アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2014年08月02日

薬剤師さんのやっぱりミスしちゃうんですについて考えてみたよー

こんにちは(。-ω-)v

昨日は田舎にある病院で仕事でした。

お昼は薬剤部のスタッフと一緒に昼食を取りながら、

同僚には言えない悩みがあるというこで相談を受けました。


彼は(男の子です)、薬剤師になって5年経ち仕事も一通りこなせるように

なり、新人の教育なども少しずつ任せられるようになってきました。

その彼の同期は他に5人いて、みなさんとても優秀のようです。

友人も大学病院やら国立の病院病院やらで活躍しているようで、

彼の中で、「焦り」のようなものを感じて、最近とてもそれを気にして

いたようでした。


・・・ふむふむ・・・


その中、仕事でここ最近ミスを連発して、自信を失いかけていました。

気持ち切り替えようとしても、うまくいかなくてやっぱりミスしちゃうんですって。

・・・なるほど・・・ちょっと負のスパイラルに入ってしまったわけですな・・・


みんな、うまくいっているのに、自分だけはうまくいかない・・・

僕も成功したいけど、どうしたらいいものか・・・と。


おいしい定食に手をつけず、意気消沈な彼に対し

少しだけお話しをしました。


だれだって仕事でミスはするもんです。

それじゃなくても、あーまいっちゃうなーって気分なのに、

そこに怒られたりなんかしたら、よけいに気分が落ちちゃうよね?


今回のポイントを2つに分けて話しました。

これが正しいかどうかは別として、

みなさんも、あーこんな考えもあるんだなーの程度で聞いてください。


@仕事のミスに対する考え

薬剤師は人の命に関わる仕事ですから、ミスもやっていいものと

やってはいけないものがあります。

では、やってはいけないものミスって何でしょう?

それは一度したミスです。

わたしたちはプロです。薬を扱うプロフェッショナルとして、

同じミスを繰り返してはいけませんよね。

それと、人の命に関わるようなミスは絶対してはいけません!

・・・そうは言ったものの・・・

それでも、ミスを出してしまう方がいますよね?

では、ミスを出さない人との違いは何だか分かります?


・・・それは「準備」です。

例えば、それは新薬を扱うにせよ、混注にせよ・・・

そして、調剤から投与、そしてその後のフォローまで

正確にイメ−ジでシナリオが描けるほどの

徹底した用意周到さを持っております。

これは、ミステイクしないための準備する力

と言ってもいいでしょう。


「できる人」は、きちんと自分の通る道筋を分かって歩いているということ。


そして、道に迷っても訂正方法まで準備しているので、何が

起きても「焦らない」で対応することができるんです。


じゃ、ミスしないのか?というと、

そういうわけじゃないんですよ。


だれだってミスはするんです。

でもね、

問題はミスした後の対応が分岐点なんです。

・ミスしたら、そのまま放置にしていないか?

・対策は立てたか?
 (一個だけ?なんて対策はお前なめてるだろって話しになりますよ)

・オレしらねー、●●さんのせいです、人手不足だからーとか
 グチグチ言い訳言してないか?

そして、ミスが多い人は、トラブルも多い


そいでね、

仕事が「できる」と言われている人、エースと言われている人たちは

こう対応します。

まず、ミスしたらすぐに対応する。

訂正や謝罪、それに加え、

自分で対応できないレベルなら、すぐにヘルプやサポートを要請する。

これからの対応・・・つまり行動がとにかく早い!


なので、ミスしても一見ミスしていないように見えてしまう。

何やってもうまくいっているように見えてしまうってことなんです。

ミステイク後の行動が早いってのも、前もっての準備が整っているのです。

ミスを前提に仕事するのとは違います。

それも想定内に入れておく周到さの賜物ってことです。

おかげで、不要なトラブルも少ないってことですねー


長くなったから、Aはこの次の記事にするねー

では、またそんな感じでー(。-ω-)。

薬剤師ブログタイムズ ブログランキング参加中!












2014年08月01日

薬剤師さんのための死生観について考えてみたよー

こんにちは(-ω-)ノ☆

今日は、●●県の公立病院でお仕事です。

田んぼのど真ん中に、ドデカイ病院がそびえたつ光景は少し異様です。

でも、自然の景色が最高です。

そんな中で今日も一日お仕事です☆

出勤途中に、たくさんの介護車両とすれ違いました。

田舎だから、きっと高齢化進んでるんだなぁーと。


みなさん、在宅ってやってます?

