アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年02月07日

Xチャートを使ってわかったことまとめ

先日の関西大学初等部に感化されて、シンキングツールを使う授業をしてみたくなりました。
今日使ってみたのは、「Xチャート」と呼ばれるものです。
IMG_1906.PNG

たくさんある情報を項目ごとに分類することで、頭の中を整理することができます。
私は、国語の新しい単元導入時に、初発の感想を仲間分けしたり、今までの経験を分類して整理するときに使えるかなと思いました。
今日はメモを取った記憶を振り返ってもらいました。
「どこで」「何のために」などという項目に分けることで、メモを取る必要性に気づくことができました。
今までは、「考えましょう」と曖昧だったものが、「整理しましょう」と指示を変えるだけで子どもたちも活動しやすそうでした。
ツールを使うということは、みんなの活動が明確になることです。
そして、思考の範囲を限定することです。
限定するからこそ、みんなが同じ視点で考えることができます。
限定するからこそ、意見交流をしても指摘やアドバイスをしやすくなります。
限定という言葉に引っかかる人もいるかもしれませんが、私は良い感触を持ちました。


人気ブログランキングへ



「やってみよう!」と、心が動いたあなた!
気持ちが熱いうちに一冊、本を手に取ってみてはいかがでしょうか?

アクティブ・ラーニング関係の本はこちら


その他、学習指導関連の本はこちら


関大初等部式思考力育成法研究<平成28年度版>

新品価格
¥1,728から
(2017/2/6 20:50時点)


【このカテゴリーの最新記事】

2017年02月06日

関西大学初等部研究発表会

土曜日に、関西大学初等部の研究発表会に参加してきました。
初めて訪れる学校なので、どんなところかワクワクしながら行きましたが、何もかもに圧倒された研究発表会でした。
とにかく、環境がすごい!
充実した施設に、十分な数が揃えられたICT機器。
こんな環境で毎日を過ごせる子たちは、どんな成長をしていくのだろう?
心から羨ましく感じる、素敵な学校でした。

関大初等部の基本的な教育方針に、思考スキルとシンキングツールがあります。

思考スキルとは、「考える」という活動を、さらに細分化してどのようなスキルがあるのかということを明らかにしたものです。

私たちは、よく授業の中で、「〜について考えましょう。」という発問をします。
これはある意味すごく曖昧な言葉で、何をすればいいのかはっきりしません。
だから、何も動けない子も出てきますし、いろんな思考が飛び交って、収拾がつかない状態になります。
そこで、「〜の違いについて考えましょう。」から、「〜の違いについて比較しましょう。」と言いかえると、みんな同じ方向で思考を進めることができますよね。
また、「〜の違いについて考えましょう。」から、「〜の違いに着目して分類しましょう。」と言うと、やることがはっきりしますよね。
このように、考えるという活動について、細分化して取り組ませることで、より効果的な指導を実現していました。

そして、思考スキルを身につけさせたり、鍛えたりするツールとして、シンキングツールがあります。
比較したいときにはベン図を、思考を広げたいときにはイメージマップをと、この活動にはこのツールという対応があるために、子どもたちも学年が上がるにつれ、自分でどのツールを使って考えていくか選択できるようになります。
その様子、熱量に、ただただ圧倒される1日でした。
そして、自分もツールを使って、子どもを伸ばしてみたいという情熱が出てきます。
興味のある人は、ぜひお試しあれ!

2017年01月27日

大阪ガイドブック

4年生の社会科で、大阪府の特徴について学習しています。
地形、土地の使われ方、交通、産業と一通り学習を終えたので、これまでのまとめをすることになりました。

これまで、自分のまとめノートを作ったり、テスト問題を予想してクイズ合戦をしたりと、今までの復習を楽しく取り組む工夫を考えてきましたが、今回はガイドブックを作ることにしました。
しかも、自分が「大阪PR大使」になったつもりで。
はじめこそやや戸惑いがあったものの、徐々に楽しさがわかってきたようで、今ではノリノリで制作を楽しんでいます。

ガイドブックに載せる内容は、もちろん授業で学習したものにしています。
そこの制限をつけないと、目的に沿わない作品が出来上がってしまうので。
(実際、「おすすめのお店を紹介してもいいですか?」とか、「住所や電話番号も書きますか?」などという質問が殺到しました。(^^;;
学習の意図を伝えるのって、本当に大切だなと感じます。)

制作途中の様子を見ていると、教科書を丸写しする子は1人もいなくて、各々が大切だと思うところをピックアップしてまとめています。
中には、オリジナルキャラを作って大阪を紹介させてたり、あえて大阪弁で書いたりするアイデアマンも出てきました。

絵を描いたり、色を塗ったりして、時間はかかると思いますが、子どもたちが楽しみながら振り返りをしていける取り組みだと感じます。
完成が楽しみです。
これもまた、アクティブ・ラーニングの一つですよね♪



人気ブログランキングへ



「やってみよう!」と、心が動いたあなた!
気持ちが熱いうちに一冊、本を手に取ってみてはいかがでしょうか?

アクティブ・ラーニング関係の本はこちら


その他、学習指導関連の本はこちら

ファン
検索
<< 2018年05月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。