新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年06月27日
現状の組み合わせについて
OS Windows8.1 64bit
メモリ 4GB
Uno1284P(Uncompatino+CPUパワーアップ基板)Arduino IDE-1.0.6 CPUパワーアップ基板のパッチ当て済み
UNO互換機 Arduino IDE-1.6.7 ノーマル版
Uno1284P COM7 115200bps
UNO互換機 COM8 230400bps
サンプルソフト master-writer2.ino(Uno1284P)
サンプルソフト slave-reciever2.ino(UNO互換機)
上記での正常動作を確認しました。(残念ながらArduino IDE-1.6.8では原因不明ですが、COMが他に使用されているというエラーでxxxxx.inoを基板に書き込むことができませんでした。)
とりあえず、この環境でデバッグを進めようと思います。Arduino IDE-1.6.7にパッチを当てないで進みます。
メモリ 4GB
Uno1284P(Uncompatino+CPUパワーアップ基板)Arduino IDE-1.0.6 CPUパワーアップ基板のパッチ当て済み
UNO互換機 Arduino IDE-1.6.7 ノーマル版
Uno1284P COM7 115200bps
UNO互換機 COM8 230400bps
サンプルソフト master-writer2.ino(Uno1284P)
サンプルソフト slave-reciever2.ino(UNO互換機)
上記での正常動作を確認しました。(残念ながらArduino IDE-1.6.8では原因不明ですが、COMが他に使用されているというエラーでxxxxx.inoを基板に書き込むことができませんでした。)
とりあえず、この環境でデバッグを進めようと思います。Arduino IDE-1.6.7にパッチを当てないで進みます。
2017年06月24日
Arduino IDE 1.0.5と1.6.7 の大きな違い
I2Cの通信速度が100kbpsなので、RS232Cの速度は230.4kbpsが望ましいのですが、Arduino IDE 1.0.5だとRS232Cの速度は115.2kbpsがMAXです。Arduino IDE 1.6.7 だと250kbpsがMAXなので230.4kbpsは使用できます。私の使い方であれば、ターゲット側を1.0.5で動かし、モニター側を1.6.7でも構わないのですが、どうしますかね。乗り掛かった舟だし、やはり、Arduino IDE 1.6.7暫定版をトライしてみますね!
CPUパワーアップ基板(Uno1284P)動作結果
Arduinoを2つ開きます。Arduino.exeを2回クリックして2つ立ち上げるということです。
こちら側がターゲット側になります。こちらはI2Cにデータを書き込んで送信する側になります。ソースコードはこちらとなります。ボードはUno1284Pを選択し、ポートはCOM7を割り当てました。右下を見てください。Uno1284P on COM7と表示されています。
I2Cの受信側は下記となります。こちらはI2Cでデータを受信するとソフトウエア割り込み(だと思う)がかかり、シリアルモニタに受信データを表示していきます。ソースコードはこちらになります。
@は自動で送信したもの。タクトSWを押していないので電圧はHIGHなので、値は1。
AはタクトSWを押して7ピンをLOWにしたもの。値は0。
Bも同様。
送信側に対応して、受け取ったデータを表示しているだけ。送信されてきたものは、全て同じデータ。
こちら側がターゲット側になります。こちらはI2Cにデータを書き込んで送信する側になります。ソースコードはこちらとなります。ボードはUno1284Pを選択し、ポートはCOM7を割り当てました。右下を見てください。Uno1284P on COM7と表示されています。
I2Cの受信側は下記となります。こちらはI2Cでデータを受信するとソフトウエア割り込み(だと思う)がかかり、シリアルモニタに受信データを表示していきます。ソースコードはこちらになります。
@は自動で送信したもの。タクトSWを押していないので電圧はHIGHなので、値は1。
AはタクトSWを押して7ピンをLOWにしたもの。値は0。
Bも同様。
送信側に対応して、受け取ったデータを表示しているだけ。送信されてきたものは、全て同じデータ。
CPUパワーアップ基板(Uno1284P)接続の様子
左側がUncompatinoの328Pを外し、代わりにUno1284Pをマウントしたもの。左側の赤黒リード線はVcc(5V)をブレッドボードに供給しています。7ピンの白は、タクトスイッチに行っています。離すと+5V、押すと0Vになるように配線してあります。こちら側がデバッグしたい方のターゲット基板となります。I2Cにデータを書き込んで送信します。
右側はUNO互換機です。A4、A5(SDA,SCL)をそれぞれ接続します。こちら側はI2Cでターゲットからの情報を受信するだけのものです。
Uncompatinoのアップです。I2Cで通信を行うので、スライドスイッチSW3は左に入れます。また、絶縁の為フィルムを貼り付けました。
右側はUNO互換機です。A4、A5(SDA,SCL)をそれぞれ接続します。こちら側はI2Cでターゲットからの情報を受信するだけのものです。
Uncompatinoのアップです。I2Cで通信を行うので、スライドスイッチSW3は左に入れます。また、絶縁の為フィルムを貼り付けました。
CPUパワーアップ基板(uno1284P)用のパッチをArduino IDE 1.0.6に当てる
エディターはメモ帳ではなく、TeraPadを使用しました。これは改行コードを意識してそうしました。
パッチは、ソフトウエアのサイトの指示通りにすすめました。
但し、9と10に関しては該当しないのでやってません。
Arduino IDE のバージョン1.0.6で行いました。IDEはデスクトップに置いて進めました。
パッチは、ソフトウエアのサイトの指示通りにすすめました。
但し、9と10に関しては該当しないのでやってません。
Arduino IDE のバージョン1.0.6で行いました。IDEはデスクトップに置いて進めました。
I2C(Wire)送信側サンプルソフトの修正
デバッグについての過去記事と基本的には同じです。
master-writer2 コード
// Wire Master Writer
// by Nicholas Zambetti <http://www.zambetti.com>
// Demonstrates use of the Wire library
// Writes data to an I2C/TWI slave device
// Refer to the "Wire Slave Receiver" example for use with this
// Created 29 March 2006
// Modified 23 June 2017 by Papaan
#include <Wire.h>
byte x[2]; //for a serial number
const int startButton = 7;
void setup() {
Wire.begin(); // join i2c bus (address optional for master)
pinMode(startButton, INPUT);
Serial.begin(115200);//Arduino IDE 1.0.6
//Serial.begin(230400);//Arduino IDE 1.6.7
Serial.println("===Transmit Start===");
showButtonState();
x[0] = 0;
x[1] = 0;
}
void loop() {
debugPrint("You can write keywords");//ここは適当な文字列
debugRegPrint("TWBR*", TWBR); //read TWBR reg. レジスター名には*をつける
debugRegPrint("TWSR*", TWSR); //read TWSR reg.
