アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年06月05日

ロックフィッシュ釣り入門編!初心者にオススメのタックルと釣り方

こんにちは、くさふぐです。

当ブログへご来店ありがとうございます。




ロックフィッシュ釣りを始めてみようとしている方は、「どんなタックルを使えば良いのか?」「どんなワームを使えば良いのか?」気になりますよね。
今回は、初心者向けに必要なロッドやリール、ワームや仕掛けなどを解説していきたいと思います。



ロックフィッシュ釣りとは?


1390637_s.jpg

画像引用・photoAC

ロックフィッシュ釣りとは、岩陰や海草の奥、防波堤の消波ブロックなどに付いている、根魚を狙う釣りです。
主に、ワームやメタルジグを使って釣ります。
「ライトロックフィッシュゲーム」「ハードロックフィッシュゲーム」と呼ばれることもあり、使用タックルやターゲットにする魚によってジャンルが分けられたりもします。


・ライトロックフィッシュゲーム

ライトタックルを使用してロックフィッシュを狙う釣り。明確な規定はないですが、大体10g以内の仕掛けを扱えるタックルを使用。


・ハードロックフィッシュゲーム

強力なタックルを用いて、大型の根魚を狙う釣り。40g以上のメタルジグやジグヘッド、シンカーを使うので、それなりのハードタックルになります。アイナメやハタ類がターゲットになります。



ロックフィッシュ釣りのターゲット



ロックフィッシュ釣りでは、岩陰や海草の奥、防波堤の消波ブロックなどに付いている、根魚を狙う釣りです。根魚は、肉食性の魚で小魚やエビ・カニ・小イカなどを捕食している。全国各地に様々な種類の根魚が生息しています。


・ソイ類


クロソイ.jpg

画像引用・photoAC


クロソイやムラソイ、シマソイなど色々な種類がいます。全国各地に生息していて、テトラポットの隙間や岩礁帯、地磯のゴロタ場などを好んで生息している。時には水深が30cm前後の浅場でも釣れるので、初心者でも狙いやすいターゲットになる。


・アイナメ

アイナメ.jpg

画像引用・シマノ


日本各地に生息しています。特に日本海側で多く見られ、東北や北海道では大型のアイナメが釣れます。岩礁帯を好み、小魚や甲殻類を捕食する。


・カサゴ

カサゴ.jpg

画像引用・photoAC


カサゴは、地域によって呼び方が異なります。関西だとガシラ、九州だとアラカブと呼ばれる。大きなアタマと口が特徴の根魚。テトラポットの隙間や岩場など、あまり場所を選ばず釣ることが出来ます。気軽なロックフィッシュ釣りのターゲットとして人気の魚です。


・キジハタ

キジハタ.jpg

画像引用・photoAC


青森県以南の日本各地、特に日本海側に多く生息してる。赤い斑点が特徴の美しい魚です。水深の浅い岩礁帯、砂底の混じった水域を好み、日中はテトラポットの隙間や岩陰に身を潜めている。40cmを超える大物もいて、強い引きが楽しいターゲット。




ロックフィッシュを狙うタックル



ロックフィッシュを狙うタックルは、「スピニングリールを使うタックル」と「ベイトリールを使うタックル」があります。ターゲットの魚や釣り場に合わせてタックルを選びましょう。



タックルの選び方



タックルの選び方は、ターゲットになる魚・釣り場を考えてロッドやリールを選びます。ハードロックフィッシュゲームに使う仕掛けは、5g〜30g前後のジグヘッドにワームをセットする「ジグヘッドリグ」。5g〜20g前後のシンカーとフックにワームをセットする「テキサスリグ」。この他にも、メタルジグやバイブレーションルアーを使う場合もあります。


・ターゲットとして狙う魚のサイズを考える

・行く釣り場の環境を考える



ライトロックフィッシュゲームでは、ルアー釣りに使うロッドとリールを代用するのも良いですよ。



スピニングタックル



スピニングタックル選び方

・7.5〜9フィート前後のスピニングロッド
・3000番前後のスピニングリール
・1号前後のPEライン
・5号(20ポンド)前後のリーダー
・ルアー範囲は5〜30gくらい



