新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2018年12月23日
あえて嫌われてみよう!
いろいろ工夫してみたけど、
どうしても嫌い!好きになれない!
と思うような人があなたの周りにもいると思います。
一緒に仕事しなければいけない、親戚づきあいが続いている、
学校で毎日顔を合わせなければならない、
無理して相手に合わそうとしてもストレスがたまる一方です。
そんなときは、あえて自分から嫌われることで、自然と嫌いな人から
フェードアウトしてしまうことも一つの手だと思います。
今回は、相手に不信感を与えて自然と嫌われるように仕向ける
しぐさについてご紹介します。
@ 腕を組む
自分の体の前で腕を組むことで、相手に対する拒絶感を示すことができます。
A 体の向きを逸らす
相手と真正面から向き合うのを避けることで、興味がないことを示します。
このとき、自分の体を部屋の出口に向けておくと、
「早くこの場から立ち去りたい」
という意志を表明することができます。
B 視線を逸らす
これは多くの人が経験的に感じていることでしょう。
目を意図的に逸らすことで、相手に自分の内を悟られないようにしている
ことをあいてに伝えることができます。
C 自分の顔を触る
自分の身体、特に顔を触ることで興味が相手ではなく自分自身に向かっている
ことを相手にそれとなく伝えることができます。
仕草以外でも、相手の話にいちいち「えっ、今なんて言った」と聞き返したり、
盛り上がっているところで、スマホを触る、時計を気にするなどの動作を
することで、つまらなそうな雰囲気を醸し出すことができます。
嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え [ 岸見一郎 ] 価格:1,620円 |
なぜか「女子に好かれる女子」の共通点 好きと嫌いの人間関係 [ 富田隆 ] 価格:1,188円 |
患者さんに好かれるスタッフ習慣術55 (歯科医院経営実践マニュアル) [ 澤泉仲美子 ] 価格:2,160円 |
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
脱間食宣言!心理学的ダイエット法
小腹がすいたとき、ついつい手を伸ばしてしまうのが甘いお菓子やスナック菓子。
この間食がなかなかやめられなくて、ダイエットが全然進まないのでは
ないでしょうか。
いつでも痩せられる自分を作り出すために、
ちょっとした心理学的テクニックを利用してみましょう。
@ 食べたおやつをメモ・日記・撮影しておく
おやつを食べるたびに、その内容をメモや日記に書き留めておくか、
スマホで取っておきましょう。
そして、その記録をいつも自分の目の届くところにおいておきましょう。
メモだったらデスクや冷蔵庫に、スマホだったら待ち受けに設定しておくといいですね。
そうやってみると、今まで食べたおやつを見返したときに、
「私はこれまでにこんな量のお菓子を食べてきたんだ」
ということを実感し、同時に罪悪感や焦燥感が湧いてくるでしょう。
そうすると人は自然に自身の行動を意識し、
だんだんと食行動を変容させることにつながっていきます。
A ネガティブな情報をキャッチしない
事故や自殺などの悲しいニュースを見聞きすると、
そのネガティブな気持ちを打ち消すために
人は甘いものを食べたくなることが知られています。
これは「恐怖管理」を応用したダイエット法です。
「恐怖管理」とは
「死への恐怖や無力感を覚えた時に、その感情を打ち消すために安らぎを覚える」
という心理メカニズムです。
たとえ、事故や自殺などのネガティブな出来事が
自分と全く関係ない人のことであっても
恐怖理論がはたらきます。
一見、ダイエットとは関連しなそうなことですが、
情報の取捨選択は人間の行動に影響をおよぼすのです。
B デスクのそばに鏡を置く
ふと鏡を見た時に太った自分が映し出されると、
人間は理想の自分に近づこうとして自然と減量に結び付くような
行動を取るようになります。
全身が映し出されるような大きな鏡を置いても、
体型がよくわかるので自然と痩せるような行動を選択するようになります。
価格:3,000円 |
モチベーション上昇術
何事もやり始めが一番めんどくさい、、、
一度やり始めちゃえば気分が乗ってきてやり続けられる、そんな人も多いと思います。
仕事や勉強、掃除や食事の準備などやらなきゃいけないことを前にして、
なかなか着手でいないときは「作業興奮の原理」を使いましょう。
作業興奮の原理とは、
「人間は動き始めてから5分後にやる気が出てくる」
という行動理論です。
やる気が出てきてから動くのでは、下手をすれば一生動かないなんてことにも
なりかねません。
やる気が湧いてきたから動くのではなく、
だまされたと思って動き始めたら
だんだんとやる気が湧いてきたというのが正解です。
一度動いていてしまえば、今度は逆に止めどきが見つからなくて
やり続けてしまうこともあります。
作業興奮の原理を頭においておけば、
あなたの多動力がきっと発揮できるはずです。
価格:1,512円 |
価格:2,700円 |
【あす楽送料無料】SEDONA Ancient Memory Oilsセドナ アンシェントメモリーオイル2016年新作オイルMotivationモチベーション〜やる気〜15ml 価格:2,679円 |
2018年12月22日
勝てる論破術!
