に自分の無理のない範囲で施すのは珍しいことではないようです。
電車に乗っていても、小銭ををホームレスの紙コップに入れている人は時々います。
どういう経緯でそういった境遇になっているのか、
特にドイツでは外国人である自分には想像すら尽きません。
しかも、明らかにドイツ人ではないホームレスもいるため、そもそもなぜドイツにいるのかも謎です。
日本ではコンビニの余りものがホームレスに流れていたりしますが、
ドイツにはコンビニなんてないですし、
それに相当するようなホームレスが食料を確保できる手段は、
わたしがベルリンで半年生活した限りではないように見えます。
ドイツ人は基本的に倹約家なので、日本のような飽食状態ではありません。
ベルリンのパン屋さんでは、「昨日のパン」が半額で売っていたりしますからね。
日本のようにあっさり「全部破棄」なんてしてません。
もちろんベルリンのホームレスと言ってもさまざまです。
比較的身なりが良かったり、
明らかなでっぶりしたビール腹だったり、、、
でも時には本当にげっそり痩せていて全然食べてないんだろうなぁという人もいます。
そういう人に、日本のように「甘えだ」などと言っていると、
本当に飢え死にしてしまいそうなので、、
施すのは日本と比べれば一般的だと思います。
なんで今日こんなことをぴょんすけが書いたかというと、
いまぴょんすけは某飲食店で少しだけ働いています。
仕事が終わったあと、ときどき余りものをもらうことができます。
そして仕事帰りに、いつも同じところに座っているホームレスがいるのです。
今日、ぴょんすけは家にいくらかの野菜が残っていて、
それがそろそろ痛んできているので、食べないといけないなぁと思っていました。
そして今日の仕事帰りに、少しだけ余りものをもらうことができました。
つまりわたしにとっては、少し多い量の食糧が手元にある状態になりました。
日本ではホームレスに施しなんてしたことはありません。
でも、自分には少し多い量の食糧が手元にあるなら、その人にあげても良いかな、と思ったのです。
あまり多くは語らず、適当なドイツ語で「これ食べていいよ。」と言って渡してきました。
自分が良いことをしたのか、悪いことをしたのか、よくわかりません。
日本の感覚では、あまりしないであろうことをしたので、色々と余計なことを考えてしまいます。
自分もお金がたくさんあるわけではないけど、
何かのタイミングで少し多めに手元にあるとき、
明らかに足りてない人に分けてあげるのはアリかなあ。。と思ったりするのでした。
わたしは今回のワーキングホリデーは、ベルリンを拠点にしているので、
他のドイツの都市は観光で数日訪れたことしかありません。
しかし他の都市と比べても、ベルリンはホームレスが比較的多い街だと思います。
最近は家賃をはじめ物価の上昇が激しいベルリンですが、
数年前はドイツの首都とは思えないほど物価が安かったため、
ヨーロッパなどのお金のない人が集まってきたと聞きました。
地下鉄など電車に乗っていても、紙コップを片手に施しを乞う人がよくいます。
日本では、「そういう人に与えるのは本人のためにならない」
といった考えが一般的なように思います。
ただ、欧米では(おそらくキリスト教の考え方の影響が強いとは思いますが)
そういう人に自分の無理のない範囲で施すのは珍しいことではないようです。
電車に乗っていても、小銭ををホームレスの紙コップに入れている人は時々います。
どういう経緯でそういった境遇になっているのか、
特にドイツでは外国人である自分には想像すら尽きません。
しかも、明らかにドイツ人ではないホームレスもいるため、そもそもなぜドイツにいるのかも謎です。
日本ではコンビニの余りものがホームレスに流れていたりしますが、
ドイツにはコンビニなんてないですし、
それに相当するようなホームレスが食料を確保できる手段は、
わたしがベルリンで半年生活した限りではないように見えます。
ドイツ人は基本的に倹約家なので、日本のような飽食状態ではありません。
ベルリンのパン屋さんでは、「昨日のパン」が半額で売っていたりしますからね。