スピニングタックルのロッド

スピニングタックルのロッドは、7.5フィート〜9フィート前後のロッドがオススメ。スピニングタックルは、初心者にも扱いやすいです。ベイトタックルになれていない場合は、スピニングタックルを使いましょう。
足下などの近場から、キャストして沖の沈み物狙い、どちらも柔軟に使いこなせます。誰でも簡単に使えるのがスピニングタックルのメリット。


『ダイワ HRF 810MHS スピニング』

ダイワ HRF.jpg


ダイワのロックフィッシュロッド。HRFはハードロックフィッシュの意味で、モンスタークラスのロックフィッシュにも負けない、パワフルなロッド。
大型から小型まで狙えて、キャスト性能が高く、操作性にも優れている1本。

価格は、18000円ほど。

楽天市場で見る




『シマノ ハードロッカー BB S83MH』

シマノ ハードロッカーbb.jpg


遠投して広範囲を探ることが出来るモデル。スピニング系での釣りに幅広く対応し、掛けた後はパワーがあるロッドなのでゴリ巻きも出来る。竿先は柔らかめなので、アタリをしっかり捉えてくれます。

価格は15000円程なので、初めてのロックフィッシュ用ロッドにオススメの1本です。

楽天市場で見る





スピニングタックルのリール

スピニングタックルのリールは、ライトロックフィッシュ用にはシマノ・ダイワなら1000〜2000番。ハードロックフィッシュ用には、シマノなら4000番、ダイワなら3000番のリールが汎用性が高いのでオススメです。



選ぶリールはハイギアを選ぶ!

リールには、ノーマルギアとハイギアのモデルがあります。

ロックフィッシュ狙いにはハイギアがオススメ。
ハイギアはノーマルギアより「一回転あたりの巻ける量が長い」ので、はやく巻き上げることが出来ます。ただし、巻き始めがノーマルギアより少し重く感じる。

ロックフィッシュは、捕食した後にすぐに住処の根や岩の隙間などに潜ろうとします。そのため一気に釣り上げる必要があるので、ハイギアのリールが良いと思います。


『シマノ 17アルテグラ』

シマノ アルテグラ.jpg


コストパフォーマンスに優れたリール。コアプロテクトや大径ドラグノブにより、防水性・耐久性が高く、非常に使い勝手の良い汎用スピニングリールになります。

ロックフィッシュには、2500HGSもしくはC3000HGがおすすめ。

価格は、15000円程

楽天市場で見る




『ダイワ レブロス LT2500S-H』

ダイワ レブロス.jpg


ダイワリールの中でもコストパフォーマンスに優れているリールです。本格的なスピニングリールを初めて買う方にオススメです。

価格は、7000円程。

楽天市場で見る





スピニングタックルのライン

使用するラインは、PEラインの0.6〜1.5号にショックリーダーを組んで使います。
ショックリーダーは、1.5mほどのショックリーダーと呼ばれるナイロンラインかフロロラインを使用。ショックリーダーにフロロラインを使用する場合は、PEラインの号数×4〜5倍程度を目安にフロロラインを合わせましょう。


『YGK G-soul X8 アップグレード(PEライン)』

g-soulx8.jpg


8本組で強度もあり値段もそこまで高くないのでオススメのライン。

ちなみに、PEラインは伸びないため非常に感度が良く、着底や魚のアタリがわかりやすいです。しかし、海中の岩やテトラなどでの擦れには弱く、必ずショックリーダーを結束して使ってください。

