アフィリエイト広告を利用しています
カテゴリーアーカイブ
写真ギャラリー
ファン

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年07月20日

<栽培>チマサンチュが発芽しないので・・・

DSC03748_R.JPG
「一つのプランターに3箇所種をまいたのに、赤サンチュの2箇所しか発芽しないな」


種を蒔いてからしばらく経つ。
しかし上の写真のような発芽率。


DSC03749_R.JPG
そして発芽している芽も心なしか元気がなさそうだ。


ニュースサイトをチェックすると「今年の夏は暑い!2018年の夏は猛暑の予想」との事。


「恐らくこの猛暑が低発芽率の原因では無いかと」
若い芽もグッタリしてるしね。


しかし、だからと言って諦めるのは性に合わない。
当初の予定の箇所に改めて種を二粒ずつ投入した上で、さらに・・・


DSC03747_R.JPG
「見よ!コレが我が家の発芽養成所だ!!」

左には赤サンチュの種を3箇所に二粒ずつ、右にも通常のサンチュの種を同じように蒔いてみた。
こうする事で、外よりも環境が良い自宅の風呂場ならほぼ確実に発芽してくれるだろう。

そして、発芽した有望な選手を外のプランターに移そうという考え。
・・・プランターの赤サンチュの二本も枯れそうな勢いだし。
取り敢えずこちらはこれで様子を見ていこう。


DSC03752_R.JPG
一方で外の綿毛を生やしたサンチュ達はというと、もう種を収穫しても問題無さそうに熟成されつつある。


DSC03753_R.JPG
別の株の写真。
お前たちと過ごしたこの一年・・・楽しかったぞ。
次のタイミングでそろそろ種の収穫を行い、プランターを明け渡してもらう事にしよう。

「そろそろネギの方も進めていきたいんだよね」



「あ、風呂場に時計を置いていると出勤前の朝風呂の時に意外に役に立つんですわ」

posted by palus at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 栽培

2018年07月15日

<栽培>チマサンチュに種が・・・!

DSC03727_R.JPG
「メチャクチャじゃい」

前回に購入した新たな種を蒔いたけど、天然の種がもうすぐ取れそうなのに購入する必要があったのか少し後悔中の私。

その種が出来そうなチマサンチュ達は写真のように支えが無いとこんな感じで倒れてしまっている。
恐らくは一つのプランターにこれだけ詰め込んでしまったから支えるべき根が弱いのかもしれない。

特に一番右下のなんて、種が真下の「赤サンチュ」のプランターに落ちそうなポジション。

で、肝心の種はいつ頃に採れそうなのか・・・と思っていたら


DSC03732_R.JPG
「なんか一つくらいは種がありそうだな」


DSC03733_R.JPG
「お!見覚えのある種が中から出てきたぞ!?」


やはり綿毛の中に種がいくつか出てきた。
一つの蕾というか塊から5〜10個位の種が採れそう。
そう考えると100円ショップで大量に売られているのも理解できるな。

早速、収穫した種を蒔いてみたい所なんだけど、種には休眠期間ってのがあって約3ヶ月は蒔いても発芽はしないそうな。
ってコトで、この種を蒔くのは数カ月後にするとして収穫したら封筒とかに入れて冷蔵庫にでも保管しておこうかな。


DSC03724_R.JPG
恐ろしくどこに生えているのか分からないんだけど、実は二つの芽が出ている。
奥の「赤サンチュ」コーナーのプランターに・・・


DSC03725_R.JPG
ここに二箇所。
一つは右下に双葉が見れるけど、もう一つは・・・


DSC03726_R.JPG
コレ。非常に分かり辛く弱々しい芽だけど、確かな命として芽吹いている。


で、前回に種を蒔いた時に手に取った種が余ったワケだけどそれは使わないプランターにポイしてしまった。
すると・・・


DSC03728_R.JPG
「明らかに本命のプランターより見事な発芽率を誇っています」
恐らく本命のプランターは種を1.5cm程埋めてしまったからじゃないだろうか。
種からすれば少し深かったのかもしれない。