debugIntPrint("2byteReg*", 3841);//ex. 0xF01
debugIntPrint("Integer", 11000);//ex. 11000
breakPoint();
}
void showButtonState(void) {
Serial.print("startButton = ");
Serial.println(startButton);
Serial.print("buttonState = ");
Serial.println(digitalRead(startButton));
}
void debugPrint(char thisStr[]) {
Wire.beginTransmission(8); // transmit to device #8
Wire.write(thisStr); // sends charcters
Wire.write(x[0]); // sends one byte
Wire.write(x[1]); // sends one byte
Wire.endTransmission(); // stop transmitting
if (x[0] == 255){
x[1]++;
}
x[0]++;
}
void debugRegPrint(char thisStr[], byte regValue) {
Wire.beginTransmission(8); // transmit to device #8
Wire.write(thisStr); // sends charcters
Wire.write(regValue); // sends one byte
Wire.write(0); // dummy byte(debugPrintと揃える為)
Wire.endTransmission(); // stop transmitting
}
void debugIntPrint(char thisStr[], int variable) {
Wire.beginTransmission(8); // transmit to device #8
Wire.write(thisStr); // sends charcters
Wire.write((byte)variable); // sends low byte
Wire.write((byte)(variable >> 8));// sends high byte
Wire.endTransmission(); // stop transmitting
}
void breakPoint(void) {
while (1) {
if (digitalRead(startButton) == LOW) {
showButtonState();
delay(500);//wait a finger to take off
break;
}
}
}
I2C(Wire)受信側サンプルソフトの修正
デバッグについての過去記事と基本的には同じです。
slave-receiver2 コード
// Wire Slave Receiver
// by Nicholas Zambetti <http://www.zambetti.com>
// Demonstrates use of the Wire library
// Receives data as an I2C/TWI slave device
// Refer to the "Wire Master Writer" example for use with this
// Created 29 March 2006
// Modified 23 June 2017 by Papaan
#include <Wire.h>
void setup() {
Wire.begin(8); // join i2c bus with address #8
Wire.onReceive(receiveEvent); // register event
Serial.begin(115200);//Arduino IDE 1.0.6
//Serial.begin(230400);//Arduino IDE 1.6.7
Serial.println("===Recieve Start===");
}
void loop() {
delay(100);
}
// function that executes whenever data is received from master
// this function is registered as an event, see setup()
char c;
int x, y;
void receiveEvent(int howMany) {
while (2 < Wire.available()) { // loop through all but the last
c = Wire.read(); // receive byte as a character
if (c == '*'){
break;
}
Serial.print(c); // print the character
}
Serial.print(" is ");
if (c == '*'){
//debugRegPrint
x = Wire.read();
y = Wire.read(); // receive byte as an integer
x = 256 * y + x;
Serial.print("0x");
Serial.println(x, HEX);// print the integer
} else {
//debugPrint
x = Wire.read();
y = Wire.read(); // receive byte as an integer
x = 256 * y + x;
Serial.println(x);// print the integer
}
}
2017年06月23日
Uncompatinoにこだわる理由
UncompatinoはArduino UNO互換機ですが、私がUncompatinoにこだわる理由は、これ1台でブートローダーの書き込みもできる点です。Uncompatinoは秋月電子で私はキットを購入したのですが、当然このときのATmega328Pにはブートローダーは書き込まれていません。Uncompatinoを組み立てて一番最初にやる事がブートローダーの書き込みになります。つまり最初の1台からそれ自身の中でブートローダーの書き込みについてもサポートされているのです。そこがスゴイと思っています。
ブートローダーを書き込むときには、書き込みソフトとしてATMELのavrdudeを使います。下記を参照してみてはいかがでしょうか。
ブートローダーの書き込みについて
ブートローダーを書き込むときには、書き込みソフトとしてATMELのavrdudeを使います。下記を参照してみてはいかがでしょうか。
ブートローダーの書き込みについて
Arduino IDE Ver.1.0.6 でCPUパワーアップ基板の動作確認できました
動作確認できました。別記事に詳細を書きます。
2017年06月22日
パッチが機能しません
Arduino IDE 1.6.7 用の暫定版のパッチを、Arduino-nightly (Arduino IDE 1.6.10相当らしい)に当ててみたのですが、コンパイルエラーで止まってしまいます。既に2日経過しましたが、原因わからずです。
これからArduino IDE 1.0.5用も試してみるつもりです。
これからArduino IDE 1.0.5用も試してみるつもりです。