楽天市場で見る




『バリバス シーバスショックリーダー』

バリバス ショックリーダー.jpg


ショックリーダーはナイロンラインより、フロロラインの方が伸びが少なく根ズレに強いのでおすすめです。

楽天市場で見る





ベイトタックル



ベイトタックルの選び方

・7〜8フィートのベイトロッド
・ソルト(海)対応のベイトリール
・10lb〜20lbのフロロラインが100メートルくらい
・ルアー範囲は5〜40gぐらい



ベイトタックルのロッド

ベイトロッドは、7〜8フィートぐらいの物がオススメです。ロックフィッシュ専用のベイトロッドでも良いですし、バスロッド等でも良いです。
足下中心に障害物の周りを探るなら、ベイトロッドの方がオススメ。スピニングタックルと比べると、重ための仕掛けが扱いやすいロッドが多いです。


『アブガルシア ソルティスタイル ベイトフィネス STBC-732MLS-KR』

アブガルシア ソルティスタイル.jpg


リーズナブルな価格ながら、繊細さとパワーの両方を兼ね備えているロッド。ライトロックフィッシュゲームにおいて、ハイパフォーマンスを発揮してくれる。
ライトロックフィッシュゲームに初めて挑戦する方にも安心の本格仕様。

価格は、15000円ほど。

楽天市場で見る





『ダイワ HRF AIR 87HB(ベイトロッド)』

ダイワ HRF AIR.jpg


少し長めのベイトロッド。足場の高いところなどで重宝しそうな1本。扱えるルアー範囲も5〜35gと使えるので、小型から大型までこれ1本あれば対応できます。

楽天市場で見る





ベイトタックルのリール

ボトム狙いや、ピンポイントを狙って攻める場合は、ベイトタックルがオススメ。
ベイトタックルはスピニングタックルと比べて、パワーがあるので魚を根から引き剥がしたり、浮かせたりするのがやりやすいのも特徴。

スピニングタックルと同じように、ベイトタックルのリールもハイギアの物を個人的にオススメします。

また、ベイトリールはソルト(海)に対応しているリールを選びましょう。


『シマノ メタニウム MGL HG』

メタニウム.jpg


軽量で操作性が高く、オールラウンダーなリール。軽快な操作性とタフな釣りへの適応力が高く、どんなリグでもテクニカルにこなせます。

価格は、30000円前後。

楽天市場で見る

※リンク先は右巻きのモデルです。


『アブガルシア REVO LT7』

アブガルシア REVO.jpg


コンパクトなサイズ感とキャスタビリティは本格的にライトロックフィッシュを楽しみたい方にぴったりです。

価格は、26000円ほど。

楽天市場で見る

※リンク先は左巻きのモデルです。


ベイトタックルのライン

ベイトタックルだとフロロラインの3号、4号、5号(12lb〜20lg)使用することをオススメします。
PEライン+ショックリーダーでも良いんですが、根掛かりしてラインが切れてしまった場合、リーダーを組まなくちゃいけない。フロロラインだとラインが切れた場合でもリーダーを組む必要がありません。

『クレハ シーガー フロロマイスター』

フロロマイスター.jpg


感度や耐久性も高く、初心者から上級者まで愛されるライン。フロロカーボンラインなのに安価な価格で、傷ついたらすぐ巻き替えられるコストパフォーマンスも魅力。

楽天市場で見る





ロックフィッシュを釣るためのワーム



ロックフィッシュを狙うワームは、大きく分けると2種類あります。
1つは、ボトム(底)を中心に狙う「ホッグ系・クロー系」と呼ばれる甲殻類を模したワーム。もう1つは、「スイム系」と呼ばれる、小魚を捕食するフィッシュイーター向けのタイプです。

ワームのカラーは、基本的に捕食しているベイト(小魚、エビ・カニ)に合わせて選びます。

カラーの特徴として、ブラックは水中でシルエットをはっきりさせたいときに役立ちます。ワームの種類・カラーはいくつか用意すると良いでしょう。
ラメの入ったワームもおすすめ。