今やってなくても、後々携わる機会は避けられないと思いますねー。

そんで、在宅やってると、さけて通れない問題があります。

それは、「死」と向き合うってことです。
死とは患者さんね。

以前勤務していた薬局の同僚や先輩後輩、薬剤師の友人に
よくこんな質問をしていました。

「患者さんや人の死にどう向き合う?」

これは私の勝手な統計ですが、
たいていは・・・・八割の方がわたしムリーです。

残りの一割は、どうむき合ったらいいか分からない。

もう一割は、ちゃんと向き合いたい。


では、父、母、配偶者、子供・・・自分の大事な家族が死に直面している中で

そのような気持ちの医療人に関わってもらいたいと思いますか?

せっかくなのでよく考えてみましょう!

自分は八割のほうなのか、一割のほうなのか・・・


もし、今後在宅医療や緩和ケアに携わっていく、もしくは

現在進行中であれば、

「死生観」を持つ大切さが問われてきます。

その前に死生観って知ってますよね?

死に対する考え方で、一人ひとりみーんな違います。

そして、死に対する悩みは、トータルペインのうち、

スピリチュアルペインの一つでもありますね。

死に対する捉えかたも人それぞれです・・・

例えば、死んでも生まれ変わると信じる人、

死んだら無に還るっていう人、極楽浄土へ行くっていう人

・・・ホントさまざまなのね



なぜかっていうと、

その人の育った環境や土地、家柄、

信仰や宗教によって、その死生観が異なるからなんです。

はっきり言って、死んだあとのことなんかはわかりません!

が!

死と向き合おうとしている患者さんがいるのに、

医療人を名乗る薬剤師がそんなんでいいんですか?って話しです。


まずは、逃げないことが大事になってきますよね。

わたしたちは生きている以上、死は付きものです。

痛々しい場面かもしれません。でも

そこを直視しないと、いけません。

もし医療人として関わっているなら、それは責務ですね。

では、またそんな感じでー(。-ω-)。

薬剤師ブログタイムズ ブログランキング参加中!












2014年07月31日

薬剤師さんのあまり知られていないCSOについて考えてみたよー

こんにちは(。-ω-)。

今日はクライアントさんと一緒に仕事です。

業界に入っているからこそ知っているアレコレってどこでもあるよね?

仕事上、製薬メーカー側の方とご一緒する機会が多いのでちょっとお話しします。

みなさん、MRってご存知ですか?

・・・ハイ、ご存知ですよね。

では、会ったことがありますか?

・・・ハイハイ、ありますよーですよね。

では、どこの会社の方ですか?

・・・ハイハイハイ、製薬会社の社員でしょーが。

それ本当ですか?

・・・え?ちがうの(笑)


みなさん、CSOってご存知ですか?

知らないって方だけ記事を読んでくださいねー


CSO(Contract Sales Organization)

通称・・・

医薬品営業業務受託機関

このCSOのMR(コントラクトエムアール)さんは、何してるかっていうと、

製薬会社や医療機器の会社と契約して、販売網の戦略を立てたり、マーケティングに

深くかかわってきます。

CSOはイギリスが発祥で、欧米では製薬会社とCSOが戦略を立てていく

のが、もはや常識となっています。

なぜ、そのように企業のブレーンかつパートナーとしてやっていけるのか?


この市場は現在急加速中で、とても売り手市場となっています。

以前までは、製薬MRの穴埋めなどの派遣業というイメージでしたが、

最近では、高度な人材資源を有する集団のイメージへと変化しています。

なぜなら、

驚くべきところは、彼ら・彼女らのキャリアの高さにありました。

日本指折りの国立大や私立大の大学院卒はあたり前、

看護学部や薬学部はごくわずかで、理学部・工学部・農学部出身者がほとんど。

そのような集団が医療業界へどんどん入ってきています。

医薬品業界がグローバル化したため、英語の文献なども
スラスラと平気で訳しちゃうような強さを持っています。

くあんたむも文献を読みますがアレ心折れそうになります(笑)
読んだことがある方には分かると思いますが、
英字新聞とは訳がちがうってこと!