「とりあえず数日様子を見て、発芽しないようなら追加で種を蒔いてみます」
早く我が食卓を飾る野菜に育っておくれ。




「あとは種ができるだけだからか知らないけど、アブラムシはほとんどいなくなっちゃいました。何か関係があるのでしょうか」

posted by palus at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 栽培

2018年07月10日

<栽培>Amazonからチマサンチュの種が届いたが・・・

DSC03709_R.JPG
「こりゃ・・・もう綿毛が出来とるやないかい」

前回に新たなチマサンチュの種を蒔こうと、近所に売っていなかったからとAmazonで注文をして届くまでの事。
ふとベランダを見ると、花を咲かせていたサンチュが進化して綿毛を作っていた。

1.jpg

コレなんだけど。

・・・コレって、わざわざAmazonで種を買わなくても自前で天然の種が手に入ったのではないだろうか。
そんな事を思いながら、今日ホームセンターで新たな土を買おうと500円玉を握りしめて自動ドアを潜ると・・・

「赤・・・チマサンチュウ?」
前回に近所に種が無いって嘆いた時には無かったのだが、新たに「赤」チマサンチュウという種が入荷されていた。
※前回に見逃した可能性も微存。


・・・というワケで


DSC03703_R.JPG
「買ってきましたがな!ようこそ赤チマサンチュウ!!」

左がホームセンターで買った「赤チマサンチュウ」
右が家に帰ってきてから届いた「チマサンチュ」

この「赤」ってのはよく分からないけど・・・多分、モンハンで言う所の「サンチュの亜種」と言った所だろう。
恐らくは色が違うだけで、中身は一緒ではないかと推理。
なに、蒔いてみれば分かる事さ。


DSC03681_R.JPG
コチラは前回の写真だけど、こちらのプランターの奥に「赤チマサンチュウ」を。
手前に「通常のチマサンチュ」を蒔いてみた。
※以後、赤を「赤サンチュ」、通常を「サンチュ」と呼称する。


さて、今年のサンチュの反省点だが・・・

DSC03712_R.JPG
このように小さいプランターに7本のサンチュがあるんだが、明らかに詰め込みすぎてしまった。
そのせいでちょっと雨が降ったからって、グネって曲がりくねったりしたのではないかと推測。


DSC03705_R.JPG
「それにしても曲がりすぎだろ」

とにかく、今回は上のプランター一つにつき6箇所に種を蒔いた。
そして、最初に芽を出した3本を残し、残り生えてきた分はサヨナラしてもらおう。
正直、自分が蒔いた種を刈り取るのは気が引けるが後の悲劇を防ぐ為には仕方あるまい。

で、最初の写真にあるような綿毛の種はコレはコレで回収しておいて、大体3ヶ月後の種蒔き適正時期にAmazonの種は一旦忘れて、こちらを蒔いてみようかと思う。

そう考えると・・・だ。
もう綿毛まで付けているサンチュはもう食べられず、種回収のみの役目となる。

そこで一つのプランターを残して・・・


DSC03713_R.JPG
DSC03717_R.JPG
「許せ、サンチュ!」


抜こうとしたら、根っこが周囲の土ごと取れそうだったので根本だけを残して緑の部分をカットした。
このカットした所は・・・


DSC03719_R.JPG
このように一旦、箱に置いておき少しの間保管しておこうと思う。
これは本来は捨てても良いのだが、前回のようにプランターに混ぜ込んで腐葉土代わりに使ってみようかと思う。
私が育てた命だ。少しでも無駄にはしたくないものだ。

で、カットしたプランターには後日に土を少し追加して、ネギを植え込もうかと思う。
中にはサンチュの根っこがビッシリだけど、なにいずれ枯れて土に還ってくれるだろう。
ただ・・・


DSC03718_R.JPG
「寂しくなったなぁ・・・」

種回収用のプランターは別の所に避難させたんだけど、残りの食べられる作物はシソだけになってしまった。


DSC03720_R.JPG
気付けば、コイツも大きくなったものだ。
思えば種を蒔いたワケではなく、去年の種が今年になって芽吹いたシソで発見当時は弱々しい芽だったんだが立派になったもんだ。

「サンチュが育つまでは、シソはパスタなんかに入れて楽しませてもらおうかな」




「あ、ちなみに今日カエルが居るか見てみたら、二匹とも居ませんでした。新居でもお幸せに」


posted by palus at 02:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 栽培

2018年07月05日

<栽培>チマサンチュの新たな生命の芽吹き・・・?