『エコギア バグアンツ』

バグアンツ.jpg
バグアンツ1.jpg


ボトム系ロックフィッシュワームといえば、エコギアのバグアンツと言うくらいポピュラーなワーム。サイズは2・3・4インチがあり、カラーバリエーションも豊富。

楽天市場で見る




『エコギア ロックマックス』

ロックマックス.jpg
ロックマックス1.jpg


スイミング系のロックフィッシュ用ワームです。こちらもバグアンツに負けないくらいよく釣れるワーム。

楽天市場で見る




『エコギア パワーシャッド』

パワーシャッド.jpg


こちらも人気の高いワーム。リーリング時に感じるブルブルとしたボディサウンドが水を揺らし魚へアピールします。

楽天市場で見る





ロックフィッシュを狙う仕掛け



ワームを組み合わせる仕掛けは、釣り用語でリグと呼ばれ、ロックフィッシュを狙う基本的な仕掛けは、「ジグヘッドリグ」「テキサスリグ」になります。
他にも、ジカリグやビフテキリグなど、違った形のシンカーを使ったリグもあります。



・ジグヘッドリグ

ジグヘッド.jpg

画像引用・シマノ

ロックフィッシュに代表されるリグ。ボトムをとりやすく、初心者でもルアーの動きを演出しやすい基本的なリグにまります。障害物の多いエリアを狙うロックフィッシュゲームにおいて、根掛かり回避性能が高く、一発目に投入するリグとしておすすめです。
シンカー部分の形状も、基本的な丸形から根掛かりしにくい形状の物まで、色々な形状のジグヘッドがあります。

マルキュー エコギア スイミングテンヤ (20g/#2/0) / ジグヘッド型テンヤ (メール便可) (セール対象商品)

価格:529円
(2020/6/4 14:17時点)




Ocean Ruler(オーシャンルーラー) クレイジグレンジキープVR 21g ブラック

価格:638円
(2020/6/4 14:18時点)




・テキサスリグ

テキサス.jpg

画像引用・釣具のポイント

こちらも定番のリグになります。メインラインもしくはショックリーダーに直接バレット型シンカーとガラスビーズを通し、オフセットフックを付けます。

バレット型シンカーは、重さの違う複数の物を用意して、深い場所を狙ったり潮がはやい場合は重い物を使うなど、状況に応じて使い分けます。

フックとシンカーの間に挟むガラスビーズを挟むことで、「カチカチ」と音がなり、その音でロックフィッシュを誘うことが出来ます。カラーはお好みでかまわないと思います。
正直なところ、僕はガラスビーズの色の違いによる釣果の差がわかりません。

スイム系のワームをテキサスリグで使う場合は、ブレードと呼ばれる物を使うことで、ブレードの出す波動で魚を誘うことも出来ます。


【DECOY】デコイ カツイチ KgHOOK キロフック ワーム17 OFF SET HOOK オフセットフック #2サイズ 9本入り 針 はり 釣り フィッシング ノーシンカー スイムベイト ワーム キャロ

価格:297円
(2020/6/4 14:26時点)




【6/5最大P43倍!】レイン レインズ ベーシック バレットシンカー 1/2oz【ゆうパケット】

価格:396円
(2020/6/4 14:28時点)






ロックフィッシュの釣り方



釣り方の基本は、「リフト&フォール」と「スイミング」と言う釣り方になります。


・リフト&フォール

リフト&フォール.png



誘いの一番の基本がリフト&フォールになります。ワームをボトムまで落とし着底させ、着底したらワームを1.5メートル程度浮くイメージで浮かせる。そしてまた着底させて浮かせるの繰り返しになります。

障害物の起伏に合わせて「コツコツ」と細かく叩くようにリフト&フォールさせたり、時には大きくリフト&フォールさせるなど、ボトムの形状に合わせて動かし方を変えてみてください。

使うワームは、エビ・カニなどの甲殻類を模したワーム(ホッグ系・クロー系)をメインに使います。その日によって釣れるカラーも違ってくるので、複数カラー用意しておきましょう。

根掛かりしやすいような障害物の周りがよく釣れます。
ワームの浮かしかたも、2回連続でリフトさせてフォールさせるなど、自分なりに工夫をしてみると良いですよ。



・スイミング


スイミング.png



時間帯やロックフィッシュの種類よっては、泳いでる小魚を捕食している場合があります。そんなときは、根や障害物の少し上などを、ワームやルアーをスイミング(泳がせて)させて釣ることが出来ます。