日本のようにあっさり「全部破棄」なんてしてません。
もちろんベルリンのホームレスと言ってもさまざまです。
比較的身なりが良かったり、
明らかなでっぶりしたビール腹だったり、、、
でも時には本当にげっそり痩せていて全然食べてないんだろうなぁという人もいます。
そういう人に、日本のように「甘えだ」などと言っていると、
本当に飢え死にしてしまいそうなので、、
施すのは日本と比べれば一般的だと思います。
なんで今日こんなことをぴょんすけが書いたかというと、
いまぴょんすけは某飲食店で少しだけ働いています。
仕事が終わったあと、ときどき余りものをもらうことができます。
そして仕事帰りに、いつも同じところに座っているホームレスがいるのです。
今日、ぴょんすけは家にいくらかの野菜が残っていて、
それがそろそろ痛んできているので、食べないといけないなぁと思っていました。
そして今日の仕事帰りに、少しだけ余りものをもらうことができました。
つまりわたしにとっては、少し多い量の食糧が手元にある状態になりました。
日本ではホームレスに施しなんてしたことはありません。
でも、自分には少し多い量の食糧が手元にあるなら、その人にあげても良いかな、と思ったのです。
あまり多くは語らず、適当なドイツ語で「これ食べていいよ。」と言って渡してきました。
自分が良いことをしたのか、悪いことをしたのか、よくわかりません。
日本の感覚では、あまりしないであろうことをしたので、色々と余計なことを考えてしまいます。
自分もお金がたくさんあるわけではないけど、
何かのタイミングで少し多めに手元にあるとき、
明らかに足りてない人に分けてあげるのはアリかなあ。。と思ったりするのでした。
2014年06月17日
ドイツが勝ったー!!
昨日のワールドカップ、ドイツ対ポルトガル戦。
ドイツ時間では18時キックオフということで超良い時間でした。
ちなみに日本対コートジボワール戦は、
ドイツ時間で深夜3時キックオフ。。
夜が苦手な私は一度寝て、4時に起きて後半だけ家でネットで見ました笑
ぴょんすけは日本でもサッカー観戦大好きで、Jリーグもよくスタジアムに見に行ってました!
なので、ワールドカップで二つの国を応援するというのはとても新鮮で楽しいです。
今回はせっかくのドイツ戦なので、ドイツ人とドイツを応援したいってな感じで、
外に出てみました!
近所の某イタリアンレストランです。
店内にも大きなモニターを設置してましたが、テラス席にもこんな感じでモニター完備。
他のバーなどもこうやってテレビを設置して、お客さんを呼び込んでいました。
いいですねー
思ったことは、ドイツ人でも全員がワールドカップに興味があるわけじゃないってこと。
たとえば試合中でも普通にその辺をランニングしている人とかもいて、
「サッカー見ない人もいるんだ。。」と思いました。
わたしが観戦していたお店はかなりまったりしていて、楽しく観戦できました。
試合内容は見た人は分かるとは思いますが、
後半はポルトガルがかわいそうになってくる展開。
ドイツに点が入ると、
「うおー!!」
と、どこからか声が聞こえてくる笑
試合が終わった後は、どこかで花火を上げている音も聞こえてきました。
本当は大みそかしか花火上げちゃいけないんじゃなかったけ??
日本が負けてちょっとへこんでたので、ドイツが快勝してくれてすっきりです。
ワールドカップで二つの国を応援できると、二度おいしいです。
まだまだワールドカップが楽しめそうで嬉しいぴょんすけでした。
ドイツ時間では18時キックオフということで超良い時間でした。
ちなみに日本対コートジボワール戦は、
ドイツ時間で深夜3時キックオフ。。
夜が苦手な私は一度寝て、4時に起きて後半だけ家でネットで見ました笑
ぴょんすけは日本でもサッカー観戦大好きで、Jリーグもよくスタジアムに見に行ってました!
なので、ワールドカップで二つの国を応援するというのはとても新鮮で楽しいです。
今回はせっかくのドイツ戦なので、ドイツ人とドイツを応援したいってな感じで、
外に出てみました!
