アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2023年11月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年12月07日

DIY材料調達 マル秘術

お手軽にDIYと申しますが、ホームセンターを往復すると
何かと余分に材料を購入したり、少し足りないという事が
多々あると思います。

端材は捨てずに、短い材木でもストックする事で役立つ
事があります。食品のように腐る事はありません。
材木は長期保管すると乾燥しますのでより強度があがります。
場所を決めてストックしましょう。

私は建築現場を常にいくつも管理してます。
最近は、ゴミの処分費が高騰して現場での廃材処分費が
コストを圧迫している事に悩んでました。

先日、当社のOBのお客様や現場の近隣の方に現場で発生した
材木の端材を無料で差し上げます。と案内しました所
欲しいという方々が殺到しました。
ダストBOX1杯分のゴミ処分費が削減できました。
約50,000円相当にもなります。

意外と使える長さのものがあるんです。
建築屋にとっては嬉しいし、お客様も喜んでくれました。

皆さんも、ご近所に建築現場を見かけたらその工務店に
連絡して使えるものをくださいと交渉してみてください。
きっと工務店さんは喜んでくれます。

一応、マナーは守りましょうね。
無断であさらない。
散らかさず、貰った分周りの清掃ぐらいは奉仕する。
現場に職人さんがいれば、挨拶をしてジュースぐらいは
差し入れしてあげる。

お互い、気持ちよく人間関係を構築することにより
職人さん達も、技術指導してくれる場合もあります。

ぜひ、お試しください。

IMG_1252.JPG





DIY材料調達 マル秘術

お手軽にDIYと申しますが、ホームセンターを往復すると
何かと余分に材料を購入したり、少し足りないという事が
多々あると思います。

端材は捨てずに、短い材木でもストックする事で役立つ
事があります。食品のように腐る事はありません。
材木は長期保管すると乾燥しますのでより強度があがります。
場所を決めてストックしましょう。

私は建築現場を常にいくつも管理してます。
最近は、ゴミの処分費が高騰して現場での廃材処分費が
コストを圧迫している事に悩んでました。

先日、当社のOBのお客様や現場の近隣の方に現場で発生した
材木の端材を無料で差し上げます。と案内しました所
欲しいという方々が殺到しました。
ダストBOX1杯分のゴミ処分費が削減できました。
約50,000円相当にもなります。

意外と使える長さのものがあるんです。
建築屋にとっては嬉しいし、お客様も喜んでくれました。

皆さんも、ご近所に建築現場を見かけたらその工務店に
連絡して使えるものをくださいと交渉してみてください。
きっと工務店さんは喜んでくれます。

一応、マナーは守りましょうね。
無断であさらない。
散らかさず、貰った分周りの清掃ぐらいは奉仕する。
現場に職人さんがいれば、挨拶をしてジュースぐらいは
差し入れしてあげる。

お互い、気持ちよく人間関係を構築することにより
職人さん達も、技術指導してくれる場合もあります。

ぜひ、お試しください。


IMG_1252.JPG





2020年12月06日

住まいを快適化する 第6話

いよいよ床編です。
天井をペイントして壁に漆喰を塗り
最後に床のリノベーションです。
現況が床の場合はその上から直に重ね貼り
する事で床の強度はあがります。
今回は、畳の部屋を床にする場合で工程をお伝えします。
築年数の古い家は畳をめくると床板でその下は床下の土
が見えると思います。通気性はいいのですが底冷えします。
畳の厚み分を床にするイメージです。
まず、畳を処分します。
次に、断熱材30mmを幅30pにカットして30p角のタルキ
と交互に敷き詰めます。これで床断熱効果が出ます。
その上から9mmの構造合板を貼ります。
通常は畳の厚みは55mmです。仕上げの床と構造合板の合計が
25mm以下でないと敷居より高くなるので要注意です。
無垢の床板は一般的に厚み15mmです。
これで30mm+9mm+15mmで54mmです。
合板という合成床板はお勧めしません。是非無垢材をお使いください。
無垢材も呼吸します。暖かみも全然違います。無垢材.comというサイト
に沢山の無垢床材が販売されています。材質は何が良いのか判らないと
思います。やわらかい木から硬い木があります。かたい木は値段も
上がります。