このような場合は、テキサスリグではなく、ジグヘッドを使って小魚が泳いでるように見えるスイム系のワームを使うと良いですよ。

テキサスリグでスイミングをする場合は、ブレードを付けるとアピール力がアップします。

スイミングの場合は、ワームにアクションをさせずにリールをただ巻きするだけで釣れる事もあります。
むしろ、ただ巻きの方が反応が良かったりします。



堤防や地磯など手軽にいけて、手軽に楽しめるロックフィッシング。強烈な引きを楽しむことも出来て、食べて美味しい魚が釣れます。
皆さんも楽しんでみてはいかがでしょうか。



最後までご覧いただきありがとうございます。

またのご来店お待ちしております。



posted by くさふぐ at 09:15 | TrackBack(0) | 釣り

2020年06月04日

ファミリーフィッシングの定番!サビキ釣りのイロハ

こんにちは、くさふぐです。

当ブログへご来店ありがとうございます。




釣り初心者やファミリーフィッシングにオススメなのが、堤防や海釣り公園などで気軽に楽しめる「サビキ釣り」です。
メインとなるターゲットは、回遊している魚の「アジ」「サバ」「イワシ」になります。
シーズンも4月〜秋ぐらいまでと、長く楽しむことの出来るサビキ釣り。
今回は誰でも手軽に楽しめるサビキ釣りの基本をご紹介していきます。





必要な道具


タックル.jpg

画像引用・Honda 釣り倶楽部

サオ・リール・ライン



リール付きの竿ならなんでもOKです。ただ、「3メートル前後の万能ザオ」が扱いやすいのでおすすめ!
リールは、「スピニングリールの2000〜3000番台の中小型モデル」を使います。
ラインは、「ナイロンラインの2〜3号」。視認性の良いイエローやオレンジのラインがおすすめです。

キャストをしないでサオの届く範囲でサビキ釣りを楽しむ場合は、3〜4メートルの「のべ竿」でサビキ釣りをするのもオススメです。
その場合は、2メートル前後の道糸を付け、その下にサビキ仕掛けを付けます。


仕掛け



仕掛けは市販されている物を使います。針のサイズは、4〜6号が目安になります。標準のサビキ針は、魚の皮や各色の化繊が巻かれた専用の擬餌バリになっていて、1つの仕掛けに6〜7本の針が付いている。
初心者の方やお子さんが扱うときは、自分で3〜4本程度になるように、針を切るなどして少なくした方が扱いやすくなります。

仕掛け.jpg

画像引用・Honda 釣り倶楽部


サビキ釣りでは、仕掛けの一番下に魚を寄せるためのコマセ入れる「コマセかご・コマセ袋」を付けます
コマセかごでなく、オモリを付けることもあるので、4〜8号のオモリも用意しておきましょう。

かご.jpg

画像引用・Honda 釣り倶楽部


釣具屋さんには、全部がセットになっているサオも売っているので、初めてさびき釣りをする場合はそれを購入すると良いかもしれません。


『サビキ釣りセット 2.7メートル マルキューアミ姫付き』

サビキセット 餌付き.jpg


楽天市場で見る




エサ



一般的なエサは、アミエビ(オキアミ)を使います。

冷凍タイプの寄せエサ
寄せエサとして使うのが冷凍のアミエビ。釣具屋さんでブロックになった冷凍の物が売られています。

アミ 冷凍.jpg

画像引用・Honda 釣り倶楽部


便利タイプの寄せエサ
常温で保存が出来て、手が汚れないように絞って使うアミノ酸が配合されている寄せエサもある。

アミ 便利.jpg

画像引用・Honda 釣り倶楽部


アミエビに、集魚材やコマセを混ぜて使うと、より長く魚をその場にとどめる効果も期待できます。



その他必要な物



タックル、仕掛け以外に必要なアイテムは次の通りです。

・クーラー
・バック
・水くみバケツ
・寄せエサ用のバケツ

これらは、駐車スペースから荷物一式をスムーズに運ぶため必要になります。仕掛けなどは、肩に背負えるようなバックにまとめて収納。両手には、クーラーやバケツ類を持ちます。クーラーやバケツ類も、重ねたりして持つと良いですよ。仕掛けは、コンビニ袋や密封容器にまとめておくと、帰宅してからの後片付けがしやすくなります。