近所の某イタリアンレストランです。
店内にも大きなモニターを設置してましたが、テラス席にもこんな感じでモニター完備。
他のバーなどもこうやってテレビを設置して、お客さんを呼び込んでいました。
いいですねー
思ったことは、ドイツ人でも全員がワールドカップに興味があるわけじゃないってこと。
たとえば試合中でも普通にその辺をランニングしている人とかもいて、
「サッカー見ない人もいるんだ。。」と思いました。
わたしが観戦していたお店はかなりまったりしていて、楽しく観戦できました。
試合内容は見た人は分かるとは思いますが、
後半はポルトガルがかわいそうになってくる展開。
ドイツに点が入ると、
「うおー!!」
と、どこからか声が聞こえてくる笑
試合が終わった後は、どこかで花火を上げている音も聞こえてきました。
本当は大みそかしか花火上げちゃいけないんじゃなかったけ??
日本が負けてちょっとへこんでたので、ドイツが快勝してくれてすっきりです。
ワールドカップで二つの国を応援できると、二度おいしいです。
まだまだワールドカップが楽しめそうで嬉しいぴょんすけでした。
2014年06月04日
B1の壁
こんにちは。
引き続きドイツ語の勉強に精を出すぴょんすけです。
今日はB1の壁について、相変わらずダラダラと自分が思うことを書いてみます。
まず、B1って何?というところですが、ドイツの語学学校で使われているレベル分けのことです。
外国人のドイツ語学習者のために、共通したレベル分けがあります。
大きく分けて6段階、その中で細かくわけて12段階のレベルがあります。
A1、A2,、B1、B2、C1、C2とあります
その中で、各レベルごとにA1-1、A1-2と前半と後半で区別されています。
A1はドイツ語の「ABC,,」から、あいさつなどの入門。
A2は平常文、現在完了を中心により文法的な内容に、
B1は過去形や未来形、受動態など、
B2はさらに応用、語彙や表現を増やし、
C1はビジネスレベル、ドイツの大学に通えるレベル、、
C2に至っては、「ドイツ人でもできない」と言われてる意味不明な難易度になります。
一般的に「B1が日常会話、簡単なコミュニケーションが取れるレベル」と言われています。
しかし!このB1が難しいのです!!
ぴょんすけの周りでも、B1でつまづく人多数。
B1ができれば、日常生活はなんとかなる、と言われていることもあり、
B1でドイツ語学習が止まってしまう人も少なくないようです。
確かにB1は受動態やら、未来形やら、文法も複雑になってきます。
なので特にドイツ現地で学習している人にとっては、
「そもそも先生のドイツ語の説明をかなり正確に理解する」という壁が発生します。
日本で大学などでドイツ語を既にやっていた人でも、B1から授業を受けると、
「この文法自体は知っているから問題は解けるけど、先生の説明が全く聞き取れない。」
と、何人かの人が言っていました。
B1恐るべしです。
ただ、B1を越えれば、確かにドイツ語力はぐっと付くので、
ドイツ語で色々な人とコミュニケーションをとれるようになります。
B1の壁を越えて、さらにドイツ語ができるように!!
B1は本当に粘りどころですね。
にほんブログ村
引き続きドイツ語の勉強に精を出すぴょんすけです。
今日はB1の壁について、相変わらずダラダラと自分が思うことを書いてみます。
まず、B1って何?というところですが、ドイツの語学学校で使われているレベル分けのことです。
外国人のドイツ語学習者のために、共通したレベル分けがあります。
大きく分けて6段階、その中で細かくわけて12段階のレベルがあります。
A1、A2,、B1、B2、C1、C2とあります
その中で、各レベルごとにA1-1、A1-2と前半と後半で区別されています。
A1はドイツ語の「ABC,,」から、あいさつなどの入門。
A2は平常文、現在完了を中心により文法的な内容に、
B1は過去形や未来形、受動態など、
B2はさらに応用、語彙や表現を増やし、
C1はビジネスレベル、ドイツの大学に通えるレベル、、
C2に至っては、「ドイツ人でもできない」と言われてる意味不明な難易度になります。
一般的に「B1が日常会話、簡単なコミュニケーションが取れるレベル」と言われています。
しかし!このB1が難しいのです!!