やわらかい木は低予算で木の節も多くなりますが私は
よく使います。代表的なのはパイン(赤松)・杉・ヒノキです。
香りの強い木でもあります。

硬い木は、ウォールナットやナラなどが人気です。節も少なく
カッコイイ床としても人気があります。

お好みで良いと思います。
ぜひ、無垢材を貼りましょう!
貼方向や貼順序などの施工手順はYouTubで確認しましょう。

無垢材は基本的にワックスをかけないでください。足の裏の油を
吸ってくれるのでそれがワックス替わりにもなります。
自然塗料を塗る事をお勧めします。ドイツのリボスがお勧めです。
自慢するわけではないのですが、ドイツのリボス社へも私は訪問
して社長とお会いしてます。間違いの無い健康商材です。

簡単ではありますが、少しでもお役にたてればと小さなヒントを
ブログでお伝えしました。ブログではお伝えしきれない部分を今後は
SNSや電子書籍、動画を作成してお伝えできればと思ってます。

Amazon kindleでDIYについて書いた書籍は販売中です。
ご興味のある方は是非、ご覧になってください。
表紙画像を添付しておきます。

href="https://www.amazon.co.jp/%E8%87%AA%E5%AE%85%E3%82%92%E5%BF%AB%E9%81%A9%E5%8C%96%E3%81%99%E3%82%8B-%E9%80%B1%E6%9C%ABDIY-%E9%80%B1%E6%9C%AB%E5%AE%B6%E3%81%A7%E3%82%B4%E3%83%AD%E3%82%B4%E3%83%AD%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%83%80%E3%83%AB%E3%83%9E%E7%88%B6%E3%81%95%E3%82%93%E3%82%82%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8C%E3%82%8B%EF%BC%81%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%83%BB%E4%BD%8E%E4%BA%88%E7%AE%97%E3%81%8A%E6%B0%97%E8%BB%BDDIY%E8%A1%93-%E5%B5%90-%E5%89%B1%E5%B1%B1-ebook/dp/B08N1G9K7H/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E8%87%AA%E5%AE%85%E3%82%92%E5%BF%AB%E9%81%A9%E5%8C%96%E3%81%99%E3%82%8B%E9%80%B1%E6%9C%ABDIY&qid=1607239026&s=digital-text&sr=1-1" target="_blank">

リボス社で会長と社長と記念撮影
IMG_1144.JPG




2020年12月05日

住まいを快適化する 第5話

天井編に続き、壁をDIYしましょう。
いろんな仕上げはありますが、究極の快適化を
目指すのであれば当然に漆喰塗りです。
現状の壁の様子によって若干工程は異なるかも
しれませんが現状クロスでも塗り壁でも通用する
手法をお伝えします。
まず、そのままの状態の上からシーラという液体
をローラーで2度塗ります。アク止め工程です。
完全に乾いてから漆喰を塗ります。
これだけです。至ってシンプルなんです。
問題はどんな漆喰を塗るかです。
合成樹脂の配合されて漆喰が多く販売されてます。
ボンドの臭いが強く本来の漆喰の効果はありません。
雰囲気だけは塗り壁です。それでは快適化は望めません。
ずばり、ドイツ・スイス・スペイン漆喰をお勧めします。

私が使う漆喰はスイスのカルクウオールです。

スイスの生産工場で社長とも会い間違いのない品質と
確信した商品です。施工方法はいつものYouTubで確認
ください。商品はネット通販で購入できます。
バケツに水も配合されてますので混ぜてそのまま塗るだ
けです。漆喰の効果などもカルクウオールの商品ページで
ご確認ください。私は喘息持ちですが漆喰塗りの部屋では
発作がでません。安心、安全な塗り壁です。

次回は床編をお伝えします。

【スイスの山でカルクウオール生産会社の社長と奥様と記念写真】
IMG_1321.JPG

我が家でも愛飲してます!