どうしても譲れないことを相手と交渉する時、
どういう会話や話し方をすればいいかとても迷いますよね。
相手に自分のしてほしいことをお願いするとき、
締切期限を延ばしてほしいとき、
自社製品を他社さんに売り込みたいとき、
多かれ少なかれ相手を説得しなけれないけない場面にほとんどの人が
出くわすと思います。
今回は、そんな交渉場面で成功率を引き上げる説得術をいくつかご紹介します。
@ ノーセット・トーク
否定疑問文で話しかけるテクニックです。
「この書類、今週中にまとめて欲しいんだけど、、、そんな時間ないほど忙しいよね」
このように、文末を否定形で終わらせると相手は
「いえ!このくらいは今週中にできます」
という風に否定文に対して否定で返してきます。
何を頼んでも動かなかったり、あまのじゃくな性格の人に対して
有効なテクニックです。
A イエス・バット法
相手が自分に向かって批判や文句を言ってきた時に、
いったん「イエス」と批判・文句を認めてしまうテクニックです。
例えば、あなたが上司や先輩から
「お前は仕事が遅くて、締め切りを守らないよな」
と言われたときを考えてみましょう。
普通なら「いや、仕事量が多すぎるんです」や「でも、○○よりは早いです」
という風に反論したくなるところです。
しかしイエス・バット法では、「はい、確かに私は仕事が遅いんです」と
認めたうえで「遅いところもありますけど、ミスがなく丁寧な仕事を心がけています」
とすかさずフォローを続けましょう。
「いや」「でも」「だって」などの言葉を使わずに、
自分の主張を入れ込むところがポイントです。
B 「なぜなら」をつける
コピー機の前で行列を作っている人たちに向かって、
「先にコピーをとらしてください」
といってお願いするよりも
「今、急いでいるので先にコピーをとらしてください」
とお願いするほうが先を譲ってくれたという有名な実験があります。
根拠を伝えられると人は否定をしにくくなります。
「なぜなら」をという理由をつけて説得力をアップさせましょう。
影響力の武器第3版 なぜ、人は動かされるのか [ ロバート・B.チャルディーニ ] 価格:2,916円 |
影響力の武器(戦略編) 小さな工夫が生み出す大きな効果 [ スティーブ・J.マーティン ] 価格:2,376円 |
影響力の武器(実践編) 「イエス!」を引き出す50の秘訣 [ ノア・J.ゴールドスタイン ] 価格:2,160円 |
2018年10月14日
成長ホルモンってスゴイ!
成長ホルモンというホルモンをご存知でしょうか?
人間の体内で作られるホルモンの一種で、
体のさまざまな機能を調節する役割を担っています。
人間には体内には100種以上の
ホルモンがあるといわれています。
それぞれのホルモンが決まった役割を果たすしています。
その中でも成長ホルモンは、
「成長を促す」役割を担っています。
しかし、成長ホルモンには
ある物質をエネルギーとして取り出し使えるように
変えていく代謝という働きも担っています。
今回は、成長ホルモンについてみていこうと思います。
成長ホルモンは上述のように、大きく2つの作用があります。
成長に関する作用
1) 骨の伸長
骨端にある軟骨細胞の分裂・増殖を促して、骨を伸張させます。
レントゲンを撮ると、骨が白く映し出されると思います。
よくみると濃い白色の周りに薄い白が広がっているのが見えるでしょうか?