ぴょんすけの周りでも、B1でつまづく人多数。
B1ができれば、日常生活はなんとかなる、と言われていることもあり、
B1でドイツ語学習が止まってしまう人も少なくないようです。
確かにB1は受動態やら、未来形やら、文法も複雑になってきます。
なので特にドイツ現地で学習している人にとっては、
「そもそも先生のドイツ語の説明をかなり正確に理解する」という壁が発生します。
日本で大学などでドイツ語を既にやっていた人でも、B1から授業を受けると、
「この文法自体は知っているから問題は解けるけど、先生の説明が全く聞き取れない。」
と、何人かの人が言っていました。
B1恐るべしです。
ただ、B1を越えれば、確かにドイツ語力はぐっと付くので、
ドイツ語で色々な人とコミュニケーションをとれるようになります。
B1の壁を越えて、さらにドイツ語ができるように!!
B1は本当に粘りどころですね。
にほんブログ村
2014年05月30日
日本語とドイツ語が混ざった本が読めない。
ベルリンに来て早くも半年が過ぎました。
本当にあっという間です。
ぴょんすけは元々、ドイツ語ができるようになりたい!と、
とても思っていたので、ドイツに来てからは休むことなくドイツ語を勉強しています。
現在はB1という、中級の前半を語学学校で勉強しているところです。
ところで最近、日本から持ってきたドイツ語の文法書を読むと頭が混乱するため、
読むことができない現象が起こっています。
語学学校ではもちろん文法の説明もドイツ語です。
当初は先生が何を言っているのかさっぱりわからず、大混乱したのですが、
それももう半年。
かなり慣れてきています。
なので、「ドイツ語で考える」ということが、最初のころと比べるとできるようになっているのだと思います。
「ドイツ語はドイツ語で」
という環境に慣れてきているので、
「日本語とドイツ語が混ざって書かれている本」を読むと、
日本語とドイツ語、どっちの頭で考えればいいのかわからなくなってしまうのです。
そういった本にカタカナの読み仮名付の独文があったりしますが、
もうやめてくれと思います。
カタカナとドイツ語の響きが違うことが分かっているので、
カタカナで書かれると逆に混乱するのです。
日本語は母国語ですから、両方書いてあった場合に、
確実に日本語のほうに意識が行きます。
なので、両方書いてあった場合に、ドイツ語に頭を切り替えるのが非常に難しいのです。
ぴょんすけはそんなに英語ができませんし、
海外に長期滞在して外国語を学ぶのも初めての経験です。
なので、この感覚は新鮮であると同時に、結構びっくりします。
日本語だけで書かれた日本語の本は、全く問題なく読めるんですがねえ。。
日本人の知人が持っていたドイツ語の問題集を見た時も、
「この文を和訳せよ」という問題があり、
非常に動揺しました。
ドイツに来てから、独文を和訳するなどということは、
理解するための補足でやっている程度です。
語学学校ではドイツ語が共通語ですから、和訳なんて全く重要じゃありません。
それに、イメージで文をとらえていたりするので、
日本語にしろと言われてると、それまでドイツ語で考えていたところから、
頭が切り替わらない現象が起こります。
そもそも外国語ですから動詞や名詞、形容詞などなど、辞書を引けば日本語が出てはきますが、
日本語とは違う概念で捉えています。
初級、中級程度の人間に和訳なんて高度なことを要求しないでくれと思います笑、
そもそもドイツにいて、和訳というか通訳みたいなことをすることって、
自分よりもドイツ語ができない日本人と一緒にいて、
その人が理解できなかったときにサポートする程度ですからねえ。
その場合も、文脈とかありますし、
唐突に「この文だけを和訳して」なんてシチュエーションはないですから。。
日本語も好き、ドイツ語も好き、でも両方書かれると大パニックです。
日本語とドイツ語の橋渡し役になるには、まだまだ時間がかかりそうです。
ものっすごくドイツ語ができるようになれば、
日本語とドイツ語のちゃんぽんでも大丈夫になるんでしょうか??
それは自分がものすごくドイツ語ができるようになればわかることですね。
がんばります!