DSC03693_R.JPG
「そろそろ限界が近づいてきているな、コレ」


我が食料庫の限界が近い。
自分の重みに耐えられずに傾いてきている。
原因の一つに一つの小さなプランターにいくつも植えてしまった為に根っこがしっかり定着していない事も考えられるが、これはこれでやっていくしかない。


少なくとも後2ヶ月程は持ってもらいたい。
というのも、前回に新たに種を撒いたからだ。
チマサンチュの成長は早い。最近は暑いし2ヶ月もあれば何とか食べられる大きさに成長してくれるだろう。


さぁ、前回に種を撒いたプランターよ、こんにちは。
新たな生命の芽吹きを見せてくれ。


DSC03681_R.JPG
「?」

あれ・・・?
一週間以上も経ったはずだが発芽する様子が無い?
いや、正確には映っていない程、小さい雑草みたいなのが生えてきたんだけどチマサンチュの芽が出てくる様子が一切無い。


「これは・・・消費期限だね」
そう、種は芽が出るまで無制限に生きていられる訳ではない。
種のパッケージの裏を見ると、一年程って書いてあった。

勿論、種だけなら放っておけばいくらでも天然の種がプランターから取れそうなものだが、それだとチマサンチュが食べられない期間が長くなる。

仕方ない。
面倒だけど新たに種を買いに行く事にしよう。



1_R.jpg
「?」

どういう事だろう。
この街にチマサンチュブームでも訪れたんだろうか。
だとしたら喜ばしい事だ。


「って、んなワケあるか!」

そう思って、店員さんに確認してみた所・・・

「種まきシーズンを終えてしまったので次回入荷は秋頃となります」
いや確かにその通りなんだけど、ここに「今」種を撒きたい男が居るんだ。
しかしこればかりは流石に仕方ないか。



1.jpg
「というワケで通販で買う事にしました」

もうこうなったら引き返せない。
種が届いたら改めて撒くことにしよう。
季節外れでもチマサンチュは元気に成長してくれるって所を証明してみせようじゃないか。



さて、それでは一応現役の我がチマサンチュの様子を見ると・・・



DSC03692_R.JPG
「なんか・・・太っていってませんか彼(彼女)」
ウチに居候しているカエルが明らかに太っている。
コレが害虫を食べた為なのか、それとも交尾によって卵を腹の中にこしらえているのかは分からないけどこちらは元気に成長を続けているようだ。


DSC03683_R.JPG
「でももう一匹の方は痩せているようなんだよなぁ」
やはり太っている方はメスなんだろうか。
そう思って上の写真をよく見ると、女の子カエルと見えなくは無い。
どこか空を見上げてウットリしているような様子じゃないか。
・・・まぁ、心の底からどうでも良いが。


DSC03695_R.JPG
倒れているチマサンチュの先の方を見ると、花が咲きかけている。
というか、一部は咲いている。
こいつから種が取れたら責任を持ってプランターに撒いてやる事にしよう。

もっともまずは通販で届く予定の種を撒くことが先決だけどな。




「実はコレ、夜に書いているんですが・・・今、まさにカエルが外でゲコゲコ鳴いています」


posted by palus at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 栽培

2018年06月28日

<栽培>ネギを撤去して新たにチマサンチュの種をまいてみた

DSC03675_R.JPG

「もうこのネギ達は頑張ったよね・・・」

我が家はプランター栽培を行っている。
3種類だ。

ネギ・シソ・チマサンチュ

その内のネギはもう枯れる寸前。
明らかに前回よりも色も悪くなってきているし、種まきした方も大きくなっている様子は無い。
そこで・・・だ。


DSC03677_R.JPG

「全部抜いてしまいました」

ここにチマサンチュの種をまこうと思ったワケだけど、我が家の土のストックもほとんど無くなってしまった。
種をまこうと思ったら土の補充もしたいけど、買いに行くのは面倒。


DSC03679_R.JPG
抜いたネギや食べられそうにないチマサンチュの葉を敷いて少しでも土の水増しを試みてみた。



DSC03680_R.JPG
次に残った僅かな土を敷き詰めて種を撒いて準備完了。
時間が経てば土の中で枯れて腐葉土になってくれるだろう。
さて、残ったチマサンチュの様子はというと・・・


DSC03691_R.JPG
「カエルが・・・増えてる・・・?」
夜中にゲコゲコ鳴いていたから呼び寄せられたのか。
という事は我がプランター上で夫婦が誕生したという事かこれはめでたい。