この薄い白色がある内は、
まだ成長の見込みがあり、
これからも身長が伸びると思われます。
2) 筋肉の成長
特定のアミノ酸の取り込みを促して、タンパク質の合成を促進します。
成長ホルモンが多く分泌されている時期には、
筋肉もつきやすいといえます。
代謝に関する作用
1) 代謝促進
炭水化物、タンパク質、資質の代謝を促進します。
2) 血糖値の上昇
インスリンを抑制し、血糖値を上昇させるなどして血糖値を一定に保ちます。
3) 恒常性の維持
カルシウムなどの濃度を一定に調節して、
体内の恒常性(ホメオスタシス)を一定に保つ。
生命の維持のために必要なホルモンが成長ホルモンです。
ではこの成長ホルモンの分泌を促進するには、
どうすればよいのでしょうか。
一番大切なのはやはり睡眠です。
成長ホルモンは睡眠中に、2〜3時間の間隔で分泌されます。
子どもの身体的成長や傷あざの治癒、お肌の新陳代謝は睡眠中に特に促進されるため、
十分な睡眠時間の確保は、健康や清潔のためには欠かせません。
また運動も成長ホルモンの分泌には大切です。
強い負担がかかる運動を行なうことで、
血中の成長ホルモン濃度は200倍程度に増加するといわれています。
成長ホルモンは、
子どもから大人まで、あらゆる年齢に必要なホルモンなのです。
ジェモセラピー 【人間用】 ローズマリー 60ml 【正規品】 BOIRON社製ハーバルサプリメント (for Human)新芽の成長ホルモン【送料無料】 価格:4,860円 |
価格:8,424円 |
価格:5,378円 |
相手を操作するメール術
あなたは最近誰かに手紙を書いて送ったことはありますか?
現代はネット社会なので、
家族や友人、仕事相手に対してはメールやLINEといった手段で
コミュニケーションをとっていると思います。
メールやLINEはあまりにも簡単に
時間をかけずに送れるので、
その影響力や威力を軽視している人も少なくないと思います。
対面でコミュニケーションが苦手な人でも
読み手の感情や意思を大きく揺さぶれるのが
メールやLINEのメリットといえます。
ときには、相手の行動を自分の思い通りに操ることも可能です。
今回はメールやLINEで使えるちょっとしたテクニックを
少しご紹介したいと思います。
@ 読み手のメリットを書く
相手に情報を伝達するときに一番大切なことは、
何といっても伝達内容です。
ただ事実を理路整然と書き連ねるのでは、
相手を思い通りに行動させることは難しいですし、
そもそも文章が読みづらくなってしまうこともあります。
そういったときにぜひやってもらいたいのが
相手にとってのメリットを文章に入れ込むということです。
自分がやってほしいことを相手がすると、
それが相手にとってどんな利益があるのかを強調すると、
相手が自分の思い通りに行動することでしょう。
A 興味や好奇心を掻き立てる
メールやLINEの読み手がどんなものに興味があるかがわかると、
とても有利にことを運ぶことができます。
例えばイタリアンが好きな人を誘うときには、
「食事にいきましょう」
というだけはなかなかOKをもらうことができません。
そういうときは
「新しいイタリアンのお店が隣町にオープンしたんだけど、
一緒に行ってみない?」
というふうに相手の好奇心を掻き立てるような
文章を送ると効果的です。
相手が何に興味を持っているかは、
TwitterやInstagram、Facebookなどで事前にリサーチしておき、
ピンポイントで相手の興味を引きましょう。
B 断るときにはもっともな理由 & 感謝の言葉
友人や先輩からの誘いをどうしても断りたいこともあると思います。
そういうときは、もっともらしい理由をつけて
相手がこれ以上誘いづらくする場面を作り出してしまいましょう。
「家族が病気で寝込んでいるから早く家に帰らないといけない」
「今は部活・勉強に集中したい」
「両親の介護があって面倒みないといけない」
など、これ以上相手が誘えないようなフレーズを用いて断りましょう。
断るときは、必ず感謝の言葉を入れて相手との関係を
悪くしないようなひと工夫があるといいですね。
公務員の文章・メール術 誰も教えてくれなかった [ 小田順子 ] 価格:1,944円 |
【アルク公式】英語教材 ビジネスEメール速習パック ライティングエイド 通信講座 えいご イングリッシュ 価格:41,040円 |
仕事が速い人はどんなメールを書いているのか [ 平野友朗 ] 価格:1,458円 |
嘘を引き出すリードテクニック
どう考えても相手が嘘をついているみたい。
こどばも仕草も何となく怪しいんだけど、嘘かどうかイマイチ決めてにかける・・・
そんな状況でも、相手から嘘を引き出すことができるテクニックがあります。
それが「リードテクニック」です。
リードテクニックは、