にほんブログ村
本当にあっという間です。
ぴょんすけは元々、ドイツ語ができるようになりたい!と、
とても思っていたので、ドイツに来てからは休むことなくドイツ語を勉強しています。
現在はB1という、中級の前半を語学学校で勉強しているところです。
ところで最近、日本から持ってきたドイツ語の文法書を読むと頭が混乱するため、
読むことができない現象が起こっています。
語学学校ではもちろん文法の説明もドイツ語です。
当初は先生が何を言っているのかさっぱりわからず、大混乱したのですが、
それももう半年。
かなり慣れてきています。
なので、「ドイツ語で考える」ということが、最初のころと比べるとできるようになっているのだと思います。
「ドイツ語はドイツ語で」
という環境に慣れてきているので、
「日本語とドイツ語が混ざって書かれている本」を読むと、
日本語とドイツ語、どっちの頭で考えればいいのかわからなくなってしまうのです。
そういった本にカタカナの読み仮名付の独文があったりしますが、
もうやめてくれと思います。
カタカナとドイツ語の響きが違うことが分かっているので、
カタカナで書かれると逆に混乱するのです。
日本語は母国語ですから、両方書いてあった場合に、
確実に日本語のほうに意識が行きます。
なので、両方書いてあった場合に、ドイツ語に頭を切り替えるのが非常に難しいのです。
ぴょんすけはそんなに英語ができませんし、
海外に長期滞在して外国語を学ぶのも初めての経験です。
なので、この感覚は新鮮であると同時に、結構びっくりします。
日本語だけで書かれた日本語の本は、全く問題なく読めるんですがねえ。。
日本人の知人が持っていたドイツ語の問題集を見た時も、
「この文を和訳せよ」という問題があり、
非常に動揺しました。
ドイツに来てから、独文を和訳するなどということは、
理解するための補足でやっている程度です。
語学学校ではドイツ語が共通語ですから、和訳なんて全く重要じゃありません。
それに、イメージで文をとらえていたりするので、
日本語にしろと言われてると、それまでドイツ語で考えていたところから、
頭が切り替わらない現象が起こります。
そもそも外国語ですから動詞や名詞、形容詞などなど、辞書を引けば日本語が出てはきますが、
日本語とは違う概念で捉えています。
初級、中級程度の人間に和訳なんて高度なことを要求しないでくれと思います笑、
そもそもドイツにいて、和訳というか通訳みたいなことをすることって、
自分よりもドイツ語ができない日本人と一緒にいて、
その人が理解できなかったときにサポートする程度ですからねえ。
その場合も、文脈とかありますし、
唐突に「この文だけを和訳して」なんてシチュエーションはないですから。。
日本語も好き、ドイツ語も好き、でも両方書かれると大パニックです。
日本語とドイツ語の橋渡し役になるには、まだまだ時間がかかりそうです。
ものっすごくドイツ語ができるようになれば、
日本語とドイツ語のちゃんぽんでも大丈夫になるんでしょうか??
それは自分がものすごくドイツ語ができるようになればわかることですね。
がんばります!
にほんブログ村
ドイツ人は、意外と適当。
こんにちは。
なんだか最近はちょっと忙しいぴょんすけです。
忙しいとはいえ、日本での忙しさとは比べたらかなりのんびりしていますが笑
よく日本で、あのペースで動けていたなあと思います。
ドイツに来て約半年、かなりドイツに染まってきているのかもしれません。
ところで「ドイツ人は几帳面」というイメージがありますよね?