2020年12月04日

住まいを快適化する 第4話

お家の中にはいろんなお部屋があります。
和室、リビング、ダイニングキッチン、寝室と
貴方の一番滞在時間の長いお部屋は何処ですか?
次に手を加えるのはそのお部屋です。
多分、リビングでしょうね。
家族が集う場所です。
この空間のいこごちが悪いと家族がそれぞれの部屋に
こもったりバラバラになって団欒どころではありませんね。
では、どのようにリノベーションしましょう。
大きく 床 壁 天井と分けましょう。
リノベーションの基本は上から下へが基準です。
天井→壁→床 の順で進めると効率が良いです。

では、今回は天井編です。
現状は色々かと思います。大きく分けると
洋室か、和室かという分類かと思います。
クロス貼りの場合はこのクロスを剥がしましょう。
和室の場合は汚れやホコリを水拭きで拭きあげます。
どちらも仕上げはペイントをお勧めします。
木製和室天井を白に仕上げると北欧風になりお勧めです。
施工前にはYouTubで予習してください。
どんな施工方法でも検索するとあります。
お薦めのペイントはミルクペイントです。
私も愛用してます。
お部屋を明るくする場合は白ですが、運気を上げたい
方にはレモンイエローもお勧めです。
我が家は最近はスカイブルーに挑戦しました。
塗料は半日もあれば乾きます。
養生も簡単で大丈夫です。壁や床もこれから仕上げるので
多少垂れても大丈夫です。上から下への施工手順の意味が
解りましたでしょうか。

簡単ではありますが、天井編でした。
次回は壁編をお伝えします。



IMG_1253.jpg



お薦めのウォーターサーバーです。お湯・水それぞれの
レバーにロック機能が付いているので小さなお子様の
おられるご家庭でも安心設計です。
我が家でも愛用してます。




2020年12月03日

住まいを快適化する 第3話

お家を快適化する。
できる事から少しづつ心掛ける事が大切です。
では、どこから手を付けて良いのか。
家には家相というものがあるのをご存じでしょうか。
家のパワースポットともいいます。
そのパワースポットが乱れていると良くありません。
では、どこにあたるのかと申しますと
家の図面があれば解りやすいのですが
家の中心を起点に北東と南西を結ぶ線上を
鬼門・裏鬼門
と申します。自宅の鬼門・裏鬼門を意識して
綺麗に保つ事を意識するだけで気持ちも変わります。
大切な行事がある時は前日に鬼門・裏鬼門を清掃する。
次に、家相で大切な所は玄関とトイレです。
トイレの神様という歌がヒットしたようにトイレには
神様が居ると思ってください。
汚れやすい玄関やトイレの空気を浄化する事により
家の中に綺麗な空気が滞在するという意味合いがあ
ります。毎日習慣化するまでは続けましょう。

鬼門・裏鬼門・玄関・トイレ
とりあえず、この場所を意識する事で運気が上がりますよ。
風水的にも同じことが言われています。
家相や風水に関しては10年以上勉強してますのでそこそこの
知識は持ってます。

年末の大掃除にぜひ、生かしてください。

kimon.PNG



2020年12月02日

住まいを快適化する 第2話

物が散乱している。
原因は色々あると思います。裕福な日本は便利グッズがありふれて
家の中に散乱しがちです。
収納があまりにも少ない家が多い事も要因です。
DIYで収納を作れますか?
よく質問を受けます。
空間が限られているので限界はありますが意外なデットスペースが
あります。
天井周りがデットスペースになっている事があります。
ニトリなんかに扉付きの吊り棚が売ってます。
安くて丈夫なんです。
通常の家の天井高さは2m40pだと思います。
取付は、天井から0p~10pの部分に大概は木下地がいます。
そこへめがけてビスを打ちこめば固定できます。
後は、下の部分も30pぐらいのところにも木下地があると思います。
そこもビス止めしましょう。最近は、レーザーの下地検知器がホーム
センターで数千円で販売されてます。1つあると便利ですよ。
天井から30p〜40pの部分に取り付けると違和感無く空間を維持でき
ると思います。やたら、沢山付けても本末転倒です。ワンポイント的に
取り付けると良いでしょう。
更に、インテリアデザインを駆使したい方には、その吊り棚をリメイク
する事をお勧めします。ペイントしたり、100円均一のステンシルシール
を貼ったり取っ手をガラス玉のノブやアイアンバーに付け替えたりと。
アイデア次第で自分好みにしていきましょう。
収納が増えれば少し片付くと思いますが基本はいらない物の断捨離を
お勧めします。地域のクリーンセンターへ持ち込めば軽トラ1台分で
300円程度でゴミを引き取ってくれますよ。

収納を増やす術でした。

02A1D4C1-3203-468C-A0BF-CEB0852502E1.jpg




住まいを快適化する 第1話

今の住まいは、住み心地が良いですか?
悪いですか?
どちらにしても、その環境を作っているのは自分自身なんです。
家が好き過ぎて、仕事が終わると一目散に帰る。
そんな方が周りにいれば、その方の家に一度訪問してみれば気付く
事もあります。