アメリカの警察やFBIが犯人から嘘や自白を引き出すための
テクニックとして知られています。
今回は、相手からの嘘を引き出すリードテクニックには
どんなものがあるか見ていきましょう。
@ 否定に対する否定
もし相手が「自分は犯人ではない」というふうに
否定形の言葉を使って嘘をつきそうになったら、
即座に
「今聞いているのはこちらです」
「その件については後で聞きます」
などといって、相手の否定を遮りましょう。
研究によると、「自分は〇〇でない」といった
否定形の言葉を使えば使うほど態度がかたくなになって、
自白する率が下がるそうです。
嘘をついている疑いがある人に対しては、
否定の言葉を発させないように、
自分からどんどん喋って話を遮っていきましょう。
A 責任転嫁の提案
このテクニックは相手が嘘をついてしまうのも無理はない、
と共感的な態度をとるテクニックです。
「嘘をついてもしょうがない状況だよね」
と切り出し、相手が嘘をつかざるおえなくなってしまった環境や人に
責任をなすりつけていくように仕向けます。
「あの人のせいで、結果的に嘘をつくことになってしまったんですよね」
という風に相手を切り崩していきましょう。
このテクニックを使うことで、
相手の重荷がおりて、
心にスキが生まれるようになります。
B 嘘をついている前提で質問する
たとえば、相手がお金を盗んだとしましょう。
もちろん相手は嘘をついていて
「金を盗っていない」と言い張ります。
この場面では
「お金を元々盗もうと計画していたのですか。
それともたまたまお金が目に入ったから盗ってしまったのですか。」
というように質問します。
そうすると、相手はとっさに回答を考えることができず、
大きく動揺することでしょう。
動揺する様子が確認できれば、
嘘をついていることはほぼ確定です。
その後もいろいろと言い訳をするでしょうが、
全体的に不自然な態度だったり、
論理的な反論ができなくなっているでしょう。
これらのリードテクニックを用いた実験によると、
嘘を見抜く確率が97%にまで上昇したという結果が得られました。
嘘を発見するテクニックとしてはかなり有用ですね。
【新入荷】期間限定 ビリビリ ゲーム パーティ、宴会に嘘発見器 嘘をつくと指先に電気ショックで罰が与えられる 盛り上がるBGM付き♪電流ショック機能付き嘘発見器 プレゼントにも! 価格:2,580円 |
【5,000円(税抜)以上で送料無料】FBITシャツおもしろTシャツメンズレディースキッズベビー【半袖】【オリジナルプリント】【プリントTシャツ】【ストリート】【RCP】 価格:2,700円 |
価格:21,384円 |
学業不振の原因
仕事で成功するには能力や成功したい意欲、環境がとても大事です。
そして、それと同じことが学校における子どもにも当てはまるといえます。
このブログは、10代や20代の若い人たちの心理的な悩みについて
さまざまな角度から助言や気づきを与えられらばいいなという
理念のもとに一応書いています。
今日はそんな若い学生には必見の記事になること思います。
ずばり、勉強についての記事です。
みなさんは勉強が得意でしょうか、好きでしょうか?
多くの人は勉強が苦手だし、嫌いだと思います。
では、なぜあなたは勉強から遠ざかってしまい、
学業不振に陥ってしまったのでしょうか?
学業不振に陥っている人は、次の3つの問題を抱えているかもれません。
@ 能力
ひとつめは能力です。
これは学力やIQということではなく、
聴覚や視覚、運動能力といった感覚的な能力のことです。
学業が振るわない子どもは、
もしかしたら視力が低下していたり、
ほかの人より耳が悪く音が聞き取りづらいかもしれません。
また字を書くことや明瞭な発音ができないといった
運動障害があるかもしれません。
知的能力よりも
まずは、感覚能力の遅れや障害がないかチェックすることが大事です、
A 動機づけ
何かを達成したいという欲求や目標に向かって
継続的に努力することは学力を上げるために必要なことです。
知的に低くても達成するための強い動機を持つ人のほうが、
知的に高くても達成するための動機が低い人よりも、
学校で大きく成功する可能性が高いです。
動機を手っ取り早く上げる楽な方法は、残念ながらありません。
しかし、子どもにとっては家庭での健全な親子関係や
学校での楽しい友人との経験から動機が生まれる傾向にあります。
また周りの大人たちから学業成績に対する
過度になり過ぎない適度な期待も、
動機づけには効果的です。
B 作業環境
すべての学校や教室、家庭が子どもにとって
最適な環境であるとは限りません、
不快な作業環境は、学業成績に大きな影響を与えます。
例えば、注意散漫になりやすい人は、
狭い教室に大勢の生徒が入るような騒々しい場所は
うまくやれないでしょう。