DSC03690_R.JPG
探してみると、テントウムシ先生もまだお仕事して下さっているご様子。


DSC03685_R.JPG
生物兵器の方は順調そうだが、肝心のチマサンチュの方は蕾が出来始めていた。
恐らくチマサンチュは近い内に食べられなくなってくるだろう。
約一年の命だったが、沢山の思い出をありがとう。


次回更新時には新たな生命の芽吹きをお届けできるだろう。



「生物兵器は活躍してくれていますが敵(アブラムシ)の増殖の勢いは増す一方です」


posted by palus at 20:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 栽培

2018年06月20日

<栽培>チマサンチュに異変が・・・そろそろ次世代の種まきを考えようか

DSC03665_R.JPG
「何事ーっ!!」

昨日は雨だったから水やりをしなくても良いやって気軽に考えた翌日の出来事・・・。
雨の勢いに負けたのか、クタァってなってた。


DSC03664_R.JPG
さらに他の場所でも・・・。


DSC03663_R.JPG
全体図


「多分、日光になかなか当たらなかったのが原因かなぁ・・・と」

上の写真の左側の二つが倒れているのは、写真でこそ日光が当たっているけど本来は手前の苗に日光が遮られている。
さらに右の倒れているのは、先日「元気がないなぁ」と思って配置変更をしたもので、こちらもその時まで日光が当たり辛かった環境にあった。


梅雨の時期で雨が多かったのも原因の一つと思うし、枯れている感じでは無いからコレで様子見をしようかと思うんだけど、異変はさらに続く。


DSC03666_R.JPG
「何・・・この色・・・」

分かり辛いけど、明らかに中心部分が変色している様子。
さすがにコレは病気かと思って色々と調べてみたけど、恐らくはアブラムシのフンが影響しているのではないかと。
なんか変色するらしいんですわ。

「さすがにコレは食べる気にならんですわ」
というワケでこの部分はカットしようかと思うけど、かなり中心部だからいっその事、苗ごと取り除くのがベストかなぁ。


DSC03625_R.JPG
ところで、種から芽が出たネギが一向に大きくなる気配が無い。

そこで、このネギをすべて撤去して残った土に新たにチマサンチュの種(まだ残っている)を撒いてみようかと。
連作障害を考えて、元ネギのプランターにはチマサンチュを。
チマサンチュのプランターにはネギを植えようかと思う(種蒔きはこりごり。スーパーで買ったネギを挿すアレ)

こんな真夏日に種まきってのはチマサンチュにとって良いのか悪いのか分からないけど、かなり強い種類だから何とかなるでしょう!




「余談だけど、前回に居着いたアマガエルは未だに居ます。たまにゲコゲコ鳴いてうるさいです・・・」


posted by palus at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 栽培

2018年06月12日

<栽培>チマサンチュは大きく成長したけど強敵アブラムシ襲来・・・しかし予想外の援軍現る!

DSC03649_R.JPG
「久しぶりのチマサンチュだけど、こんなにボリューミィーになりましたよぉ〜!」



DSC03581_R.JPG
前回は4月とは言え、こんな状態だったからボリュームアップしている事が分かるかと思う。


チマサンチュもそうだけど・・・
DSC03595_R.JPG
前回こんな状態だったシソが、上写真の右下のように大きくなった。
「もう既に何枚か収穫しておりますぞ」


さて、シソも大きくなったとは言え今回の主役はやっぱりチマサンチュ。
パッと見では順調そうに見えるんだけど、水やりをしていて気づいた。


DSC03642_R.JPG
「なんかね・・・アブラムシが居るの」


気づいた時には時すでに遅し。
色々な葉にそれぞれ約20匹位のアブラムシがくっついていた。

DSC03641_R.JPG
取り敢えずガムテープで獲ってみたけど、焼け石に水なんてレベルじゃない。
殺虫剤を軽く撒いたら効果抜群だったけど、全部の葉にまんべんなく撒く事も相当難しくいつものように絶望していた。



さて、話の続きの前に上の動画を見て分かるように、カエルってアブラムシも食べるみたいだね。
で、我がプランターという名の戦場に・・・


DSC03651_R.JPG
「呼んでもいないのに、思いがけない援軍が来てくれたようでして」

さすがにアブラムシ以外の虫はほとんど居ないから、このアマガエルの目的はウチのアブラムシではないかと思う。
しかし、結構観察していてもあんまり仕事(捕食)をしているようには見えない。
そう思っていたら・・・