そして、最大の強みは、他分野なのにも関わらず、
薬理・病態・臨床検査・放射線などあらゆる知識に長けていること。

くあんたむも薬剤師なので、これにはとても危機感を感じています。

本職より、病院業務や診療ガイドラインに詳しいってのは

とてもおそろしいことです・・・


ただ、私たち現場の医療人なので、明らかに異なる点があります。

それはなんだと思います?


それは「患者さんを相手にできる」ってことです。

高度な営業集団といえども、医療行為はできません。

そして、あくまでBtoBの仕事です。

わたしたちはBtoCです。

現場は現場としてのプロ意識で、「医療人として経験や感性」を

大事にして、患者と向き合っていけばいいと思います!

では、またそんな感じでー(-ω-)ノ☆

薬剤師ブログタイムズ ブログランキング参加中!












2014年07月30日

薬剤師さんの選ばれる会社について考えてみたよー

こんにちは(。-ω-)ノ☆

先日、プライベートで調剤薬局の経営に携わっている方と

お会いする機会がありました。


その調剤薬局さんは、チェーン型ではありますが、どちからというと小規模なチェーン型です。

地域・地区に特化した薬局で、大手のような広範囲・数多く出店するような戦略を

とっておりませんが、確実に薬局間・薬剤師間では一目置かれる会社です。

その特定の地域には、全国の大手チェーンや地域の大手チェーンも数多く展開しており、

なぜ、その中で生き残れるのか?


そして、地域のたくさんの患者様に選ばれ、医療機関の信頼もあり、同業者の信頼も大きい。

ライバル会社には一目置かれ、

トップが現場の動向を正確に把握し、無借金・黒字経営を続けている。


これって

理想の形ですよね??


あなたの会社はいかがでしょう?


私もかつて調剤薬局勤務経験があるので、

その理想達成がどれほど難しいかはよく知っております。


うまくいくトコといかないトコ・・・答えは『現場』に必ず答えがあるようです。


その方の話しを伺いながら、私なりに考えをまとめてみたので、

今日はみなさんに伝えたいと思いますね("・ω・")ノ


じゃ、みなさん!
現場の問題って何があがります?

掲げた理想を達成できず、『現場において』障害となっている問題はなんでしょう?


人が育たず人手不足
本部や上司との確執
薬剤師間の医療に対する意識の差
スタッフ間の相性・・・

これって、実は全部『人』の問題なんですよね?

経営には経営の問題があります。
出店計画、資金繰り、人事や雇用の問題・・・

でも、現場には現場の問題があり、それが人間間の問題であることが

大半を占めます。

人の問題をうやむやにしないこと、人が会社を構成するように、

会社・事業の根幹が『現場』にあると考えます。


フツーの会社は、経営側に偏るほど、医療の現場を把握しにくくなるようで、

スタッフとの距離が出てしまう。結局、現場が何しているかわからない。

高い機械を入れたり、コンサル雇ったりなどあまり自分で考えることをしない。

数字数字と騒ぐが、何もわかっていない経営陣が会社をダメにしていく。


うまくいくカラクリはとても簡単です。



役員といえども、現場に足を運び、現場のスタッフとのコミュニケーションが

『会社や人を動かす』と一番に考えている。

これはできるようで、なかなかできません。


見習うべきは、

社長が一番に会社へ出社し、まずきれいに掃除することから一日が始まるようです。

私個人の意見ですが、挨拶や掃除ってすることに意味があるのではなく、

やっている姿をだれかに見てもらうことに意義があるように感じます。

後輩や部下がそれを見て真似をする。

同じことを習うことで、意識や態度も同化していくのではないかと思います。


@毎日のように現場に足を運ぶこと
  →現場レベルではなく経営レベルで、起きている問題を把握し、
    解決・改善を重視する。

Aトップが情熱や夢を語り、医療への貢献を常に考え続けている。
 
Bスタッフの働きやすい環境作りに注力を惜しまない。
 (楽するための環境ではありません)

C現場でニーズや動向を掴んで先手を打つ。


まずは、現場にしっかり力を注ぎこむことなんですね。

『選択』と『集中』をどこにするかで

力が分散されないようなに考える視点が大事だと思います。

選ばれる会社とは、選ばれる人を作っていく会社だとよく分かりました。


また、気づいたことがあれば紹介するねー

では、またそんな感じでー(ノ・ω・)ノ☆


薬剤師ブログタイムズ ブログランキング参加中! クリックしてこの記事に投票

人気ブログランキング 薬剤師へ


レディース通販セレクトショップ「DONOBAN(ドノバン)」

メンズファッション通販ショップ『MENZ-STYLE』

2014年07月28日

薬剤師のニーズを掴む力について考えてみたよー

ダウンロード (4).jpg

こんにちは(。-∀-)

今日も元気に働いてますかー?