また書字に関して何らかの障害を抱えている人は、
漢字の書き取りを大量に課す授業にはついていけず、
学業不振の原因にもなります。
今回は知的側面からではなく、
心理学・生理学的の側面から学業不振の原因を考えてみました。
勉強や学業は、
学生にとっては生活の大半を占める重要なことなので、
これからもたくさんの記事を投稿していこうと思います。
大人が見逃す子どもの危険信号 いじめ・自殺・不登校・非行・性・学業不振・友人関係 [ 松原達哉 ] 価格:1,620円 |
表彰状・賞状・通知簿 まとめアルバム収納ファイル 収納.整理.賞状.収納.通知信簿.通知表.成績表.キッズ.子供.保管.きれい.思い出 価格:2,500円 |
TASCO(タスコ) 高精度エレクトロニックチャージャー(校正証明書、トレサビリティ、検査成績書付) TA101FA 価格:27,540円 |
2018年10月10日
不安を予測してみるということ。
あなたには今心配なことがあるでしょうか。
いつも何かしらの悩みや不安を抱えている人もいれば、
悩みや不安なんていちいち覚えてないという人もいると思います。
また履歴書やエントリーシートの短所の欄に
「短所:心配性」と書いてなんとか空白を埋めている人も
いるのではないでしょうか。
あまりにも不安な感情が大きかったり、
長期間続くようだったら病的な心配性である可能性もあります。
実は不安という感情は、
将来を予測してうまく行かなそうなことが思い当たるときに
湧き上がる感情なのです。
今回はそんな不安と予測についてみていこうと思います。
明日、自分が大けがしたり、
車に轢かれて死んでしまうと予測する人は、
まさかとは思いますがいませんよね。
ほとんどの人は、
「今日何もなかったのだから、明日も今日と同じで大丈夫だろう。
そして平穏な日がこのままずっと続くだろう。」と考えます。
そしてそれは決して突飛な考えではなく
普通の考えであり、その思考は多くの場合、あっています。
でもそんなとき、事故で誰かが突然死ぬのをみると、
今まで感じていた「大丈夫だろう」という期待には
何の根拠もなかったことに気づかされます。
急に「いつ事故や事件にあって死んでしまってもおかしくない」
という不安に襲われるはずです。
フランスの有名な哲学者サルトルは、
いつ死んでしまうかわからないという不安のことを
実存的不安と呼びました。
第2次世界大戦後にヨーロッパの人々が感じていた
正体不明の不安や人生における生きる意味の喪失のこと
サルトルは実存的不安という言葉で表現しました。
昨日までの平和な日々がずっと続くだろうという予測が、
戦争というトラウマ的な体験によって覆され、
将来何が起こるかわからないという漠然とした不安が生まれます。
そこから自分の生きている意味は
どこにあるのかという不安が生まれる
というわけです。
サルトルの提唱した実存的不安は、
人間の心が将来を予測することで生じる感情だという仮説が
最近の研究で示されています。
価格:3,600円 |
価格:1,714円 |
価格:31,800円 |
価格:4,212円 |
神経症 クラシエ 加味帰脾湯(カミキヒトウ)エキス顆粒[45包×2箱セット] 貧血 不眠症 精神不安 神経症 かみきひとう 第2類医薬品 クラシエ薬品 海外発送対応 月間優良ショップ 価格:5,877円 |
なぜ脇を触られたらくすぐったい!?
他人に脇の下をいきなり触られると
くすぐったくて笑いだしてしまいますよね。
ところが自分で同じようにくすぐってみても、
あまりくすぐったくはありません。
なぜくすぐったくないのか、
不思議に感じている人も少なくないと思います。
今回は人間の感覚と脳の関係性についてみていこうと思います。
人間は何をするにしても、
まずはじめに脳がその行動をするように指令を出します。
その瞬間に脳は
次に身体のどこの部位にどんな感覚が生じるかを予測するのです。
例えば、手を動かすとき
脳は「手がどこに移動して、何を触るのか。触った瞬間にどんな感覚が生じるのか」
をリアルタイムで予測しようとします。
脳が自分の脇の近くに近づくにつれて、
「この後、すぐに指が触れて感覚が生じるぞ」と、
脇が感じる感触を脳が予測するのです。
この場合、脳はこの先何が起きるのか予測しているので、
自分で脇の下を触ってもくすぐったく感じないのです。
しかし、ほかの人に触られるとどうでしょう。
ほかの人に触られると、
脳は「自分の身体に何が起きるのか」を全く予測できません。
身体にいつもとは違う感覚が生じていて、
異変が起きてると脳が錯覚してしまうのです。
だから自分で触ってもくすぐったくないのに、
人に触られるとくすぐったく感じてしまうのです。
価格:3,600円 |
価格:1,714円 |
価格:31,800円 |