日本のどこで聞いたのかは定かではありませんが、「ドイツ人は几帳面」というのは、
なんだか「イタリア人は陽気」というのと同じような感じで使われている言葉のような気がします。
しかし日本人と比べたら、ドイツ人はだいぶ適当だなあと思うことが多いです。
もちろんドイツ人といえども個性があり一人ひとり違いますから、一概には言えませんが、
全体的な傾向でいえば日本人のほうがよっぽど几帳面で神経質だとわたしは思います。
ちなみに私自身は、日本人ですが全然几帳面じゃないので、
日本では几帳面な(といっても標準的と思われる)人から、白い目で見られることが多かったので、
わたしはドイツ人くらいがちょうどいいです。
たぶんドイツ人は、他の白人、西洋人と比べたら几帳面、ということなんだと思います。
または几帳面といっても、「気にするポイントが日本人とは違う」ということなんだと思います。
ドイツ人は「合理的」とも言われているようですが、
わたしとしてはこちらの言葉のほうがドイツ人を正確に表してるように感じます。
ドイツ人は書類をとても大事にしているように見えますし、その整理も本当にきっちりやります。
そもそもドイツ語という言語がシステマチックなので、
思考回路も合理的に考える方にいくんだろうと思います。
しかし、時間には若干ルーズな印象があります。
数分の遅刻であれば、ドイツ人はよくしていますし、
ドイツの鉄道も日本と比べたら頻繁に遅れています。
また、いまはぴょんすけも慣れてしまいましたが、
レストランで端の欠けたお皿が出て来ることがあります。
日本だったら絶対ないですよね??
使用に支障がない程度の欠けなら、一目見てわかるくらいの欠けでも
お客さんに出しています。
「ドイツ人は倹約」というのも時々聞きますが、これもそういうことなんですかね?
ドイツに来て約半年。
まだまだ苦戦中のドイツ語ですが、
相変わらず楽しく勉強しているぴょんすけでした。
もっともっとドイツ語がうまくなって、ドイツのこと、ドイツ人のことが知りたいです。
なんだか最近はちょっと忙しいぴょんすけです。
忙しいとはいえ、日本での忙しさとは比べたらかなりのんびりしていますが笑
よく日本で、あのペースで動けていたなあと思います。
ドイツに来て約半年、かなりドイツに染まってきているのかもしれません。
ところで「ドイツ人は几帳面」というイメージがありますよね?
日本のどこで聞いたのかは定かではありませんが、「ドイツ人は几帳面」というのは、
なんだか「イタリア人は陽気」というのと同じような感じで使われている言葉のような気がします。
しかし日本人と比べたら、ドイツ人はだいぶ適当だなあと思うことが多いです。
もちろんドイツ人といえども個性があり一人ひとり違いますから、一概には言えませんが、
全体的な傾向でいえば日本人のほうがよっぽど几帳面で神経質だとわたしは思います。
ちなみに私自身は、日本人ですが全然几帳面じゃないので、
日本では几帳面な(といっても標準的と思われる)人から、白い目で見られることが多かったので、
わたしはドイツ人くらいがちょうどいいです。
たぶんドイツ人は、他の白人、西洋人と比べたら几帳面、ということなんだと思います。
または几帳面といっても、「気にするポイントが日本人とは違う」ということなんだと思います。
ドイツ人は「合理的」とも言われているようですが、
わたしとしてはこちらの言葉のほうがドイツ人を正確に表してるように感じます。
ドイツ人は書類をとても大事にしているように見えますし、その整理も本当にきっちりやります。
そもそもドイツ語という言語がシステマチックなので、
思考回路も合理的に考える方にいくんだろうと思います。
しかし、時間には若干ルーズな印象があります。
数分の遅刻であれば、ドイツ人はよくしていますし、
ドイツの鉄道も日本と比べたら頻繁に遅れています。
また、いまはぴょんすけも慣れてしまいましたが、
レストランで端の欠けたお皿が出て来ることがあります。
日本だったら絶対ないですよね??
使用に支障がない程度の欠けなら、一目見てわかるくらいの欠けでも
お客さんに出しています。
「ドイツ人は倹約」というのも時々聞きますが、これもそういうことなんですかね?
ドイツに来て約半年。
まだまだ苦戦中のドイツ語ですが、
相変わらず楽しく勉強しているぴょんすけでした。
もっともっとドイツ語がうまくなって、ドイツのこと、ドイツ人のことが知りたいです。
2014年05月14日
ドイツ語を勉強するためのおすすめ動画6
こんにちは。
ベルリンに来て早くも5か月。
ドイツ語もなんとかマシになりつつ、まだまだ要勉強のぴょんすけです。
来た直後と比べれば、ドイツ人のありえないほどの早口もなんとか聞き取れるようになりました。
最近は理解できる言葉が増えている分、発音のほうも気をつけなくてはと思っています。
言われたことが理解できる→その言葉に正確に答えられる
ということですが、やはりきれいなドイツ語をしゃべれるようになりたいものです。
ネイティブじゃないので、きれいなドイツ語をしゃべるのは本当に大変ですが、
せっかくなので目指していこうと思います。
そんな中で見つけた今回の動画は、「CH」の発音の仕方。
うーん。。結構無意識でしゃべってたけど、こうやってみるとCHも結構難しいです。
いかがでしたか?