元気があればどんな仕事もできる!
元気がないとどんな仕事も苦痛になる!

一見、企業は元気ですアピールをしても
社内は疲れきってるブラック体質なんてざらです。
くあんたむの勤め先もそんな感じです(笑)

企業としては、立派な建前文句を並べて社会的意義を果たす姿勢が売りでもありますが、

これからは介護です!とか
これからはコンビニと薬局一体化ですとか
認知だー在宅だー

聴こえてきますよね?

実際は、具体的な施策というか道筋というか方向性が出来ていないケースがほとんどで
情報すら社員レベルまでおりてこないなんてこともあります

あちこちの現場レベルでどうしよー、どーなってんのーってことになってるケースが共通して見られます

んで、今日は

じゃ、どーする?って話しなのね(。-∀-)


上から下に指示や熱意が伝わらないのって、

現場レベルのモチベーションの低さや風の通しの悪さ、経営陣や現場が妄想する絵に書いたような夢物語、お局や侍将軍とかブラック上司の力不足なんかも原因ではあります。

下から上にあがらないのも一緒ね

現場と経営サイドが一体となって会社を盛り立てていくのは大事です。

でもそれができないのは、

それぞれお互いにたいする理解が
圧倒的にたりない!

これに尽きます!

現場の視点で今回書きますが

私達は、会議室で仕事してるわけではないので

現場の問題や最新の動向やニーズが見えてるはずなんですね

でも、見えてないのではなく

見てない

のだと思います。

要は、目の前の現状から
何が『捉えられるか』なんです

何でもいいと思います。
最近、風邪の患者さん多いな、とか
同じ薬効でも、この薬よりあの薬のほうがよく効くみたいだとか、
胃悪い人って蒼白い顔してる、とか
ケモやってる患者さんって口渇くひと多いな、とか

そう!
実は、

普段ならついうっかり聞き流してしまう患者さんの訴えにすべてのヒントがつまっています!

それに

あなたが『気付けているか?』

というのがキーになります

先輩から指摘されても、そんなの分かってるー

では、ありませんよ

問題なのは、それをそれで流してしまうことです

来月から、市販の風邪薬の棚増やすかとか、胃に優しいレシピを投薬の時に情報提供してみようとか
案が一つでも出てもいいですよね?
がんの患者さんが少しでも口にできる野菜や果物とかないかな?
そうだ、薬膳の本なんかが役に立つんじゃないか、今度勧めてみようとか。

この薬とあの薬組み合わせると、良いみたいだ、とかねー

対面する患者の一人一人からニーズを捉えることもできるし、今後のビジネスのチャンスに生かせるきっかけにもなります。

今は介護だー在宅だーと
お偉いさんたちは言ってるけど、
そんなの現場の薬剤師から見たら

おまえら何今頃言ってんの?

うちらはもうそんなのとっくの前からトレンドは掴んでるよ?って話しです。

いいですか?

ニーズは『目の前にある』ってこと。

そんでもって、データに仮説立てて検証していく

それで得られたもの、得られなかったもの

報告書にして、上司や本部に出してやるくらいの気持ちでやったほうがいいよー

受け身より、攻めの姿勢で仕事してみよーねー

では、またそんな感じでー(。-∀-)




レディース通販セレクトショップ「DONOBAN(ドノバン)」

メンズファッション通販ショップ『MENZ-STYLE』

2014年07月27日

薬剤師さんの働くためのメンタルコントロールについて考えてみたよー

こんにちは(。-∀-)

今日はお休みです♪

昨日の世界一受けたい授業を観た方いますか?

帝京大の先生が、自律神経の調整についてとても良いお話しをされてました

交感神経と副交感神経の乱れは、働く環境や季節の影響でバグが生じてくるもんなのねー


うんうん、よくわかるー

でもさ、

今のご時世、なんだかそれが悪いもののように捉えて、人を過保護にしすぎてないでしょうか?