・整理整頓されている。
・インテリアが明るい。
・いい匂いがする。
・玄関がすっきりしている。
・家族の写真が沢山飾られている。
・趣味の雑貨や置物がきれいに飾られている。

などなど、意外と簡単な事なんですができない人が多いんです。
この逆の状況の家を想像するだけでも、家に帰りたくなくなりますね。

私は、工務店を経営し多くの方々の家づくりをお手伝いしてきました。
家の設計時に心掛けたポイントがまさに、先に述べた事を継続的に維持
できる家なんです。

今の家をリノベーションしたり、自分たちですこしづつDIYする事も
可能な方法をこれから、少しづつお伝えできればと思ってます。

【経 歴】
・住宅メーカーに就職する。
 営業マンとして在籍しながら現場管理や設計・コーディネートにも
 興味を持ち20年間サラリーマンとして働く。
 土地から探すお客様の為に不動産知識も取得し土地探しも同行、
 提案します。

・究極の家づくりを追求したくなり、独立・創業する。
 自然素材を使った快適空間の家づくりを提案しています。
 創業15年目を迎え、更なる快適空間の家づくりコンサルを提供し
 てます。




 

2020年10月12日

お家の中の空気を浄化する建築素材 その1 漆喰編

最近の新築住宅の内装素材は、殆どがビニールクロスが施されてますね。
良い点:・コストが安い
    ・色や柄が豊富でインテリアが良い
    ・施工が簡単
悪い点:・ビニールなので結露する
    ・その結露がカビや匂いの原因になる。
    ・はがれる、汚れる
実は、良い点や悪い点は他にもいろいろあるのですがビニールクロス自身が開発された
きっかけは施工する業者の為の商品だったのです。施工が簡単んでコストも安く工期も
短縮できる。ビニールクロスが開発されるまでは、日本の住宅の内装材は土壁でした。
コストが高い、工期がかかる、無地で単色。
しかし、最近は塗り壁の良さが見直されてきてます。
特にヨーロッパで今でも主にしようされてる漆喰壁。

漆喰の特徴
良い点:・湿度調整をしてくれる。
    ・補修が簡単。
    ・ダニやカビの繁殖を抑制してくれる。
    ・呼吸するので室内空気を浄化してくれる
悪い点:・コストが高い
    ・工期がかかる。
    ・色や柄が少ない(基本は白)
大きく言うとこのような特徴があります。
そこに住まう大切な家族の健康を考えると、当然に工期やコストがかかっても
空気を浄化し呼吸しやすく、カビやダニの繁殖を抑制してくれる
空間がよいのでは。
最近は、ペットと同居させる方々も増えてます。ニオイやダニの繁殖は特に
ペットとの共存する上での悩みとなります。
是非、DIYでも施工できる簡単施工できる漆喰も市販されています。
漆喰に詳しい工務店さんを、まずは調べてお話しを聞くことをお勧めします。
こんな、世の中ですから漆喰成分が30%あとは合成材という商品がホームセンター
などで売られてます。そのような商品では全く効果はでません。
自然素材100%の漆喰が必ずあります。私も沢山知ってます。
購入する前に、リサーチしましょう。
実は、私も工務店を経営しており漆喰に関しては得意分野なんです。

今後もこのような記事を少しづつ書いていきますのでお楽しみに!

私の一押し!スイス漆喰
https://iskcorp.com/swiss-about/






   
検索
プロフィール
吉田 利樹さんの画像
吉田 利樹
住宅メーカーに20年勤務する。 究極の自然素材・快適空間住宅を提供したくなり 独立・創業する。 創業17年で多くの自然素材を採用し快適空間を提供してきました。 不動産業では、多くの不動産投資家と情報共有し売買や賃貸を 実践してきました。建築知識と不動産知識を融合させる事で 「空き家」を活用した不動産投資&DIYを実践。 「空き家」活用コンサルも行ってます。 社会問題化する「空き家」を有効活用する事で 住まいに困っている方々への賃貸住宅の提供まで 斡旋し住宅の循環事業で社会貢献を目指してます。
プロフィール
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 人気ブログランキングへ
住まいランキング
インテリア・雑貨ランキング
ナチュラルモダンインテリアランキング
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。