アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2016年08月31日

個別指導は子どもに任せる

今はこの本を読んでいます。

週イチでできる!アクティブ・ラーニングの始め方 [ 西川純 ]

価格:1,998円
(2016/8/23 16:09時点)
感想(0件)





アクティブ・ラーニングを始めると、子どもたちは主体的に動き始めるので、教師は比較的自由になります。
そのため、ついつい途中でつまずいている子を見かけると個別指導をしたくなりますが、それはよくありません。
なぜなら、個別指導を全員にすると、時間が全く足りないからです。

練習問題などを解いていると、「わからん!」と手が止まる子が何人も出てきますよね。
私たち教師は、使命感から、この言葉を耳にすると放っておけません。
ついつい、その子の近くに寄っていき、ヒントを出したり、解き方を教え直したりします。

すると、どうなるでしょう?
「次は僕も!」「私も!」と絶え間なく質問の声が聞こえてきませんか?
結局、その子たちのところに順番に回っていくと、途方もない時間が過ぎていったり、最悪の場合は時間切れで教えられなかった子が出てきたりします。

質問をしたい子どもは、先生が来てくれるまでの間は、何をしているでしょうか?
きっと何もしていませんね。
それがどれだけ時間の無駄遣いになるか、想像できますか?
この一斉授業における個別指導システムは、教師の自己満足なだけであって、非常に非効率的な指導法だということがわかります。

では、どうすればいいのでしょうか?
やはり、ここで何度もお伝えした、教え合い・学び合いができるのが一番です。
私たち教師は、教え合いができるためのきっかけ作りに徹します。

Aさんがある問題で困っていると、
「困ったね。○○の問題は、ここから先どう考えればいいんだろうね。」
と、みんなに聞こえるように言います。
すると、近くにいる子が、Aさんに解き方を教えに行きます。

逆に、難しい問題を解けたBさんには、
「○○は難しい問題なのに、よく解けたね!」
と言うと、周りの子が「教えて!」と、声をかけるようになります。

このように、子どもと子どもをつなぐ役割を、授業の中で教師は担うべきなのです。

教師との個別指導に慣れてしまった子は、分からない課題に直面すると、まず先生に助けを求めます。
そうすると、周りで友だちが教えようと声をかけてきても、なかなか応じなくなります。
先生に教えてもらうのが、一番わかりやすいと思ってしまっているからです。
これでは学び合いが成り立たなくなりますので、注意が必要ですね。
そうならないように、普段の授業から、子どもと子どもをつなぐという意識を強く持って声をかけていきましょう。



「やってみよう!」と、心が動いたあなた!
気持ちが熱いうちに一冊本を手に取ってみてはいかがでしょうか?

アクティブ・ラーニング関係の本はこちら


その他、学習指導関連の本はこちら
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5380508
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2018年05月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。