ストレスや負の感情…それも生きていく上では必要なプロセスだとくあんたむは思うのね


要は、バランスだと思います(´・ω・`)

人が快適な生活するのにこの交感神経と副交感神経のバランスが必要に感じます。

で、話しは戻してその帝京大の先生が副交感神経を優位にさせてリラックスさせる方法を教えてくれました

まず、両指の人差し指で口角を上に耳に向かって引き上げる。
ゆっくりマッサージするように耳へむけ口角をあげます。

次に、両耳の上部を親指と人差し指で軽くつまみ、マッサージしながら上へ引っ張り、離す

このあたりにリラックスのツボがあるんでしょーね

興奮してるとき、イライラするときにやってみると確かに良いような気がしますね。バイアスか(笑)


私達は、医療人として様々な患者様と出会うかと思います

こちらが疲れてたりイライラしていては良いパフォーマンスは出せないよね。

患者さんはそれでなくなくとも、疾患という背景から負の感情で満たされていることがしばしば

私達は良いコミュニケーションを通して、その負の感情やネガティブ思考を軽減させる役目を果たすべきだと思います。これは医療人としての義務であり、責務だとも考えてます(´・ω・`)ノ


えー、そこまで考えなくていいよー!

そんな考えの方もいるでしょーが、

私達はプロフェッショナルです、その自覚がないのであれば薬剤師はコメディカルとして底辺に君臨することになります。

どの職種もプロ意識が高いです。
そこは真摯に学ぶべきだと思いますね

人が笑顔になり、少しでもあなたと会えて良かったよーとか、あなたと話せて良かったよーと思われる仕事を続けていきたいものです(。-∀-)

そのためには、やはり

つらい時、苦しい時、イライラする時でも、

患者さんやお客様、それに自分を助けてくれる仲間の前では常に笑顔でいたいものです
(^_^)人(^-^)

では、またそんな感じでー(。-∀-)









2014年07月26日

薬剤師さんの知られていない救急搬送の事情について考えてみたよー


こんにちは(。-∀-)

本日は晴天なり〜☆
でも、ゲリラ豪雨には気をつけましょー
昨日キンスマで、雷から避ける方法やってましたね。
周りにコンクリートの建物がないときは、電線の下が一番安全と東大の名誉教授が解説したねー

ちなみに、直撃側撃受けた人がいたら、すぐにその人に触れたらいけませんよー、あなたも感電しちゃうからねー。

もし、いま隣りにいる人が倒れたりしたらどうします?

三年前ほどですが、夜の7時頃車の運転中にこんな出来事がありました。

前を走ってた車がフラフラしてたので、もしや居眠り運転かと思ったのね、

そしたら、次の瞬間

いきなり左の路肩に突っ込んで停車しました

私と後ろの車だけが停車し、急いで運転手のもとへ走った所、60くらいの女性が吐血なのか喀血なのか口から血がダラタラと流れていたんです。
助手席には友人らしき女性が泣いてて、驚きのあまり話せない様子でした


みなさんだったら、どう対応します?


当時の仕事で患者さんの急変症状に慣れっこだったので、冷静に対応できたのねー

後ろの車の人に交通誘導お願いして、すぐに救急車を呼びました。

女性のシートベルトを外し、座席を少し倒して楽な姿勢に変えました。
駆けつけてここまで1分で対応してます。

うつろな目から涙をこぼし、口から血がダラタラ。
血は触れないようにし、安心させるために手を握りながら脈をとります。

−−脈がよわい、出血で血圧も下がっているのか

友人さんに家族へ連絡するよう指示をだし、救急車には一緒に乗ってついていくよう伝えました。
車は事故もなく幸い衝突もなかったので車は私の勤務先で預かることにしました

五分ほどで救急車が到着し、ぶじ搬送されました。

後日、車とりに本人とご家族で挨拶に来られ大事に至らなくて済んだと御礼のお言葉を頂きました(´・ω・`)

日本では、救急搬送にお金はかかりませんが、一回どのくらいかかるか知ってます?

一回だいたい四万かかるみたいです。

しかも、日本ではタクシー代わりに使う方も多いのでホントに必要な患者さんに対応できないこともあると救急のスタッフから聞きました。

海外では、一回五万です!

しかも!

搬送される人が払うのではなく、

救急要請を電話で頼んだ人になります!!

つまり、それがたまたま出くわした通行人だったら、目の前で倒れた人のために呼べるか?ってこと。

見てみぬふりしちゃう?

あなたはどう対応します?