・ライフジャケット
・靴
・帽子

万一の落水時に安全確保をしてくれるライフジャケットは必需品です。靴は、滑りにくい防水タイプの物を履きましょう。頭部を保護して日焼け防止にもなる帽子はできるだけ着用する。


・ハサミ
・魚ばさみ(フィッシュグリップ)
・コマセスプーン

魚ばさみがあると、直接手で魚を触らなくてすみます。魚を触るのに抵抗がある方は、用意しておくと良いでしょう。コマセスプーンは、かごにアミエビを入れるのに便利。



『ジャッカル エッグバケットミニ』

エッグバケット.jpg


楽天市場で見る




『プロックス EVA丸水汲みバケツ』

水汲み プロックス.jpg


楽天市場で見る




『ケース付きフィッシュトング』

フィッシュトング.jpg


楽天市場で見る




『マルシン漁具 コマセスプーン』

コマセスプーン.jpg


楽天市場で見る





ポイント選び



サビキ釣りのターゲットになる、小サバ・小アジ・イワシを狙える釣り場は全国各地にあります。ただし、これらの魚は回遊魚です。常にその場に居着いてるわけではありません。近くの釣具屋さんに聞いたり、海釣り公園のホームページを見て、釣れている魚や釣れ具合をチェックしておきましょう。

サビキ釣りを港でする場合には、「その港は釣りをしても大丈夫な港か、釣り禁止のエリアはあるか」を、現地では事前にしっかり確認してから釣りをする。

好ポイントは、港の出入り口付近の潮の通しが良いところ。また、両側から堤防に挟まれた船の通り道付近



釣り方



釣り方はとてもシンプル。
1・仕掛けをセットする
2・アミエビをかごの中に入れる
3・仕掛けを海底まで落とす
4・着底したら、サオを上下に数回動かして、マキエを出し少し止める
5・アタリがなければ、もう一度サオを上下に動かし待つ
6・アタリがあれば、サオを立ててリールを巻く

かごの中に入れたアミエビは、2〜3回出すとなくなってしまいます。そのときは1度仕掛けをあげ、アミエビをかごの中に入れ、仕掛けを落とします。

かごにエサを入れるための、コマセスプーンがあると便利です。手を汚さずに、アミエビをかごに入れることが出来ます。

また、釣り座周りは、余計なトラブルが起きないように整理整頓しておきましょう。道具を散らかしていると、必要な物が風で飛ばされたり、バケツを蹴っ飛ばして海に落としてしまうこともあります。一カ所にまとめておきましょう。



初心者の方でも、お子さんでも誰でも気軽に出来るサビキ釣り、皆さんも1度試してみてはいかがでしょうか。







最後までご覧いただきありがとうございます。

またのご来店お待ちしております。




posted by くさふぐ at 08:33 | TrackBack(0) | 釣り
このブログはアフィリエイトプログラムを利用しています
検索
プロフィール
くさふぐさんの画像
くさふぐ
初めまして、くさふぐと申します。                             小中高校と発達障害により人が多いところが苦手で、コミュニケーションを取ることも苦手で、まともに通えず。                       バイトや仕事をしても、鬱になり長続きしない。                  こんなどうしようもない人生の中で、唯一の救いが「釣り」でした。                 小学校の時に父親に初めて連れて行ってもらい、かれこれ15年位。                 未だに飽きることがない釣りの魅力を、釣りへの感謝も込めて広めていけたらなと思います。
プロフィール
最新記事
くさふぐのInstagram
リンク集
各種リンク
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
記事ランキング
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。