DSC03656_R.JPG
「こ、この御方は・・・!」
「アブラムシの事なら任せろ」と言わんばかりに、アブラムシ専門業者の方がチマサンチュに降臨なさった。
アマガエルと違って、しばらく観察していると「アブラムシはな、葉の裏に居るもんなんだよ」と言わんばかりに、ササッと葉の裏に回り込んで行ってしまった。

あまり追跡しずぎるとテントウムシ先生が逃げるかと思ったので放置する事に。
ってかテントウムシ先生が有効なタイプのアブラムシだというなら、近所の原っぱとかでテントウムシを捕まえてプランターに放したい気分。


「まぁ・・・自分とこのプランターでこんな生態系が出来上がっては欲しくなかったけどね」
ホント、虫害には毎年悩まされますね・・・。




「あ、虫害対策にこういうスプレーも有効っちゃ有効ですぞ」

posted by palus at 16:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 栽培

2018年04月21日

<栽培>小さな鉢に植えていたチマサンチュを植替え

134621_R.jpg

さて、暖かくなってきたのに悲惨な状況になってきた我が栽培環境。

DSC03581_R.JPG
今はこんな感じ。
最近は日光も強くなってきたのか、水やりの頻度も増えてきた。
冬の頃は丸一ヶ月は水をやらなくても大丈夫だったんだけど。


「で、今回の主役は手前の2つの小さいヤツなんだ」
緑のケースに水を入れようかと思って小さい鉢を持ち上げたら・・・


DSC03582_R.JPG
「やっぱり窮屈だったんだなぁ・・・」
まさかの根っこが排水口から伸びてきていた。
無理させてたんだなぁ。


DSC03580_R.JPG
そこで200円で手頃なサイズのプランターを用意した。
今回は小さな鉢の2つをこちらに植え替えてみようかと思う。
で、作業していたら・・・


DSC03587_R.JPG
「!」
アシナガバチさんがどうもウチのプランターでお仕事をしていたようで。
このアシナガバチだけど、ウチのプランターの植物に付いている害虫を駆除してくれる益虫さん。
以前はシソにくっついていたイモムシも回収していってくれた。


DSC03586_R.JPG
ま、それはさておき植替え作業を。
鉢からスポッと簡単に取る事が出来た。
やはりというか、根がビッシリ。今回の植替えで窮屈な思いから解放されるハズだから許しておくれ。


DSC03589_R.JPG
もう一つの方も根がビッシリ。
まぁコレひとつで一つの苗ってワケじゃなくて確か3つか4つの苗が混在しているんだから根がビッシリでも仕方はないか。


DSC03592_R.JPG
まぁ、こんな感じか。
ストックしていた予備の土が心もとなかったので、枯れ果てたチマサンチュを土ごとプランターにインしてしまった。
枯れたチマサンチュの理由が病気でない事を祈ろう。


DSC03595_R.JPG
こちらのシソと思われる方は次回に植替えを行おう。
もう土の予備も無いし。
・・・それとも今回の植え替えがかなり楽だったし、鉢内の根がビッシリと伸びるまで待つのもアリかな。

「で、作業後はまたパスタに入れて堪能させてもらいましたよ」




「まぁ、結構枯れちゃったのはあるけど一人で食べる分には十分な量が残っているからまだまだ楽しめそうですわい」

(株)サカタのタネ 焼肉レタス(赤)赤葉チマサンチュ

価格:300円
(2018/2/23 12:45時点)
感想(0件)



posted by palus at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 栽培

2018年04月13日

<栽培>理解不能・・・暖かくなってチマサンチュが枯れ始めた・・・

814543_R.jpg

さて、去年から今に続く<栽培>カテゴリーでは基本的に「寒さにめげないチマサンチュ」って感じだった。

「だけど、4月にもなって結構暖かくなってきたから今後のチマサンチュは更なる成長の過程をお届け出来そうですよ!」
・・・なぁんて思ってた。

↓(現実)

DSC03567_R.JPG
チョーン・・・


DSC03568_R.JPG
チョローン・・・


DSC03569_R.JPG
!?