では、またそんな感じでー(。-∀-)

【AJARA本店】エスニックファション&アジアン家具、雑貨の通販サイト
〜5,000円(税抜)以上お買い上げで送料無料〜

カラーミーショップはリアルな店舗を持っていなくても、ネットを通じて商品を販売する楽しみを多くの人に実感してもらうショッピングカートを目指しています。

誰かに(大手に)頼らなくてもあなた自身であなた好みのネットショップをオープンし、あなたが選んだ商品あるいはあなたが作った商品の魅力を伝え、それを欲しいと思ってくれる人に直接販売できるツールとして活用されています。

30日間の無料お試し期間が付きで月額900円〜というお手頃価格により、これまでに23万を超えるユーザー様からお申し込みいただいております。

2014年07月25日

薬剤師さんの免許について考えてみたよー

こんにちは(。-∀-)

今日は1日中上司との面談で疲れました(;-∀-)
帰ってハリーポッター観ながら、これがイギリスの文化なのね〜と城の作りとか魔法の唱え方なんかを分析してました(笑)
日本の魔法系だとガンガン魔法使いまくりですよねー。日本人なのでお城の概念も全然ちがいますからそのへんの違いを比べると面白いねー

仕事上、いろんな職種の方とお会いしますが、医療系だとほぼみなさん何らかの資格もってますね。事務さんも診療情報管理士とか経営士とか持ってるんですー
薬局だと分からないもんです。

で、資格って何でしょう?免許も同じことですが、免許って仕事をする上でどうとらえてますか?

免許や資格

それって特権の仕事をする上で必要なライセンスですよね

働いてておもうのが、免許または資格とってハイ終わりって人が多いです。

免許取って仕事をしていくと新たなステージに出たり、色んな出会いがあります。

ですが

ふつーの人はそれに気付きません。
テキトーに働いて、合コン行ったりキャバクラ行ったり、ゴルフ行ったー、酒飲みだーと過ごして向上心が乏しい人。

でも、同じ資格ホルダーでも、その分野の成功者や講演なんかでよく登場する人はスーパースター的な働きをしてます。

では、そんな両者間にどんな違いがあるのでしょうか?

仕事と真剣に向き合うからこそ、出会うステージや人がいます。
それに気付き、もっと良くしよう、そこで満足せず自分に何ができるかと考えぬいていきます。
成功と成長の良い循環を作り出して、自分でどんどん開拓していける力が身につくのですねー。
そして、自分でやるべきことや成すべきことをホルダーすることで理解されてるのです。

つまり、同じ免許や資格を持った者でも、その免許や資格の『利用の仕方』で道が明らかに分かれていきます。

実はこの『利用すること』で、免許や資格の『価値』が生まれます。

免許は持ってて嬉しいただのコレクションではない!ってことー(。-∀-)

大事なのは、その免許や資格で何を成し遂げていくかなのよね〜

みなさんは、そのホルダーで何を目指して、どう働いてる姿を想像しますか?

では、そんな感じで(。-∀-)!

2014年07月24日

薬剤師さんの考えてほしいドラッグストアの販売戦略について考えてみたよー

20140517_144410.jpg

こんにちは(。-∀-)

今日は昼休みに近くのドラッグストアで買い物をしてきました(。-∀-)v

コンタクトの洗浄液買いに行っただけなのに、ついついあれやこれやと手を出してしまいました。。。

駅周辺や街中なんかは比較的小型店で商品が所狭しとぎっしり置いてあるけど、郊外や地方なんかはスペースも広くてのびのびと商品選びができるものです。

ただ、残念なのは置いてある商品はどこも遜色ないから、カスタマー側から言わせてもらうとあれじゃ値段で店選びしちゃうと思うねー。
代わり映えしないレイアウト、キレイにただ並べられた商品、丁寧すぎる店員さん、なんか個性がないというか。

店作りとしてはとても素晴らしいことだと思うんです。

でも、それだけじゃ…なんか物足りないなー

なんか無駄にOTCが多いとこなんかみると、ほんとにこれ捌けんのー?ってさえ思います。

しまいには、毎回同じ店員さんにいらないって言ってるのにポイントカードありますか?って聞かれます(笑)