そもそも解説が結構早口ですよね笑
ドイツ人から「きれいな発音だね!」と、言われるようにがんばります!
にほんブログ村
ベルリンに来て早くも5か月。
ドイツ語もなんとかマシになりつつ、まだまだ要勉強のぴょんすけです。
来た直後と比べれば、ドイツ人のありえないほどの早口もなんとか聞き取れるようになりました。
最近は理解できる言葉が増えている分、発音のほうも気をつけなくてはと思っています。
言われたことが理解できる→その言葉に正確に答えられる
ということですが、やはりきれいなドイツ語をしゃべれるようになりたいものです。
ネイティブじゃないので、きれいなドイツ語をしゃべるのは本当に大変ですが、
せっかくなので目指していこうと思います。
そんな中で見つけた今回の動画は、「CH」の発音の仕方。
うーん。。結構無意識でしゃべってたけど、こうやってみるとCHも結構難しいです。
いかがでしたか?
そもそも解説が結構早口ですよね笑
ドイツ人から「きれいな発音だね!」と、言われるようにがんばります!
にほんブログ村
ドイツ語学習に、子供向けの本は読まない方がいい?
先日の語学学校での授業でのことです。
「ドイツ語を上達させるために、どんなことをすればいいと思うか?」
という課題を、やったのです。
生徒からは
「文法書を読む」
「ドイツ語をテレビやラジオで聞く」
「ドイツ人と会話する」
「タンデムパートナーを見つける」
などなどの案が出ました。
その中である生徒が、
「子供向けのドイツ語の本を読む」
と発言したところ、先生が「それはよくない」と、はっきり言ったのです。
「子供向けの本は難しい。
外国人としてドイツ語を学んでいる途中の君たちは、まだ読まない方がいい。
逆に混乱するだろうから。」
と、言うのです。
確かに思いだしてみると、たとえば電車や街中でお母さんと子どもが会話しているのを見かけますが、
子供が何を言ってるのかさっぱりわかりません。
中級以上のドイツ語ができる方でも、同じように分からないと言っていました。
子供の頭は柔軟なので、複雑なドイツ語も感覚で身に付けてしまいますが、
大人になってからドイツ語を学ぶ私たちは、そうはいきません。
なので、ドイツ語学習で子供向けの本を読むのはやめた方がよさそうです。
地道に一歩づつ、進んでいくしかないですね。
にほんブログ村
「ドイツ語を上達させるために、どんなことをすればいいと思うか?」
という課題を、やったのです。
生徒からは
「文法書を読む」
「ドイツ語をテレビやラジオで聞く」
「ドイツ人と会話する」
「タンデムパートナーを見つける」
などなどの案が出ました。
その中である生徒が、
「子供向けのドイツ語の本を読む」
と発言したところ、先生が「それはよくない」と、はっきり言ったのです。
「子供向けの本は難しい。
外国人としてドイツ語を学んでいる途中の君たちは、まだ読まない方がいい。
逆に混乱するだろうから。」
と、言うのです。
確かに思いだしてみると、たとえば電車や街中でお母さんと子どもが会話しているのを見かけますが、
子供が何を言ってるのかさっぱりわかりません。
中級以上のドイツ語ができる方でも、同じように分からないと言っていました。
子供の頭は柔軟なので、複雑なドイツ語も感覚で身に付けてしまいますが、
大人になってからドイツ語を学ぶ私たちは、そうはいきません。
なので、ドイツ語学習で子供向けの本を読むのはやめた方がよさそうです。
地道に一歩づつ、進んでいくしかないですね。
にほんブログ村