OK、まずは状況の説明から行おう。
DSC03567_R.JPG
まずは下の2つにケースを置いているんだけど、どうも暖かくなってから水がスグに無くなって、冬の頃は雨だけで1ヶ月も水をやらなくて大丈夫だったのに今では1日おきには水をやらないと弱ってしまう状態。
そこで、下にケースを置く事で流れ出てしまう水を少しでも抑えようと対策。
・・・大雨が降らない限りはコレで対策しよう。


DSC03568_R.JPG
そしてコイツ。
わずか2週間前まではあんなに元気だったのに、あっという間に死亡カウントダウンに突入。
原因は分からないけど、むしろ今まで元気だったのが不思議なくらいだったよなぁ。


DSC03569_R.JPG
さて、まずはコイツの正体なんだけど


DSC03547_R.JPG
前回に謎の雑草と結論付けた、謎の芽だったワケなんだけど・・・


「この芽には毎年の事ながら覚えがありまして」
コレ・・・シソの芽じゃないだろうか。
去年にまいた種が今になって芽吹いてきたのではないだろうか?
今年は新たにシソをまくつもりは無かったけど、コレも何かの縁だ。
この芽だけは改めて別のケースに入れて育ててみようかな。


「それにしても、何で暖かくなってチマサンチュが枯れ始めているんだろうか」
虫害だったら分かるんだけど、まだそんな感じじゃないし暖かくなる事がまさか害になるなんて夢にも思わなかった。


DSC03574_R.JPG
反面、暖かくなって成長著しいのはネギの方。


DSC03575_R.JPG
「もう少ししたら、他のネギと同様に食べられそうだよね」
植物としての耐久度はネギの方に軍配が上がるようでした。




「大きなプランターの方のチマサンチュもあちこちが枯れ初めて、生き残っているのが本当に大きい株だけ。なんか弱肉強食って感じですわ」

(株)サカタのタネ 焼肉レタス(赤)赤葉チマサンチュ

価格:300円
(2018/2/23 12:45時点)
感想(0件)



posted by palus at 15:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 栽培

2018年03月25日

<栽培>色々あったけどチマサンチュは元気です

134621_R.jpg

先月、特に対策もしてないのに寒波を乗り切った我がチマサンチュ。

DSC03532_R.JPG
コレがその時の写真。

で、今は寒波どころか春の息吹を感じる今日この頃。
現在のお姿はどうなっているかってーと・・・


DSC03545_R.JPG
左下が欠けていない?って気付いた人はさすがです。



DSC03547_R.JPG
気づけば枯れていて、どこからか飛んできた雑草の芽が生えてきている状況。
なんでコイツだけが全滅したのか分からないけど、こうなってしまったものは仕方ない。
いずれ100円でネギを買った時に、根元の部分をコイツに挿しておくことにしよう。


で、今回スゴいなぁって思ったのが・・・

DSC03551_R.JPG
右下のコレ。
実はコレって植替えが面倒で捨てるのも何だし・・・という事で、土が付いた根っこごと取り敢えずケースにぶち込んだだけなんだけど・・・


DSC03553_R.JPG
分かるだろうか?本来の土の上に、根っことそれにくっついた土が乗っかっている事を。
で、そのまま下の土に根っこが伸びて完全に定着している。


前回に、結構な量の葉を収穫して隙間も目立っていたプランターだけど完全に隙間は埋まる程、葉は伸びてきたみたい。
って事で・・・


DSC03554_R.JPG
「近所で唐揚げを買ってきましたよ!」
で、単純に唐揚げだけで食べるワケじゃなく・・・


DSC03556_R.JPG
「チマサンチュの葉を16枚収穫してきました」
唐揚げが8個入りだから、1個の唐揚げで2枚のチマサンチュを食べる。
あ、丼に葉を入れているのは普通の皿に置いても溢れて入れにくかったから。
その結果・・・

「ゲフゥ・・・もう食べられない」
唐揚げだけでも十分なのに、丼一杯分のチマサンチュと一緒に食べたからお腹が痛くなる程にお腹いっぱいになってしまった。




「あ、でも油ものの唐揚げだけど、チマサンチュと併せて食べる事でさっぱりもしていくらでも食べられるようになりましたよ」

(株)サカタのタネ 焼肉レタス(赤)赤葉チマサンチュ

価格:300円
(2018/2/23 12:45時点)
感想(0件)



posted by palus at 02:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 栽培
プロフィール
palusさんの画像
palus
自分なりの一人暮らしスタイルを中心に 「良いな!」って思った事など、色々と紹介していきます!
プロフィール
検索
タグクラウド
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。