リピート客大事にするなら、カードじゃないだろ(笑)
カードカードそんなに言うなら利用回数に応じて割引率上げるとか工夫せいやー。

くあんたむなら、メーカー混同してもいいからおすすめの商品をセット化して売ります。洗顔、シャンプー、リンスとか。
目が疲れたらこのセット!なんて謳って、栄養ドリンクとサプリと目元ヒンヤリシートみたいのをつけたり。
ダイエットには、あれとこれとそれ!とか

あとは、店内売り上げランキングとか展示したり、新商品の使用感想まとめる情報サイトを社内で立ち上げたり、せっかく高い金出して薬剤師さん雇ってるなら、薬の知識を生かした情報提供を何かのツール使ってだしていくとか。
これから予防だ、介護だ言ってるじゃんよー。
もうちょい人のお役に立つこと考えてみてね。
個別化、差別化なんてそんな難しいもんじゃないんだからねっ♪

せっかく素晴らしい日本のドラッグストアなんだからぜひもっとお客様を喜ばせてくださいな☆

ま、そんな感じでー(。-∀-)

2014年07月23日

薬剤師さんの災難の連鎖について考えてみたよー

こんにちは(。-∀-)

今日は仕事でも周りでもトラブル続きでした。
全然関係ないとこで、同時多発的なトラブルで
スタッフがてんやわんやな1日。

かといって、慌てもしょうがないので一個ずつ丁寧に対応していくしかないんだわねー

泡食っちゃうと、何から手つけていいかパニクるし、必ずといってみんなやるのが大事なものを見落として後の祭り状態にまで陥っちゃうってやつね(。-∀-)あーあ、やっちゃいましたってのは避けたいよね。

上司とか同僚から落ちついていられるかー!なんて言われても
せめて自分だけは頭は冷静でいたいものです。

くあんたむの整理術☆
ノートを広げて起きてる問題、トラブルを全部書き出す

そしたら、縦軸と横軸に線書いて重要と緊急のマトリクス作って、事象を埋めていく

作りながら、頭んなかで誰に何をやらせたら効率いいか考える

担当者に、いつ、どう対応すべきなのか、
具体的に指示を出す

そんでもって、起こりうる結果のパターンを良いパターンと悪いパターン2つ用意してその対応まで抜けがないように伝える。

そんでもってそんでもって、最後に担当者にもう一度復唱させる。

そんな感じで、今日は何事もしこりを残さず仕事を終えることができました(。-∀-)

円滑に人を動かすには、普段からのコミュニケーション作りが大事だねー(。-∀-)人(-∀-。)

ま、そんな感じでー(。-∀-)v
ファン
<< 2015年06月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
(06/10)薬剤師さんの薬歴簿に必要な『ALCOA原則』の適用について考えてみたよー
(06/03)薬剤師さんがネガティブに巻き込まれないための対処について考えてみたよー
(04/29)薬剤師さんで成功する人と成功しない人の差について考えてみたよー
(04/23)薬剤師さんの仕事環境の整理について考えてみたよー
(04/10)薬剤師さんのための『人生の最終段階における医療』について考えてみたよー
(03/27)薬剤師さんが集団から群を抜いて成果を出す医療機関との関わり方〜続編〜について考えてみたよー
(03/17)薬剤師さんが集団から群を抜いて成果を出す医療機関との関わり方について考えてみたよー
(03/10)薬剤師さんのチャンスを生かし成果を生む方法について考えてみたよー
(03/06)薬剤師さんの働く動機について考えてみたよー
(03/01)薬剤師さんの肩書きについて考えてみたよー
(02/25)薬剤師さんの『機会を捉える』について考えてみたよー
(02/15)薬剤師さんの薬歴未記入問題について考えてみたよー
(02/14)薬剤師さんの薬歴未記入問題について考えてみたよー
(02/13)薬剤師さんの薬歴未記載問題について考えてみたよー
(08/27)薬剤師さんの佐世保事件からみる『共有』について考えてみたよー
(08/26)薬剤師さんの問題を放置しない習慣について考えてみたよー
(08/25)薬剤師さんの身につけてほしい真の継続力について考えてみたよー
(08/24)薬剤師さんの問題に向き合う姿勢について考えてみたよー
(08/23)薬剤師さんのコンビニ企業が進める介護事業について考えてみたよー
(08/22)薬剤師さんのここを見れば分かる病院の奥にある意外な姿について考えてみたよー
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
薬局(52)
月別アーカイブ
プロフィール
くあんたむさんの画像
くあんたむ
ブログ
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。